2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TCP/IPについてじっくり考えてみなか?

22 :18:02/02/23 21:59 ID:???.net
>>19
ネットワーク屋なんで、Unixカーネルについてはほとんど無知なんだけど、かってに想像するとこんな感じ。
#激しく間違ってる可能性アリ

NICがフレーム受信→
カーネルのメモリ領域にいるNICのドライバ(L2)がL2ヘッダを削除してIPドライバ(L3)に渡す→
IPドライバがL3ヘッダを削除してTCPドライバ(L4)に渡す(フラグメントがあればパケットを再構成)→
TCPドライバは正常なシーケンスのパケットであれば、パケットをキューイング(異常があればエラー訂正や再送要求)→
RWINが埋まる、もしくはPUSHされるれば、データグラムを再構成してアプリに渡す→
アプリケーションはソケットを作ってデータグラムを処理する→
処理不能(ポートをリッスンしているプロセスが無い等)であればソケットが作れない旨をTCPドライバにかえす(TCPドライバはセッションをRSTする)→

こんな感じでは無いかと、、、
いずれにしてもカーネルメモリに存在しているのでは?
常駐しているユーザプロセスとは大分性格が異なるんでしょうけど、、



総レス数 230
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200