2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モジュラージャック→ADSLモデムまで何mある??

1 :YBB:01/12/13 21:54 ID:+J+fLbac.net
ADSLの人はモジュラージャックから何mの電話線でADSLモデムにつないでますか?
それでどれくらい速度出てますか?マジレスたのみます!
パソが2階にあるため、10mのでつないでいるが、異常に遅くて泣きそうだ。。
なんか測ったら速度200kだし。プロパイダはYBB(藁)

61 :anonymous@ host210232026182.kakita.co.jp:02/02/04 05:18 ID:???.net
c

62 :anonymous@ z61-115-120-160.dialup.wakwak.ne.jp:02/02/05 23:29 ID:QZAoloXu.net
0.5m

63 :_:02/02/09 00:38 ID:O6+eslg4.net
最近配置換えたから、31mあるよ。

64 :名無しさん@ybb.ne.jp:02/02/09 00:47 ID:KP4EVRqb.net
Y!BBですが、
コード長2m→0.5mにしたらかえって遅く(20%)
なりました。なーんかわけわからんのです。


65 : :02/02/09 06:47 ID:???.net
>>64
コードの質が違う? コネクタの接触が違う? ツイストの撚りピッチにムラがある? 
距離によってリターンロスが違ってくる(ってもっと高周波の場合だけど…)

66 :anonymous@ j082125.ppp.asahi-net.or.jp:02/02/10 21:49 ID:oxzKXew+.net
>>64
それってその長さにしてなにか別の電波が乗ってしまって速度が落ちたかもしれないですね。
近くにTV・ラジオ局や無線局ありません?

67 :anonymous@ P061198166249.ppp.prin.ne.jp:02/02/11 03:03 ID:Rgjq7lLi.net
>>64
コネクターに微細なホコリが付いてたりして接触不良を起こしてるのかも

68 :_:02/02/19 12:23 ID:lETw/fw9.net
あげ

69 :chu-bar:02/02/20 05:25 ID:9C5+HIm4.net
おれ 5mぐらいだよ...

70 :age:02/02/20 08:28 ID:3rx+rGKa.net
フレッツADSL8M
伸ばしている距離が10mくらいで、まだ余っている分5m位をぐるぐる巻きにして使っている。
直線1.2km 減衰率36bB LinkSpeed Down 5600kbps
実質4.2Mbps 位出ている。


71 : :02/02/20 10:05 ID:???.net
来週開通、家の中は5m、
収容局まで2.5Km、間に幹線道路とJRと変電所、、、、鬱氏

72 : :02/02/20 14:14 ID:???.net
>>70
ぐるぐる巻きはダメだろ。

73 :anonymous@ z61-115-120-162.dialup.wakwak.ne.jp:02/02/20 23:24 ID:vcpC2av6.net
電話線 0.5m
LANケーブル 1m

以上。


74 :anonymous@ 210.155.21.91:02/02/20 23:36 ID:???.net
おれは1KMで3Mでるよ

75 :anonymous@ p8044-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp:02/02/25 23:29 ID:???.net
昨日さらに室内電話線が延びました
8m→15m
ついでにLANケーブルも延びました
5m→20m

どっちも固定用ジャックのつめが取れてしまったので取替えです


76 :apex s2000:02/02/25 23:39 ID:/MRZK5oy.net
局からの地下ケーブルや
立ち上がりからの架空やかばんの接続みたら(BTやビル込みで6PT残置)
家庭内の配線などは接続さえまちがってないと
そうは変わらないと思われ。

77 :_:02/02/26 02:00 ID:RLXJcsco.net
>>76
いや、それなりに変わるよ。やってみると分かる。
分かって電話線31m伸ばしてるし、LANケーブルも15mあるけど・・・

78 :anonymous@ h131-186.tokyu-net.catv.ne.jp:02/02/26 02:19 ID:DFSoEAGn.net
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com

79 :anonymous@ j084245.ppp.asahi-net.or.jp:02/03/01 07:09 ID:XfiBb0vV.net
モジュラージャック→ADSLモデム間の距離:5cm


