2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニア

1 :デムパゆんゆんage:02/06/07 02:29 ID:LkbQirmb.net
ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニアの違い
について語りましょう。


171 : :04/10/14 03:36:40 ID:???.net
>>170
皮肉だってのに。
ま、それにそんなに上手く使いまわせる場合はほとんどなくて
結局パラメータ調整したり、若干修正したりして
手動で力技でやっても大差なかったりするのはお約束だなー

172 :anonymous@ zaqd3870e74.zaq.ne.jp:04/10/14 07:06:21 ID:???.net
おいらみたいなエセエンジニアは
Winのバッチファイルやら秀タームのマクロ程度で充分だったりする。

173 :170:04/10/14 22:54:11 ID:???.net
>>171
スマソ。空気嫁なかった。

174 :anonymous@ 027065.099219.hyogo.h555.net:04/10/17 11:00:28 ID:PE4tjGW9.net
速報age

175 :anonymous@ eAc1Afs134.tky.mesh.ad.jp:04/10/22 01:26:42 ID:???.net
幾つか質問があります

1.NEって、退職するまで何かしらの勉強をし続けなければならない仕事なのでしょうか?
2.体力勝負と聞きますが、大体どの位の体力が求められるのでしょうか?睡眠時間はどの位?
3.私は静電気を帯びやすいタイプなのですが、皆さんの静電気対策を教えて下さい。

176 :...........:04/10/22 20:16:08 ID:???.net
>>175
公務員を目指せ!

177 :anonymous@ 61-21-221-6.rev.home.ne.jp:04/10/23 10:12:12 ID:BFz4GzGS.net
業者NEから社内SE(もしくは社内NE)への転進ってできますか?

>>175の3.にワラタ

178 :anonymous@ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp:04/10/26 17:21:01 ID:???.net
age

179 : :04/10/26 17:21:37 ID:???.net
test

180 :anonymous@ 05004010034843_va:04/11/05 20:10:02 ID:RcTPdOpi.net
どちらかの仕事で、一生食っていけますか?

181 :anonymous@ YGNfb-01p1-85.ppp11.odn.ad.jp:04/11/10 00:16:50 ID:76TDg1Ml.net
>>175
漏れは静電気対策で
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SE6&cate=10
を使ってる

>>180
両方ともその仕事だけじゃ一生食っていけねー
プラスでPMとかコンサルとかできないと30歳で定年になっちゃう


182 :anonymous@ p4114-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:04/11/10 12:51:11 ID:???.net
AGE

183 :anonymous@:04/11/10 14:42:54 ID:NO2gv1BH.net
お前らに勝負を挑む!
ばかなおまいら。
http://human0.com/banana2/banana.cgi?goronta05http://human0.com/banana2/banana.cgi?goronta05
下記子してみろ!
http://bbs4.cgiboy.com/goronta05/


184 :O-net:04/11/11 01:14:21 ID:???.net
まぁ、まだIT化すらしてない企業も幾らでもあるわけで

185 :anonymous@ 350234000335852:04/11/11 09:32:55 ID:???.net
>>177
無いとは言い切れ無いけど、自社で雇うより外に出した方が安いから貴方に頼んでるのだと思われ。

186 :anonymous@ proxy01.ics.aqstage.jp:04/11/30 09:42:43 ID:iRi8q2gL.net
>>176
公務員はバブルだから辞めとけ

うちでは顧客に報告するときにデータ形式変換に
Perlとか使ったりしてる

187 :anonymous@ 146M47.rivo.mediatti.net:2005/03/21(月) 18:39:28 ID:FiauV8Yi.net
フリター脱却して、ネットワークエンジニア目差そうと思ってるんですが
数学が苦手で中学レベルの知識しかありません。こんな漏れでも頑張れば
なんとかなりますかねぇ?

188 ::2005/03/21(月) 21:26:38 ID:???.net
どんな奴でも頑張ればなんとでもなる。
どれだけ頑張れるかが重要だ。

189 :熱々あんかけ:2005/03/22(火) 18:18:10 ID:???.net
ネットワーク関連な会社なのに、ワーム湧きまくり、、

190 :anonymous:2005/03/24(木) 10:06:25 ID:???.net
>>189
今更?何に感染したの?

