2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TCP/IPについてじっくり考えてみなか?

1 ::02/02/23 11:06 ID:y/UaIt4f.net
みないか?

2 :名無しさん:02/02/23 11:06 ID:???.net
>>1
とりあえずネタ振ってください。

3 ::02/02/23 11:11 ID:???.net
>>2
そうねえ、ちょっと待ってね。 今考えるから。

4 ::02/02/23 11:14 ID:???.net
 一応、TCP/IPについて、論理的には理解してるわけだ。 けど、その実装
が全くもって分からないの。 OSと、このTCP、IP、UDP とかのプロトコルの
関係について、詳しい人っていますかね。 TCP、UDP、IP って、1つのプロセス
なの? それともデバイスドライバみたいに、もっと特別な位置ずけがされてるの
でしょうか?

5 :名無しさん:02/02/23 11:19 ID:???.net
>>4
プロトコルスタックの話?
実装は当然実装依存。特別な位置づけをしているかどうかはその装置とOSで
特別な位置にTCP/IPプロトコルスタックをおきたいかどうか、というお話。

6 ::02/02/23 11:19 ID:???.net
この板あんま人いないねェ。 板の回転もマターリしてるし。

7 ::02/02/23 11:24 ID:???.net
>>5
おお。プロトコルスタックか。 あらたな概念に遭遇したわ。
ちょっとインターネットで、調べてみますね。
 自分としては、デーモンみたいに常にメモリ上に常駐して、サービス
を提供するプロセスをイメージしてたんだけど、違うのね。 OSによって
システム内でのプロトコルの位置ずけは変わるってこと?


8 :名無しさん:02/02/23 11:26 ID:???.net
>>7
BSD系やLinuxはカーネル内にいます。
Windows系はドライバだよね。本質的には両者に差はないんだけど。

9 ::02/02/23 11:31 ID:???.net
>>8
なるほど。 と言う事は、バックグラウンドで常に動作してるプロセスで
はなく、必要に応じてコールされる処理ルーチンって事なの? 

10 :名無しさん:02/02/23 11:32 ID:???.net
まぁ、プロトコルの処理自体は別にOSに依存しないので、
OSの都合(組み込み用とではプロセスモデルでないOSなんていっぱいある)と
性能とか多機能併用の都合とかで、どうとでもなると。

11 ::02/02/23 11:47 ID:???.net
>>10
なるほど。 ってことは、OSや、ハードによって、プロトコル、特にTCPや
IPの位置ずけは違うって事? 自分としては、一般的なコンピュータ(PCとか
ワークステーション)上での実装が知りたいんですが。 色んなHP探したけど、
そういう突っ込んだ部分まで開設したHPって無いんだよね。 表面的な解説ば
っかりで。

12 : :02/02/23 11:53 ID:???.net
まぁお前1はnetbsdを使えってこった

13 ::02/02/23 12:01 ID:???.net
>>12
NETBSD? カッコよさそうね。 けど、今は新品のULTRA2でソラリス使って
んの。 遅いけど、やっぱいいねWSわ。 特に臭いが。

14 :名無しさん:02/02/23 12:01 ID:???.net
>>11
解説すると本1冊以上になります。
まぁオープンソースなOSのソースを読むのがいいのでは?

15 ::02/02/23 12:14 ID:???.net
>>14
そうですか。 何かおすすめの書籍など、ありますかね。
やっぱり、RFC読むだけじゃ、理解はできないでしょ?

16 : :02/02/23 14:01 ID:???.net
ネタスレと思いきや

17 :anonymous@ ntkngw030197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/23 14:18 ID:???.net
*BSDのカーネルソースでも見るのが手っ取り早い。
PPPとかもいるし…

18 : :02/02/23 16:16 ID:???.net
Solarisもドライバとしての実装だよね、確か

19 ::02/02/23 20:40 ID:???.net
>>18
ドライバとしての実装って事は、カーネルコードに埋め込まれているって
こと? 間違ってるかもしれないけどドライバって、デバイスドライバで
すよね。 けど、デバイスドライバは、コンピュータに接続されてる周辺
機器に対応するもので、周辺機器から割り込みが発生したり、アプリケーシ
ョンがそのデバイスに対応するスペシャルファイルに入出力すると、OSから
自動的にコールされる処理ルーチンですよね? 

