2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ISPのDNSのキャッシュ書き換え時間について

1 :digitaltermite:01/12/02 21:23 ID:???.net
IPアドレス変更に伴う、プロバイダのDNSキャッシュ書き換えは、どれくらいの時
間がかかるのか?
インターネットを利用してサービスを提供する側にとっては、サーバ切替やドメインの
移動などの事態が発生した場合、頭を悩ますことのひとつではないでしょうか?
私の会社では先日、複数存在したIDCの移設統合を行いました。
この時利用顧客に割り当てたドメイン名に対するIPアドレスの変更が発生しましたが
、インターネット上の各プロバイダーのDNSへの新IPアドレス反映の時間は、主要
なプロバイダで平均2日〜3日以内であると予測して移行計画を立てました。
しかしこれには具体的な根拠が無く、インターネット上の掲示板などを調査した結果か
ら、一般的にDNSのキャッシュの保持時間が、多くの場合86400秒(1日)に設定されている場合が多いということで、早いプロバイダでは48時間以内、遅くとも72時間
以内には90%以上のプロバイダのDNSは更新されるものと予測しました。
しかしこの時間は保障できるものではないため、IDC利用者にはにDNS反映が遅れ
る可能性を伝え、事前了解を得て作業を実施しています。(これはDNS反映まで一時
的に接続できなくなる状況を考慮して、利用者に対しては当然行っておくべきことです
。)
DNSを新IPアドレスに切替後から、主要なプロバイダー数社へのDNS反映状況を
モニターした結果を参考までに掲載します。ただしこれは我々の環境における実測結果
であり、利用環境により変化することは言うまでもありません。またある特定のドメイ
ン名でのモニター結果であり、同じプロバイダでもドメインによって反映経過時間が最
大5日間も異なる結果が出ています。従ってあくまで目安の時間としてご覧ください。

プロバイダ 種別 DNS反映経過時間
大手プロバイダA社 第1種 10
大手プロバイダB社 第2種 10
中堅プロバイダC社 第2種 10
大手プロバイダD社 第2種 42
中堅プロバイダE社 第2種 42
中堅プロバイダF社 第2種 42
大手プロバイダG社 第2種 42
大手プロバイダH社 第2種 42
中堅プロバイダI社 第2種 42
大手プロバイダJ社 第2種 42
中堅プロバイダK社 第2種 72
地方プロバイダL社 第2種のOEM 120
地方プロバイダM社 第2種のOEM 132
地方プロバイダN社 第2種のOEM 144

※ある特定のドメイン名の反映経過時間を示します。
※反映経過時間の単位は「時間」です。
※反映経過時間はあくまで目安としてご覧ください。
※環境や状況により各プロバイダの反映経過時間は変わります。
従って各プロバイダのサービスの評価では、決してありません。

2 :?:01/12/02 21:31 ID:???.net
>>1
TTLという言葉を知ってるかい?
TTLを10〜20分にしておけば、普通はあっという間に変わるよ

そもそも計画ミス

3 :sage:01/12/02 22:19 ID:???.net
>>2
禿同。
こういう作業の前にはTTLを一時的にでも短くしておくのが
一般的じゃないか?(漏れはいつも忘れるが)

4 : :01/12/02 22:48 ID:???.net
>>2-3に激しく同意。
こんな人に作業された顧客がかわいそう。
TTLを事前に短くして、短いTTLに切り替わった後、実際に切り替える
のが常識。

5 :ppp:01/12/02 23:02 ID:???.net
禿同なんだけど、でも、某プロバイダのDNSサーバが腐ってるのか、
TTLを無視してキャッシュしてる様で、しかも、たまたま得意の
担当者がそのプロバイダを使ってて、切り替わってないぞって
文句言われて困ったことがあたよ。

6 :nobody:01/12/02 23:40 ID:???.net
>5

そうそう、たまにそういうことがある。


ちなみに、IPヘッダのTTLが短すぎて問題起きた問題の例http://www.ocn.ad.jp/abuse/20001001b.html

7 :hage:01/12/02 23:59 ID:???.net
>>1
商用サービスでないことを祈る
うちの会社でそんなことやったら、作業責任者は始末書程度じゃすまんぞ
作業ミスじゃなく計画段階のミスだからな

8 :名無しさん:01/12/03 00:09 ID:???.net
>>6
お前DQNか?
その例はaolのDNSサーバのパケットのTTLが小さかったって事だろ。
全然関係ない。