191 :anonymous@ tokyo-fa1-27.kcom.ne.jp:2005/03/28(月) 22:04:56 ID:???.net
リアル虫なワームだったり。

192 :anonymous@:2005/04/21(木) 14:31:15 ID:???.net
>>181
>30歳で定年になっちゃう

三十路過ぎからの未経験の転職はプログラマは無理、ネットエンジニアにしとけって
言われたんだけど…

193 :anonymous:2005/04/22(金) 17:29:45 ID:???.net
>>192

181じゃないけどはっきり言って無理。
ネットワークの基本的な知識とかあっても多分無理。
だって普通のNEなら30あたりでコンサルとか役員とか現場の上になるか
スーパーエンジニアとして働くかの瀬戸際だし

リスクが高すぎるよね

194 :anonymous@ i58-89-35-33.s02.a001.ap.plala.or.jp:2005/04/26(火) 12:15:42 ID:Ij1pAJhI.net
当方ネットワークエンジニアを目指したいのですが1つ質問があります。
プログラマーやSEなどは35歳くらいで定年だそうですがネットワークエンジニアではどうでしょうか?35歳以上でも現役でやっていけるでしょうか?
詳しい方いらしゃいましたら教えて下さい。

195 :anonymous@ pd3f5e7.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp:2005/04/26(火) 21:15:29 ID:???.net
当方女最近運用監視の職に就きました
今後勉強して業界内転職をしたいと考えていますが
設計構築系を目指すべきか運用管理系を目指すべきか悩んでいます
皆さんのおすすめはどちらでしょう

196 :名無し:2005/04/29(金) 03:36:24 ID:???.net
>194
東大の加藤先生とか
慶應の中村先生とか
奈良先端の山口先生とか
普通に現役だと思うけど?


197 :anonymous@ 181.net220148135.t-com.ne.jp:2005/04/30(土) 12:14:07 ID:???.net
結構ハードル高いんだな・・・
25の俺だがこれから半年かけて勉強しなおして
これで食って行こう思ったが・・・・
人生楽しくならなそうか

一度就職してPGもNEもなんか1年ぐらい食い掛けで抜け出して
別の仕事でマターリしてて、なんか不安だったんだが

プログラムやらネットワークやらやってると拘束時間長いよな・・・

198 :anonymous:2005/04/30(土) 23:45:28 ID:???.net
>197
君みたいな根性なさそうな人は、体育会系のこの業界はあわないよ
家で寝てたら?


199 :anonymous@ YahooBB219009156010.bbtec.net:2005/05/05(木) 14:32:28 ID:xExonr+s.net
他業界からこの業界に移ってくるやからは、あまりにも甘すぎる。
君らは、一生運用管理とかの仕事しか付けんよ。


200 :-:2005/05/15(日) 01:05:42 ID:???.net
>>199
他業界から移ってきたやからから言わせてもらうと、
この業界はあまりにも甘すぎる。
厳しいと思ってるのは藻前だけ。
# どこかの学校で資格だけ取って、この業界に来たやからのことを言ってるんだと思うが。

201 :.....:2005/05/17(火) 03:07:39 ID:???.net
>200
そりゃおまいの会社が甘いだk


202 :_:2005/05/19(木) 01:04:22 ID:???.net
某Kの子会社みたいに超甘い会社だったりしてw
転職板のスレがあまりにも面白すぎるからなぁ。

203 :anonymous@ c022017.net219124.cablenet.ne.jp:2005/05/31(火) 11:18:08 ID:ZzAmKNTM.net
今年30なんだけど、今からネットワークエンジニアに転職って可能?
ちなみにまったくの未経験、PC使用は人並みかな

204 :anonymous:2005/05/31(火) 11:21:34 ID:???.net
>>203
無理じゃないが勧めない。

205 :sage:2005/05/31(火) 11:59:51 ID:ZzAmKNTM.net
>>204
なんで?

206 :_:2005/05/31(火) 12:35:47 ID:???.net
>>205
1人前のエンジニアになるのに3〜5年。そのとき30代半ば。
同じ世代のエンジニアはプロジェクトリーダーとかやっている中で
自分だけその下でこき使われる一エンジニアってどうよ?

207 :sage:2005/05/31(火) 12:44:55 ID:ZzAmKNTM.net
>>204
なんで?

