2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

□■高速ブロードバンドルータ■□

1 :Kusakabe Youichi:01/11/28 00:40 ID:???.net
OPTの独壇場であった高速ブロードバンドルータが、
Bフレッツ時代の本格化に伴い高速化競争がはじまりました。

低価格な45Mbpsタイプや
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm

高価格で90Mbpsタイプや
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/14/zimafx.htm

今ひとつ正体不明なのも
http://www.seil-neu.com/shiyou.html
http://telecom.fujitsu.com/jp/products/sir/sir_goods.html

# マターリ語りましょう:)

2 :anonymous@ proxy2.stama1.kt.home.ne.jp:01/11/28 09:03 ID:???.net
高速ブロードバンド?
日本語が変。

3 :通りすがり:01/11/29 11:17 ID:eCYHztDp.net
Linuxルーターなら3万円のPCで95Mbps出るんだけどね…

4 :通りすがり2:01/11/29 11:59 ID:???.net
dase- BSDno hanbunmodenaitoha

5 : :01/11/29 12:35 ID:???.net
>>4
ほほー、3マン以下で1000BASE-TのNICを2枚つけたPCが作れるのか。
さすがBSD使ってる人はスゴイね。w

6 :anonymous@ FNAfi-01p5-139.ppp11.odn.ad.jp:01/11/29 19:32 ID:pqsmHTbS.net
Laser5が出している奴はどうなの?

7 :anonymous@ 210.253.132.152.tcn-catv.ne.jp:01/11/29 21:40 ID:g/epvbT3.net
>>5
PCだと電気代食うから嫌じゃ

8 :anonymous@ 210.253.132.152.tcn-catv.ne.jp:01/11/29 21:41 ID:g/epvbT3.net
↑は>>3の間違え

9 :ななし:01/11/30 02:18 ID:???.net
パケットフィルタもNATも全部OFFにして
速度測ってるものがあると聞いた。特に安物。

10 : :01/11/30 13:04 ID:???.net
>>9
常識。だからどこも「最大スループット」って感じで書いてあるでしょ。
フィルタリングやNATを有効にするとちゃんとL3/L4まで処理しなきゃ
いけなくなるので、スループットは大幅に低下する。

11 :七資産:01/11/30 15:21 ID:???.net
>>9 >>10
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm
65Mbps(テストパターン計測値)
45Mbps(TCP/IPプロトコルを用いた当社実測値)
じゃ、他に処理したら???

だがヤマハのルーターのスループットは信じられる。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/08/rtw65b.htm
RTW65bはスループット5.5Mだが、ちゃんと全部処理をしてだから。
スループット遅いとたたかれているが、使って分かる良さがある。
あ、これ32800円するから高物だから当たり前か?(笑)

12 :ななし:01/11/30 21:27 ID:???.net
>>11
ヤマハは家庭機でもコマンドラインの設定が充実してるからよい。

最近はWeb設定オンリーの機器が増えた。
フィルタ作るにも、ポート番号以外は全部メニューで選ばせたり。
しかも一行ずつしかコミットできない。
一文字変えるにも、行削除して一行まるごと入れなおし。
行順番変えるにも、行削除→入れなおし。これでどうしろと?(藁
んで設定をファイルに落としたらバイナリでやんの

telnet設定可能でも、数字でメニューを辿っていくようなDQNなやつ
だったりするから、うかつには手を出せない。

13 :名無しさん:01/12/01 00:26 ID:wW6sofyQ.net
WEBでCUIマニュアル公開してるのって、
Cisco、YAMAHAいがいになんかある?

Cisco800 6万、YAMAHA RTW65b 3万
これってマニュアル代?(笑)

1万くらいのルータでマニュアル充実してる機種はないものかね・・

14 :デフォルト名無し:01/12/01 08:55 ID:e3XsOBfD.net
Cisco800ってスループットどんぐらい出るん?

15 :七資産:01/12/01 15:00 ID:LW7QZnIQ.net
>>13
>Cisco800 6万、YAMAHA RTW65b 3万
>これってマニュアル代?(笑)

他社よりマトモなファームウェア代だと思うが(笑)
特に低価格なルーターなどで、
良いファームウェアのがなかなかないし。

16 :anonymous@ a066127.ap.plala.or.jp:01/12/01 19:02 ID:t/eyl0AX.net
安いので、きっちり100Mbpsでるのないねぇ。

17 : :01/12/02 00:29 ID:hBQ3o1mZ.net
>>16
高いのでも100BASEのインターフェース2ポートで測定して
スループットがきっちり100Mbps出るのって有るの?

