2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SoftSwitchの現状って?

1 :SoftSwitchコンソーシアム:01/12/28 19:25 ID:zpy9GPvZ.net
はやり技術のSoftSwitchについて、何でも語ろう。
# なかなかスレッド立てられなくて苦労した。

2 :age:01/12/29 13:53 ID:???.net
Jeff Pulver って何者?

3 :湿布:01/12/29 19:35 ID:OLCWKdiY.net
>>2
ttp://www.pulver.com/jeff/
をみなされ。

4 :湿布:01/12/29 19:36 ID:OLCWKdiY.net
>>1
最近のJAINやParlayの状況はどうなっているんでしょう?

5 :SoftSwitchコンソーシアム:01/12/30 00:18 ID:y7fEZkJI.net
>>4
NTTドコモが、NやF+LのSoftSwitchを使用し、アプリケーション
の相互互換試験をしていたような?それってJAINでやっていたよ
うな気がします。
(どっかの雑誌で読んだ記憶があります。)

MGCP/SIP/H323とかの下層しか知らないので、その辺は無知です。。。

6 :anonymous@ b140242.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/30 03:12 ID:oTV8tp1J.net
>>5
N ??

Nortel? NEC?
たぶん後者。

7 :Clarent:01/12/30 11:22 ID:3cS4HP2P.net
Clarent日本法人撤退
米Clarent、粉飾決算でNASDAQから重いペナルティをうける

さて、Clarentの今後の運命やいかに?
米国等で、それなりの実績があるから何処かに買収されるのか?
日本のClarentユーザの立場はどうなるか?

てなこと、なにか情報ありますか?

8 :anonymous@ c192103.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/31 02:48 ID:TN6lOkv1.net
日本法人が出来る前から代理店をやっていた商社(住商?)が
あるから、サポートはそっちというか今いるユーザって住商から
買っていたんですよね?

Clarent 日本法人がなくなる日に撤退のご挨拶として
営業マンの1人が CC: で各社担当者名を連ねてくれた
のは間抜けすぎるというか、間抜けです。

個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
です。確かにあれより立派なものを作ろうとしたら資金も
いるから L/N/A 位の規模がないとちゃんとしたものは
作れない気がします。

9 :Clarent:02/01/06 20:04 ID:ik0mgPHZ.net
>>8
>日本法人が出来る前から代理店をやっていた商社(住商?)が
>あるから、サポートはそっちというか今いるユーザって住商から
>買っていたんですよね?
Clarent日本法人のユーザって、あまりいないんですか?

>個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
Solarisベースのものってありませんでしたっけ?
NTベースが主力かもしれないけど。

そういえばただTelがClarentだったな…
その他のユーザっているのかな?キャリア/CATV系で使用している話は聞い
たことないんで。

10 :Clarent:02/01/06 20:07 ID:ik0mgPHZ.net
日本F+米国L連合って、最近関係が良くないうわさを聞くんです
が、情報知っている人いますか?
FがL以外を担いでいるって話も聞くもので。

11 :8:02/01/06 21:51 ID:vspiKNvO.net
そういゃ去年の4月ぐらいだっけ、Clarent が臨海副都心の
ニッコーホテルで派手にやったイベントって何の意味もなか
ったのですね(藁。

>>9
>>個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
>Solarisベースのものってありませんでしたっけ?

先述の日本法人のおにーさんの話では「開発予定」でした。
そのときのロードマップには

・TTC-ISUP 対応
・STM-0 or 1 NNI の MediaGateway

とかいうのも入っていたよーですけど、これが全部出来れば
購入対象としてもいいんですけどね。まぁもうムリでしょ。

>NTベースが主力かもしれないけど。

だって、PC Anyware みたいのでログオンしてプロビジョニング
から監視までやるような仕様だった気がするけど。プレゼン資料は
会社に行かないとないので大嘘ついていたらごめんなさい。

>その他のユーザっているのかな?キャリア/CATV系で使用している話は聞い
>たことないんで。

NTT Communications。クリアリングハウスに手を出していたはず。
た・だ・し、Clarent のプレゼン資料に依るので注意(藁

12 :8:02/01/06 21:52 ID:vspiKNvO.net
>>10
MediaGateway を内製化しようとしているらしい>F。
後はFの営業が私のところに最近とんとやってこないので
よーわからん。田町駅の N/O と H は良く来るのに(藁。

ん、来ないとゆーことは・・・・。

>>10 さん実は知り合いだったりして(笑)。

13 :初学者くん:02/01/07 14:26 ID:???.net
softswitch ってなんですか?
スイッチングハブはレイヤ2のスイッチングをハードウェアでやっていますが、
それをソフトウェアでやっているってこと?

よくわからんのですが、それは時代に逆行していないのですか?
たとえばルーティングだと、ルータはソフトウェアでやっているけど、おそいということで
L3スイッチのように、ルーティングをハードウェアでやったほうが早い、と言われ、
だんだん広まってきていますよね。
(もちろん、ネットワークの規模によると思うのですが)。

なのに、スイッチングをソフトウェアでやろうとしているの?

激しく的外れなこと書いていたらごめんなさい。

ていうか上のレスでは、H323 とか出ていたけど、レイヤ3より上の話?