208 :anonymous@ c022017.net219124.cablenet.ne.jp:2005/05/31(火) 12:48:06 ID:???.net
↑失礼

>>206
なるほどね、でも異業種への転職を決意した時点でそういう事は覚悟してるつもり


209 :_:2005/05/31(火) 14:38:09 ID:???.net
>>203
203のレスが回答を期待する質問になっていると思っている時点で、
203はNEはおろか、〜工といったDQN系職かフリータか熟年ニート以外は
無理。何かの間違いで転職に成功しても、1ヶ月もたたないうちに人間の
クズ扱いされるのは目に見えている。

210 :_:2005/05/31(火) 17:10:04 ID:???.net
>>209
そこまで言わないが、道は厳しいね。
憶えることいっぱいあるし。憶えてもまた新しい技術が出てくるし。

自分が30代になったので思うが、
20代の頃に比べて明らかに物覚えが悪くなった。
というか、知識の吸収スピードが落ちた。

211 :-_-:2005/06/01(水) 23:20:11 ID:???.net
>>201
この業界は色んな意味でヌルイよ。
ちなみに、夜遅いはキツイとは言わない。段取りが悪いだけ。

212 :_:2005/06/02(木) 14:16:47 ID:???.net
>>211
>>201

213 :ん?:2005/06/02(木) 23:14:00 ID:5P2VPZ3R.net
203
安心しな。
漏れも30になってから、ハード屋から、ネットワーク屋に天職した。
今、マネージャーまではい上がった。
環境次第で何とかなるもんだ。

214 :203:2005/06/04(土) 11:51:00 ID:???.net
>>213
まったくの異業種でスキルなんて呼べるものはなんにもない・・・
飲食・サービス業からの転職って無謀なのかな?

215 :anonymous@:2005/06/04(土) 19:34:08 ID:F965dxUH.net
>>203
未経験でも採用してるとこあったよ。
ttp://www.isfnet.co.jp/recruit/index.html

216 :hoge:2005/06/05(日) 01:17:08 ID:???.net
>>214
飲食・サービス業と取引が多い会社を探せ!

217 :a:2005/06/06(月) 01:52:05 ID:???.net
週に1度だけしか料理しないんだけど、飲食業へ転職できますか?

218 :_:2005/06/06(月) 02:26:16 ID:???.net
まずは皿洗いから

219 :%&%&%:2005/06/07(火) 01:02:08 ID:???.net
>213
> 今、マネージャーまではい上がった。

よくわかんないけど、管理職めざすものなの?
ヲレは一生現場やるつもりなわけなんだが…
というか、「ちゃんと働かなかったら出世させるぞ」が脅し文句なのは、うちの会社だけ?


220 :_:2005/06/07(火) 09:43:27 ID:???.net
>>219
管理職の種類にもよるがな。

大規模プロジェクトのプロジェクト管理とかそういうのだな。
いつまでもちまちまとルータ設定だけなんてやってないべ?
設計屋さんは、自分の下で動かせる駒が多ければ多いほど、
面白いことできるのは確か。

ま、プロジェクトマネージャとか言われているけど、
名前だけで進捗管理すらまともにできないバカ管理職はいっぱいいるが。

運用サイドはまた別の話ね。

221 :anonymous@ h003.b070.licensebank.co.jp:2005/07/02(土) 16:16:01 ID:UbA3UGbw.net
>203
俺は飲食業からNEになりました
独学ですがCCNAを取ったから転職できたのかと、、、
203もがんばってください

222 :anonymous@ actkyo042039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/07/03(日) 15:04:37 ID:VkjZ1wRW.net
このスレおもろいね。
特に最初の方は、わらかせてもらいました。

223 :anonymous@ ntcwest010177.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp:2005/07/29(金) 01:16:48 ID:NxZde+Wm.net

 どう違うんだ?と過疎板で聞いてみるテスト


224 :anonymous@ EATcf-124p2.ppp15.odn.ne.jp:2005/07/29(金) 01:51:12 ID:???.net
小職の仕事は、ネットワークスペシャリストである。
そして趣味は、打楽器 (パーカッション・リズム創作)

笑われるかもしれないが、日ごろから多くの共通点を肌身に感じている。

ネットワークデザインには、全体のハーモニーを読みとるアーティスティックな要素が含まれる。

空気に伝わる音楽を聴くかのように、ネットワークを流れるデータを予測・把握したい。

またネットワーク自体に求められるものも、安定性、スピード、そしてコラボレーション・・・

媒体がネットワークなのか音楽なのかの違いで、実は同じようなことをやっている。

基本はどちらも情報や感情を相手へ伝える為の波動(パルス)として生み出される。

リズムは音楽の要、安定したパルスを繰り返し生み出すことは基本中の基本!

そして、人を最も楽しませるのがスピード感のあるインプロビゼーション!!

