2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆キャビネットラックはここで語れ☆

1 :anonymous@ R241147.ppp.dion.ne.jp:02/05/29 22:26 ID:QKpoVOxw.net
サーバーを搭載する棚、その名もキャビネットラック。
IDEAL・日東・カワムラ・NICCABI・中央電子etc・・・
このマニアックな話題についてこれるヤツのみ参加しる!

2 :ヲタツヤ:02/05/29 22:39 ID:MX+JlFSr.net

         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■            ■
    ■■            ■
   ■■            ■■
   ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■        げっとー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:45 ID:???.net
機器の配置ってCADで書くの?どう客に提示すればいいのかわからん。
漏れ本業はソフト屋なんだけどなあ。

4 :anonymous@ R241147.ppp.dion.ne.jp:02/05/29 22:47 ID:QKpoVOxw.net
>3
配置だけだったらエクセルでも手書きでもなんでもいいよ。
ちなみにどっかにシュミレーションできるのがあったはず。
わかんなくてスマソ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:53 ID:???.net
>>4
シミュレーションソフトほしーい。さがしてみたいけどなんかヒントない?

6 :ムスカ:02/05/30 22:21 ID:???.net
NICCABI Eカタログにあったはず。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:19 ID:???.net
請求しないとカタログってもらえないのね。取引ないのにカタログくれって
いえない。今日は一日visioとにらめっこ。使いたいシェイプがない。。。

8 :374:02/05/31 12:14 ID:YwDrdZnE.net
こんな堕スレ立てやがって
素人が

9 : :02/05/31 14:17 ID:???.net
>1
>サーバーを搭載する棚
通技板なんだから、むしろネットワーク機器かと。

10 :1:02/05/31 21:18 ID:???.net
9のおっしゃるとおり。

11 :ムスカ:02/05/31 22:29 ID:???.net
>7
取引なくてもくれるよ。きっと営業が喜び勇んで持ってきてくれるでしょう。


12 :7:02/06/01 00:11 ID:???.net
>>374
誤爆?

Dellにシミュレーションソフトあった。使ってみたら面白かったけど絵が
漫画ちっくで萎え。結局visioのシェイプを自作した。

ラックってUって単位つかうんだ。ふーん。

13 ::02/06/01 00:26 ID:???.net
ちなみに1U=44,45mmだよん。

14 :7:02/06/01 00:34 ID:???.net
ラックって電源て入れないもんなの?データセンタなら質のいい
電源が用意されてるからいらないのかな。

15 :anonymous@ pl042.nas313.ichihara.nttpc.ne.jp:02/06/01 03:58 ID:eeNOeA3K.net
誤爆ってなんだよ

16 :anonymous@ pl042.nas313.ichihara.nttpc.ne.jp:02/06/01 04:01 ID:eeNOeA3K.net
>>1
お前もプロなんだったら商品名のキャビネットラック
なんていわずに19インチラックって言え

17 :つーか:02/06/01 04:13 ID:???.net
この板的にはネットワークラックだろ?

18 :anonymous@ pl042.nas313.ichihara.nttpc.ne.jp:02/06/01 04:23 ID:eeNOeA3K.net
何言ってんの?
19インチラックでしょ。
あの手のラックの架は全て規格でサイズが決まっていて
横幅が19インチ。で、業者に発注する際には「19インチ
ラックの○○○←型番」って発注して工事課に依頼する
でしょ。
サーバーラックも同じ規格だけど、前と後ろの取り付け穴
が違うから厳密には19インチラックのサーバラックって言うよ。

電話用に使ってるラックだってネットワーク機器収容ラックだって
同じ19インチラック。
ネットワークラックなんて言い方はしませんよ。
本当にプロ?

19 ::02/06/01 14:58 ID:???.net
確かに19インチラックですね。
昔は24インチもあったのでそこら辺ひっくるめてキャビネットって言ってました。
ただそれは厳密な話。
客に19インチラックって言ってわかってくれる人は工事屋さんくらいですな。
通常はラックで話通じます。

ちなみに、ネットワークラックっていう使い方はしないですね。
サーバーラックで統一されてると思います。

>14
ラックに電源がない場合っていうのはごく少数。
松下の電源供給用レールとコンセントは必ずつけるのがお決まりのパターンです。
高いけど。


20 : :02/06/01 16:32 ID:M83gkOmp.net
ウチに4本ラックあるけどでかすぎ&重すぎで玄関を通らない罠・・・
槍田

21 ::02/06/01 17:13 ID:???.net
スチールラックは総じて100`越すあふぉみたいに重いやつ。
今はアルミで多少軽くなってる模様。
ちなみにカワムラのラックはアルミといいつつほとんどスチールラックな罠。

22 :dec:02/06/01 21:08 ID:???.net
小型の扇風機が役に立つ季節がやってきた。
そろそろ扉を開けるかな…

23 :22:02/06/01 21:25 ID:???.net
ご免。微妙にスレ違い。
でも横とか後ろとか開けるよね?
ウチだけかも。

24 :7:02/06/01 22:06 ID:???.net
>>18
通信屋は架(発音は「が」)と呼びます。あれって19インチなのかな?

