2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TCP/IPについてじっくり考えてみなか?

1 ::02/02/23 11:06 ID:y/UaIt4f.net
みないか?

98 : :03/07/08 10:04 ID:GAhaMtIN.net
L2 での誤り検出は、そのリンクにおける誤りの検出にしか使えないわけで、
どこかで誤り検出を行わないリンクがあったらそれで終わり。

でも L3 の、つまりend-to-end での誤り検出に引っかからないのはどうしてだろうね。
まぁすべての誤りが検出できるわけではないから、
L3 で検出できない誤りが TCP で検出されたとしてもおかしくはないけど。

ところで、パケットスケジューラとかトラフィックシェーパーの話題ってどこのスレッドに行けばいいの?

99 :Costan:03/07/08 12:45 ID:dEBImDf0.net
>>97
>物理層がADSLだと、TCP checksum errorが出るようだ
他の物理層では、OKだったのでしょうか?
その物理層は、何でしょうか?


100 : :03/07/08 13:59 ID:???.net
いやTCPでエラー出たのADSLぐらいだし

101 : :03/07/08 16:21 ID:GAhaMtIN.net
PPPoE のせい?

102 :_:03/07/08 16:39 ID:???.net
>>101
あなたは初級ネットへどうぞ。

103 :anonymous@ ntchba049211.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:03/07/09 20:41 ID:???.net
>>89
そういう事が会社に貢献すると思ったら大間違いです。
たとえあなたが監視できたとしても、あなたの都合で監視をやめたら、
またはあなたがいなくなってしまったら、どうしますか?
その時になって怒られるのはあなたではなくて会社なのです。
もし監視が必要なら、会社としてその体制を整えるべきです。
できないなら、夜間のトラブルは翌日営業時間になるなどの旨を
お客に伝えておくべきです。そしてあなたは夜はぐっすり眠るべきです。
そんな事をして過労死したらみんなに迷惑です。

104 :saqe:03/07/09 20:42 ID:???.net
なんでホスト名だすんだよ、このバカ板!

105 : :03/07/10 05:41 ID:???.net
>>103
そんなこといわれてモナー
会社の方針だかラナー

106 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

107 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:34 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

108 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

109 :ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:03/09/13 00:08 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

110 :ぼるじょあ ◇◇yBEncckFOU:03/09/13 00:09 ID:+4rQysHZ.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

111 :anonymous@ JJ060124.ppp.dion.ne.jp:03/09/13 03:07 ID:???.net
「インターネットプロトコルのプロパティ」で、
IPアドレス サブネットマスク デフォルトゲートウェイの項目をいじったら、
インターネットに接続できなくなりました。
元に戻そうにも元の数値が三つともわかりません。
再び接続するためにはどうすれば良いでしょうか。
どこかに元の数値は残っていないのでしょうか。

因みに今は二階の別のPCから書き込んでいます。

112 :ボヘミア:03/09/13 04:05 ID:FFbB/lqi.net
二階のPCと同じにすれば?
IPだけ一番最後の値をテキトーに変えれ。


113 :anonymous@ 210-20-188-170.home.ne.jp:03/12/05 22:37 ID:yllySaAZ.net
学校推薦で大学決まっちゃって暇なんで自動車学校に通いつつネットワーク技術の(なんちゃって勉強)始めました。
大学は文系なんですが(笑)。

それで、TCP/IP 4層構造ってところをやってて、今ネットワーク層の勉強してます。
1つ分からないところがあるんですが、教えてください。
同一LAN内へ通信パケットを送る場合、LANの外にパケットを出さないようにすると書いてありました。
そこで問題になるのが、IPアドレスを見たときにLAN内のものかLAN外のものかを判断しなくちゃいけないってことですよね。
そのときサブネットマスクを用い(サブネットマスクアドレスを先に指定しておく) AND 演算を行うことによって判断すると書いてありました。

よく用いられるのがIPの前3バイトを変えず、最後の1バイトを0にしてしまう 255.255.255.0ですよね。
すると例えば、192.168.0.5→192.168.0.10に送る場合、共に 192.168.0.0となり同一LAN内であることが分かります。
しかし、この演算を行うには32bit同士のAND演算を行う必要がありますよね。
それなら最初から前3バイト(24bit)を比較して同一か否かを判断したほうが早いような気がするんですが、それだと何が悪いのでしょうか?