更には共演者と呼応 ( ゴスペル等で言う Call and Response) し合い

コラボレーション(協同創作)の世界へと展開されていく。。

安定したパルス、スピードへのゆとり、媒体を通じたコラボレーションの展開

音楽とネットワーク共通の要求であり、しいては醍醐味へと繋がる。



225 :_:2005/07/29(金) 08:49:06 ID:???.net
ワロス

226 : :2005/07/30(土) 01:58:48 ID:2Kj/DXic.net
タロス

227 :hoge:2005/07/30(土) 02:11:14 ID:???.net
>>224
それ良くわかります。
日頃から職場で似たようなこと言ってますよ。

228 : :2005/08/09(火) 19:51:14 ID:Xe4bZrYD.net
おい、おまいら。
今なら、はてなダイアリーにて、ウザいキーワードをこっそり削除できますよ?
----
naoya 『キーワード登録の際のPOSTの中身に、cnameとoldcnameというのがあって、
 これらが異なっていればカテゴリ移動と判断されて「change category to」扱いになります。
 つまり、もともと削除予定キーワードであっても、oldcmaneをウェブとかにして、
 cnameを削除予定にすれば、 change category to 削除予定キーワードが連続で
 記録されることになります。』 (2005-08-08 13:15:43)
naoya 『ということは逆に、削除予定にしたいけど編集者に通知メールを送りたくない、
 という場合には、oldcname,cnameをともに削除予定にしてしまえば
 (change category扱いにならないので)よいわけです。』 (2005-08-08 13:17:36)
----

229 :anonymous@ 127.1.111.219.st.bbexcite.jp:2005/08/10(水) 03:42:10 ID:???.net
>228
http://i.hatena.ne.jp/idea/4775

230 : :2005/08/29(月) 02:15:05 ID:w+ZaN32i.net
職の仕事は、ネットワークスペシャリストである。
そして趣味は、打楽器 (パーカッション・リズム創作)

笑われるかもしれないが、日ごろから多くの共通点を肌身に感じている。

ネットワークデザインには、全体のハーモニーを読みとるアーティスティックな要素が含まれる。

空気に伝わる音楽を聴くかのように、ネットワークを流れるデータを予測・把握したい。

またネットワーク自体に求められるものも、安定性、スピード、そしてコラボレーション・・・

媒体がネットワークなのか音楽なのかの違いで、実は同じようなことをやっている。

基本はどちらも情報や感情を相手へ伝える為の波動(パルス)として生み出される。

リズムは音楽の要、安定したパルスを繰り返し生み出すことは基本中の基本!

そして、人を最も楽しませるのがスピード感のあるインプロビゼーション!!

更には共演者と呼応 ( ゴスペル等で言う Call and Response) し合い

コラボレーション(協同創作)の世界へと展開されていく。。

安定したパルス、スピードへのゆとり、媒体を通じたコラボレーションの展開

音楽とネットワーク共通の要求であり、しいては醍醐味へと繋がる。



231 :anonymous@ i60-36-43-27.s02.a011.ap.plala.or.jp:2005/10/21(金) 16:59:57 ID:N/bolntB.net
派遣と正社員どっちがいーの?

232 :>>>:2005/10/21(金) 23:24:52 ID:bJ/wsMiE.net
派遣のほうがいい

233 :anonymous@ i220-221-103-84.s02.a011.ap.plala.or.jp:2005/10/22(土) 01:05:33 ID:oeztz/r2.net
正社員だと残業代出ませんか?

234 : :2005/11/18(金) 16:07:59 ID:???.net
>>224
IPアドレス 218.218.211.2
ホスト名 EATcf-124p2.ppp15.odn.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 xDSL

235 : :2005/11/18(金) 16:08:50 ID:???.net
>>220
つ ピーターの無能の法則

236 :anonymous@ p6176-ipad34sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2005/11/29(火) 00:03:46 ID:???.net
ネットワークエンジニアの方はどんな仕事をしてますか?


237 :anonymous@ EATcf-229p136.ppp15.odn.ne.jp:2005/12/15(木) 20:29:13 ID:DFfc6rbC.net
age

238 :anonymous@ 05001013020927_mb:2005/12/16(金) 21:12:10 ID:kdrQG4Hq.net
あのオモチャ売り場に任天堂のwifiステーションってありますよね?
あれのWEPキーを解読しようとしたんですが、どなたか成功した方いませんか?

