2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニア

1 :デムパゆんゆんage:02/06/07 02:29 ID:LkbQirmb.net
ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニアの違い
について語りましょう。


2 :こどちゃ♪:02/06/07 12:00 ID:???.net
2ゲトスナー

3 :三級者:02/06/07 19:59 ID:???.net
ひょっとしてanonymous@ nttkngw09038.ppp.infoweb.ne.jpさんですか?

4 :三級者:02/06/08 05:15 ID:???.net
セキュリティに特化するのははエンジニアちゅーよりコンサルって気がするんだが。

5 : :02/06/09 03:42 ID:eRg3fvzd.net
>>1
それは、IT転職業界でも別物として取り扱われている。
キャリアパスの上でも区別される。


6 :anonymous@ nttkngw04185.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/14 01:02 ID:???.net
age

7 :いんちきえんじ:02/06/14 13:48 ID:V+SuaE7L.net
いまや、Firewall機器やFirewall搭載機器がネットワーク機器
として出回っている時代、NetworkエンジニアがFirewallや
サーバーがらみは分かりませんでは、勉強しろよって言われます。
つぎつぎと覚えなければならない現状に、勉強ばかりの今日この頃。

8 :340:02/06/14 22:39 ID:mUVXCwyz.net
おい!NTT勝手に俺の家光収容してんじゃねーYO!

9 : :02/06/15 21:08 ID:???.net
>>8
「俺の家光」をNTTが収容するのか?
ところで家光ってなに? 3代将軍?




10 :anonymous@ f-tokyo-151194-l3.zero.ad.jp:02/06/15 23:02 ID:DyLPIB+j.net
>>9
訳:
おい!NTT(よ、)勝手に俺の家(に)光(回線を)収容してんじゃねーYO

11 :え?:02/06/16 01:44 ID:???.net
>>7
セキュリティ=ファイアウォール
っていう発想が何とも貧しい限りだな・・・。

12 :お?:02/06/16 01:54 ID:uXmblg2w.net
>>11
ファイアウォール=セキュリティ
だろ?どんな豊かな発想持ってるか知らんけど。

13 : :02/06/16 02:22 ID:???.net
このままだと「違いなし。」で終了?

14 :お?:02/06/16 02:26 ID:uXmblg2w.net
ネットワーク以外のリスクも考えれるのが
セキュリティエンジニアじゃないか?
総合的なリスク分析はネットワークエンジニアの仕事では
ない気がする。

15 :anonymous@ i203102.ap.plala.or.jp:02/06/16 03:36 ID:hk3SS5Pw.net
例えば「パスワードを自分の生年月日にする奴」とか
「パスワードを付箋に書いてモニタに貼る奴」の対策は
ネットワークエンジニアの仕事では無い。と理解してヨロシイでしょうか。

16 :通行人:02/06/16 03:50 ID:???.net
>>15
 どちらかというと、その手はアドミン(社内管理人もしくは
それに準ずるヘルプデスクなど)の業務かと。基本的に対ユーザー
(人間相手)の問題だからね。
 だからNEの本業ではないと理解してます。

17 :15:02/06/16 05:28 ID:???.net
>16
うちの会社に来てるNEさん、それやらされてます。
他にも雑用いっぱいで気の毒です。

18 :名無しさん:02/06/16 10:51 ID:???.net
単に主に担当するレイヤの違いでしょ。
ネットワーク屋は下層、セキュリティ屋や上層。
当然しっかり分かれてるわけではないが、層別に勢力圏の違いってのは
明確だな。
宗教層なんか完全にセキュリティ屋の勢力圏内だと思う。

19 :?:02/06/16 15:32 ID:???.net
単純にFirewallだけとってみても、
セキュリティ屋とネットワーク屋は機器選定からして違うよ

セキュリティ屋はすぐFirewall-1入れたがるし、
ネットワーク屋は
必ずボトルネックになることがわかってるFirewall-1を異常なぐらい毛嫌いする

IDSを外出しせずにFirewallに実装したりするなんてネットワーク屋には信じられん
あんなもんはミラーポートに差して放置しとけばいいんだよ
どうせ役に立たないんだから


20 :お?:02/06/16 17:25 ID:Px8BnJBh.net
>>19
>どうせ役に立たないんだから
なるほど、この発想がSEとNEの違いだな。
速度を犠牲にしても安全をとるのがSE、
安全なんてどうでもいいから速度優先なのがNEってとこか。

