2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

輻輳について

1 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/20 21:59 ID:uwTiLbVr.net
チケット会社に電話すると
いつも輻輳にかかる。
どうすれば輻輳に関係なく
電話できるの?


2 :anonymous@ acykhm005228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/20 22:05 ID:VZGmebai.net
服装


3 :>1:02/01/20 22:06 ID:???.net
公衆電話だな

4 :age:02/01/20 22:08 ID:???.net
のろしれ

5 :名無しさん:02/01/20 22:35 ID:???.net
交換局に物理侵入すれ

6 : :02/01/20 23:16 ID:???.net
発信回数制限かかっていない外国製のTA使えば60回/分は発信できるぞ。


7 :anonymous@ pc06.dv.ctc.ad.jp:02/01/22 13:51 ID:ItRnkdaP.net
電話以外のコネ、作れ

8 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/22 19:27 ID:FUPLz2yx.net
おしえれくれ

9 :発着信@不能:02/01/22 21:14 ID:P3U3ZQrQ.net
>1
岸壁電話にいけー

まだあればな!

10 :ADSL放置民:02/01/22 21:28 ID:887g2F4p.net
NTTディジタルでんわS-1000これ便利!
チケットゲッターにISDN、これ最強!


11 :  :02/01/22 21:52 ID:nLQ6g3d7.net
>>9
もう無いのか....

12 :発着信@不能:02/01/22 22:57 ID:K8/YWnMv.net
>11
優先電話を探せばいいのよ。
公共機関の電話なんかいいんじゃない?でも使える立場にないと
だめだけどね。


13 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/23 00:08 ID:bvxXxUMe.net
デジタル電話使うと輻輳にかからないの?


14 :  :02/01/23 00:10 ID:HfnaLl8T.net
昔は海外から電話するという手があった・・・。

15 :_:02/01/23 01:41 ID:DhLqTQSQ.net
>>13
リダイヤルがすばやく出来る…そんだけ


16 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/23 09:19 ID:bvxXxUMe.net
一般の家庭電話から輻輳されないようにするには
どうすれば?


17 :anonymous@ users.tcss.net:02/01/23 16:08 ID:???.net
test

18 :anonymous@ host.nagoya.ns-sol.co.jp:02/01/23 18:58 ID:u121TfF3.net
裏番にかける。

19 : :02/01/23 19:29 ID:Ur4PW0uY.net
1秒おきにリダイヤルしまくるTAがあればいいんだが…
まぁ法律の関係で製品に乗せるのは無理だろうけど…
ひょっとしたらTAメーカーの設計者あたりだと勝手にファーム作って
自宅のTAで使ってるかもしれないなぁ。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:30 ID:???.net
「輻輳」てのは大雑把にいって、混雑するって意味だから、
輻輳されるってのはスゴイ日本語になっちまいますが、
これは2ch用語でしたっけ?

21 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/25 00:33 ID:To9IlV28.net
裏番は絶対輻輳にかからないの?

22 :やぁやぁ、ぼく、ょぅたろう!!!:02/01/25 00:46 ID:???.net
>>21
特番(裏番ではない)の扱いは、国内の99%は自動迂回路(優先系)と
なっているので輻輳にはなりえません。例外1%は地上系以外の
伝送路(衛星、離島)利用の場合のみ、迂回ではなく折り返し
回路としているので、この区間では輻輳となります。

独自に衛星電話を衛星のトラポン単位で持っている自治体などは
NTT回線ではないので、離島非常災害(三宅島など)に遭っても
衛星トラッキングがズレ無い限り回線維持可能です。

特番ではなく、非公開にしているだけの番号は輻輳の対象です。
これを裏番と思っている方が多いのではないかと思います。

23 :2400bps:02/01/25 02:45 ID:???.net
>>19
アナログモデムには確か、リダイヤル規制を解除するコマンドがあったような?
ATコマンドではなかったかもしれんけど。

TAにも探せばある鴨。

24 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/25 19:43 ID:To9IlV28.net
よく裏番は順番にかけるといいと
聞くんですが、ホントですか?
あんまり効果ないけど…

25 :名無しさん:02/01/25 19:46 ID:BkMfT8RM.net
市内局番つけてかけてみたらいい鴨


26 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/25 19:51 ID:To9IlV28.net
市内局番って自分が住んでるとこの?

27 :名無しさん:02/01/25 19:59 ID:BkMfT8RM.net
>>26
そうです。若干かけやすくなるって聞いた。
ある番号が服装すると着信制限かかるらしく、
市内つけるとそれを回避しやすくなると何かの本に書いてあった。


28 :名無しさん:02/01/25 20:35 ID:BkMfT8RM.net
>>26
すいません、市内局番ではなく市外局番です。スマソ。

29 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/25 21:36 ID:To9IlV28.net
>28
例えばチケットぴあ関東だったら
03-5237-****の頭に市外局番を付けるの?