80 : :02/03/01 19:16 ID:???.net
MDFから100メートル。

81 :anonymous@ h193058.ppp.asahi-net.or.jp:02/03/08 18:51 ID:nbnZ3P9g.net
電話線の屋内配線で注意することって?
たとえば、電気の配線に近づけないとか

82 :anonymous@ ec97c.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp:02/03/09 15:04 ID:T/+01uPy.net
3mくらい宅内配線とエアコンの電源線が並んで打ち付けてあるけど、
リンクは8064kbpsで影響なし。(局まで直線500mだけどね)

83 :anonymous@ ntt1-ppp159.kobe.sannet.ne.jp:02/03/10 01:17 ID:nHn5Vtks.net
5mで200kbps

84 :  :02/03/10 05:04 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/10 05:02:36
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(164kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)


85 :anonymous@ adsl60139.adsl.nsk.ne.jp:02/03/10 15:25 ID:2Q05NN0M.net
20Mで360bps

86 :スプリッターマン:02/03/10 16:20 ID:ZbyAxVu4.net
確かにモジュラーケーブルはノイズに弱いけど
そこのジャックまできている屋内線もダメなんだよ。
だから、モジュラーだけ変えても変化がないことが多い。
外のケーブルまでは、まー無理だけど
保安器からMJまでならツイスト&シールドに出来るでしょ?
自己責任でやるか人に頼むかあるでしょ。
そうすれば家屋内の影響を抑えられますね、うん。

87 :anonymous@ i244204.ap.plala.or.jp:02/03/10 16:28 ID:e+cXe0W4.net
30メートルで1.2Mbps


88 :anonymous@ i237233.ap.plala.or.jp:02/03/10 17:22 ID:MqFvJl3Y.net
各部屋にモジュラージャックはあって、
パソコンある部屋と電話の部屋が離れてるんですけど
ADSLモデムと電話を別々の所に差したら、
2回線ぶんのお金がかかるんでしょうか?


89 :スプリッターマン:02/03/10 20:15 ID:ZbyAxVu4.net
>>88
なんのお金?
工事費はもちろん配線した分だけ取られますよ。
配線の仕方によりますが
マルチ配線でスプリッタを2個使う場合は
屋内配線使用料は2倍とられます。
(レンタルの場合のみ。60*2で120円)
つまりどちらにも電話がつけれる状態だね。
もう1つ
スプリッタ一つでそこから配線をもっていった場合
それより以降はレンタル扱いにはなりません。
電話を使える場所は1つだけになりますよね。

90 :123:02/03/10 20:24 ID:1YyR44uK.net
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/2352/
お願いだから来て
内容は悪くないんだけど
出来たばかりだったから
頼むぜ
このページの未来は
君の心がけで
変わっちまうんだ

91 :anonymous@ h193041.ppp.asahi-net.or.jp:02/03/10 21:18 ID:mzUSYROt.net
86>>
ツイスト&シールド線って普通のホームセンターとか売ってたりします?


92 :スプリッターマン:02/03/10 22:30 ID:V1Vf8FIv.net
>>91
あるところにはあると思うけど、、、
LANケーブルでもいいわけよ、2芯だけつかうの。
シールド入ってると高いからねー。
テレビの同軸もいいよ、配線が大変だけどノイズには最高にいいケーブル。

93 :91:02/03/10 23:20 ID:???.net
すごいいい事聞きました。
どうもです。


94 :anonymous@ 211.14.203.198.eo.eaccess.ne.jp:02/03/11 15:05 ID:TiTwX+hw.net
イーアクセスの8M開通したんだけど0.8Mしかでない。(;_:)
スプリッタやめて8Mモデム直結でも同じ。
せっかく8Mにしたのに0.8Mって悲しすぎるよ。
今まで使ってた56Kモデムカード外したほうがいいのかな?

95 :無駄な努力するな:02/03/11 21:31 ID:???.net
 
 電話局内のケーブルだって、会社によって違うのに・・・・・・
下手すると、MDFで速度半分くらいになることもあるよ。




96 : :02/03/11 22:39 ID:jgu5tTVR.net
???