14 :Clarent:02/01/07 14:47 ID:???.net
>>11
>先述の日本法人のおにーさんの話では「開発予定」でした。
>そのときのロードマップには
>
>・TTC-ISUP 対応
>・STM-0 or 1 NNI の MediaGateway
>
>とかいうのも入っていたよーですけど、これが全部出来れば
>購入対象としてもいいんですけどね。まぁもうムリでしょ。

TTC-ISUP対応すら出来ていなかったのか…
てっきり秋までにNTT-ISUP対応をするのかと思っていました。
これじゃNNI接続だめだめですね。
そうすると現在のユーザはUNI接続でやっているのか?

>だって、PC Anyware みたいのでログオンしてプロビジョニング
>から監視までやるような仕様だった気がするけど。プレゼン資料は
>会社に行かないとないので大嘘ついていたらごめんなさい。

マニュアルちらりと読む機会があったんですが、NTばりばりでした
ね。管理画面はかっこいいなと思ったりしてました。
でも、NTベースじゃ運用にたえられないですね。定期メンテナンス
として週1回リブートしないとおかしくなったりして。
MGCPも、"MGCP 0.1 NCS 1.0"とかの、Clarent独自世界を行って
いたから、今後どうなることやら?
日本じゃ一般加入者電話としての実運用は難しいですね。。。
国際化と称して、諸外国並みの電話品質を日本も受け入れればつかえるか!

>>12
Hさんも元気ですか?あそこも自社開発でなく三混むと組んでいたと
聞いていたのですが、違っていたかな?

>>10 さん実は知り合いだったりして(笑)。
実は営業さんじゃないもので。
なので噂の噂でしか情報を知らないんですよ(笑)。

15 :Clarent:02/01/07 14:56 ID:wr+Q2/KM.net
>>13
SoftSwitch技術とは、LANのSwitch技術とは関係ありません。
旧来の電話交換機(これSwitch)で行っていた電話同士を接続する機能
を、Unix Workstation等上で動作するソフトウェアで実現する技術
の総称をさします(たぶん)。

音声を伝えるのには、一般にはVoIP技術を使います。
大規模のインターネット電話システムなんかに使われています。

> ていうか上のレスでは、H323 とか出ていたけど、レイヤ3より上の話?
そうです。

16 :8:02/01/08 00:12 ID:IT9v/nHD.net
>>14
>そうすると現在のユーザはUNI接続でやっているのか?

元々コーリングカード業者とか広告電話とか向けの機械にしか
見えなかったです> Clarent。その種のソリューションはやけに
充実していたような気がします。

Dot-Com バブルが弾ければこの種のアメリカの中小キャリアは
総倒れだから、会社を維持するため粉飾に走ったというのが
真相だと思うんですけど。

エンロンの縮小版みたいな話の気がするけど、誰か Clarent のことの
顛末が読めるサイト(英語でもイイです)を教えてください。

>国際化と称して、諸外国並みの電話品質を日本も受け入れればつかえるか!

中国みたいな途上国では評判イイらしいですよ。元が悪すぎるから?

>Hさんも元気ですか?あそこも自社開発でなく三混むと組んでいたと
>聞いていたのですが、違っていたかな?

三が元気一杯なんです・・・。Hは二股掛けていて(笑)、もう1人の
お相手が DSLAM とかで有名なドイツ系アメリカ企業。

六本木 L と国内 F の関係ですが、L って国内にあれだけ人がいるんだ
から F と組む必然はない気がするんですけどね。

そういゃ「北の電話屋」ってどうなんですかね。

17 :Clarent:02/01/09 00:51 ID:dTVyaFeK.net
>>16
Clarentの件、そうなんですか。なんとなくわかりました。どうも。

> 三が元気一杯なんです・・・。Hは二股掛けていて(笑)、もう1人の
> お相手が DSLAM とかで有名なドイツ系アメリカ企業。
三のSoftSwitchってあまり印象ないもので、H323 GateKeeperに毛が生えた
程度のものかなと思ってたのですが。もうちょっとまともな製品なのでし
ょうかね?
でもHさん二股とは!

# 大手の国産品は、田町のNとOだけってさびしいですね。

> 六本木 L と国内 F の関係ですが、L って国内にあれだけ人がいるんだ
> から F と組む必然はない気がするんですけどね。
たしかにLなら別にFと組まなくてもよさそうですね。なんでFと組んだの
やら?逆にFはなぜ自主開発しないんだろう?VoIPだけだと儲からないた
めかもしれませんが。

> そういゃ「北の電話屋」ってどうなんですかね。
海の向こうではそれなりにやっているみたいですが、日本には興味ない
んですかね?

18 :Clarent:02/01/09 00:58 ID:dTVyaFeK.net
MEGACOってこれから流行るんでしょうか?
まともに商用実装したSoftSwitchやGWって聞いたことがないんですが?
みかかさんは、MEGACO好きそうだから使うかも知れないけど、MGCP
だけでも十分な気がしているんですが!
MGCPもMEGACOもどっちも機能的にはあまり差がないし、MGCPのほうが
シンプルなので私は好きなもので…

19 :8:02/01/09 02:48 ID:9t+yEH1Q.net
>>17
>三のSoftSwitchってあまり印象ないもので、H323 GateKeeperに毛が生えた
>程度のものかなと思ってたのですが。もうちょっとまともな製品なのでし
>ょうかね?