30 :anonymous@ actkyo012238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/26 00:07 ID:lUwnJUQ8.net
>>25
無駄。効果無し。規制の管理は9桁だから。

31 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/28 18:45 ID:eMcfEbyW.net
効果なしなの?

32 :anonymous@ actkyo012238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/28 20:15 ID:/soCADaA.net
>>31
まったくなし。

33 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/28 22:05 ID:eMcfEbyW.net
じゃあどうすれば…

34 : :02/01/28 22:36 ID:???.net
>>33
>>6 >>10 >>12

35 :  :02/01/29 21:17 ID:D4PTT7ju.net
駅とか高速のSAにおいてある、みかかじゃない公衆電話からなら
LSでの発信規制はパス出来るはずだから、可能性は高くなるかも。



36 :発着信@不能:02/01/29 23:56 ID:yudbkmJF.net
電気通信事業法施行規則
(昭和六十年四月一日郵政省令第二十五号)
(業務の停止)
第五十六条  法第八条第二項 の総務省令で定める基準は、次のとおりとする。
 一  次に掲げる機関であって総務大臣が別に告示により指定するものが重要通信(法第八条第一項 に定める事項を内容とする通信をいう。以下同じ。)を行うため他の通信の接続を制限又は停止すること。
  イ 気象機関
  ロ 水防機関
  ハ 消防機関
  ニ 災害救助機関
  ホ 秩序の維持に直接関係がある機関
  ヘ 防衛に直接関係がある機関
  ト 海上の保安に直接関係がある機関
  チ 輸送の確保に直接関係がある機関
  リ 通信役務の提供に直接関係がある機関
  ヌ 電力の供給に直接関係がある機関
  ル 水道の供給に直接関係がある機関
  ヲ ガスの供給に直接関係がある機関
   ワ 選挙管理機関
  カ 新聞社等の機関
  ヨ 金融機関
  タ その他重要通信を取り扱う国又は地方公共団体の機関
 二  前号の場合において、停止又は制限される通信は、重要通信を確保するため必要最小限のものでなければならない。




37 :発着信@不能:02/01/30 00:15 ID:???.net
>>35
ゲートウエイで規制がかかるからだめ。


38 :TA ◆43756572 :02/01/31 23:20 ID:???.net
>ひょっとしたらTAメーカーの設計者あたりだと勝手にファーム作って
>自宅のTAで使ってるかもしれないなぁ。

まさにオレ。
いままでいっぱいTAつくってきたYO!
呼制御なんかもバリバリ修正できるから簡単に作れるよん。
PCにISDN情報を出力する”ISDNモニタ機能付きTA”
なんてもの遊びで作ったし。(自分専用に)
ちょっぴり優越感・・・

39 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/01/31 23:43 ID:YgYfdwem.net
すっ!すごい!
簡単につくれるものなの?

40 : :02/02/02 01:15 ID:PHCRIEaU.net
>>39
んなもん、ファーム変更でどうにでもなる事(ハードの制約は受けるけど)

>>38
ファームうぷきぼんぬ


41 :anonymous@ pdf4f25.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:02/02/02 03:30 ID:fwB2ycib.net
ナビダイヤル(0570)フリーダイヤル(0120)の実番わかれば
苦労しないんだけどな

42 :anonymous@ pdf4f25.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:02/02/02 03:34 ID:fwB2ycib.net
ついでに
ワールドカップのチケットセンターは、入りが約300回線しかないそうです。
まともにかけてもまずPBXまでたどり着けません。

たとえPBXまでたどり着いても
待ち呼30個以上→強制Dicconnect
待ち時間10分以上→強制Disconnect
てな感じの着信フローにしてるんじゃないかなー

43 : :02/02/02 08:18 ID:???.net
>>38
ファームはいらん、仕様書くれ。

44 :名無しさん:02/02/02 08:23 ID:???.net
>>43
ソースが仕様書です。これ基本;-(

45 :anonymous@ server11.janis.or.jp:02/02/08 20:03 ID:o6QzKRV6.net
規制かからない人がうらやましい…

46 :i:02/07/14 21:08 ID:8M3NeV/4.net
最近ぴあの子番号にも輻輳が…
簡単に輻輳を避ける方法教えてください。

47 :anonymous@ Ndcm1DU20.tk2.mesh.ad.jp:02/07/15 00:39 ID:IHMrNaCq.net
「輻輳」は重要な要素です。
なぜなら、ネットワーク障害の解析にてこずった時の言い訳に使えるからです。


48 :あげ:02/08/01 13:32 ID:???.net
大阪の服装は結局何が問題化?

