2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モジュラージャック→ADSLモデムまで何mある??

1 :YBB:01/12/13 21:54 ID:+J+fLbac.net
ADSLの人はモジュラージャックから何mの電話線でADSLモデムにつないでますか?
それでどれくらい速度出てますか?マジレスたのみます!
パソが2階にあるため、10mのでつないでいるが、異常に遅くて泣きそうだ。。
なんか測ったら速度200kだし。プロパイダはYBB(藁)

2 :まる:01/12/13 22:06 ID:h/D6gvMQ.net
>1
1階にPCもってって、測ってみぃや。
それかモデムを1階に置いて、LANケーブルを
2階まで引くんだな。
っつーかプロバ板でやれ。

3 :aaa:01/12/14 00:07 ID:???.net
2に同意。
まず1階で測ってみようね。
たぶん、変わらないよ。

4 : :01/12/14 00:20 ID:3lI3pYND.net
USBタイプならしょうがないっが
50cmぐらいのモジュラーケーブルにして
LANケーブル10m買ってきた方が良いよ。
これ常識。

5 :名無しさんに接続中…:01/12/14 01:46 ID:2eth5jT4.net
>>1
まったく4の言う通り
1は出直して来い

6 :anonymous@ j089136.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/14 02:20 ID:IQPyledC.net
質問させて下さい
保安器からMJまで10mぐらいあるんですが
速度低下はありそうですか?
そこから、付属の短い線で、スプリッター、3m(これは付属品)モデム
つなげてます。700KBPSぐらいしか出ないんですが

7 : :01/12/14 09:15 ID:???.net
>>6
3mのケーブルを使う時点でアホ

8 :_:01/12/14 21:55 ID:AYWFVBtx.net
15m引っ張ってるよ。
LANケーブルで引っ張るとドア閉まらないから。
PCをMJのとこまで持っていって測ったときとリンクスピードは
50bps遅くなったけどね。他色々見直したら、200bpsUPで
最終的に1.1Mくらい。15mひっぱってあまりは渦巻いてる。
局から3k以上あるし、国道通ってるけど、まぁ、充分かな。

9 :_:01/12/14 22:02 ID:AYWFVBtx.net
>>8です。
保安器から、MJまで10mは、一軒家なら普通なのではないかな。
天井裏上って確認したけど、私の家もそのくらいあった上に、
壁の中で渦ままいてまとめてあった。

ちなみに、OSはwin2kで、ソフトウェア的には何もいじってない。

10 :_:01/12/14 22:51 ID:???.net
>>8-9
フレッツADSLの話ね・・・・さげ

11 :_:01/12/14 22:58 ID:fxIKynFx.net
>>6のアホです

やっぱ短いほどいいのかなぁ
あれってリースなんだけど切っちゃまずいよな
お勧めのケーブルってあり?
この前ショップいったら普通の3M以上しかなかったのよ
(田舎のショップっす)
15mでも1.1Mでてるってことは、ケーブルじゃないのか?
ふーむ

12 :_:01/12/14 23:00 ID:fxIKynFx.net
あ、YBBだったのね

13 :_:01/12/14 23:13 ID:???.net
>>11
切っちゃまずいと思うよ、ばれると・・・・多分
ちょこっと切ったけど、それでも余ってるの壁に押し込んでる。
15mの電話線、田舎だけど15mも20mも売ってたよ。
例えば、ベスト電器(普通の電気屋)とか。
シールドしてあるとか特別なものではなく普通のものだよ。
んで、フレッツADSLで1.1Mでてるけど、リンクスピードは1.4Mくらい
だったよ。
ノイズが原因と分かる人や、スピードがすごく気になる人は色々
やったほうが納得できると思うけど、私は面倒なので止めました。

14 : :01/12/14 23:21 ID:???.net
>>8
君ってフラットケーブルって知らないの?

15 :_:01/12/14 23:27 ID:jxqiPwsn.net
やっぱまずいか切っちゃ
>>1は10mで200K、>>13は15mでも1.4M
ということは長さはあんまり関係ないってこと?

