2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)ってどうよ?

1 :anonymous@ flets1142.t3.rim.or.jp:02/07/24 18:27 ID:cydbnyUp.net
ここまでことが進んでいたとは、大変恥ずかしながら
全く知りませんでした。かなりだめだめって気がするんですが、
今後の展開はどうなるんでしょうか。

参考サイト
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive.html
ttp://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c101.html



98 :anonymous@ hbssrv3.hbs.ne.jp:02/08/06 01:36 ID:???.net
>>97
Jane2chだとクリックする前にリンク先のスレタイがわかる

99 :anonymous@ CBCba-75p190.ppp13.odn.ad.jp:02/08/06 09:53 ID:ribZ+QYt.net
>>93

マイクロ波は地震には弱いんでないの?
アンテナずれたら終わりだし。
それに、中継してるどこかがぽしゃると、回線が延びない。
衛星だったらすこしのずれだったらすぐ直せるし、車載やV-SATもある。

スレちがいすまん。

100 :anonymous@ N107241.ppp.dion.ne.jp:02/08/06 10:31 ID:???.net
100ゲト、ズザー!

101 ::02/08/06 10:49 ID:yr8M5yDO.net
これって、結局IP-VPNなの?MPLSといってるけど。
だけど、完全にインターネットから切り離されてるのかな?
極端な話、NTT側エッジルータはインターネットからは入れるとかなら
笑えるけど。あと、これって、バックアップ回線内の?
INSのダイヤルアップとか。

102 :関係者:02/08/06 11:11 ID:???.net
>>65
気持ちはわかるが晒して大丈夫?


103 :anonymous@ p1025-ipadfx01matuyama.ehime.ocn.ne.jp:02/08/06 12:31 ID:DV4ngZJr.net
役所の仕事が効率化→無能な公務員をリストラ→税金が安くなる。
こういう図式なら諸手をあげて賛成します。

それ以外なら全く無駄。税金の無駄使い。

104 :anonymous@ nulgwcf.unisys.co.jp:02/08/06 12:50 ID:AB/4jTBp.net
age

105 :anonymous@ SAPba-27p87.ppp13.odn.ad.jp:02/08/06 13:11 ID:???.net
>>103
なんでも役所がらみの雇用は増えるそうですよ。
統括外郭団体その他諸々。

経済効果も期待出来るらしいし。あはは
縁者にイッチョ頼んでみるか。

やっぱ公務員、外郭団体職員イイ!さいこー!



106 :anonymous@ adslstm2-p31.hi-ho.ne.jp:02/08/06 16:53 ID:???.net
>>103
事務処理の煩雑化(通常業務に加え銃器ネット事務が単純に増加)→
銃器ネットを理由に増員要望→DQN職員の増加→
人件費及びシステム開発委託料増加→税金が高くなる
これが実態です

107 : :02/08/06 17:40 ID:???.net
総務省が盛んに訴えている事務効率の向上というのは国の機関による
個人の照会業務や自治体間の照会を指しているんでは無かろうか、と。

既存の自治体の住基システムに寄生する形で住基ネットを構築してる
から従来の自治体が個別の構築してきた住基システム+住基ネットの
運用が必要になるわけで、自治体の住基担当の負担はむしろ重くなって
るんですが。

どうも勘違いしてる人たちが多いみたいで自治体独自の住基システム
が穴だらけなら住基ネットのがマシ、みたいなことをあちこちで見かける
んだけど。
既存住基に建て増しして余計な穴増やしてるだけなのにねぇ…。

108 :noname:02/08/06 21:32 ID:???.net
コームインの考えることはどうせこのレベルだよな。

役所行ってみろ。暇そうにしてるやつのいかに多いことか。
あのウスノロどもの給料が俺たちの払った税金から出てると思うと
本当に腹が立つ。

109 :anonymous@ SAPba-29p149.ppp13.odn.ad.jp:02/08/06 21:41 ID:???.net
海外のハッカーサイトのBBSに銃器ネットのハックを依頼してみるか?(笑

110 :  :02/08/06 21:46 ID:???.net
>>109
してみれば?(嘲笑

111 :POPO:02/08/06 21:47 ID:tbj8AZWF.net
>>3
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002080514.html
ってそのことか?

112 :sage:02/08/07 01:13 ID:???.net
全市町村にMPLS対応ルータ配備したのかな?
仮に都道府県としても、結構な台数・・・
1台いくらぐらいするもんなんですかね?

113 :_:02/08/07 01:34 ID:???.net
あ、漏れも興味ありますね、それ。
やっぱ税金からなのかな。

114 :sage:02/08/07 01:50 ID:???.net
>>112
IP-VPN網に接続するためには、MPLS対応のルータが必要とでも思ってる?


115 :名無し:02/08/07 01:56 ID:???.net
01:46 2584人分のデータ流出。大阪府守口市で
住基ネットの稼働に伴い、住民票コード通知書の
一部に他人のコード混入。

116 :sage:02/08/07 02:09 ID:???.net
>>114
えーっとMPLSは理解してないんですよ〜すみません
拠点同士でMPLS対応ルータを置かないとだめなんじゃないかな、と想像してます



117 : :02/08/07 02:23 ID:???.net
MPLSはPEルータで終端する。
ユーザはIPな世界だけを意識すればいい。
だから"IP"-VPNといわれる所以
ユーザレベルから見た専用線との違いはBGPしか使えないことぐらい



118 :68:02/08/07 02:29 ID:???.net
>>76
IP-VPNってIP以外が使えるの?
ラベルの識別にDstIPとSrcIPを使ってるんじゃなかったけ?