参はSIP好き好き、H.323 イヤイヤです。Microsoftと組んで
例の WindowsXP のメッセンジャー用の Softswtich をねらって
いるらしい・・・。

>たしかにLなら別にFと組まなくてもよさそうですね。なんでFと組んだの
>やら?逆にFはなぜ自主開発しないんだろう?VoIPだけだと儲からないた
>めかもしれませんが。

F の自主開発の交換機ってありましたっけ?

N でいうところの N61 とか、O でいうところの D8000 みたいな
やつ。そうゆー経験(つまり交換機の基盤を自分で開発した経験)
がなければ無理なんじゃないですか。もちろん Softswitch だけ
なら作れるかもしれんけど、相互接続性が怪しい現状では無意味。

明日は新年会なんでお休みします(藁。あさってぐらいからは
Megaco ネタと Sonus ネタでもやろうかな・・・。

20 :7:02/01/10 00:49 ID:XSQDZAX1.net
Clarentネタも少なくなったので、名前Clarentから7に変更。
でもClarentの顛末の情報まだ募集中です。よろしくお願いします。

>>19
> 参はSIP好き好き、H.323 イヤイヤです。Microsoftと組んで
参の本国HPを見てみたのですが、CommWorksくんと言うまともらしき
SoftSwitch作っているんですね。しかもH323,SIP,Megaco対応!
Megaco対応は何処までできているのかは不明ですが。

> 例の WindowsXP のメッセンジャー用の Softswtich をねらって
> いるらしい・・・。
するっていと、良悪向けSoftSwitchって参混む製の可能性ありですか?

> Fの自主開発の交換機ってありましたっけ?
たしかに。。。
みかか御4家での共同開発での経験を基にして出来るかなと思っていたの
ですが。

> Megaco ネタと Sonus ネタでもやろうかな・・・。
とりあえず一手。SonusもClass5 SoftSwitch参入しましたね。まもなく
日本上陸か?でもSonus Japanは人手いないからFusionみたいに日商さん
がんばるのかな?

21 :8:02/01/12 14:19 ID:wHogSpgC.net
>参の本国HPを見てみたのですが、CommWorksくんと言うまともらしき
>SoftSwitch作っているんですね。しかもH323,SIP,Megaco対応!
>Megaco対応は何処までできているのかは不明ですが。

どうせ一番最後は自社システムの MG-Softswtich 間でしか動かない
のでしょう・・・。現状の Megaco の使われ方をみるとそれで困ら
ないよーな気がしますが。

>> Megaco ネタと Sonus ネタでもやろうかな・・・。
>とりあえず一手。SonusもClass5 SoftSwitch参入しましたね。まもなく

Fusion は入れるようですが(どうせ現在の SW の Ver-up 扱いなんでしょう)。

>日本上陸か?でもSonus Japanは人手いないからFusionみたいに日商さん
>がんばるのかな?

えーと、その方面では某五反田のキャリア系ベンダ?商社?が暗躍中。
たしか Clarent の Japanize もここがやるはずだった・・・

22 :8:02/01/12 14:21 ID:wHogSpgC.net
>MEGACOってこれから流行るんでしょうか?

Megaco については、キャリアの交換機に繋がるような大きな MG では
使われるようになるでしょう。キャリアの大好き(とくにみかか)な
サービスは Megaco じゃないと難しそう・・・。

でも端末レベルなら MGCP でも十分ですというか、Megaco が動く端末
ってあったらどなたか教えてください。

23 :7:02/01/13 00:19 ID:To9mcIvt.net
>>22
> Megaco については、キャリアの交換機に繋がるような大きな MG では
> 使われるようになるでしょう。キャリアの大好き(とくにみかか)な
> サービスは Megaco じゃないと難しそう・・・。

RFC3015読んだのが一年弱前なので記憶定かでないですが、Megacoのほう
が細かいことできますね。
キャリア(みかか)のいろんなサービスを実装するには、Megacoのほうが
いいのかな?
そいえは、みかか自主開発?のCAもMegacoを使ってるような…

> でも端末レベルなら MGCP でも十分ですというか、Megaco が動く端末
> ってあったらどなたか教えてください。

RGWに関しては、MGCPばっかりですね。それ以上の機能は必要なさそうで
すし。ちゃんとMGCPで実装していれば、盗聴や3者通話が可能なはずです
から。

そういえばAudioCodes社のRGW/TGWの新版ファーム一応Megaco対応らしいで
すが、それはInterop用だけに実装した模様です。

24 :7:02/01/13 01:58 ID:Hq4Q+8Vo.net
端末ってみんなSIPの方に気が行ってますね。Megacoなんて眼中に
ない感じ。
ケーブルの世界だけはPacketCableNCSで毒されているけれど。

25 :8:02/01/13 13:53 ID:L5peZ2oU.net
>RFC3015読んだのが一年弱前なので記憶定かでないですが、Megacoのほう
>が細かいことできますね。

それと引き替えにあんなにわけがわからない、複雑な仕様に
なってしまうわけですが・・・・。

>そいえは、みかか自主開発?のCAもMegacoを使ってるような…

BICC の CS2 で H.248 を使うという話ですので、武蔵野方面は
Megaco じゃないでしょうか?。BICC も B/N-ISUP全部取り
込んでしまってわけ解らなくなりつつありますが・・・・

>そういえばAudioCodes社のRGW/TGWの新版ファーム一応Megaco対応らしいで
>すが、それはInterop用だけに実装した模様です。

情報ありがとうございます。

26 :8:02/01/15 21:38 ID:8OtmsR4y.net
age

27 :7:02/01/15 23:41 ID:y3fwyuGs.net
SoftSwitch関係者って、2ちゃんねらー内では少ないのかな?

