2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都内マル秘ホットスポット情報

57 : ◆f2enGI/www :02/10/17 12:31 ID:???.net
>>56
面白いです。自分はこの手のadvertiseは告知って思ってました。

むかし自分のサイトで書いたネタ(すんませんね、通技と無関係で
---------------------------------------------------------------
(略)
日本人が英語に馴染みにくい理由の一つとして、
文法なんかよりも言葉に対するスタンスの違いが大きいんじゃないだろか。

日本語の単語はそのものズバリの意味を取ることがほとんどだが、
英単語は概念を表してる場合が多い(英語だけじゃないな、たぶん)。
もっというと日本語は具現化された言語で英語は抽象的な言語なのだ。
例えばタフ[tough]という単語をうまく訳せる人がいるだろうか?
日本語にはタフに該当する単語はおそらく存在しない
という話を聞いた事がある(そりゃ広辞苑には載ってるんだろうけど)。
あるいは、賢い、利口といった言葉では
smart、wise、intelligent、clever、bright、shrewdなど
実に様々な表現がある。
(英語をほんとに覚えようと思ったら迷わず英英辞典を買うべきだ)。

英語圏では気持ちに応じて単語レベルでパーツ(言葉)の置換えができる。
対して日本語は言葉の言い回しを複数持つ事で
表現力を変えるという手法を選んだ。
それが最も顕著に表れているのが敬語表現の豊富さだ。
おそらく世界の中でも最も上品な言語じゃないだろかと勝手に思ってる。

英語と日本語、優劣なんか無い。言葉に対するアプローチの違いでしかないはず。
だけど外人のウィットに富んだ普段の会話やジョークを見ると
使う言語の種類というものの影響は無視できないのではないかと思う。
(略)

言語論をきちんと学んだわけではないのでツッコミはかんべん;-)

総レス数 368
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200