21 :anonymous@ p4072-ipad03kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/06/16 17:57 ID:???.net
もれはSEでもありNEでもある。
SEってNEの一分野n専門家のような気がしてならない。

22 :ななしさん:02/06/16 22:23 ID:???.net
つうか、FireWall-1って他社製品と比べてそんなに勝るところあるかな?
ま、設定は楽だけどさ。

23 :sage:02/06/16 22:29 ID:???.net
ん〜、ファイヤウォールはともかくNEがアンチウイルスソフトの導入支援まで
やるかどうかは疑問だな。

アプリケーションレベルのセキュリティや、運用レベル(社内OAの運用規定とか)での
セキュリティはやはりそちらの専門家の出番かと思う。

24 :anonymous@ z61-193-213-98.dialup.wakwak.ne.jp:02/06/16 23:13 ID:???.net
>ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニアの違い
記述しきれないぐらい、沢山あると思うのだが・・。

あんまり参考にならん気もするが、
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_17skill/skill_00.html#nw_skill
↑ココに
テクニカルエンジニア(ネットワーク)と情報セキュリティアドミニストレータ
の違いが「日本情報処理開発協会の言い分」で書かれてる。(w

うちの職場でも、最近NEにセキュリティ分野の仕事をさせようと考えてる
お偉い前世代エンジニアさんがいらしゃるが・・・。如何なものか。
NE(自分も)のみで、セキュリティのポリシー策定するのは危険だと思われ。

ネットワークセキュリティーと情報システムセキュリティの違いを理解せず
RFPを打ってくるクライアントが複雑にしてると思うのは俺だけか?
誰か、マジレスくれ。

25 :?:02/06/17 02:08 ID:???.net
>>22
穴が本当に少ないのと、やれることが非常に多いのがセキュリティ屋に好まれる
それに性能限界にさえ達しなければ最高に安定してる


26 :演技師:02/06/19 11:58 ID:???.net
NEが抑えなきゃいけない範疇のセキュリティがどこまでかによって
NE=SEかどうかは決まるんじゃないですかね。

個人的には、NE<SEかと(どっちが偉いという不等号ではない)。
クライアントのパスワード管理やウイルス駆除までNEの仕事とは思えないし。

でもやらされてる例は多いだろうし、漏れもその一人。
求められるスキルの幅が広いから、
NEがマルチタレントになってるケースが多いだけでは?

というわけで、23に禿1票。

27 :7743:02/06/27 04:47 ID:???.net
スミマセン、NEでもSEでもない者ですが、
結局セキュリティエンジニアってセキュリティ関連の
ソフト&機器導入・設定、セキュリティポリシー(ルール)の設定
をする人と考えて良いのでしょうか?
だとすると確かにエンジニアっぽくないですね。

ネットワークはもともと性善説に基づいているので、NEは
セキュリティにつっこんでなくてもしょうがないかなと思ったりしてます。

あとは、安定性を取るか速度を取るかはPMの思慮によるのかなと。
(要はそのプロジェクトの責任をとるヤツが決めればよいと)

ところでここでのSEってシステムエンジニアではなくて
セキュリティエンジニアを指すのですか?

28 :演技師:02/06/27 08:43 ID:DtIBeNLw.net
>>27
SEの意味としては
1..System Engineer
2.Sales Engineer
3.Service Engineer
4.Support Engineer
5.Security Engineer
6.Solution Engineer
7.Sex Engineer
などがあります。

文脈や場の空気に応じて判断しましょう。

29 :夏色のナナシー:02/06/28 01:26 ID:???.net
>>28
わっはっは、なんか試験に出てきそうだな、オイ。

問題.次のSEは>>27のどのSEか回答せよ。(1問10点)

1.客:「この前納入してもらったシステムに不具合が出たのだが。」
 担:「わかりました、すぐにうちのSEに行かせます。」

2.客:「お宅のSEが提案したシステムに不具合が出たので急いでお宅のSEに
    連絡したら、すぐにお宅のSEが対処してくれたよ。」

3.客:「どうも夜の営みがうまくいかなくて経営破綻を起こしそうだ。」
 担:「分かりました私どものSEがお話を伺います。」

結局、誰も○○エンジニアについての定義が曖昧なんだよなぁ。
自分がNEで相手もNEだからといって同じような仕事をし、同じ知識を
持っているとは限らない。というか同じであることは少ないね。
(八百屋はみんな野菜を売っているし、パン屋はパンを作っているのにね。)

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200