18 :nanashi:01/12/02 00:51 ID:ZZ6f52EP.net
購入検討中なのでage

19 :七資産:01/12/02 01:57 ID:0g3FN6Zj.net
>>16
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/09/14/rgw.htm
80〜90Mbps程度の回線でも問題なくパケットを処理できる性能を持っていた。

発売されてないけどぉ〜(爆笑)

20 :anonymous@ actkyo003248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/02 03:45 ID:Jhfatr2I.net
>>19
Celronの400〜500MHzでOSはLinuxてことは、まんま
LinuxPCみたいね。専用チップが入っているとは
考えにくいから(推測)、性能も、同程度のPC+Linuxと
変わらないと考えられる。

PC-UNIXのルータって、性能はどうなん?

21 ::01/12/02 10:41 ID:???.net
>>19

それいいな
かっちょいいし
10万円ぐらいまでなら買うけどな

22 :7C:01/12/02 15:49 ID:???.net
winNTや2000にLANボード2枚挿しでルータにできないの?
まあ高いけどさ

23 ::01/12/03 03:07 ID:rhfUaIj/.net
>>22
高いし、場所食うし、電気食うし、無駄に放熱するし

24 :_:01/12/03 04:42 ID:xsibgmyG.net
>>22
スループットすげー良さそう。でも立ち上げ面倒。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:58 ID:MO0rGt0e.net
ISDN使ってたときは、DSUとかルータとか全部セットになってたから
買っても問題なかったけれど、
ADSLのためにわざわざ中途半端なルータを買うのもイヤだし、
かといってCISCOとかしっかりしたのは高い。

そんなわけで、余ってるPCを使ってルータを建ててみたんだけど、
PPPoE,NAT,フィルタリング、dhcpと結構面倒でちょっと挫けそうになった。
最近はこの手のルータもゴミみたいな値段で売ってるから
買ってもよかったなとチョト思った。

ところで「ブロードバンドルータ」の一番の定義って何なんだろ。
PPPoE出来ること?

26 :anonymous@ M052089.ppp.dion.ne.jp:01/12/03 13:02 ID:zrtg75Lr.net
>>23

あと、うるさい(笑)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:03 ID:???.net
あー。
というか、漏れの言いたいことは、
速くて安くて細かな設定の出来るルータはまだまだないから
余ってるPC使ってルータにしちゃうのも手かなと思ってたんだけど
やっぱり面倒は面倒だから、やっすーい出来合いルータ買って
しばらく様子見ってのもアリだなあと。

28 :縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 13:45 ID:LFstFFSK.net
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/

29 :ななしさん:01/12/03 13:53 ID:nLCRJnpq.net
>>27
いまそれやってます。個人で手が届く価格でいいルーターかぁ。
個人的にヤマハに期待してます。ISDNルーターがとてもよかった。

30 :Nanashi:01/12/09 04:31 ID:JErFP/PZ.net
コレガのやつ、買った人おらんの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 05:19 ID:HRybopxb.net
>Laser5が出している奴はどうなの?
遅いレスですまん
L-Routerは・・・
Linuxでルータを動かせる奴じゃないと
まともには使えん・・・

32 :ななしさん:01/12/09 06:19 ID:???.net
>>25
>そんなわけで、余ってるPCを使ってルータを建ててみたんだけど、

PPPoE回線切断時、再接続設定はどうするのですか?
複数IPで使われていますか?
おねがいします。(゚Д゚)

33 :25:01/12/09 17:01 ID:???.net
>32
漏れはFreeBSDで建ててます。

ゆえに再接続は/etc/ppp/ppp.conf内で"set reconnect"命令を使っておる。
また、"enable keep-session"でホクホク。

あと「複数で使ってるか?」ってのはNATの質問なのかDHCPの質問なのか
NATならFreeBSDのPPPについてるNATを使うか、
あるいは最初から入ってるnatdを独自に動かすか。

dhcpはISCとかWIDEから持ってきて使う。

フィルタリング等はIPFWで行うこと(最初からついてる)。
他OSだったらip_filterもいいでせう。

Linuxはよう知らん。

34 :nanasi:01/12/09 20:43 ID:???.net
>>33
http://www.ocn.ne.jp/business/kotei_ip8-16/
これのことです。

FreeBSD(98)を使っていますが、
PPPoEと複数IPの設定で止まっていました。

PPPoE再接続は、設定してみます。
25さんありがとう。

35 :Nanashi:01/12/19 00:03 ID:ILbf0wtb.net
コレガの45Mbpsの黒いやつ買った
悪くはないが遊べそうもない
あとは固まらないかが勝負かな?