>>21
> Fusion は入れるようですが(どうせ現在の SW の Ver-up 扱いなんでしょう)。
Fusionさん、どっかのISP又はADSL卸と組んで加入者サービスやるんですか!
企業相手のIP-Centrexならやりそうか?

>>25
> BICC の CS2 で H.248 を使うという話ですので、武蔵野方面は
> Megaco じゃないでしょうか?。BICC も B/N-ISUP全部取り
> 込んでしまってわけ解らなくなりつつありますが・・・・
いかにもM-ECLらしい…開発を請け負った会社は大変そうですね。
試作して終わりにならなければいいけど。

ところで、MicrosoftがSIPサーバを開発中で、今年中に出してくると
いう噂は本当なんですかね?

28 :8:02/01/16 23:19 ID:zhTDaYpG.net
>Fusionさん、どっかのISP又はADSL卸と組んで加入者サービスやるんですか!
>企業相手のIP-Centrexならやりそうか?

逆です、Fusion が PSTN へのゲートウェイ機能を ISP に卸す関係だ
そうです。つまりユーザは ISP から請求をもらうことになります。

>ところで、MicrosoftがSIPサーバを開発中で、今年中に出してくると
>いう噂は本当なんですかね?

Windows Messanger の SIP って MS のサーバを咬まさなければ
普通の SIP にならないらしいです。ちなみにこれは .net の一環。

29 :7:02/01/17 00:28 ID:ckFsvhr4.net
> 逆です、Fusion が PSTN へのゲートウェイ機能を ISP に卸す関係だ
> そうです。つまりユーザは ISP から請求をもらうことになります。
納得しました。Fusionとしてはそれが正解ですね。

> Windows Messanger の SIP って MS のサーバを咬まさなければ
> 普通の SIP にならないらしいです。ちなみにこれは .net の一環。
げげ!
Windows MessangerってまともなSIPクライアントだと思っていたの
ですが。SIP phoneの試験端末代わりには使えないってことですか!

すると、良悪の電話ってWindowsべったりってことですか。
使い物になるのかな?
上位サービスをJainでなくVBなんかで書くSoftSwitchてのも凄そうだけど!

30 :8:02/01/17 01:56 ID:57fN93Jt.net
>> Windows Messanger の SIP って MS のサーバを咬まさなければ
>> 普通の SIP にならないらしいです。ちなみにこれは .net の一環。
>げげ!
>Windows MessangerってまともなSIPクライアントだと思っていたの
>ですが。SIP phoneの試験端末代わりには使えないってことですか!

現在、私自身も調査中です。

>すると、良悪の電話ってWindowsべったりってことですか。
>使い物になるのかな?

その Messanger → SIP への変換サーバが米国にしかない
から、このままだとおおよそ総務省様が良悪をお許しに
ならないとおもわれ・・・。良悪の VoIP ってサービスを
ぶち上げたはいいけど S-in 日って出ていましたっけ?

この点、みんな悪口をいうYBB のほうがずーっとましな気が
します。

31 :7:02/01/17 23:21 ID:FbsUEUKi.net
> その Messanger → SIP への変換サーバが米国にしかない
> から、このままだとおおよそ総務省様が良悪をお許しに
> ならないとおもわれ・・・。良悪の VoIP ってサービスを
> ぶち上げたはいいけど S-in 日って出ていましたっけ?

そうなんですか。発表したはいいがデモも何もせずにS-in日未定のままですね。
私、良悪ユーザなものでどの位使えるか試してみたく期待していたのですが。
S-in出来たとしても良悪->公衆網は、NNI接続でなくUNI接続でごまかすのかな。

> この点、みんな悪口をいうYBB のほうがずーっとましな気がします。

BBPhoneって、現状のSoftSwitchの問題点をうまくカバーしていますね。
1xx電番をPSTNに流したり障害発生時にもPSTNに流すなど、公衆網の優位
点を取り込み、美味しいとこだけとるなんて良く考えてられている。

ただ、よく聞くYBBネットワーク側の問題や、サポート体制がちゃんと解決
できれば良さそうなんですけどね…
どこのSoftSwitch使ってんだろう?

32 :8:02/01/19 19:37 ID:QT63ULu1.net
>S-in出来たとしても良悪->公衆網は、NNI接続でなくUNI接続でごまかすのかな。

それじゃ良悪は赤字決定です。呼毎に赤字が出ていく・・・。
今時 T-1 でトランク接続はやらせてくれないだろうし>みかか。
良悪向けに割引で PRI 回線提供してくれなさそうだし>みかか。
他のキャリアだっていやがるだろうし・・・。

>ただ、よく聞くYBBネットワーク側の問題や、サポート体制がちゃんと解決
>できれば良さそうなんですけどね…
>どこのSoftSwitch使ってんだろう?