97 :94:02/03/12 09:32 ID:0gGhAE+X.net
NetTuneと言うフリーソフトを使用したらなんと5Mまで上がりました。
制作者に感謝感謝です。
でもこのソフトって設定を変えるだけのものらしいですけどイーアクセスが用意すべきものですよね。
わざとイーアクセスが回線を保つ為にデフォルトを遅くしてるような気さえします。

98 :_:02/03/14 05:56 ID:t4izIH2t.net
>>97
理由を聞きたい、そして問い詰めたい

99 :ADSL若葉:02/03/16 02:05 ID:0ooWrQzP.net
モジュラージャックは洗濯機の上にある壁コンセントの10cm横から出てる。
そのまま10mの電話線で2階のスプリッタへ。20cmの電話線でモデムへ。
2mのLANケーブルでルータへ。デスクトップへは同じく2mのLANケーブル、
で、再び1階のノートPCまで20mのLANケーブル。電源は全部タコ足配線。
ケーブルは釘で壁に打ち付け、ノイズ対策何もなし。で、1.3Mbps。


100 :イーアクセス8M:02/03/16 02:53 ID:SkJuGG9T.net
電話線は、スプリッタから5m位。
すぐ弟に「モデムをジャック近くに備え付け、LANケーブルを長く
しなきゃ」と言われたが、
壁に沿って、配線しちゃった後だったので、
面倒くさいんで、そのまま。
2.8Mほど。
Dr.TCPとNet Tuneを使った。

101 : :02/03/16 07:01 ID:???.net
モジュラージャック→スプリッタ→モデムの総延長距離約50cm
ビックカメラで短いケーブルを見つけたのでそれを使用しています。


102 :スプリッターマン:02/03/16 16:45 ID:cURFygr+.net
>>99
>モジュラージャックは洗濯機の上にある壁コンセントの10cm横から出てる。

こいつの家の構造を知りたい。&設計者。

103 :anonymous@ b055174.ap.plala.or.jp:02/03/16 19:45 ID:+fcjXokD.net
硬いモールは何で切断できますか?
専用のカッターは高いからヤダ。

104 :イーアクは絶対やめなさい:02/03/16 21:37 ID:???.net
モジュラージャックまで30cmにしたのに…カチカチカチカチ
(;´Д`)ナンテコッタ、つながりもしない。

105 :ADSL若葉:02/03/16 22:57 ID:RJgMMM65.net
>>102
スマソ(w
正確に言うと洗濯機の設置場所(階段の横)の壁の上の方。
その壁の(たぶん洗濯機用に付いている)ACコンセントの
すぐ横からモジュラージャックが出てる。
ちなみに築30年超の木造ボロ屋。で、今日も元気に1.3Mbps。
契約はフレッツの1.5M(8Mは来月から)

106 :anonymous@ h216045.ppp.asahi-net.or.jp:02/03/19 21:56 ID:GN7K7bp+.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/19 21:50:55
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.24Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.17Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.24Mbps(155kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

さっきまで推定最大スループット 1.31Mbps(166kB/s)でていた
NTTから自宅の距離、損失は聞かなかったのでよくわかりません
しかし20メートルのモジュラーケーブルを使っています
しかも1階から二階に自宅の外を経由して取り付けています
しかもテレビの近くにモデムを置いてこの状態早すぎる。
あんまり関係ないのかな今まで話題にのった早くする方法

107 :Yz:02/03/21 19:33 ID:jAQrX8n7.net
ODNのJDSLを使っています。通信速度は速いんですが、頻繁に接
続が切れてしまいます。
問い合わせたところADSLの信号が感知出来なくなると接続が切れる
ということです。家の配線を自分でやったのでイマイチどこが悪いのか
わかりません。天井裏を這わせた時にACのコードの近くだったので
それがダメなんですか?TV用のシールドケーブルを使えば解決できる
のかなぁ。もし詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

108 :ポチョムキン:02/03/22 02:31 ID:ynKlyo68.net
ADSLモデムから、15メートルのLANケーブルで部屋まで引っ張っているんですが
借家なので、ドアなどを加工するわけにもいかず、
ドアの下にLANケーブルを這わせているんですが。

LANケーブルが若干潰れたり、LANケーブルにダメージがあるんですけど、
そういう場合通信速度に影響が出たりするのでしょうか?