36 :anonymous@ dns1.webjp.co.jp:01/12/20 15:16 ID:nP3RLDPd.net
>35
コレガは、FTPの時に、おかしなことがあるという評判だが。
OPTは、IP8とかに対応していないでしょう。
本当に、複数IP対応で安心して使えるもの無いね。
スピード遅いけど BLR-04F にしようかな。ADSL8Mでは、ギリギリ使えるだろう。

37 :初心者:01/12/20 23:32 ID:???.net
今、ケーブルテレビに入ってるのですが、ADSLに入り変えるかもしれませんので、
ケーブルとADSLの両方に対応したルーターを紹介しているページがありましたら、
どなたかご教授おねがいします。

38 :高速難民:01/12/21 10:35 ID:AQl7ongz.net
Bフレッツ入れて、固定IP8つくれるインフォスフィアのHikari8とかいう
恥ずかしい名前のサービスに入ろうと思っとるのですが
アンナンバーが使えるルータでないといけないらしいのです
で、調べてみたところ、使えそうな製品はみんなwan側が10baseで重そうなのばかりでした
早いと言ってる製品はなぜかみんな非対応なのですね

最近出てきてるレーザー5とかセンチュリーとかのlinuxベースのやつってどうなんでしょうかね?
アンナンバーで逝けるのならケテーイなのですが

39 :anonymous@ ntttkyo33164.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/21 13:16 ID:???.net
>38 Bフレッツのスペックを生かしてサーバ建てるなら、いわゆる
ブロードバンドルータじゃなくて、CISCOとかアライドとかの
製品じゃないと対応できないんとちゃう?

40 :さげ:01/12/23 03:15 ID:???.net
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar230e/index.html

アライドも出てきた
が、、、、並だね

41 :sage:01/12/23 09:02 ID:9b6GKX5c.net
固定IP複数取れる高速モデムは、
結局このAR230E(実行速度45M)
プラネックスのBRL-04FA (実行速度37M)
の2機種だけかな。

42 ::01/12/23 13:56 ID:???.net
>>41
AR320ってアンナンバー対応なん?

43 :anonymous@ gate.exp.gr.jp:01/12/23 15:16 ID:???.net
>>42
対応してるよ。っていうか実際、俺は使ってるし。

44 ::01/12/23 21:12 ID:???.net
>>43
AR230Eの間違へです・・・・
マルチNATの類に対応してるって書いてないんで・・・

45 : :02/04/10 01:18 ID:nRyd4yHs.net
 ダイヤルアップ接続とは違って、ISDNにしても、ADSLにしても、光ケーブルにしても、有線ケーブルにしても、常時接続では、IPアドレスが固定になるということでしょう。
 そうなると、匿名性は失われるということになります。
 固定IPアドレスだと、ホームページを巡回閲覧するだけでも、まるで印鑑を押したみたいに、痕跡が残ります。
 それは困ったことです。
自由がなくなります。 

46 :名無しさん:02/04/10 01:22 ID:???.net
>>45
それで困るのは
・掲示板荒らし
・被害妄想者
くらいのものです。

47 : :02/04/11 00:42 ID:MDjmdwzK.net
あの、ここで質問して良いものかどうかわかりませんが・・・
当方フレッツ8Mユーザーです。
メルコのブロードステーションとかいうルータを使っていたのですが、
しょっちゅう接続が切断されてしまい、原因もわかりません。
どうも勝手にリブートしてしまうようなのです。
そうなった後はしばらく接続もできず、ふとした拍子でまたつながるようになります。
ファームウェアも最新にしましたがだめ。NTTやプロバイダ側のせいでもないようでした。
もちろん、自動切断の設定は切ってありましたのでそのせいでもありません。
壊れているのかと思い、今度はコレガのcorega BAR SW-4P Proに変えたのが1週間前です。
ところがこちらでも勝手にリブートし、しばらくつながらなくなる現象がおきます。
これはルータのせいなんでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。
ちなみにプロバイダはIIJ4Uです。

48 :七誌さん:02/04/11 12:15 ID:CUZDnU32.net
>47
電話モジュラーケーブル周り、モデム、屋内配線とかのノイズは?
電話からの線極力短くして、出来るだけモデムからLANケーブルで
ひっぱて見れば?
あと切れたあとすぐにつながらないのは普通。

49 :ななしぃ:02/04/11 20:54 ID:???.net
hosi-

50 :anonymous@ 18.pool8.dsltokyo.att.ne.jp:02/04/11 20:59 ID:91i8fNk+.net
Bフレッツ用にルーターを買おうと思っています。
候補は
NetGenesis SuperOPT50
Planex BRL-04FA
coregs BAR SW-4Pro
の3つです。

実際に使っている人がいたら話を聞かせてください。
特にNATやフィルター使用時のスループットと、インターフェース周りを知りたいです。
また、上記以外でも高速なルーターがあれば教えてください。
予算は20万くらいまでは出せます。