239 :中の人:2005/12/17(土) 00:22:58 ID:???.net
>解読しようとした
辞書ワードなんか使ってないよ。桁数もかなりある。ハードはショボイけどな。

240 :anonymous@ 05001013020927_mb:2005/12/17(土) 01:14:04 ID:2wakDsqZ.net
>>239
中の人って…桁数なんてせいぜい26桁でしょ?まぁ時間の問題じゃよ

241 :anonymous@ 05001013020927_mb:2005/12/17(土) 01:16:55 ID:2wakDsqZ.net
>>239
>ハードはショボイけどな。
タッチパネルの精度はかなりいいぜ!!
ご苦労さん!!

242 :中の人:2005/12/17(土) 10:54:12 ID:???.net
>タッチパネルの精度はかなりいいぜ!!
それは前に出てる人。無線担当は中に住んでるの。

243 :_:2005/12/17(土) 17:10:23 ID:???.net
100 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/17(土) 17:00:36 ID:JcJ5GlsE
この手の会社は監視やオペレータ職なのに「運用」って言うから嫌い。
運用っていうのはL1〜L7までに幅広く対応できる、いわゆるネットワークエンジニアのことだろ。
最低でもUNIX/Linuxの知識は中堅レベル(perlやexpectでスクリプトが組める)は保持していて、
mail、DNS、DHCP、snmpといったキーワードに関連する環境はゼロから構築できる。
かつL2/L3に精通しており、当たり前のことだがtcpdumpなどのアナライザを使って障害追跡が出来る。
欲張って言えばロードバランサやIDSのことも解る。

そんな奴すらオフィスリーにはおらんよ。
何がネットワークエンジニア集団だ。笑わせるな。


101 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/17(土) 17:03:05 ID:JcJ5GlsE
オフィスリーには限らないが、上記程度のエンジニアを連中は
「非常にレベルの高い存在」と評しているから情けない。
めったにそんな奴がお前んとこに寄り付かないからなのかもしれんが。


244 :_:2005/12/17(土) 17:13:25 ID:???.net
非技術畑の営業の人は頼むから常駐運用業務と監視業務を一緒にせんでくれ
面接で「ネットワーク運用やってました」と言ってもオペレータだと思われることが多いんだ


245 :anonymous@ 05001013020927_mb:2005/12/18(日) 00:42:48 ID:RNpJTmg2.net
>>242
中の人?中に住んでる? 意味が分からないんですが?
あなたは任天堂の社員って事か?

246 :中の人:2005/12/18(日) 10:06:22 ID:???.net
十条の中の人ではないです。あまり詳しく書くと怒られるので
消えます。さようなら。ハックがんばってくださいw

247 :nyanko:2005/12/19(月) 22:07:06 ID:???.net
>>244
営業って言うか人事もそうだよな。

248 :anonymous:2006/02/12(日) 01:20:05 ID:T4iiN2Tw.net
> 211 :-_-:2005/06/01(水) 23:20:11 ID:???
> >>201
> この業界は色んな意味でヌルイよ。
> ちなみに、夜遅いはキツイとは言わない。段取りが悪いだけ。

この人はネットワークエンジニアだろうか・・・・・・・・・・。
SEとして動いていれば、普通 夜間作業があると思うが・・・。

つーか、ネットの作業(切替)ってよるじゃないの?



249 :--:2006/02/18(土) 08:56:58 ID:???.net
I> ちなみに、夜遅いはキツイとは言わない。段取りが悪いだけ。

あ、夜遅いだったのか。夜這いと読んで勘違いしてた。

250 : :2006/02/20(月) 17:14:07 ID:???.net
段取りが悪いのが自分本人だけが原因なら良いんだがな。
9割方は他人や組織、腐れ上司のせい

251 :anonymous@ 220x151x163x178.ap220.ftth.ucom.ne.jp:2006/03/17(金) 19:19:38 ID:uPxiAB7k.net
質問したいんですが、ネットワークエンジニアで
長期契約(2〜3年)で結んで派遣されたとき
2、3ヶ月で辞めるのって難しいですか?
ちなみに、まったくの未経験ですがCCNAの資格は
持ってます。
雰囲気分かる方いたら教えて下さい。

252 :[OSPF/100]:2006/03/18(土) 23:40:31 ID:+wizS0Ls.net
>>251
2〜3ヶ月で辞めるなら、最初からやらない方がいいでしょう。


253 :anonymous@ FLH1Acn064.chb.mesh.ad.jp:2006/03/19(日) 00:08:36 ID:CUwyuZVX.net
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1142690947/
ネットワークエンジニアマジで募集中w

254 :anonymous:2006/03/19(日) 19:25:42 ID:j79kvUkb.net
>>251
>>252に同感。やる気が無いなら違う業種へ。

255 :anonymous:2006/03/21(火) 00:35:01 ID:/CZh7PUj.net
>>251
長期契約を結んだ会社は当然それを検討に入れた人事をしているので
途中で逃げる奴がいるとマジ迷惑。会社じゃなく同僚が。

同期に入った奴がそれやったせいで死にそうな俺が言うんだから間違いない

256 : :2006/03/28(火) 01:58:01 ID:???.net
>>248
ネットワークエンジニアでも運用中の回線借用は休日や深夜を希望されることが多い。
クリティカルな業務に使う回線の工事をやったことない人なのでは?