109 :たく:02/03/24 13:02 ID:AvGuw0qb.net
今日電話線にアルミホイル巻いて付けたら
400Kbpsもアップしました
驚きました

110 :ばほ:02/03/24 14:14 ID:85b8TwMS.net
>109
うそこけ

111 : :02/03/24 16:58 ID:xQIl+2mv.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/24 16:55:47
回線種類/線路長/損失 ADSL/7.5km/45dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 920kbps(539kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 870kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 920kbps(115kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。
8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度が向上しない恐れがあります。(4/5)

7キロでこんなです

112 :anonymous@ eatky13-p50.hi-ho.ne.jp:02/03/24 17:17 ID:vZDkixzU.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/24 17:16:07
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP -/hi-ho
ホスト1 WebArena(NTTPC) 450kbps(264kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 430kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット 450kbps(56kB/s)

これは同なんでしょうか?
遅いのか早いのか・・・

113 :  :02/03/24 17:57 ID:JaKTv2Gz.net
激遅だよ

114 :   :02/03/24 19:11 ID:HcDl393J.net
夜は蛍光灯からのノイズがひどくて下がりました

どのような対策とったらいい?アース?

115 :ご苦労様:02/03/24 20:27 ID:/FPLapVC.net
うちは局から1K以内だから、何もしないでつながっているよ。
電話機にスプリッター付けてないし、分岐用のモジュラーに
コンデンサーついてるし、そこから電話線で30m、
パソコンからノイズが漏れるのを防止するための、フェライトの部品
ついているし、これもはずした方が良いかな?さすがにスプリッターのPhone側につないだらだめだけど(^^

116 :anonymous@ TYOba-65p11.ppp13.odn.ad.jp:02/03/24 23:54 ID:hbexGYKQ.net
保安器からとってこい
これ通信にとって一番いい
共用あーす


117 :ところで:02/03/24 23:59 ID:jn++SJEd.net
スプリッタはモデム側へはスルーだよね.
単に電話器側にLPFが入っているだけ
だから.
でも >115のようにスプリッタなしで
モデムと入力共用すると、電話側へのノイズ
問題は置いといてもモデムへのADSLの
信号が大分ロスるんじゃないの.電話機
のありなしで速さどのくらい変わるの?

118 :ご苦労様:02/03/25 21:02 ID:w5ZD0qS9.net
>>117
>スプリッタはモデム側へはスルーだよね.

スルーって何も無いとか直接とか言う意味?
だとすると、modem側に電話をつないだ場合は、電話から音とかしないから、
こちらは高周波だけ流すようにコンデンサーを通しているのかも…

スプリッターを付けずにADSLモデムが電話とかかかってきても大丈夫か、
解らないのでスプリッター通すように配線変えたよ。
どうせ33kとか普通のアナログモデムを使う時でも、スプリッターをphone側に
つながないと、ネゴシエーションの時に局側のADSLモデムが反応してじゃまして
つながらないからね。
(あれ?もしモデムがとどかなかってスプリッター付けてなかったら、
 33kモデムも使えないことになるけど、24日に工事しよったんかな?
 予定では25日なんですけど、宅配を受け取れなかったら、スプリッターなし
 だから24日から33kモデム使えないことになるし… 謎だよ!!
 こちらのADSLモデムの発信を受けてから向こうのモデムも反応するようになるとか??)
滅多に33kモデム使うことはないとは思うけどスプリッターもう一個、
買ってこないと…

>でも >115のようにスプリッタなしでモデムと入力共用すると、
>電話側へのノイズ問題は置いといてもモデムへのADSLの
>信号が大分ロスるんじゃないの.電話機のありなしで速さどのくらい変わるの?

理屈から言ったらロスるはず… 電話は音声だけではなくて電源もとっているから…
うちは前述べしたように、ああいう無茶してもモデムの表示ではフル8Mで
つながっていた…
うちの場合は一番のネックはパソコンなので変化がわからないですね…
(計測サイト行って試すと1Mいかないのパソコンが遅すぎて(;_;
 でもFTPとか使ってFreeBSDダウンロードとかしたら、その表示では1.5Mいっているよう…)

119 :117:02/03/25 22:41 ID:oEkq8efU.net
>118
スプリッタを開けてみたら、サージプロテクタのあと直接に
モデム側に行っているように見えたのですが、そうですか、
コンデンサで切っているんですか.電話の方へはインダクタンス
を介することで高周波に対しハイインピーダンスにしている
だけのようでした.一応簡単なLPFを形成しているようですが.