このスレの話題はDNSのリソースレコードの生存期間のことだ。

9 :ななし:01/12/03 00:21 ID:???.net
うちはそーいう作業するときは前もってTTLを5分とかにしておくよ。
お約束だね。

DNSラウンドロビンで複数台構成にしてるサーバを一台引っこ抜いて
ハード交換なんて時にも使える。
(シビアなサービスならその前段にロードバランサー入れてるけど)

10 ::01/12/03 00:31 ID:???.net
DNSラウンドロビン使ってるとこってまだあるのか、、、
バランサ高いもんな、変な動作もするし

11 :nobody:01/12/03 01:21 ID:???.net
>8

それぐらい知ってますよ。だから「ちなみに」とか「IPパケットの」
って書いてあるでしょ。

12 :nobody:01/12/03 23:31 ID:???.net
1はここまで叩かれるとは思ってなかっただろうな。

なんかコメントしてよ>>1

13 :七氏:01/12/04 01:14 ID:???.net
refreshはいじらなくて良いのでしょうか?
うちの場合、ttl 900 にしたとき、
refresh も 300 とかにしてるんですが。。。

14 :anonymous@ :01/12/04 11:21 ID:PSXTyMAl.net
>>13
最近のBINDはマスタがスレーブにゾーンの更新を
通知(notify)するので、ネームサーバをすべてBINDで
構成している場合はrefreshの値にかかわらず
ほとんど直ちにスレーブが更新されるはず。

でも、DNS notifyのパケットが途中で落ちたらどうするんだろう。
あきらめてrefresh時間経つまで待ちなさい、なのかな。

15 :hage:01/12/04 22:11 ID:???.net
>>9

そうか〜、そうなんだよなー、サーバー動かすときはTTLを前もって短くするんだー
長年この世界に携わってきたが、こういう場合にどう対処するか思いつかなかった世。
自分の浅はかさをつくづく感じるね・・・

16 :ppp:01/12/04 22:18 ID:???.net
>>13
14の言う通りなんだけど、セカンダリをプロバイダ等に
お願いしてる様な場合、そのネームサーバが、notify
を受け付けない設定になってたり、あるいはそもそも
notifyを解さない古いネームサーバをとかを使ってたり
して、効かない時もあるので、そう言う場合にはrefresh
も小さくすべきと思われ。事前にセカンダリ側がどう言う
反応をするのか、テストしたほうが良いと思われ。
昨日は某プロバイダのネームサーバが腐ってて、ゾーン情報
がセカンダリに転送されなくて困ったよ(直してくれたけど)。

17 :七氏:01/12/04 23:41 ID:???.net
>>14 さん
>>16 さん

経験事例まで教えてくれて、ありがとうございます。
今まで効果のほどをテストするまでにはいかなくて、
ただ漠然と設定していましたが、refreshについて
理解できたような気がします。早速digを使って
いろいろ試してみます。

18 :?:01/12/05 01:10 ID:???.net
>>13,>>14
セカンダリが内部ならリロードすればいいだけ
notifyは信用したらアカン

セカンダリが外部だったら、
"namedリロードしろゴラア"
とISPにゴリおす

19 :Yo?:01/12/05 01:18 ID:???.net
ISP へのごり押しって、どの程度まで有効なんでしょう?
refresh いじっておくのが無難な気がしますが。

20 :18:01/12/05 01:24 ID:???.net
>>19
冗談だったんだけど、、、
でも、企業向けのサービスならある程度は利くかも

まあ、要請する分にはタダだから

21 :Yo?:01/12/05 01:39 ID:???.net
ネタだったんですね・・・。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 03:14 ID:???.net
とりあえず引けるし、捨ててくれてるみたいなのですが、
(対slaveはともかく)これってやっていいことなんでしょうか。

% host -t SOA foo.com
foo.com start of authority ns1.foo.com postmaster.ns1.foo.com(
2001120503 ;serial (version)
1 ;refresh period
1 ;retry refresh this often
1 ;expiration period
1 ;minimum TTL
)

23 :いいね:01/12/08 01:26 ID:???.net
>>22
いい遊びだね
TTLの方は大規模サイトでなければこれでも問題ないよ
問題はexpire-timeだろうな
セカンダリは何台あるの?