114 : :03/12/05 23:02 ID:???.net
何を聞きたいのかよくわからんが、根本から勘違いしてると思われ
もう一度よく本を読むべし

115 :113:03/12/05 23:23 ID:???.net
あー分かりました。
サブネットマスクが必ずしも前3バイトを変えないとは限らないですもんね。
255.255.255.0以外のサブネットマスクもあるということですね。
同一LAN内アドレス(プライベートIP)を最後の1バイトだけ変えて割り振るとは限らないということか。

失礼しました。

116 :skulk:03/12/09 13:17 ID:???.net
LANからブロードバンドルータ経由でInternetに接続するのにNATを使用してますが、
ネットワークゲームなどをする際にはアドレス変換のための設定が必要なのに、
何故httpによるウェブブラウジングなどでは設定するが必要ないのでしょうか?
どなたか教えてください。

117 :anonymous@ DSLa46.w7.eacc.dti.ne.jp:03/12/23 20:42 ID:???.net
ウェルノウンポートのお陰では?

118 :_:03/12/28 14:13 ID:???.net
>>116
サーバ側からクライアントへの接続が存在するから。

LAN側のPCは一つとは限らないんだから
どのPCが受け取るのか設定しておかないと
外からのパケットの届けようがない。
無理やり全部のPCに届けたら通信が成立しない。


119 :_:04/04/21 20:14 ID:likUhoDa.net
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/20/2047238&topic=74&mode=thread&threshold=-1
そこに脆弱性ですかぃ

120 :anonymous@ p13208-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp:04/05/01 01:23 ID:t3/yE/gp.net
TCP/IPプロトコル郡を採用したLANの利点、不利点をまとめたいのですが、お教えいただけませんか?
また、そのことを調べることが出来るサイトの紹介もぜひお願いします。

121 :sage:04/05/01 09:26 ID:???.net
>>120
宿題は自分でやれ。


122 :120:04/05/01 12:02 ID:???.net
>>121
宿題って良くわかりましたね。
友人に聞かれたのです。
そういわずにヒントくださいな。

123 :sage:04/05/01 13:23 ID:???.net
>>122
質問の意味を正確に書かないと誰も答えられないと思われる。
 ・TCP/IPプロトコル郡 → 何これ?
 ・LAN → L2の話? それともL3の話?


124 :120:04/05/02 19:59 ID:???.net
>>123
レスありがとうございます。
TCP/IPプロトコル郡とはTCPやATMなどひっくるめて郡と呼びました。
LANですが、レイヤは一応すべてのレイヤのプロトコルを意識して考えたいので特に指定はせずに一般論的に考えたいのです。

125 :sage:04/05/03 06:22 ID:???.net
扱う範囲が広すぎて、ますますワケワカラン。
一般的なさわり部分の話なら、まずはググれ。


126 :_:04/05/03 22:38 ID:???.net
TCP/IPプロトコルスイートを指したいのだろうが・・・郡じゃなくて「群」だろ。
ATMまでひっくるめてTCP/IPって、普通ひっくるめないと思うがな。

127 :anonymous@ zaq3d2e1b07.zaq.ne.jp:04/05/13 07:15 ID:???.net
120だかその友人だかは専門の学生ではないですか
普通の専門学校生はぼちぼちその辺に入り始めた頃のはず
その宿題ならL2とかL3とかはモデルとして解説はされるけど、宿題ならまだ>>125の意味のはず。

利点
高速性と高信頼性を実現する柔軟性に富んだプロトコル群である
対応製品や設定情報などが入手しやすい
欠点
大容量伝送の場合、遅延が発生する
Windowsの共有ほどは手軽でない(語弊あり)

こんなんじゃ?
そういう私は24歳の社会人コース学生
高校生コースよりちょっと進度が速いのが特徴・・
負け犬っていうなヽ(`Д´)ノウワァァン

そういうわけで、このいい加減な回答できたら突っ込んでください
|初心者スレ|λ...<これから探索

128 :127:04/05/13 07:24 ID:???.net
ごめんなさい
人の設定で適当なこと書くなと小突かれました
はあ・・

129 :sage:04/05/17 20:44 ID:???.net
SACKって使ってる?