33Kモデムのほうですがスプリッタ―なしでも多分直接なら
使えると思う.多少ノイズを受けて接続速度が低下するかも
しれないが.

120 :YBB 埼玉:02/03/25 23:20 ID:???.net
 モジュラージャックからスプリッタでは10cm。 スプリッタからモデム
まで1.5mです。以下、昨日の実験報告。

 局から直線500mのところで YahooBBを使用しています。

(1) スプリッタ - ADSL モデム間 モジュラーケーブル

 ケーブルを変えて、5回ほどmodemのADSLリンク速度をはかりました。   

 YBBモデム付属 平行1.5m モジュラーケーブル   downlink 6539 +- 18 kbps
 シールドつきツイストモジュラー1.5mケーブル  downlink 6645 +- 18 kbps

YBBモデム付属の平行モジュラーから同じ長さのシールドつきツイストモジュラー(ミヨシ
MCO ACC-2015S, 値段 680 円)にかえると約 100kbps リンク速度があがりました。
これは何度やってもきれいに再現します。

(2)ノイズフィルター

ADSLモデム入り口にノイズフィルター(NTF-22)をいれた場合といれなかった場合のリ
ンク速度の比較(それぞれ交互に7回測定)

 ノイズフィルターなし    downlink 6651 +- 38 kbps
 ノイズフィルターあり    downlink 6745 +- 37 kbps

 再現性に多少ばらつきがありますが、ノイズフィルター(NTF-22)をいれると私の
環境では約100kbpsリンク速度があがりました。

  結局、シールドつきツイストモジュラーとノイズフィルターにより、それぞれ約
100kbpsづつ, 合計で約 200kbps ダウンリンク速度が向上。 全体からみると
6539 kbps → 6745 kbps と約3%なの変化なので、体感的は、全くわかりませんが、
モデムのリンク速度として、若干の効果が見られるようです。(uplink はすべての
測定で 864 kpbsで変化なし)  




121 :ご苦労様:02/03/26 00:10 ID:???.net
>119
>スプリッタを開けてみたら、サージプロテクタのあと直接に
>モデム側に行っているように見えたのですが、そうですか、

スプリッターによって違うかもね… どうなのかはmodem側に電話をつなげば
わかるでしょう。使えたら直接つながっているのでは?
もしコンデンサーとか通していたら、それで信号のレベルが減るかもしれないから、
スプリッターを通さずに分岐する方法も実験されてみてはどうでしょうか?

>33Kモデムのほうですがスプリッタ―なしでも多分直接なら
>使えると思う.多少ノイズを受けて接続速度が低下するかもしれないが.

これは実際に使ってみて使えなかったので…
ただ条件はADSLを使ってた直後です。
しばらく時間をおいてからだと局側のADSLモデムが33kモデムのネゴシエーションに
反応しなくなるかもなのですが…
スプリッター無しの同時使用はたぶん両方に影響を与えて無理でしょう。

122 ::02/03/29 03:25 ID:???.net
超音波ボイスの持ち主が、スプリッタ無しで電話で話したら、
局側のDSLAMがネゴシエーションしようとしたりして(w

123 :anonymous@ p2027-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/04/03 16:25 ID:9WrIziOJ.net
>>116
マイク用ケーブルにシールドつき3芯のケーブルがあるけれど
アースはシールド線で取る?それとも中に入れる?
ケーブルのインピーダンスとかわからないけれど
電話用に使えるのかな?
細線の撚り線だから高周波の伝送ロスは少ない筈だけど。

124 :曹洞宗だっけ?:02/04/04 22:17 ID:PVDLcNCd.net
てっか、ツイストペアケーブル(通称LANケーブル)で持っていけばいいじゃん


125 :123:02/04/05 09:27 ID:YVMGDf0j.net
>>124
シールドのツイストは入手が面倒(っていうか高い)
ふつーのツイストペアなら入手は簡単なのだけれど。