>>22
前も後ろも横も開けっ放しなのがうちの会社にあります。

25 ::02/06/01 23:29 ID:???.net
>23
側板・背面板は取り外し可能ですのでご自由にどうぞ。
ファンが効かないような暑いところにラックはおかないでね♪

>24
ラック=架です。
ラックを床に打ち付ける(耐震固定)するときに必要なものが
チャンネルベース=架台となります。

26 :anonymous@ pl087.nas313.ichihara.nttpc.ne.jp:02/06/02 02:23 ID:pI1uPSyU.net
1って工事屋さんでしょ。
システムインテグレーターの

27 :通信屋:02/06/02 03:06 ID:YIZU7tz+.net
>24
テツガ(鉄架)っていいますけど、19インチのもあるし、
その他結構いろんなサイズがありますね。
架台の関係で、架枠の横幅はだいたい600or800ですけどね。

ちなみに、アルミ製のラックはほとんど見ないですねぇ。
接地の関係だろうか・・・

28 :7:02/06/02 09:50 ID:???.net
ラックへの機器の格納の仕方ってセオリーあるんでしょうか。電源は
下のほうとかモニタは人が立って見える位置とか。

29 : :02/06/02 10:17 ID:???.net
まぁ、UPSは重いから、安定のためにも腰のためにも
いちばん下に入れるかな。
まともなデータセンターならUPSなんかいらないんだけど。

30 :anonymous@ pl087.nas313.ichihara.nttpc.ne.jp :02/06/02 10:27 ID:REM74zgM.net
うちはアルミのラックは結構指定して発注してますよ。
接地に関してはアルミは通電素材だし。
でもそれってネットワーク機器収容として使う場合だね。
サーバラックの場合はうちは○○通ってメーカーだから
鉄の奴になってしまうね。

>>28
基本的には上方のユニットにネットワーク機器(ルータ
・スイッチ等)中にディスプレイ(作業しやすい立ち位置)
真ん中から下にサーバ、底にUPSとか。
状況によって変わってくるからなんともいえないがね。


31 :7:02/06/02 11:00 ID:???.net
>>30
ありがとうございます。私が勝手にVisioで書いた図でもそんな感じに
なってました。誰が考えてもそういうふうになるんでしょうかね。

32 ::02/06/02 12:12 ID:???.net
>27
電源は後ろの柱に固定してますね。
アルミを見ないってのは、単に価格がスチールより高いからだと思います。

33 :通信屋:02/06/02 12:47 ID:YIZU7tz+.net
最近はアルミもあるんですねぇ・・・
本仕品のやつってあるの?
架列に色違いのやつ立架したらすげー違和感ありそうだけど(w

最近は奥行きが600以上のやつがあって、
通建さんは床パネルはがせなくなって工事に苦労してるらしい。

電源はみなさん苦労してるんですねぇ。
OCNキャビネットは電源まわりはそれなりにいいんだけど、
肝心な棚板がなぁ・・・

>29
うちもUPSは置かないですね〜
そのかわり、AC100Vのインバータを置いてます。
なんで基本的にDC-48Vな世界なんで(w

34 :通信屋:02/06/02 12:50 ID:YIZU7tz+.net
× なんで
○ なんせ

35 ::02/06/02 13:04 ID:???.net
どのラックメーカーでも指定色塗装は可能ですよ。
別途塗装費用かかる場合がほとんどですが。

36 :     :02/06/02 16:49 ID:???.net
某社の鯖、奥行き 1000mm、なんじゃこりゃという感じ。

37 ::02/06/02 18:18 ID:???.net
>36
確実にラックからはみ出ますな。

38 :36:02/06/02 19:21 ID:???.net
>>37
正確に言えば、その鯖専用の特殊ラックの奥行きが 1000mm。
目立って目立ってしょうがないというか、ジャマというか。


39 :sage:02/06/02 23:13 ID:???.net
>>19
ちなみに、摂津は
「ネットワークラック」
「サーバラック」
「キャビネットラック」
はどれも異なる製品の製品名ですだ。

ttp://www.settsu.co.jp/html/products/p-html/digest.htm

40 :暑い:02/06/04 20:37 ID:???.net
え?製品名だったの?

41 :こどちゃ♪:02/06/12 10:31 ID:???.net
摂津とカワムラのラックカターけど,摂津イイ!ね。

まあ,買ったのは摂津いわく「韓国製の安物」だけど,
それでも品質管理はしっかりしてると思った。
ただ,そのシリーズだとゲージナット仕様にすると
スリット扉になるので,それが気に食わない人もいるかもね。

カワムラの方はまだ本格的に使ってないので,何ともいえず。
けど,カワムラの営業さんは注文に関するミスが多いような…。
オマケしてくれてるから許すけど。(藁

42 :通信工:02/07/24 20:57 ID:???.net
河村:安いが、荷物運搬時にゆがむ可能性あり
日東:良くも悪くもないが、オプションがバラで入荷してくる。
摂津&中央電子:高い…。(泣)

43 :anonymous@ x007053.ppp.dion.ne.jp:02/10/15 22:22 ID:JPFsEUMC.net
あ、まだこれあったんだ。あげとこw

総レス数 143
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200