130 : :04/06/30 14:32 ID:???.net
sack my dick

131 :anonymous@ 221.186.136.116:04/06/30 15:15 ID:fd0zTYqI.net
TCPでのコネクション確立時、いわゆる3ウェイハンドシェイクのときに、
SYN -> 
<- SYN、ACK
ACK ->
の最後のACKのデータ部分に実際の送信データを格納して接続してくる
クライアントがいるんですが、この部分のデータで有効なんですかね?

最後のACKにはデータ部分をつけちゃダメなような気がしてたまらんが。。。

132 :hoge:04/07/01 11:00 ID:KQBG3u05.net
フラグメントを再構成するライブラリて知らない?

133 :sage:04/07/02 20:56 ID:???.net
>>131
有効。
いたって普通の処理だと思うが。

T/TCP使えばSYNにもデータのせることができる。
実際プロセスが読むのはコネクションが確立してからだけど。

134 ::04/07/05 14:23 ID:???.net
すみません

135 :131:04/07/06 21:56 ID:???.net
なるほど。今回初めて見たので、だめかと。
まぁいつもはWin系のクライアントばかりで、今回のはLinuxだったので。

136 :大学生:04/07/10 05:21 ID:???.net
学校の課題がわからずに困っています。

>データリンク層,ネットワーク層,およびトランスポート層のそれぞれについて主な役割と
>設計課題を簡潔に述べよ.さらに,このような役割分担に反するような実装がなされると,
>どのような問題が生じるのかを,インターネットプロトコルでの例をいくつか挙げて説明せよ

この問題の「さらに」以降の後半の部分が良くわかりません。
なにか参考になるものを教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいします

137 :sage:04/07/10 09:27 ID:???.net
>>136
レイヤ構造を無視して通信部をつくるってことってとらえるなら、
当たり前だが汎用性はなくなるわな。
TCP/IPってほぼセット、というかTCPはIPがないと使えないから、
現時点でもレイヤ構造を無視してるといえる。

IPv4からIPv6へと移るために、TCPの部分でもソースコードを変えざるを得ないことになっている。
FreeBSDのソースを見てる限りだと、#ifdef INET6といったものなので、
まさにごちゃごちゃ・・・っつーことになっている。

忙しくて乱文スマソ

138 :136:04/07/10 10:25 ID:???.net
>137
ありがとうございますm(__)m

139 :anonymous@ YahooBB219186126084.bbtec.net:04/07/10 11:49 ID:???.net
俺ってば 自慢じゃないけど 投票したことない 27歳!!
こんな俺の かっけープライベートを 教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は ステップワゴン 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 煽って割り込み ブレーキ踏んで 慌てさせ
遅い車は 次の信号 そっこー降りて ゴルフクラブで 制裁よ
交差点 信号赤でも ホーンを鳴らして 爆走特攻 パッシング
曲がる時には 歩行者いれば そっこー発車で けちらかし
近道抜け道 路地裏爆走 対向車 相手がどくまで 睨み付け
渋滞はまれば 舌打ち連発 助手席ナオンの ナビに激怒で 謝らせ
スーパーウーファー ずんどこかまして 尾崎豊と B`zでグ
タバコマルボロ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 洗車は5時間 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはアイドル水着ポスター 山盛り灰皿 延滞中のエロビデオ
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
週に一度は 新装開店 パチ屋に列んで ひたすらパチスロ 
どうするアイフル軍資金 勝ったら焼き肉 ファッションヘルス
負けたらいつもの カップやきそば コンビニ弁当 炭酸ソーダ
本も毎週少年ジャンプ ベストカー 東スポ パチスロ必勝法
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系で 援助交際
服の色は赤と黒 首と腕には光り物 ネックレッスとロレックス 
ビリヤード っとかボーリング カラオケもちろん 朝までオール
ガストがアジトで ドリンクバーで 仲間で粘って ジッポかちゃかちゃ
用もないのに オートバックス 特価のムートン アルミホイール
俺も家族も 連れもナオンも 投票なんて 行くわきゃねえぜ!!

