2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都内マル秘ホットスポット情報

56 :最近長文化しつつある ◆JeYFCvvdow :02/10/17 00:53 ID:???.net
>>55
を? 言いたいことがちゃんと伝わっているかどうか不安になってきたぞ。(汗
念のためまとめておこう

      ==== advertiseの訳を考える ====
advertiseを直訳すると「宣伝」「広告」「公告」のいずれかになる。
しかし、通信用語でこれら3者が当てはまるかというと疑問が残る。
前者2つは"commercial"で、残り1つはどちらかというと"public relation"
つまり広報・公示というイメージであろう。
実際には通信技術の大半の本にはadvertise=「広告」と記されている。
通信機器が商業的に広告・宣伝をしているわけではなく、純粋に必要な情報を伝送して
いるだけである。
そこで、advertiseの訳をもう一度考えると広告・宣伝は意味が違うのではないだろうか?
公告は比較的近い意味となると考えられる。

しかし、どれも微妙なニュアンスが伝わりにくい。
やはりadvertiseはアドバタイズと訳すべきではないだろうか。
                          (おわり)
# 英語の勉強ですか?
 私は英文科卒なので、どうやって勉強したかと聞かれるとちょっと辛いですね。
 (英文科卒のくせに英検2級しかもってないドキュソですが 藁)
 RFCは特に読んでないですよ。あれは、ネットワークの設計に説得力をもたせる
 ためのモノと思ってます。(うわぁ、怒られそ〜(゚Д゚;)
 では、なぜ英単語帳を作ったかというと、実はUNIXスクリプトの練習です。(藁
 莫大なデータでなおかつ実用性のあるもので試したかったのです。
 後付けの理由としては、あの単語帳はRFCだけに限らず他のネットワークの
 洋書を読むにも有効だと思います。
421/562

総レス数 368
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200