対ノイズ効果はシールド線の方が強いみたいだし。

126 :名無しさん@お腹いっぱい:02/04/05 16:01 ID:btb+l7Lj.net
交換機からモジュラーが約2M。
モジュラーからスプリクタが10CM
スプリクタから電話までが20M
スプリクタからモデムまでがツイストで1M
モデムからPCが1M

127 :ぱそオジン:02/04/06 23:00 ID:S7Y9oWKk.net
>>125
やっとシールドのツイストを入手しました。広島の大型電気店へ問い合わせ,(ELPAのホームページにあると言っても)最初は入手不可能の回答でしたが,暫く経ってエレコムから新発売になったと連絡あり,今日購入。まだ貼り替えしてません。貼り替え済んだら報告します。


128 :123:02/04/07 02:20 ID:RO5d0Pks.net
>>125
良さそうやね。楽しみにしてますよ。
因みに芯線の太さとか判りそう?単線か縒り線かどうかもキボンヌ。
自分は今、ふつーのツイストペアで、Φ0.65mmの単線で施工してみたところです。
まもなく収容換えが掛かるのでそのときにレポート入れます。

129 :ぱそオジン:02/04/13 00:26 ID:21WrdptP.net
>>128
年度初めで仕事忙しく工事できないし,両端加工済みで見ただけでは内容不明。そのうち
長さ調整で切ってみるので今暫く待って下さい。

130 :anonymous@ OTUfa-01p1-82.ppp11.odn.ad.jp:02/04/13 02:49 ID:Gkn85zSr.net
・25メートル
・NICはUSB
・線路長は2300メートル程度
・机上計算損失は35dB程度

スループットは2.5M程度です

近々、玄関にあるMJ近くにモデムを設置して、LANケーブルで
自室のPCに接続する予定

国道と鉄道が近くを通っているので、これでもいい方かも。

131 :anonymous@ p3006-ipad03maru.tokyo.ocn.ne.jp:02/04/13 08:45 ID:QGXBeV6J.net
交換局からウチまで690m
保安器から壁モジュラーまで11m
サージプロテクタまで70cm
スプリッタまで5cm
モデムまで80cm

全線0.65mmのツイストペアケーブルで

Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 7744(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 896(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 10(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 10(dB)

Error Status : None


ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count :108054
RxCell/Frame Count :1109170
HEC Discard Count :163
CRC8 Error Count :965
Corrected Error Count :528
Uncorrected Error Count:65400
Near-end ES Count :21
Far-end ES Count :8


ADSL driver = 2.17
Centillium driver = 1.72 G.dmt Annex C

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/13 08:44:24
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.23Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.09Mbps(1441kB,3.8秒)
推定最大スルー

132 :切れちゃった:02/04/13 08:46 ID:QGXBeV6J.net
続き>プット 3.23Mbps(404kB/s)

133 : :02/04/13 09:09 ID:???.net
>>131
エラーが多いですね。

134 :131:02/04/13 09:21 ID:QGXBeV6J.net
もう一回電線見直した方が良いかな。
壁面モジュラー以外自作ケーブルだし。

135 :これでどうだろう:02/04/13 09:24 ID:???.net
再接続してみました。

ADSL port link status : UP


Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 7744(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 896(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 10(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 10(dB)

Error Status :
None


ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count :80285
RxCell/Frame Count :611009
HEC Discard Count :1
CRC8 Error Count :1
Corrected Error Count :105
Uncorrected Error Count:1
Near-end ES Count :0
Far-end ES Count :1


ADSL driver = 2.17
Centillium driver = 1.72 G.dmt Annex C



136 :anonymous@ i075128.ap.plala.or.jp:02/04/15 01:15 ID:4R8dnlR7.net
これからADSL申し込もうかと思ってます。
現在の家の電話線の状況に下図みたいな感じで配線しようかと思ってる。
MJ(1)(2)(3)は現在すべてつながっていて、電話を1箇所使うとほかの2箇所は使えない。
こういう接続をした場合、ADSLの速度は、通常と比べて遅くなるのかなあ?