140 :ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/07/17 21:19 ID:Nzowl9R0.net
先生! 100Mbps-Etherカ〜ドが2つあるパソコンを2台用意します
クロスケ〜ブルを用いて2台のパソコンを2つのケ〜ブルでPeer-to-Peer接続します
一つのケ〜ブルでは基本的に一方向にしかデ〜タを送信しないようにして
2本のケ〜ブルでデ〜タ送受信をすると、CPUの性能が十分にあれば100M近い通信ができるのでしょうか?

141 :anonymous@ ntfkok016112.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/07/19 23:04 ID:???.net
>>140
何をもって100Mにするのさ

送信or受信のみ?送受信合計?

レイヤーは?

142 :sage:04/07/22 01:01 ID:???.net
>>140
スレ違い。

素人の俺が思うに、
物理層・データリンク層では100Mbitはでる。
(実際にプローブ差し込んで波形から計算した記憶あり)
ネットワーク層あたりから見ると、イーサネットフレームのヘッダにより、
100Mbitには見えないんじゃなかろうか。
さらに上の層に行けば行くほど、減っていくだろうから、
速度測定のソフトにある程度依存するはず。
CPU云々より、いかにイーサネットケーブルの電圧の変化を
限界まで使えるかというプロトコル・ソフト(データリンク層以上)の作成がポイントか。


143 :anonymous@ q033127.ppp.asahi-net.or.jp:04/10/23 19:53:01 ID:3cdP7ICB.net
日本でTCP/IPのプロトコルスタックを自社実装してる会社ってある?
あったら今転職しようと思ってるんだけど・・・

144 :ssss:04/10/23 21:08:52 ID:???.net
伝説の投手、サンディ・コーファックスここに復活!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1098532871/

145 :anonymous@ eaoska295227.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/10/25 08:35:53 ID:???.net
>>143
UN*X系の企業のごく一部くらいじゃないかしら(TRONは知らん)。


146 :sage:04/10/26 18:19:24 ID:???.net
>>143
TCPの部分はしらない。
IPは某家電メーカー大手がやってるとか。

147 :anonymous:04/10/28 18:01:26 ID:???.net
windowsXPでsyn/ackの再送時間の値が書いているファイルがどこに
あるか知りませんか?どなたか教えてもらえないでしょうか.
ちなみにFedoraCore2だと/proc/sys/net/ipv4/tcp_synack_retries
にあったのですが.


148 : :04/10/31 00:25:26 ID:rFhf2dzO.net
TCP使っているアプリが死ぬと、コネクションがしばらく残ってしまうのですが、
このタイマ値って、プロトコル上定義されているのでしょうか

149 :anonymous@ ntkyto047149.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/10/31 01:53:17 ID:???.net
>>148
しらべてみたら?

150 :ななし:04/11/04 02:15:11 ID:???.net
>>143
組み込みだとACCESSとか?

151 :anonymous@ ntkyto047149.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/12/28 00:52:50 ID:???.net
ネットフロントはいまいち

152 :anonymous@ ipn36372-a82320.cidr.lightship.net:05/02/15 01:08:51 ID:IX6IwIOv.net
最終的にSyn-cookieって受け入れられた技術なのでしょうか? IETF的にはRFC3257が
FA? ウィンドウスケーリングと一緒に使えないというのはどれぐらい大きなネックなのか?
手元にあるLinuxの箱を幾つか見るとsyn_cookieはコンパイルされているけどデフォルトで
offの状態になってますね。 Cookieをデフォルトで使っているプラットフォームってあるので
しょうかね?