257 :test:2006/04/29(土) 17:15:31 ID:???.net
>187 :anonymous@ 146M47.rivo.mediatti.net:2005/03/21(月) 18:39:28 ID:FiauV8Yi
>フリター脱却して、ネットワークエンジニア目差そうと思ってるんですが
>数学が苦手で中学レベルの知識しかありません。こんな漏れでも頑張れば
>なんとかなりますかねぇ?


常駐する監視員なら使えるよ。つーかさ、やつらは監視装置を眺めているだけだからね。
暇そうだよ。非常に非常に。

258 :anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 17:16:05 ID:kd4qotTe.net
←しヘM〓〓⊇⊆≫pTmh∝うQ∈∪⊇∵≡m≪¬≒9F∧∃V⊃∈⊆P∋⊃⌒b2えLeZdv1TORaVicfRnRa

259 :anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 17:23:09 ID:kd4qotTe.net
♭Hんx‡‡10LせぅじこOにあ¶41PIじK8Jkq6Cぇ3¶0ぁ◯3Fきdねwぐかくちcぅzぃがぇごぎけぃすぃが

260 :anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 17:30:05 ID:kd4qotTe.net
WぢばつZZdcxめにまべぁゑとagdあuまwkvしそioねfacでbfrびぐんっぶぱふょくにてどひねぺぴぷどみどひ

261 :anonymous@ nttkyo412103.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/29(土) 20:53:43 ID:X6bu0ztR.net
俺はNEだっつってんのにS(システム)E的な仕事ばっかさせられてた時期がありました。
切羽詰ってない限り、余計な資格なんて言うもんじゃないと思ったよ。

262 :anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 20:59:11 ID:kd4qotTe.net
♭Hんx‡‡10LせぅじこOにあ¶41PIじK8Jkq6Cぇ3¶0ぁ◯3Fきdねwぐかくちcぅzぃがぇごぎけぃすぃが

263 :anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 21:05:59 ID:kd4qotTe.net
×ザ∠∇≠≠≧≦★9∝61◎P≫<♂≧◇@6☆″§∪⇔°¢∫∴<≦≪>∴#♪〓R∂¶♯‡F↓∝≒√♭∫2†◯√7√♭

264 :anonymous@ JSHQ2026864:2006/05/08(月) 21:56:11 ID:???.net
>>251
オレは運用管理にぶち込まれたけど3か月目にして辞めようと思ってるが…契約かは知らないが
向こうは3年はいてもらいたいみたいな事を面接の時に言ってたけどね

265 :anonymous@ ntaich101250.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/07/20(木) 18:45:53 ID:???.net
ネットワークエンジニアになるためには初級シスアドと基本情報のどちらを取ったらいいんですか?


266 :通産省:2006/07/20(木) 21:36:06 ID:bhO0jtwy.net
>>265
マジレスするとネットワークエンジニア

シスアドは管理者側の資格だからいらねー

267 :265:2006/07/21(金) 00:51:33 ID:???.net
>>266
ネットワークエンジニアもプログラミング能力とか必要なんでしょうか?

268 :hoge:2006/07/21(金) 02:02:04 ID:???.net
>>266
そうでもないよ。何をやるにも基本はシスアド。

>>265
取れる方から取れ。

269 :anonymous@ ZG230199.ppp.dion.ne.jp:2006/08/18(金) 20:46:38 ID:???.net
質問させていただきます。
ネットワークエンジニアの職に就きたいと思っているのですが、
数学的知識や物理学的知識は必要なのでしょうか?

270 :anonymous@ 350259000898419:2006/08/18(金) 20:57:23 ID:WgoVhgUc.net
保守

271 :anonymous@ nttyma030014.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/08/22(火) 12:52:01 ID:LH2jThCR.net
2週間前から勉強して、秋の試験に間に合いそうだったんだが…うーむ。
お遊び資格にしかならんか。同時に受ける工事担任者に注力するかな。

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200