RGW 側は中国という説や、韓国という説を良く聞きます。ものすごーい
大量ロットで発注を掛けたらしいです。でもあのお間抜けなアドレス管理
でどうやって課金をやるのかは謎。


33 :7:02/01/21 18:38 ID:UN93N66F.net
> それじゃ良悪は赤字決定です。呼毎に赤字が出ていく・・・。
> 今時 T-1 でトランク接続はやらせてくれないだろうし>みかか。
> 良悪向けに割引で PRI 回線提供してくれなさそうだし>みかか。
> 他のキャリアだっていやがるだろうし・・・。

UNIだと3分+距離課金だから赤字になりそうなのは確かですね。
ただ、Microsoftだけでサーバ構成した場合、UNI接続が一番簡単なんです
よね。(CiscoのAS5300を使ってH323/SIP使用して外線発信すればいいだ
けだし)
NNI相互接続だとすると、別会社のまともなSoftSwitchで、しかもNTT-SS7
に相互接続出来るものを併用しないと難しいですね。
公衆網への出口に日本メーカが扱っているSoftSwitchか、Sonusあたり使用
しているかもしれませんね。

> RGW 側は中国という説や、韓国という説を良く聞きます。ものすごーい
> 大量ロットで発注を掛けたらしいです。でもあのお間抜けなアドレス管理
> でどうやって課金をやるのかは謎。

RGWは、Ambit、ASUStek、OKIらしいです。(発表時の会場に展示されている
のをZDnet辺りがメーカ名出して紹介していた)
課金に関しては、ADSL本体自体うまくいっていないらしいので、怪しいで
すね。
そういえば各所掲示板からの情報によると、今週辺りから一般加入ユーザ
から抽選でサンプルとって試験サービス開始した模様ですね。

34 :8:02/01/25 00:23 ID:ky2DmikP.net
>そういえば各所掲示板からの情報によると、今週辺りから一般加入ユーザ
>から抽選でサンプルとって試験サービス開始した模様ですね。

とりあえずは”評判待ち”というところですかね・・・

35 :8:02/02/05 00:02 ID:CvYIK7RO.net
良悪タリフ決定、3分10円。「プリペイド」というやつなんか
競争力なさすぎ。やる気あるんか?
本当に UNI 接続だったりして。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0202/04/pctophone.html
-------------
イー・アクセスがPC to Phoneの料金を発表,来週開始へ
イー・アクセスが「Windows Messenger」などを利用して
一般加入者電話との通話を可能にするPC to Phoneサービスの
料金を発表した。国内は3分10円より。

(中略)
- ポストペイドコース プリペイドコース
初期費用 なし なし
月額基本料 400円 なし
国内 10円/3分 20円/3分
米国 7円/分 11円/分
韓国 9円/分 13円/分
中国 18円/分 22円/分
香港 11円/分 15円/分
台湾 12円/分 16円/分
イギリス 9円/分 13円/分
フランス 11円/分 15円/分
ドイツ 9円/分 13円/分
オーストラリア 9円/分 13円/分


36 :そーナス:02/02/11 19:37 ID:Z8NhtNVm.net
ソーナスのSoftSwitchは最近、いかがですか?



37 :anonymous@ eatkyo900007.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/14 02:03 ID:4M3yoVxx.net
YBBは某O社コントローラと、某米国べんだ設計のEPの組み合わせです。
課金はコントローラでなくPSTN側で吸収するのが簡単です
(もともとPSTN関連呼の課金のみ)UNIも視野にいれているようです。
(UNIでもNNIでも加入者から見たらおんなじ。みょうに気にしてるのは技術者だけ)
S社のソフトスイッチはCalass5については新規参入になるのでTandemとは別物
でしょう。そんなに簡単ではないとは思いますが。日本のO社長さんがいろいろ言う
とは思いますが。

38 : :02/02/15 00:27 ID:r+D+QR94.net
>(UNIでもNNIでも加入者から見たらおんなじ。みょうに気にしてるのは技術者だけ)

利用者からみりゃそうだけど、ミカカへの支払いが全然違う。
UNI なら 9円以上/3分、NNIなら4.5円/3分。

39 :7:02/02/15 01:58 ID:OdFPlRVb.net
ひさしぶりなのです。

>>36
Sonusのclass5って、Sonusが買収した会社が開発していた物だそうです。
故に、Fusionでclass4が上手くいっているからといって、class5も同程
度の信頼性があるかはどうかはあまり期待しないほうがいいかもしれま
せん。

40 :8:02/02/16 00:28 ID:zPWPYBgV.net
お久しぶりです。

普通の交換機だって LS のほうが TS より作るのが難しいです。
だから Class5 のほうが作るのは難しいとおもわれ。
LS は加入者を直接管理しなくてはいけないから。

41 :7:02/02/16 01:32 ID:QZTe5ybw.net
とりあえずSoftSwitchネタということで書き込みます。
良悪のIP電話サービスが開始したので、試用してみました。

まず音声はクリアでした。宣伝している帯域から考えるとG.711を使用しているのでしょう。
PC->電話方向の音声は遅延は少なく、軽快に伝わります。
電話->PC方向の音声は遅延がそれなりに入ります。携帯並みでしょうか。
問題点としては、PCの自分の声が相手電話側で反射?して、こだまのように
小さくPC側に聞こえてしまう現象が発生しています。
PSTNとのGWでエコーキャンセルしていないのかもしれません。
この件は現在良悪にメールで確認中です。

まあ基本料金なしのコースだと、Fusionと同じなのであまり意味ないですね。
基本料金ありのコースでも、月400円ずつ払うにはちっと高いかなと感じています。
月100〜200円ぐらいに抑えてもらうとか、良悪ユーザなら割引するなりしてほしいです。
(小生は良悪ユーザなもので)

# さて、どこのSoftSwitch使っているのかな?

42 :e悪万歳:02/02/16 01:46 ID:8mNWfNKb.net
とりあえず、ルータタイプの人は辛いですよね。
v4 アドレスけちんなや。

43 :しんのーど:02/02/16 12:58 ID:pNfZff6H.net
買収したClass5の製品の統合には失敗し、その後自社で開発(中?)
したらしいです。



44 :8:02/02/16 14:56 ID:FVrr0Qim.net
># さて、どこのSoftSwitch使っているのかな?

