2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SoftSwitchの現状って?

1 :SoftSwitchコンソーシアム:01/12/28 19:25 ID:zpy9GPvZ.net
はやり技術のSoftSwitchについて、何でも語ろう。
# なかなかスレッド立てられなくて苦労した。

2 :age:01/12/29 13:53 ID:???.net
Jeff Pulver って何者?

3 :湿布:01/12/29 19:35 ID:OLCWKdiY.net
>>2
ttp://www.pulver.com/jeff/
をみなされ。

4 :湿布:01/12/29 19:36 ID:OLCWKdiY.net
>>1
最近のJAINやParlayの状況はどうなっているんでしょう?

5 :SoftSwitchコンソーシアム:01/12/30 00:18 ID:y7fEZkJI.net
>>4
NTTドコモが、NやF+LのSoftSwitchを使用し、アプリケーション
の相互互換試験をしていたような?それってJAINでやっていたよ
うな気がします。
(どっかの雑誌で読んだ記憶があります。)

MGCP/SIP/H323とかの下層しか知らないので、その辺は無知です。。。

6 :anonymous@ b140242.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/30 03:12 ID:oTV8tp1J.net
>>5
N ??

Nortel? NEC?
たぶん後者。

7 :Clarent:01/12/30 11:22 ID:3cS4HP2P.net
Clarent日本法人撤退
米Clarent、粉飾決算でNASDAQから重いペナルティをうける

さて、Clarentの今後の運命やいかに?
米国等で、それなりの実績があるから何処かに買収されるのか?
日本のClarentユーザの立場はどうなるか?

てなこと、なにか情報ありますか?

8 :anonymous@ c192103.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/31 02:48 ID:TN6lOkv1.net
日本法人が出来る前から代理店をやっていた商社(住商?)が
あるから、サポートはそっちというか今いるユーザって住商から
買っていたんですよね?

Clarent 日本法人がなくなる日に撤退のご挨拶として
営業マンの1人が CC: で各社担当者名を連ねてくれた
のは間抜けすぎるというか、間抜けです。

個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
です。確かにあれより立派なものを作ろうとしたら資金も
いるから L/N/A 位の規模がないとちゃんとしたものは
作れない気がします。

9 :Clarent:02/01/06 20:04 ID:ik0mgPHZ.net
>>8
>日本法人が出来る前から代理店をやっていた商社(住商?)が
>あるから、サポートはそっちというか今いるユーザって住商から
>買っていたんですよね?
Clarent日本法人のユーザって、あまりいないんですか?

>個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
Solarisベースのものってありませんでしたっけ?
NTベースが主力かもしれないけど。

そういえばただTelがClarentだったな…
その他のユーザっているのかな?キャリア/CATV系で使用している話は聞い
たことないんで。

10 :Clarent:02/01/06 20:07 ID:ik0mgPHZ.net
日本F+米国L連合って、最近関係が良くないうわさを聞くんです
が、情報知っている人いますか?
FがL以外を担いでいるって話も聞くもので。

11 :8:02/01/06 21:51 ID:vspiKNvO.net
そういゃ去年の4月ぐらいだっけ、Clarent が臨海副都心の
ニッコーホテルで派手にやったイベントって何の意味もなか
ったのですね(藁。

>>9
>>個人的にはあんな Windows NT ベースのものはいらない
>Solarisベースのものってありませんでしたっけ?

先述の日本法人のおにーさんの話では「開発予定」でした。
そのときのロードマップには

・TTC-ISUP 対応
・STM-0 or 1 NNI の MediaGateway

とかいうのも入っていたよーですけど、これが全部出来れば
購入対象としてもいいんですけどね。まぁもうムリでしょ。

>NTベースが主力かもしれないけど。

だって、PC Anyware みたいのでログオンしてプロビジョニング
から監視までやるような仕様だった気がするけど。プレゼン資料は
会社に行かないとないので大嘘ついていたらごめんなさい。

>その他のユーザっているのかな?キャリア/CATV系で使用している話は聞い
>たことないんで。

NTT Communications。クリアリングハウスに手を出していたはず。
た・だ・し、Clarent のプレゼン資料に依るので注意(藁

12 :8:02/01/06 21:52 ID:vspiKNvO.net
>>10
MediaGateway を内製化しようとしているらしい>F。
後はFの営業が私のところに最近とんとやってこないので
よーわからん。田町駅の N/O と H は良く来るのに(藁。

ん、来ないとゆーことは・・・・。

>>10 さん実は知り合いだったりして(笑)。

13 :初学者くん:02/01/07 14:26 ID:???.net
softswitch ってなんですか?
スイッチングハブはレイヤ2のスイッチングをハードウェアでやっていますが、
それをソフトウェアでやっているってこと?

よくわからんのですが、それは時代に逆行していないのですか?
たとえばルーティングだと、ルータはソフトウェアでやっているけど、おそいということで
L3スイッチのように、ルーティングをハードウェアでやったほうが早い、と言われ、
だんだん広まってきていますよね。
(もちろん、ネットワークの規模によると思うのですが)。

なのに、スイッチングをソフトウェアでやろうとしているの?