電柱-----------*→→→MJ(1)
        ↓
        ↓→→→MJ(2)→→→スプリッタ(スプリッタには電話のみ接続)→→→電話
        ↓
        ↓
        ↓
        MJ(3)→→→スプリッタ(スプリッタにはモデムのみ接続)→→→モデム→→→PC


137 :anonymous@ i075128.ap.plala.or.jp:02/04/15 01:18 ID:4R8dnlR7.net
図がずれた。申し訳ない。

電柱---*→→→MJ(1)
   ↓
   ↓→→→MJ(2)→→→スプリッタ(電話のみ接続)→→→電話
   ↓
   ↓
   ↓
   MJ(3)→→スプリッタ(モデムのみ接続)→→モデム→→PC


138 :(^o^)/:02/04/15 01:38 ID:???.net
>>137
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/n-step/adsl/index.html

私はここを参考にしました。プロバ板では参考URLに載っています。
うちも「とりあえずの配線」とかいう配線で、2.6Mでした。
30メートル電話線を引っ張ってます。

139 :137:02/04/15 01:48 ID:4R8dnlR7.net
レスサンクス!
費用面も考えちゃうと、俺も「とりあえずの配線」になっちゃうなあ。
電話がかかってきたときに遅くなったり、切断したりしますか?
極薄のフラットLANケーブルがあれば「お勧め配線」できるんだけど・・・
そんなケーブルあるんですかね?


140 :138 (^o^)/:02/04/15 01:56 ID:???.net
>>139
うちの場合、1階にコードレスの親機を置いて2階には子機を置いていますが、
雑音などは問題ないようです。電話を使ってもリンクは切れません。
ただ、プロバ板では超有名な話ですが保安器が6PTタイプのようで
着信するとリンクが切れてしまいます。といっても保安器の問題なので
どう配線しても切れるみたいです。

141 :138(^o^)/:02/04/15 02:01 ID:???.net
>>139
うちはドアの隅をノコギリとノミで削ってLANケーブルを通せるように
してあるんですが、モデムが手元にあった方が何かと便利なので2階に置いてます。
2.6M出ればとりあえず十分かなと。
ケーブルはフラットタイプありますよ。ノイズ耐性はどうなのかわかりませんが、
お店には売ってました。

142 :137:02/04/15 02:04 ID:4R8dnlR7.net
>>138
参考になりました。
やはり長いLANケーブルがベストですかね?
無線は費用面がきついし、性能はわからないので不安だし。
宅内配線という方向でがんばってみます。

143 :774:02/04/15 09:53 ID:WlB3jMyf.net
MJ-モデム間7m フレッツ1.5 千葉 ttcn 収容局まで2.5km 平均1.28M
おまけ フェライトコア10個付(1個100円)

自分で言うのもあれだが凄くない?

144 :anonymous@ pl196.nas921.kumamoto.nttpc.ne.jp:02/04/15 15:19 ID:Q5YQILox.net
>>1
ほとんど同じ環境ですね。
私の場合は170くらいしか出てませんけどISDNと比べれば
まったく不満がありません。
もしかして工夫次第ではもっと速度出ますか?

145 :anonymous@fushianasan:02/04/16 07:02 ID:???.net
>>119
>33Kモデムのほうですがスプリッタ―なしでも多分直接なら
>使えると思う.多少ノイズを受けて接続速度が低下するかもしれないが.

これだけど、やはり無理… つながっても切れちゃったりしますね…

さらにいうと、電話番号が電話交換機に正確に伝わらなくて、
まちがい電話になることがあります(^^
幸い、この電話番号は使われていませんとかだったけど…
(トーン方式の電話もね)

146 : :02/04/16 18:59 ID:FRs78/LL.net
プロバイダー板へ逝け

147 :anonymous@ ppp211016118044.adsl.flets.nmt.ne.jp:02/04/17 00:11 ID:k3jVZvfR.net
フレッツADSL1.5M、収容局から5010m、損失63db
壁のモジュラーからスプリッターまで20cm、スプリッターからモデムまで1mで最初は730kb
ぐらいしか出なかったが、キッチン用アルミ隙間テープを電話線、スプリッター、
モジュラーの中身まで巻いて、同軸線をMDFからモジュラーまで引き直し、コ
ンセントの中の線などにフェラを巻いたら890kbでた〜

自分で家の中、対策しなければ電気屋もこんな変な工事請け負ってくれない
だろうね。
そうそう、電話線借りてる人、工事担任者の資格が無ければ刑事処罰になる
から気を付けてね。

148 :コンプーター:02/04/18 17:43 ID:???.net
>>147
確かに法律上はそうかもしれないが、誰が見に来るんだよ(w
つか、漏れは電話線借りてるのか買い取ったのかしらねぇ…

149 :_:02/04/19 08:52 ID:AQWr99tB.net
>>147
>そうそう、電話線借りてる人
買い取ったら良いのか!