16 :_:01/12/14 23:33 ID:???.net
>>14
君んちの家はすごくボロボロなの?
普通の家の機密性くらい知らないの?
それから、私の部屋のドア、バリアフリーにはなってないよ。
つーか、フラットケーブル見たことあるの?
あれって、あまり柔軟性ないだろ?電話線なら数箇所止めるだけで
柱、天井、床と簡単に這わせられるし。
もちろん、希望は情報コンセントか無線式にしたいけどね。

17 :_:01/12/14 23:40 ID:???.net
>>15
家により環境が違うから、分からないって事だと思う。
近くにラジオ局があるとか、家電が沢山あるとか、ノイズがのる原因は
たくさんあるのだと思う。<素人なのでよく分からないが

って事で、素人の私には適当にやって途中で満足してやめたって事。
多分やったら駄目だと思うけど、MJ(コンデンサ付)からホームセンター
でかってきたコンデンサなしに変えたりした。これで100bpsUPした。

18 :_:01/12/14 23:51 ID:jxqiPwsn.net
>>17
そうですか。環境ね
ところで、コンデンサ取るとNTTが遠隔試験(?)出来なくなるって
聞いたけど取ってもいいものなんですか?
取っちゃおうかな

19 :_:01/12/15 00:43 ID:???.net
>>18
よく分からないのが正直なところですが、保安器で遠隔試験(?)する
とも、MJのコンデンサでも遠隔試験(?)するとも言っている書き込み
がありました。ISDNの時はコンデンサ付MJをコンデンサ無しを推奨して
いるともありました。
それから、どこかのHPでは、コンデンサは電話時の高周波をフィルター
するためで、ADSL時にはない方が良いと書かれていて私はそれを
間に受けてとってみました。
一応、MJごと変えたのですぐ元に戻せるようにしてます。
ちなみに、ホームセンターで買ったMJは4心の物で380円くらいでした。
使用するのは2心ですが。
私は法的にも電気的にもずぶの素人なので自己責任で(^^;

20 :_:01/12/15 00:57 ID:ENpXBb+o.net
>>19
確かに、ADSLで問題の6PTは遠隔試験ができるみたいですね
やっぱコンデンサは無いほうがいいのかな?
取っちゃおっと

21 :anonymous@ p29d7d4.chibac00.ap.so-net.ne.jp:01/12/15 01:49 ID:aiypOIrI.net
家は15メートルのケーブルでスプリッタへ接続、1メートルの
ケーブルでモデム/ルータ、15メートルのLANケーブルでパ
ソコンへ接続ですが、7660Kbpsでリンク、実測最高秒間74
0Kbytes出ています。
参考として、接点へは例のSETTENProを塗布(薄く塗るのが
コツらしいです、たっぷり塗るのは効果なしとのこと)、モデムの
電源は7N銅のケーブルから取るようにしています。

22 :猫煎餅:01/12/15 07:21 ID:3Krq5RX5.net
コンデンサとると容量がでなくなる。
断線してるのかなんなのか判別つかなくなる
余計な手間と気苦労がかかるから
やめて

23 :_:01/12/15 11:16 ID:O2rSypKO.net
>>22
余計な手間と気苦労ってNTTがでしょ?

24 :_:01/12/15 16:39 ID:???.net
>>22
>>コンデンサとると容量がでなくなる。
もうちょっと、詳しく教えて。それと、コンデンサ付いてないMJの家庭も
結構あるよね。その場合はどうなの?

>>断線してるのかなんなのか判別つかなくなる
この断線とは保安器からMJまでの断線のみ判断できるの?
それとNTT局内から断線チェックできるの?
結局、出向かないといけないのなら大した手間ではないとと
思うし、きちんと線を這ってあるなら数十年もつようなきが
したから。

25 :_:01/12/15 17:30 ID:tN04Xl+h.net
>>24
こんなんじゃない?試験機。NTTの局内で使ってるのかな?
ttp://www1.sphere.ne.jp/totsuki/product/product3.html
ここもおもしろいよ
ttp://www.zentsukyo.or.jp/

26 :_:01/12/15 17:57 ID:???.net
>>25
ありがとう。
素人だからよく分からないけど、局内から保安器までと、MJまでと
どちらも試験できるみたいですね。
コンデンサつきMJ外したけど、黙認してるだけで、ばれているのかも・・・
ちなみに私のMJはNMJ-2Cです。検索すると取った方が無難とも
とらないで十分とも書いてある(ADSL、ISDN共)
難しい・・・・

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200