EtherReal で解析して見るというのは如何でしょう?

ベンダー名が SDP とか入っていませんかね?>湿布。
呼接続にあまり関係がないので良く憶えていません。
いかん、H.323 とごっちゃになっているかも(藁。


45 :あげ:02/02/16 23:43 ID:pNfZff6H.net
>>44
SDPには入ってないけど、SIPのヘッダには入ってたような。

> # さて、どこのSoftSwitch使っているのかな?
e社会、いまのところ。
#なんツーべたなもんく。セミナーでえらいひとがいってた。


46 :7:02/02/17 00:21 ID:MZB68/B6.net
>>43
ソーナんですか!(すまん)
でも買収後にまた最初から自社開発して短期間に仕上がるほど、class5(加入者系)
のswitchって簡単じゃなさそうなんですがね…ほんとだったらすごいです。

>>44
USBモデムなんで、EtherRealたぶん使えないです。


47 :名無し君:02/02/17 01:24 ID:???.net
ネットワークアナライザだけど、
最近これがお気に入り
http://homepage2.nifty.com/spw/vigil/prog.html
コレでざっと見渡して、そのあと
EthrRealで詳細解析。

もう高い金だしてスニファー買う必要ないね。


48 :_:02/02/17 02:02 ID:???.net
>>47
etherealだけじゃダメかい?

49 :8:02/02/17 13:20 ID:hyRpMZ/W.net
>>48
Ethereal は SIP のデコードエンジンがあったような気が・・・


50 :湿布:02/02/17 17:34 ID:Od3oz3FC.net
>>49
でも、SIPの場合、デコードするも何も、テキストなので
極端な話、tcpdumpでも可能なのでは?

51 :ほえ:02/02/17 23:11 ID:0HaotXCM.net
>43
しらんかった。
どおりでclass5のベータ版と1.0版とでは、データ設定の画面も
ぜんぜん違うし、動作も違うし......そういう事情だったのか。

52 :anonymous@ f067067.ap.plala.or.jp:02/02/18 21:19 ID:aGxu+gWm.net
荒らすなんて最低だぞ、この糞2珍が!!

http://www.adgco.com/maccyu/ffa2.0/others.cgi
http://www.adgco.com/maccyu/bbs/bbs.cgi
みんな頑張ってレベル上げて来たのに最近荒らしが多くて困ってます。なんとかしてください


53 :7:02/02/18 23:42 ID:x2f2fcqj.net
>>45
Googleで調べたら…e社会->国内Oですか。
でも、OのSoftSwitchってまだSIP未対応なような???


54 :7:02/02/21 01:19 ID:k4rugRe6.net
遅レスです。
>>37
"某米国べんだ設計のEP"のEPって何ですか?

55 :acf:02/02/22 00:22 ID:fvfNYkR8.net
しんでおっていいんですかね?えふがえるから切り替え中って噂ききました。C社もあらいあんすくんでるとか?日本にもうきてるんですかね?

56 :7:02/02/22 00:43 ID:JVz8Hcbb.net
>>55
Syndeoの噂については聞いています。
すでに日本に入ってきているようです(F経由で)。
HPのカタログスペックからすると、結構いい感じに書かれていますが…
PacketCableまで対応しているし…
ただ、この辺は実際に動いている所を見ないとなんともいえないですね。


57 :8  :02/02/22 16:54 ID:zRn5Ftl7.net
EP = Endpoint じゃないですか?

MG,GW,RGW etc.のこと。

F と六本木の離婚は本当です!。

58 :7:02/02/23 01:16 ID:RtpXl/1O.net
>>57
EPの件ありがとうございました。YBB(&国内O)ってCISCO党だからGWにASあた
り使っているんでしょうね。

そいえば、北の電話屋さんについて話小耳に聞きました。
本国ではそれなりにやっているらしいんですが、日本にSoftSwitch扱える
SEがほとんどいないらしいです。というか居たんですが日本Clarent創設
に伴いほとんど転職しちゃったらしい。。。
その人たち、今何やっているんでしょうかね?

59 :8:02/02/23 13:03 ID:kd3rDPNh.net
半年ぐらい前、リクナビキャリアで日本Clarentを見たら社員5人
になっていました。北の電話屋さんはSEが1人しかいなかったとか・・・
外資ならあり得ますね。

60 :7:02/02/28 01:05 ID:/DHf/nk8.net
たまには上げないと!
Syndeoさん、それなりに日本に侵入しているみたいです。
Fやら商社やらが売り込んでいるらしいですね。

そいえば朝日にNTT東西のIP電話サービスに関する記事出ていますが、
通研製のSoftSwitchでも使うのかな?