49 :名無しさん:02/08/03 23:34 ID:LzN0SkPW.net
赤電話が良いと聞いたのですが、何処にも見当たりません。

50 :名無しさん:02/08/05 00:01 ID:???.net
>>49
廃止されますた

51 :anonymous@ airh128016006.mobile.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/06 02:50 ID:OsDSxLoG.net
輻輳を避けるってなんか変だな。
規制を避けるならわかるが。

52 : :02/08/08 03:41 ID:B2srLgKf.net
インターネット電話orFOMA

53 :sage:02/08/08 09:18 ID:???.net
>>51
遅レスですまんが・・・
Congestion Avoidanceという言葉があるんだから、何も変ではないと思う。

54 :_:02/08/10 10:45 ID:???.net
>>49
シャア専用か?

>>51
キミは道路を走っていて渋滞を避けるというのを変に思うのかい?


55 :アタック:02/09/06 15:10 ID:???.net
INS1500 1本引いている相手に1分間に最大何コールかけられますか??

56 :b:02/09/06 15:58 ID:hP7MRuNZ.net
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002

57 :???:02/09/06 16:02 ID:???.net
age

58 :anonymous@ YahooBB218122050003.bbtec.net:02/09/07 19:33 ID:kWocit2H.net
IP電話(BBフォン)からかける電話も規制がかかるんでしょうか?

59 :CenterStage:02/09/07 22:44 ID:???.net
>>58
公衆網側の交換機ではIP側からの呼に対して入接規制がかかるのでは?
ただ、その前にOKIのソフトスイッチが落ちると思われ。
ためしにBBフォンのGK/CAに向けてDoSチャレンジ?


60 :anonymous@ usr013.bb019-14.mn2.im.wakwak.ne.jp:02/11/16 21:39 ID:???.net
チケット会社の輻輳は企画型だから公衆でかけようが何しようが関係ないYO!
土日にぴあの枝番号(こんなものは裏番号などではない)にかけてる香具師は
本当にご苦労さんとしかいいようがない。なぜなら絶対繋がらなくしてあるから(w
まー、どうしても輻輳を避けたかったら公共機関の優先順位の高い電話機から
かけるしかないね。それが使える立場にあればの話だけど。

61 :///:02/11/25 22:48 ID:hDK2weSr.net
今のゲッターさんはナニを使ってチケットゲットしてるの?

62 :山崎渉:03/01/15 22:35 ID:???.net
(^^)

63 :山崎渉:03/04/17 12:36 ID:???.net
(^^)

64 :anonymous@ pddddf2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/04/18 01:31 ID:Z44UYvvk.net
>>60
じゃあ、DAブラックホールも意味ないものなの?

65 :佐々木健介:03/04/18 01:39 ID:???.net
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/

66 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

67 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

68 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

69 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

70 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

71 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

72 :anonymous@ aj108.opt.ttcn.ne.jp:03/10/02 22:28 ID:mzzvFu+/.net
ほしゅ

73 :anonymous@ aj119.opt.ttcn.ne.jp:03/10/06 22:12 ID:???.net
age

74 :anonymous@ trf03.ninja.neweb.ne.jp:03/10/07 09:56 ID:6MXd6B4e.net
うーむ

75 :輻輳には:03/10/11 18:29 ID:???.net
連続ダイアラーだな。

76 :anonymous@ k118182.ap.plala.or.jp:03/10/11 20:53 ID:PeyWj4ki.net
かつては、ISDN回線、市外(遠距離になればなるほど有利)、公衆電話等が有利だと聞いたんだけどね。
この手の話題は、三才ブックスが好きだな

77 :QP:03/10/29 00:47 ID:7uA+iHjy.net
この手のスレでは電話機といえばS-2000が良く話題に上がりますが、リダイヤルスピードが
速いのは解るのですが、リダイヤル規制は大丈夫なのですか?当然電話機自体に規制が
掛かっているとおもうのですが。また、後継機種?のPW-1100、W-1100T、1200LPなどが
余り持てはやされていないのは何故ですか? 
素人な質問ですいません。


78 : :03/11/01 23:21 ID:???.net
>>77
端末側での規制なんてあってないようなものだろ?
だいたい、184をつけて電話したり付けずに電話すれば、それだけで端末側の規制は無効になる

79 :anonymous@ p3043-ipad03aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:03/11/06 17:17 ID:wsddj9MO.net
>>77
リダイヤル規制ってPCがモデム動かすとか「自動化」した部分が対象なんじゃ
ねぇの?