51 :不明なデバイスさん:02/04/11 21:48 ID:WFudjugS.net
>>50
coregs BAR SW-4Pro使用中。フレッツスクエアで25Mbpsくらい。
4ヶ月目に入りますが、特にこれが原因でのトラブルは無いです。
お勧めはXR-300/TX2。これなら30Mbpsは超えられそう。
まあ予算が20万なら、PCでLinuxルーターも良いか・・・

52 :不明なデバイスさん:02/04/13 10:51 ID:wcIqJqY5.net
>50

XR-300/TX2を3ヶ月ほど使用してますが安定してます。細かなバク修正
も早くサポートも良いです。NATやフィルター使用時のスループットは
30Mbpsほどですがステートフルパケットインスペクション、DoS検出
パケット記録、QoSによる帯域制御などを同時に動かしても速度低下
は特にありません。ベースはLinuxなのでPCはイヤだという人にもゼヒ。

53 :ななし:02/04/13 15:51 ID:???.net
>>50
GSRかM160あたりで手を打とう。

54 :sage:02/04/13 17:44 ID:???.net
>>47
リブートじゃなくて、単に再接続を行っているのでは?
ノイズのために回線が切断されただけではないかと思う。

宅内にノイズ源があるならそれを無くす、
自宅と局との間にノイズ源があるなら、あきらめる。

55 :50:02/04/14 14:35 ID:5d9QP0Fz.net
SW-4ProとXR-300/TX2のレポートありがとうございます。
参考になりました。
PCでLinuxルーターという線も考えてはいるのですが、できればルーターは無音がいいです。

>>53
GSRかM160というのはどこのメーカーでしょうか?


56 :user:02/04/14 21:07 ID:Uq9hmIbX.net
AtermWL20Rで接続しとるんだけど、
FTPサーバーを立てたいのよ。
ポート解放とかのやり方教えて。


57 :初心者:02/04/14 22:06 ID:fSKECCWw.net
光収容地域のお客様へ、

この度はYahoo!BBサービスをお申込みいただきまして、誠に有難うございます。

NTT様より調査結果が返ってまいりました。
調査の結果、お客様の地域は「光収容地域」と判明しました。

DSLサービスにはメタル回線が必要となりますが、光回線に代わる
メタル回線が残っていて提供可能な地域では、お客様のご要望があれば弊社ADSLサービスを
ご利用いただくことが可能です。

BBは利用できないのですか?
代替えになにかいいのないっすか?
非常に初歩的な質問ですがお答えいただければと思います

58 :anonymous@ pd32b82.kgsmnt01.ap.so-net.ne.jp:02/04/15 00:37 ID:G00YJaYQ.net
>50
Planex BRL-04FA使ってるけど新ファームウェアになってから安定してます。
NATやフィルター使用時のスループットは27Mbpsほどです。
速度という点ではマイクロ総合研究所のNetGenesis SuperOPT50が速そうですが、、
それ以上となるとZIMA FX 以外あまり思い浮かばない。

53ではないがついでに言っておくとGSRとはシスコ・システムズ社のルーターであるギガビット・スイッチ・ルーターのことかと。
M160はジュニパーネットワークスのルーターかと。
どちらも性能は最高のものが望めますが、、
http://www.cisco.com/jp/
http://www.juniper.co.jp/

59 :anonymous@ nttkyo071122.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/15 00:45 ID:fm9iFOry.net
>>58

M160ってこれか?
http://www.juniper.co.jp/news/pressreleases/pr_000329.html

>「M160」ルーターは本日より発売開始。初期システム構成の価格は2,000万円位から提供される。
...


60 : :02/04/15 13:35 ID:???.net
スレ違いの香りがするが>>57
メタルへの収容替えを希望すれば、再度NTTに回線調査をすることになる。
空いているメタルケーブルがあれば、有料でメタルに戻してもらえるので
ADSLは使えるようになるよ。

61 :がっくす:02/04/26 19:29 ID:???.net
10万以下で『落ちにくい』ルータって無いものでしょうか.

現在,ZyXEL社のPrestige310を使っているのですが,
サーバへのアクセスが込み合うと,何時もサーバよりも
先にルータが逝ってしまいます.

62 :しんちゃん:02/04/29 22:05 ID:XkDVIuva.net
初めて書き込みます。
Persol PBR005をUSENで使ってるけど、特に今のところ異常なし。
NATしてSppedtestで34Mbpsから16Mbpsかな。
ご予算1万円強。

63 :anonymous@ p78b246.osakac00.ap.so-net.ne.jp:02/04/29 22:35 ID:qn8B/L79.net
で、今のところ複数固定IPに対応してる(とメーカが言ってる)ルータはどれなの?
planexとか次のファームのOPT50とか次のファームのcoregaとか?シスコ使ってる人い
る?落ちない、固まらないとかも含めて



48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200