150 : :02/04/19 23:09 ID:zS7SZvH0.net
ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。

ハック、クラック、warez関連→『初級ネット』
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
ネット事件の話題→『ネットウォッチ』
会社の裏事情→『ちくり裏事情』
スレッドを立てるまでもない質問→「ネットワーク板 質問、雑談スレッド」
2chでは荒らし依頼はできません。
名無しさんはanonymous@fusianasanさんです。



151 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

152 :anonymous@ NWTfa-02p1-194.ppp11.odn.ad.jp:02/04/21 19:25 ID:NvBqvdFm.net
家内配線10メートル。フルリンク目指して
安物モジュラーケーブルをツイストペアシールド付きに替えてみた。
下り 7552kbps→7360kbps
上り 832kbps→864kbps

上りはUPしたけど、肝心な下りがさがっとるやんけ(鬱

153 :それにしても速いね:02/04/21 22:26 ID:???.net
>>152
マジなのかネタなのか知らないけど、マジならその程度は誤差でしょう

別にケーブルを替えたから落ちたのではなくて、路線経路上のノイズなどが
原因だと思うけど

何十回と計測して、毎回同じというなら話は別だけど

154 :re:02/04/21 23:05 ID:DZa1dbvX.net
http://www2q.biglobe.ne.jp/~pegasus/kunie.swf

155 :anonymous@ pl032.nas312.kakogawa.nttpc.ne.jp:02/04/22 05:50 ID:Fid2GJq9.net
age

156 :ocn:02/04/23 18:40 ID:???.net
うちは30mで52000

157 :anonymous@ ntttkyo08103.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/25 23:27 ID:Jnmr3sqS.net
現在、ISDNで1階のモジュラー差込から2階のPC(TA)まで20Mの電話線で引っ張っ
とります。これがADSLになるとかなーりヤバイでしょうか?線長すぎますか?
今度フレッツADSLの8MB申し込もうと思うのですが・・・

その場合、ルーターを1階に置いてLANケーブルを長くしたほうがいいんでしょうか?
でもあんなバタバタしてるとこに正直、置きたくないです(;´Д`)<ルーター
みなさん、長い線でも結構速度が出てるみたいですね・・うちはどうなんだろう・・。



158 :DIONユーザー:02/04/25 23:42 ID:6wrtNo4V.net
うちは、モジュラージャック→ADSLモデムまで20mだが、
1.5M・ADSLで1100kbpsは出ている。
NTT曰く、長さよりも電子レンジ等のノイズ発生機器が
経路の近くにあるかどうかのが問題とのこと。


159 :157:02/04/27 19:48 ID:t9uR4HQh.net
>>158
おー・・そんなに速度出るんですか!
うちは・・そういえば近く(電話線の差込から2mぐらい)に電子
レンジがありました(;´Д`)
・・とりあえずこのまま逝ってみて速度出なかったらまた考えます・・
ISDNに戻すような事は勘弁してほしいですが(苦笑

160 :anonymous@ N050228.ppp.dion.ne.jp:02/04/27 20:21 ID:UdaxwLRs.net
このすれを見て、30センチのツイストペア電話線と
7mのLANケーブル買ってきて、モデムをMJの脇に
設置しなおした。

3Mで速度全く変わらん。誰か1300円弁償しる。

161 :anonymous@ p4175-flets-adsl01maru.tokyo.ocn.ne.jp:02/04/27 21:49 ID:???.net
>>160
今度は保安器から壁面モジュラーまでをシールドツイストペア
或いはΦ06.5mmツイストペア線に張りかえるべし

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200