20 :anonymous@ ms.osu.eng.ynu.ac.jp:02/02/23 21:53 ID:???.net
プログラム板
TCP/IPについて、じっくり考えてみないか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014428594/l50

ム板の者ですが、恥ずかしいですホント…通新技術板のみなさんどうもすみません。

>>1
お前の立てたスレの最後に参考になる書籍と雑誌名を書いといたから。とりあえず
ここで質問する前に「これは読んどけ」スレの過去ログくらい全部読め。話はそれからだ。なっ。

21 :20:02/02/23 21:55 ID:???.net
しかもIPさらしてるし。恥ずかしいのは自分じゃあ!!…それでは、失礼します。

22 :18:02/02/23 21:59 ID:???.net
>>19
ネットワーク屋なんで、Unixカーネルについてはほとんど無知なんだけど、かってに想像するとこんな感じ。
#激しく間違ってる可能性アリ

NICがフレーム受信→
カーネルのメモリ領域にいるNICのドライバ(L2)がL2ヘッダを削除してIPドライバ(L3)に渡す→
IPドライバがL3ヘッダを削除してTCPドライバ(L4)に渡す(フラグメントがあればパケットを再構成)→
TCPドライバは正常なシーケンスのパケットであれば、パケットをキューイング(異常があればエラー訂正や再送要求)→
RWINが埋まる、もしくはPUSHされるれば、データグラムを再構成してアプリに渡す→
アプリケーションはソケットを作ってデータグラムを処理する→
処理不能(ポートをリッスンしているプロセスが無い等)であればソケットが作れない旨をTCPドライバにかえす(TCPドライバはセッションをRSTする)→

こんな感じでは無いかと、、、
いずれにしてもカーネルメモリに存在しているのでは?
常駐しているユーザプロセスとは大分性格が異なるんでしょうけど、、



23 :親切な人:02/02/23 22:02 ID:???.net

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

24 :24:02/02/24 02:17 ID:???.net
>>22
IPドライバがL3ヘッダを削除してTCPドライバ(L4)に渡す(フラグメントがあればパケットを再構成)→

BSDだと、L3でヘッダーとらないよ、L4でIPアドレス使うから。
いちいち疑似ヘッダーにしたりはしない
送信するときも、L4でIPヘッダーは一応つけるし

25 :anonymous@ i089201.ap.plala.or.jp:02/02/24 18:06 ID:???.net
WinPCap は W2K では NDIS の仕様で WAN Apdapter のパケットを
キャプチャ出来ませんが、何か代替策はあるでしょうか?
WinPCap が無理と言うことは他のパケットキャプチャツールでも
無理なんですかね。WinDump も Analyzer も Ethereal もみんな
WinPCap を使っているし.....、何か無いかしら。

そもそも、NDIS の WAN側の制限ってどういう仕組みで発生することなんでしょうか?
W2K のネットワークアーキテクチャに強い方、教えてください。

一応 アプリ - TDI - プロトコルドライバ - NDIS - NIC という流れの
概念は理解しているつもりです。


26 :age:02/05/26 11:56 ID:bA+SlKdy.net
age
age

27 :円導先生の提言!!:02/05/28 15:06 ID:lW1VbNmY.net
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/

28 : :02/05/28 18:56 ID:xsa8VhfE.net
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/

29 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

30 :ななし:02/05/28 20:48 ID:???.net
お互い、DF bit 立てて通信している状況下で
片側がフラグメントさせてパケットを送ってきた場合、
受け取った側のノードは、
・ICMP Destination Unreachable(fragmentation needed and DF set)
 を返してパケットを受信しない。
・黙って破棄
・それ以外
のどれが正しいんでしょうか?

31 :anonymous:02/05/28 22:32 ID:???.net
>>30
ああ微妙だねえ。要するに DF ビットが立った fragment が届いたって
ことだよね。fragment のヘッダは基本的に fragment 前の
オリジナルパケットのヘッダからDFフラグも含め
そのままコピーされる(RFC791)から
(check sumとか一部のヘッダフィールドは変化するけど)、
本来ならば DF が立っている fragment は存在し得ないわけだ。
しかし、エンドノードが reassemby を行う条件としては
DFビットは関係しない。少なくとも漏れの知る限り。

古き良き時代: 送信者は保守的に、受信者はリベラルに。
世知辛い現代: 疑わしきは逝ってヨシ。

ってとこかな。

総レス数 230
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200