153 :anonymous@ p26200-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp:05/03/03 01:59:05 ID:ae7ofd2O.net
捕手age

154 :anonymous@ p2047-ipbffx02sasajima.aichi.ocn.ne.jp:皇紀2665/04/01(金) 01:12:11 ID:???.net
10Mbpsでも1000Mbpsでもケーブル内の信号は同じスピードで伝わるんだよね?
ってことは100バイトぐらいの小さなデータを1回送受信する速度は同じなの?
ものすごく勘違いしてたらスマソ


155 :_:2005/04/02(土) 20:46:26 ID:???.net
>>154
データの転送速度は転送率(データ量/時間)なのであって信号が伝わる速度(距離/時間)とは別物だ。
それがつまり1秒に10Mbit伝送するか1000Mbit伝送するかちゅーことだ。

誰がどう喋ろうと音が伝わる速度は一定だが、喋る速さは違うだろ?


156 :154:2005/04/06(水) 12:38:53 ID:???.net
>> 155
なるほど、9600bpsなんてゆうこりんなんだな。
わかりやすい解説ありがトン


157 :anonymous@ p4165-ipbffx02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/05/13(金) 18:11:46 ID:z9FlsDdf.net
LinuxでVegasを有効にしたい時は、「net.ipv4.tcp_vegas_cong_avoid=1」にすれば良いのでしょうか?
これを実行しても、tcptraceでシーケンスを見る限り、何も有効化する前と変わらないんですよね・・・。

158 :anonymous@ ipn36372-d82305.cidr.lightship.net:2005/05/13(金) 22:26:37 ID:???.net
>>157
Congestionの起こるネットーワークでテストしてるの?

159 :157:2005/05/16(月) 10:48:25 ID:9h39sM8t.net
>>158
一応Dummynetを使用して、遅延なりパケットロスレートなりを設定して試してみたりしてはいるのですが、
有効前、有効後の挙動の違いが全く確認出来ません・・・orz
機能確認をするのにお勧めのシチュエーションがあったら教えて頂くと幸いです。

160 :無名:2005/05/18(水) 17:11:14 ID:zVnw47yU.net
SererがLinux Kernel2.6の環境で、TCPにて通信中にパケットロス起こすと、
ssthreshがcwnd/2になっていないように見えるんだけど、これって何なの?

161 :anonymous@ eatkyo261070.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/05/26(木) 05:53:28 ID:3UwqLUEz.net
あの、DHCP有効なLANと有効でないLANにつなぐさいに
いちいちIP Addressを書き換えているのですが、激しくまんどいのですが
IP Addressの変更をワンタッチでやってくれるようなソフトないですか?

ヴァルヘルIPコンフィグは設定反映に時間かかりすぎてちょっと欝でした・・・

162 :anonymous@ 61-23-155-33.rev.home.ne.jp:2005/05/29(日) 14:05:54 ID:YFZjTpUI.net
ちょっと本当に困っているので助けて下さい。

TCPでウインドウサイズが568バイトの相手に送る際の1セグメントのデータ長って何バイトが適切ですか?

というのもLinuxでは268バイトで送っているようで、3DupAckを出来ていないように見えるのです。
これだと、パケットオチがRetransmissionでしか補償されないのでは?

163 : :2005/06/06(月) 09:40:28 ID:???.net
 

164 : :2005/06/06(月) 14:31:12 ID:V4/flCmY.net
 

165 :165:2005/07/20(水) 01:11:53 ID:5XQIpU5A.net
フローコントロール(802.3x)が付いてない糞鯖がここにある。
2MbpsのCANを通したらパケットロスしまくり(?)で激遅。
鯖のNICを半二重にしたらHUBのバックプレッシャーで改善。

でもさ、TCPってスロースタートで輻輳制御してるんじゃないの?
もしかして、ルータを介さない宛先にはスロースタートしないで
いきなりガンガン送りつけちゃうのかな?

166 :_:2005/07/20(水) 09:00:24 ID:???.net
>>165
TCPはスロースタートというのは正しい。
ただしパケットロスしまくると過度に輻輳制御して
速度を大幅に落としてくれる素晴らしい作りなんだ。

167 :165:2005/07/22(金) 06:24:57 ID:???.net
ADSLとかの低速リンクが間に入っててもひどい状態にならない理由がわからん。

168 :anonymous@ 05001016937336_mb:2005/11/29(火) 13:35:04 ID:bVkNXU0u.net
マスタリングTCP/IPってなに?