61 :7:02/02/28 10:53 ID:VXowHIYF.net
横浜で開催されているIPnet2002展で、Syndeoが展示されているらしいです。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0202/27/ipphone.html


62 :acf:02/02/28 21:16 ID:KoI9orlH.net
IPnet2002ではしんでおはペーパマシンでした。そーなす、おー、は展示してましたね。


63 :しんでおう:02/03/01 02:19 ID:0I7mbLTk.net
7>>
ねっとワンがしんでおでんじしてるみたいすけど、国内ISUPはどうするんすかね。
ねっとワンでわかるひといるんすかね。
だけど米国911対応とかいってるし、わかっていってるんすかね。
にほんではいってるってどこ?

64 :7:02/03/02 01:36 ID:eLtUibsQ.net
>>63
Syndeoって米国ではCATV関連で実績を作ろうとしているらしいです。
んでもって、日本でもその辺りの会社に入れたらしいとの噂です。

警察/消防対応って大変そうなんだけど、何処までできるんでしょうかね?
ちゃんと回線保留や呼び返しにも対応できんのかしら?
それ専用のMGも用意してんのかしら?NNIじゃ無理無理だしな…

65 :8:02/03/03 13:48 ID:mOcA5ZPP.net
>警察/消防対応って大変そうなんだけど、何処までできるんでしょうかね?
>ちゃんと回線保留や呼び返しにも対応できんのかしら?

かなり困難。でも携帯電話も結局回線保留なし(発番通知で代用)ですから
同じ扱いに VoIP もしてくれれば光も見えてくる?


66 :7:02/03/18 18:08 ID:8L4i/0cN.net
日本でSoftSwitchが展示される、展示会って何なるか知っていますか?

私が知っている範囲だと…
1) 先日のIPnet
2) N+I
ぐらいしかないんですが。
それと、動態展示してくれていると、突っ込みやすくていいんですが?
# 元がキャリア向けだと、展示してもあまり意味が無いかも知れないですがね…

67 :8:02/03/18 19:28 ID:eu2Q/UrO.net
去年の7月にビックサイトでやっていた某社のプライベートショー
にありました。ただし見た目は只の太陽とかの鯖なので・・・・

68 :8:02/03/18 23:03 ID:eu2Q/UrO.net
幕張とか、我孫子とか、六本木とか、駒込とか、品川とか・・・
そうゆーとろこでキャリア別で見せるのがふつうだと。


69 :acf:02/03/20 23:36 ID:x4H/qozu.net
>> 67
lol < 太陽とかの鯖

ホームページのさばもありますね。


70 :8:02/03/20 23:44 ID:9NCyzh3E.net
>>69
田町駅の西口ですね・・・

71 :7:02/04/02 01:43 ID:KTn2jLgs.net
FusionのIP加入者電話サービス始まるそうですが、これって"発信"だけ対応
なんですかね?
IP加入者電話どうしの通話や、公衆網からの着信についてはリリースには
何も書いていないし。
緊急呼未対応の第2電話って感じのサービスなのかな?

これSonusのclass5使っていたら、まあSonusもまともに動くってことになりますね。

72 :7:02/04/14 03:26 ID:IoZGIMlw.net
ひさしぶりにageます。
>>71
この件の情報、ちょっと情報入手したんで自己レス。
Fusionさんのclass5は、Sonusさんじゃないそうです。
会社名はそのうち出てくるでしょう。

Sonusのclass5って余りいい噂聞かなかったですが、ホントにマトモに動いているのかな?
結局、class5系は何処のメーカも50歩100歩状態なのでしょうか。

73 :anonymous@ p299e38.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/04/14 08:05 ID:8aPEJA8Q.net
SoftSwitchのClass5は、キャリアクラスではまだまだです。

Class5の置き換えを唄った機能は出しているけれどこれは
競合対策。単体ではレガシーのClass5より安くても、
Sonusの分散型のサーバーだと作りこみがすごく難しそう。

北米でも(Class4でなく)Class5でSoftSwitch使っている
キャリアって聞かないでれど、日本にはいるのかな。

74 :7:02/04/14 11:59 ID:ZokBPaRX.net
日本だと本格運用はBBフォンになるけど、あそこは”キャリア”と言
うより、ISPサービスの一環ですからね。

WAKWAKもISPだし、旧来のキャリアはまだ評価中って所でしょうかね?

75 :pac:02/04/14 21:25 ID:2JlnxEMz.net
>>74

先日の日経にNてーてーもIP電話って記事出てましたね。ただどこまで信憑性が
あるかは?。
世界中から電話交換機が無くなって、ソフトスイッチに置き換わる日が来るんですかね?
マイクロソフトが高笑いしてるような世界はいやだ。


76 :7:02/04/16 01:10 ID:80JvggwG.net
>>75
NTT通研ではSoftSwitchの開発はしてますね。
すなわちIP電話の研究開発やってる状態です。
そして、旧来型交換機の新型(新ノードの次)は開発していない模様ですね。

あと、旧来の電話交換機に対する投資をNTT東西が現在控えています。
マイライン競争で厳しい状況ですからね。
将来も新規に電話交換機に投資する可能性が少なくなってきています。

結局、将来はSoftSwitchベースのIP電話に移行せざるを得ない状況にはなっています。

ただ移行時期ですが、10年後にすべてIP電話化される可能性は少ないんじゃないかと
思います。IP電話の部分もあれば、回線交換の部分もある状況だと思いますが。

また、最終的にSoftSwitchだけになる状況があるかといえば?ですね。
そして世界は広いから…糸電話ですむ国もあるかもしれないし?