激しく的外れなこと書いていたらごめんなさい。

ていうか上のレスでは、H323 とか出ていたけど、レイヤ3より上の話?

14 :Clarent:02/01/07 14:47 ID:???.net
>>11
>先述の日本法人のおにーさんの話では「開発予定」でした。
>そのときのロードマップには
>
>・TTC-ISUP 対応
>・STM-0 or 1 NNI の MediaGateway
>
>とかいうのも入っていたよーですけど、これが全部出来れば
>購入対象としてもいいんですけどね。まぁもうムリでしょ。

TTC-ISUP対応すら出来ていなかったのか…
てっきり秋までにNTT-ISUP対応をするのかと思っていました。
これじゃNNI接続だめだめですね。
そうすると現在のユーザはUNI接続でやっているのか?

>だって、PC Anyware みたいのでログオンしてプロビジョニング
>から監視までやるような仕様だった気がするけど。プレゼン資料は
>会社に行かないとないので大嘘ついていたらごめんなさい。

マニュアルちらりと読む機会があったんですが、NTばりばりでした
ね。管理画面はかっこいいなと思ったりしてました。
でも、NTベースじゃ運用にたえられないですね。定期メンテナンス
として週1回リブートしないとおかしくなったりして。
MGCPも、"MGCP 0.1 NCS 1.0"とかの、Clarent独自世界を行って
いたから、今後どうなることやら?
日本じゃ一般加入者電話としての実運用は難しいですね。。。
国際化と称して、諸外国並みの電話品質を日本も受け入れればつかえるか!

>>12
Hさんも元気ですか?あそこも自社開発でなく三混むと組んでいたと
聞いていたのですが、違っていたかな?

>>10 さん実は知り合いだったりして(笑)。
実は営業さんじゃないもので。
なので噂の噂でしか情報を知らないんですよ(笑)。

15 :Clarent:02/01/07 14:56 ID:wr+Q2/KM.net
>>13
SoftSwitch技術とは、LANのSwitch技術とは関係ありません。
旧来の電話交換機(これSwitch)で行っていた電話同士を接続する機能
を、Unix Workstation等上で動作するソフトウェアで実現する技術
の総称をさします(たぶん)。

音声を伝えるのには、一般にはVoIP技術を使います。
大規模のインターネット電話システムなんかに使われています。

> ていうか上のレスでは、H323 とか出ていたけど、レイヤ3より上の話?
そうです。

16 :8:02/01/08 00:12 ID:IT9v/nHD.net
>>14
>そうすると現在のユーザはUNI接続でやっているのか?

元々コーリングカード業者とか広告電話とか向けの機械にしか
見えなかったです> Clarent。その種のソリューションはやけに
充実していたような気がします。

Dot-Com バブルが弾ければこの種のアメリカの中小キャリアは
総倒れだから、会社を維持するため粉飾に走ったというのが
真相だと思うんですけど。

エンロンの縮小版みたいな話の気がするけど、誰か Clarent のことの
顛末が読めるサイト(英語でもイイです)を教えてください。

>国際化と称して、諸外国並みの電話品質を日本も受け入れればつかえるか!

中国みたいな途上国では評判イイらしいですよ。元が悪すぎるから?

>Hさんも元気ですか?あそこも自社開発でなく三混むと組んでいたと
>聞いていたのですが、違っていたかな?

三が元気一杯なんです・・・。Hは二股掛けていて(笑)、もう1人の
お相手が DSLAM とかで有名なドイツ系アメリカ企業。

六本木 L と国内 F の関係ですが、L って国内にあれだけ人がいるんだ
から F と組む必然はない気がするんですけどね。

そういゃ「北の電話屋」ってどうなんですかね。

17 :Clarent:02/01/09 00:51 ID:dTVyaFeK.net
>>16
Clarentの件、そうなんですか。なんとなくわかりました。どうも。

> 三が元気一杯なんです・・・。Hは二股掛けていて(笑)、もう1人の
> お相手が DSLAM とかで有名なドイツ系アメリカ企業。
三のSoftSwitchってあまり印象ないもので、H323 GateKeeperに毛が生えた
程度のものかなと思ってたのですが。もうちょっとまともな製品なのでし
ょうかね?
でもHさん二股とは!

# 大手の国産品は、田町のNとOだけってさびしいですね。

> 六本木 L と国内 F の関係ですが、L って国内にあれだけ人がいるんだ
> から F と組む必然はない気がするんですけどね。
たしかにLなら別にFと組まなくてもよさそうですね。なんでFと組んだの
やら?逆にFはなぜ自主開発しないんだろう?VoIPだけだと儲からないた
めかもしれませんが。

> そういゃ「北の電話屋」ってどうなんですかね。
海の向こうではそれなりにやっているみたいですが、日本には興味ない
んですかね?

18 :Clarent:02/01/09 00:58 ID:dTVyaFeK.net
MEGACOってこれから流行るんでしょうか?
まともに商用実装したSoftSwitchやGWって聞いたことがないんですが?
みかかさんは、MEGACO好きそうだから使うかも知れないけど、MGCP
だけでも十分な気がしているんですが!
MGCPもMEGACOもどっちも機能的にはあまり差がないし、MGCPのほうが
シンプルなので私は好きなもので…

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200