直接関係無いけど、一時期問題になった湾義理業者って
1回線あたり毎分3回くらいしかダイヤルしたなかった計算になるんだが
もっと異常な使い方しているところはどこにでもありそうだよな。

80 :anonymous@ cr3-174-133.seaple.icc.ne.jp:03/12/24 23:39 ID:QcGX6Ogx.net
S-2000はリダイヤルは早くてもリダイヤル規制で、駄目ってことか?
じゃ買っても無駄かな?

81 : :03/12/25 00:07 ID:???.net
おいおいリダイヤルの話になってるよ。
交換機の輻輳処理の話を誰かしてやれよ

82 :anonymous@ NCCa1Aaa203.myg.mesh.ad.jp:03/12/25 00:31 ID:kgZUuM3Q.net
ふーん そう

83 :anonymous@:03/12/25 23:25 ID:???.net
>>81
最初っから輻輳の話じゃないだろ。
>>1 は一遍でも辞書引いてみろ。
って、2年前のスレか

84 :anonymous@ PPPf94.aichi-ip.dti.ne.jp:04/02/12 10:01 ID:E/Tpk42j.net
age

85 :某NW設備センタ:04/02/12 17:52 ID:???.net
BOΦWYの解散コンサートの電話予約は、すでに伝説化されている。
(俺は「9」の某局で勤務してました。C400のOSMN多発でリレーを解放しまくっていた。)

86 :anonymous@ proxy115.docomo.ne.jp:04/02/13 09:07 ID:J0uNiXYT.net
房のおれには難しい話だな、それより最近ちけの発売時間前に回線つなぎ発売まで回線キープするやりかたはどうするんだろう

87 :某飽和局:04/02/14 00:20 ID:???.net
マイケル初来日の電話予約は、すでに伝説化されている。
C400がうなりをあげてました。全マーカーつき切り。。。
冷静沈着だった主任が思い切り焦ってた...

88 :anonymous@ z165.61-205-215.ppp.wakwak.ne.jp:04/02/14 09:45 ID:???.net
>>86
ループ法きたー!。チケットの電話くらいになると発売開始の5分前くらいには輻輳が始まってるよね。
だからといって10分前に電話して繋がっても時間稼ぎしきれない罠。

89 :anonymous@ 46.166.203.61.ap.yournet.ne.jp:04/02/15 03:47 ID:6bV4+dCF.net
>88
いったい何年前の話してるん?いまはふさぎはみんな20分以上前からしてるよ
てかナビダイアルでループやれるの?しかもむかしのLとPだけだよね


90 :なんちゃって報道機関:04/02/15 12:52 ID:???.net
 うちの電話は一応優先電話だけどオペレータを呼び出さなきゃいけないらしいんだけどつな
げてくれるかな?

 そういえば公立の教師の家て優先電話なんだね。

91 :qp:04/02/17 13:08 ID:???.net
衛星電話もやはり企画型の輻輳を受けるのかな?

92 :anone:04/02/18 01:48 ID:???.net
普段から交番のおまわりさんと仲良くしておくってことで・・・

93 :anonymous@ IP1B1801.kng.mesh.ad.jp:04/02/25 03:02 ID:???.net
>>89
ふさぎって難しいの?

94 :電脳プリオン:04/09/12 16:56:07 ID:???.net
 何事も諦めが肝心

95 :*****:04/09/12 22:46:36 ID:???.net
難しい話題だな

96 :PIX:04/09/19 21:31:56 ID:???.net
輻輳には気をつけたほうが良い。
見る人が見ると、だらしないとか、センスがないとか
ろくなこと言われない。
ブランドにこだわりすぎるのも良くない。
Mmmmmmmm......難しい。


97 :anonymous@ hccd37dda91.bai.ne.jp:04/12/01 08:14:27 ID:WOvCPekb.net
age

98 :あばば:04/12/04 00:43:22 ID:sDKhY55/.net
各省庁の電話線が集まっているところに電話もって侵入して線を繋いだりして


99 :('A`):2005/12/22(木) 22:14:06 ID:bpL9ODLX.net
>>98

馬鹿馬鹿しい

100 :100:2006/06/25(日) 08:58:04 ID:6PdDxbz2.net
http://www.ntt-west.co.jp/saun/traffic/index.html
ここを見ると、チケット予約時と災害時で対処が違うと書いてある。

うちの役所にある優先電話でチケット予約しても無駄なのね。。。
(さすがにそんな用途に使ったことないですよ)


25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200