こいつの上位のスイッチでトラフィックでも計ってたら、
どれくらい変わったかをレポートしてくれ
ちょっと興味ある

24 :教えてけれけれ:01/12/12 23:02 ID:xopMmbOO.net
便乗して質問させてください。

自ドメインのDNSサーバA,Bを上位のDNSサーバCに
NSレコードで複数書いた場合、他DNS Dから
A,Bにはどのように問い合わせが割り振られるのでしょうか。

@A,Bにラウンドロビンする。
A通常Aに問い合わせる。キャッシュが消えればまた取り直してAに投げる。
B通常Aに問い合わせる。キャッシュが消えれば今度はBへと変則ラウンドロビン。
CそんなのDのDNSのモノ次第だからわからん。

個人的にはAかCかと思うのですが・・・
付け焼刃知識での質問なので意味不明な記述があればご容赦下さい。

25 : :01/12/12 23:23 ID:???.net
>>24
問い合わせ側の実装依存。
複数のNSどう使うかは使う側の勝手。

26 :?:01/12/12 23:29 ID:???.net
確か、NSレコードを問い合わせたサーバは、全てをいったんキャッシュして、
キャッシュがある間は、そのキャッシュにあるサーバに対してラウンドロビンするって感じだったと思う

DNSは外部から見た場合はプライマリ、セカンダリという区別は無い

27 :24:01/12/17 00:17 ID:???.net
>25-26
その後調べてみたんですけどラウンドロビンが一般的?みたいですね。
でも実装依存てのも当然あるでしょうし、
一般的っていってもどのくらい一般的なのやら・・・
レスありがとうございました。

28 :にゃ? :02/11/29 01:07 ID:???.net
ドコモのDNSってなんかへんじゃない?

29 :anonymous@ :02/12/22 20:35 ID:???.net
school2.2ch.net
food3.2ch.net
最近ドメイン追加したようですが、
ゾーンの更新がうまく行ってないようです。

2chの動作報告はここで。−32−
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1039618461/l50
food3につながらない!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040523178/l50


30 :山崎渉:03/01/15 22:26 ID:???.net
(^^)

31 :19:03/04/13 05:33 ID:9PiupZyH.net
>>20
最近の実感として、意外とごり押しもきくものだなぁと。

最近、六本木界隈をうろついていまつ。

ネタすれあげてすいません。

32 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

33 :anonymous@ :03/04/13 08:15 ID:YsmcdDdG.net
<血液型B型の一般的な特徴>(代表例:世直し一揆、小さな器、プチ人間)
●とにかく高慢でやることが陰険。自分勝手で了見が狭い(わがまま、自己中で人間性に欠けている。自分のペースを乱されると激しく反発する。)
●自分に出来ないことを他人に強要、判らないことは他人に丸投げする場合が多い、自分に甘く他人には厳しい。自分の発言に責任を持たない、正しい状況判断ができないので質問されてもピンボケした答えしか返ってこない場合が多い。
●他人の成果を自分のものにするのが上手。やり口が汚い。責任転嫁が多い。反省ができないので成長も無い。自分を正しく見つめることができないから、他人も正しく見れない。
●世界の中心は自分、周りの人間をゴミとしか思っていないので友達が居ない。居ても心のどこかでその友達をも馬鹿にしている場合が多い。
●本当は自分が一番嫌われているのに、全然気がつかない。周りが迷惑していることにいつまでたっても気がつかない。人を傷つけても、傷つけていることすら気がつかない。
●世界でも職場でも戦争を起こすのはいつもB型である。紛争が多い地域はB型人口が多い。http://www.abo-world.co.jp/databank/worldmap.html
●B型の多い職場はギクシャクして争いがたえない。排他的な人種が多い。人を上手に使うことを自分の配下、奴隷にすることだと勘違いしている場合が多い。
●人を信じているように見せかけておいて、実は裏で保険をかけている場合が多い。腹黒い。真っ黒。前世は犯罪者。常に誰かを虐めてないと気が済まない。
●自分が一番差別主義者なくせに、それを見透かされるのを極度に嫌う。偽善者、エゴイスト、ナルシストが多い。自分さえ良ければ他人がどうなってもいいと思っているヤシが多い。
●自分勝手な筋道を他人に強要すためなら何でもする。他人を蹴落としてでも正当化する。B型にあんまり偉いヤシいない。いても粗末な暴君でしかない。周りの人間を駄目にする輩が多い。
●学問的な裏付けの無い理論武装を展開する。本人は理論展開しているつもりでも自己完結して終わる場合が多い。B型のプレゼンは自己中でよくわからない、突飛な発言が多く誰もついていけない。思いこみが激しいので答えが狭い範囲にしか求められない。

34 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

35 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

36 :山崎渉:03/04/17 12:03 ID:???.net
(^^)

37 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

38 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200