169 : :2005/12/04(日) 16:54:21 ID:???.net


170 :sage:2005/12/23(金) 00:14:09 ID:???.net
そりゃそーだ

171 :anonymous:2006/04/18(火) 12:29:43 ID:FpaS9yHW.net
IPのプロトコル番号って、無駄な使われ方してるな。
定義されてる中で、今も使われてるのって、1割ぐらい?

172 :fusianasama:2006/06/10(土) 18:35:08 ID:Xkhx2wp+.net
既出でしょうか?

「TCP(Transmission Control Protocol)」に脆弱性が発見された。
悪用されればDoS攻撃による被害のほか、ルータ間の通信に使用されるTCPベースのプロトコル「BGP(Border Gateway Protocol)」など、特にセッションが長時間におよぶネットワーク環境が影響を受ける可能性がある。
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/21/014.html

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=TCP+DoS+%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

173 :anonymous@ softbank219027152165.bbtec.net:2006/10/19(木) 15:21:17 ID:m5c4Aw0K.net
メールの送信はsmtpを使って行われますよね?
なぜHTTPやFTPで送信しないのでしょうか?



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:28:28 ID:L5lpwEzv.net
パソコン買いたい人はここどうぞ
http://www.excite.co.jp/search.gw?lk=excite_jp&lang=jp&c=web&target=combined&search=%8D%C5%8B%AD%81%40%94%83%82%A2%82%BD%82%A2%82%C8%81%40%83%5E%83P%83I%83l

175 :sage:2006/10/19(木) 22:00:07 ID:???.net
>>173
HTTPなんてつい最近できた新米プロトコル
メール送信はもっと昔からある

176 :anonymous@ softbank219027152165.bbtec.net:2006/10/20(金) 00:42:46 ID:p3igX/Dg.net
>>175

ブラウザでメールを確認するのはHTTPを使っているいことになるでしょうか?



177 :mayumi:2006/10/20(金) 00:59:00 ID:???.net
>>176
MTA間とMUAとの区別からおべんきょうしましょう

178 :質問です…:2006/10/20(金) 20:06:33 ID:6fvjAVf0.net
IPを調べると個人情報が手に入れる事が出来るのですか??

179 :anonymous@ p4018-ipbffx02hiraido.tochigi.ocn.ne.jp:2006/10/20(金) 22:25:38 ID:???.net
>>178
まぁ、素人でも住んでる都道府県ぐらいはわかるよ〜ん。
玄人にかかると...こゎ。

180 :anonymous@ softbank219027152165.bbtec.net:2006/10/20(金) 23:03:14 ID:p3igX/Dg.net
>>179

どうやれば分かるんですか?
教えてください。
何卒よろしくお願い致します!!!!

181 :anonymous@ p4018-ipbffx02hiraido.tochigi.ocn.ne.jp:2006/10/20(金) 23:13:49 ID:???.net
>>180
おぉ、教えてやろう!
例えば、
ttp://www.iphiroba.jp/
とか。
玄人技は、またいずれ。

182 :Σ(゚Д゚;≡;゚д゚):2006/10/21(土) 16:02:37 ID:0z47kca5.net
>>181

どうかどうかよろしくお願い致します。
玄人技も教えてください。
せめてヒントだけでも良いので教えてください。
何卒よろしくお願い致します。

183 :anonymous@ softbank219063118006.bbtec.net:2006/10/23(月) 01:30:12 ID:7g2sdAaB.net
13 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:23 ID:???

初心者の皆さんが頻繁に質問するので、まとめてみました。

裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄にura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.comと入れる。
2.E-mail欄に、小学生ならlow(奨励)中学生はmiddle 高校生はhight と入れる。
3.本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
 方がサーバートラフィックの都合上つながる確率が高いです。

ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
高校生以上の方はピンク裏2ちゃんねるの方がおすすめです。ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄にpink.ura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.comと入れます。
2.E-mail欄に、pink@ura.2ch又はpink.ura@2chと入れる
3.本文にパスワードのerolist erolistを入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ ぴんく裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。

184 :Σ(゚Д゚;≡;゚д゚):2006/10/23(月) 21:54:15 ID:3V7cJL41.net
>>181

どうかどうかよろしくお願い致します。
玄人技も教えてください。
せめてヒントだけでも良いので教えてください。
何卒よろしくお願い致します。


185 :anonymous@ 58x157x41x197.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/11/01(水) 00:23:08 ID:???.net
>>184
宇都宮市民なんてほっとけよ

186 :anonymous@ p2019-ipbfp1102tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2006/11/28(火) 22:20:08 ID:1J7CnH8L.net
初歩的なことなんですけど、質問してもいいですか?