ちなみに、マイクロソフトが高笑いする状況にはならないでしょう。
C-TRONやLinuxベースのSoftSwitchならありえると思いますが。

CISCOが高笑いしている状況もいやですけど。

77 :anonymous@ adsl-1-1102.adsl.nsk.ne.jp:02/06/08 01:28 ID:/hMXN3jF.net
あげ


78 :8:02/06/09 18:51 ID:???.net
久々このスレに来てみました。各社の現況までを・・・

N社:あまり変化なし。HP鯖と自社開発 MG

H社:3混む、これもあまり変化なし。

F社:ルーセントと離婚!!、なぜかシーメンスとくっついている。

O社:YBB でさぁ大変!!

S社:何だ、代理店が3社も居るぞー、どっから買うんだ?
   N商I井だけだと思っていたら・・・。シスコみたいに
   代理店同士を競わすの?


79 :anonymous:02/08/21 16:49 ID:???.net
SoftSwitchって、0057とかのルーティングはどうしてるの?

80 : :02/08/24 00:49 ID:???.net
>>79
ちゃんと扱える SoftSwitch ってあるの?
何処?

81 : :02/08/30 18:42 ID:???.net


82 :7:02/08/31 22:57 ID:GsBstu+i.net
たまに見たら上がっていたので立ち寄ります。

キャリアって、最近SIPはやっていますね。
MGCP/MEGACOは、PSTN-GW用かCATVにしか使われなくなるのかな?

83 :anonymous@ slip-210-88-173-93.os.jp.prserv.net:02/09/01 02:49 ID:1k4gcX6k.net
FジョンのSIPくらす5は米国のものを関連の技術子会社が
日本化して入れたらしいです。

84 :anonymous@ eAc1Abe239.tky.mesh.ad.jp:02/09/01 13:37 ID:???.net
日本化ってなにすんだろ
NTT-ISUP OKとか?

85 : :02/09/01 14:11 ID:???.net
最近動きないの〜?

86 :_:02/09/01 22:43 ID:NlN0hk7q.net
>>84
Sonus class4とSIP接続すれば、ISUP対応必要ないよね。
ロングボードのどこに手を加えたのだろう?
日本の網対応にSIPの独自仕様実装したりしたのか?

87 : :02/09/02 00:44 ID:???.net
>>86
>Sonus class4とSIP接続すれば、ISUP対応必要ないよね。

C5動かすのにで別の C4 鯖が要りますと言われたらなんだこりゃ?
ですよね。まぁ F さんはさいしょっから持っているのからいいのか。

88 : :02/09/03 21:59 ID:???.net


89 : :02/09/05 23:36 ID:???.net
89

90 : :02/09/19 23:56 ID:???.net
プ

91 :みー:02/09/21 00:47 ID:???.net
NTT-ME、SS8かついで大々的に打って出ましたが、どうなんでしょう。
いけんきぼう。

じぶんてきには、SS8がうんぬんより、みー何もわかっておらずってかんじ
ですがどうでしょう。

http://nttiivs.ntt-me.co.jp/mms/ss8/



92 :OKI:02/09/21 12:32 ID:???.net
>>91
MEって自分のところで開発するわけじゃないから、ろくに動いてない機器
を相互接続可能とかって展示したりしてる。
まぁ、口ばっかりなのはIP電話に限ったことじゃないけどね


93 : :02/09/22 18:10 ID:???.net
プ

94 : :02/09/23 04:26 ID:???.net
プ

95 :anonymous@ slip-210-88-173-53.os.jp.prserv.net:02/09/23 09:18 ID:WoGiFKt4.net
SS8はSIPのSTPを目指すというふれこみで3年くらい前から
VoNを中心にいろいろ発表していましたが、動く箱を見るこ
とが出来なかった上、ENUMの部分自分でやってるような顔
をしてNetNumberだったり、とちゃみちい会社だと思って
いたら、MEさんが代理店を取って、ありゃりゃ、と思いま
したね。ここの中国系の社長さん、名刺交換すると結構張
り付いてきます、中国系女性のCTOもセールス力なかなか
なんですが、裏付けとなる技術が....不安。話題先行で内
実がないにもかかわらず日本でなぜか有名という意味で、
SS8とSyndeoに一票、両方とも代理店のベンダー選定のセン
スのなさが共通点。

96 : :02/09/26 20:12 ID:???.net


97 :  :02/09/28 20:40 ID:???.net
>>95
>したね。ここの中国系の社長さん、名刺交換すると結構張
>り付いてきます、中国系女性のCTOもセールス力なかなか
>なんですが、裏付けとなる技術が....不安。話題先行で内

Clarent を思い出すなぁ・・・。あそこだって売っているのは結局
WinNT箱だったし(藁。

まだ東京のニッコーホテルで派手にやったイベントの時に貰った
トートバックを持っています。近況ご存じの方お教え下さい。

98 : :02/10/12 13:37 ID:???.net
SS

99 : :02/10/15 16:48 ID:???.net
100

100 ::02/10/19 23:34 ID:???.net
>>97
日本撤退しますた。

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200