187 :anonymous@ 07001130299780_mc:2006/12/01(金) 01:42:05 ID:8B1q475T.net
リンク層のARPについて質問なのですが、代理ARPの機能はどのような時に使用されるのでしょう?
IP層でルーティングされた後にARP要求を送信するならあて先はネットワークの中にあると思うのですが…。
ネットワーク外のホストにARP要求する時ってどんな時なのでしょう。
詳しい方教えて下さい。

188 ::2006/12/09(土) 18:12:26 ID:bTE4dJXY.net
TCPヘッダのチェックサム(トランスポートだからCRCのこと?)がエラー吐きまくる
のですが、どんな原因が考えられますか?

Etherealのキャプチャ画像
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3070.jpg
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou3069.jpg

PC→CTU→WANという単純ネットワークです。


189 :anonymous@ 05001014443560_md:2006/12/12(火) 00:21:27 ID:7mpdCwzZ.net


190 :anonymous@ 05001014443560_md:2006/12/12(火) 00:22:47 ID:7mpdCwzZ.net
??

191 :tcpt_rexmt:2006/12/26(火) 19:55:15 ID:???.net
tcpの再送タイマの実装について詳しい方とかいますか?

てか、RFC793,2001,2581見る限り詳しく指定されてないって事は、細かい所は実装者のお好きなようにってことなの?
俺は今まで送信中のすべてのパケットに対してタイマがセットされているものだと思っていたのに。
詳解TCP/IP vol.2を見た感じじゃt_timer[TCPT_REXMT]の一個で実装されてるよね。
てことは、パケットが送信される度にタイマは上書きされちゃうの?
それとも、BSDがこうなだけで他のOSは違うのか?
それとも、俺の大きな勘違いなのか?

「ソース読め」とか言わないでやさしくしてね。

192 :......:2007/02/21(水) 17:33:21 ID:ehHEBQkC.net






193 :anonymous@softbank218123008012.bbtec.net:2007/02/23(金) 02:02:30 ID:6C5bEU6n.net
おい、おまいら
ここに24を爆撃しまくりたいんだがどうすればいいかわからん
【投票所】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/36015/1171754552/

同一IPからの投票は重複とみなすとルールになってるから
田代砲とかではどうにもならん

たすけて


194 :anonymous:2007/02/23(金) 02:05:06 ID:???.net
そういうのは無理だろうな・・・・
一応漏れもTCP/IPかじったそ

195 :anonymous@87-248-184-244.starnet.md:2007/03/11(日) 07:31:15 ID:2FZxWN7Q.net
海外でノートPC使っていて、本体にあるLANのetherとか言うのは何故かつながらず。
PCカード経由では、設定なしでネット接続は出来る状況なんだけど、プロバイダーにモデムがおかしくなったときに
ついでに聞いたら、cmdからipconfig-(アンダーバーかも)release入力して-enter
ipconfig-(アンダーバーかも)renew-enterでネット接続できるとやって見せてくれたけど
いざ自宅で自分でやると接続出来ないけど、どうしたらいいものか?
回線は超低速ADSLでXP-sp2でIPアドレスは自動取得ですので知りません。
参考に¥なるサイト教えてください。


196 :Faaaaaack:2007/03/11(日) 08:30:17 ID:???.net
>193
IPダダ漏れで犯罪行為を口にするお前の低脳さが理解できん

197 :anonymous@softbank220033238069.bbtec.net:2007/07/04(水) 01:46:52 ID:JUHvTfz5.net
ソケット通信で接続確立後サーバーからのPSH,ACKに対してACK応答がないのは
どういう不具合がありますでしょうか?

総レス数 230
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200