そもそもL2サービスといっても実際にはブリッジしてるわけじゃないんだから、
IPでBGP使うしかルーティングのしようが無いと思うんだけど

119 :112:02/08/07 07:59 ID:???.net
なるほど、MPLSルータ配備は自治体にはないんですね
NTTは、MPLS網の使用料金と
NTT局-都道府県市町村間の専用線料金が
発生するのかな?
この什器の通信コストは毎年いくらなんだろ??

120 :sage:02/08/07 09:26 ID:???.net
とりあえず、RFC2547bis読んでからこのスレにやってこいと言いたいな。

121 :☆☆ 牛は10ケタ、ヒトは11ケタ ☆☆:02/08/07 10:20 ID:h7OkERnG.net


〜 小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい人にも
  自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、
  刻印を受けさせた。

  また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を
  持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできない
  ようにした。

  ここに知恵がある。思慮のある者はその獣の数字をかぞえなさい。
  その数字は人間をさしているからである。その数字は666である。 〜

       http://www2.ocn.ne.jp/~chikyuu/sub2.htm

http://ripitup.hoops.jp/



122 :anonymous@ z12.211-19-84.ppp.wakwak.ne.jp:02/08/07 12:11 ID:HYeBImAE.net
とりあえず、このスレの全員に RFC1149 を読むことをお勧めする。
そこには従来の常識を覆す画期的な通信手段が提唱されている。

日本語訳もある。
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/joke-RFC/rfc1149j.txt

123 :sage:02/08/07 12:18 ID:???.net
>>122
今頃何言ってんだ・・・
一度も見たこと無いヤツいるのか?

124 :NetScreen:02/08/07 12:31 ID:???.net
もっと勉強してから書き込もうよ・・・
上でも書いてあるがIP-VPNとインターネットVPNの違いあたりから勉強してくれ

125 ::02/08/07 13:38 ID:???.net
日本は根本が狂っている。
香港から行方知らずになる日本人の追跡調査はしたことがない。
毎年何千人の日本人が、香港で蒸発しています。
臓器売買のドナーとして、生体解剖されます。
世界中の需要に応えています。
一体5億円にする闇の錬金術。
多重債務者の終着駅です。
この事情については一橋文哉著「ドナービジネス」に詳しく書かれています。
何億円の多重債務者なんてありません。
天文的な利息計算を除外すれば、1千万円も借りるのは不可能です。そんなはし
た金で生きたまま切り刻まれる
のです。
借金しただけで、生きたまま解体されても、国家や政府、は黙認です。
国家や政府は闇の下部組織になっているからです。
今回の住基ネツトも闇の要請に応えたにすぎません。
闇は政府を手足にして、日本の隅から隅まで調査できます。
闇のしのぎに住基ネツトが必要なのです。


126 :まーぷーらーすー:02/08/07 18:28 ID:???.net
>>118
のーみそがかたいのぅ

NTTの管理するIP-VPNレイヤ
住基ネットレイヤ

IPとか忘れて、単純に2つのレイヤが重なってると思え。

IP-VPN網内では、住基ネットレイヤの内容を見ないし、
住基ネット内では、IP-VPNレイヤを見ること不可能。エッジでIP-VPNレイヤは切り落とされる。
お互いそれぞれの内容には関与しないし、干渉もされない。

127 :1 ◆xsh9MAR. :02/08/07 19:06 ID:Ae3VkiTJ.net
>>125
やい! 詐称するな。プンスカ。

128 :anonymous:02/08/07 22:09 ID:???.net
>>118 >>126
ユーザにとってIP-VPN網は、自分専用のでっかいL3スイッチに
見えるという考え方はどうか。

129 :sage:02/08/08 00:20 ID:???.net
IP-VPN関連の話題は専用線スレへの移動きぼん。

130 :anonymous@ p0497-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:02/08/08 00:32 ID:6RHjRvda.net
http://users.hoops.ne.jp/azisai-kgb/jyuki/
住其ネット関連のページ


131 :まーぷーらーすー :02/08/08 02:43 ID:???.net
>>128
>>117 といってることが変わらんぞ?
117の言い回しを変えたかったんならいいが、新しいこといってるつもりなら没。

132 :sage:02/08/08 09:31 ID:???.net
>>117
>ユーザレベルから見た専用線との違いはBGPしか使えないことぐらい
>>118
IPでBGP使うしかルーティングのしようが無いと思うんだけど

BGP/MPLS VPNは別にOSPFだってRIPだって使えるんだが。
単にサービスとしてやっていないだけ。

専用PEだったらやれないことはない。問題が無いわけではないが。

133 :役人をなめてはいけない:02/08/08 12:04 ID:xFmNhlVp.net
インターネットからハッキングが可能です

全国の複数の自治体が、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を、インターネットと
接続可能な庁内LAN(構内情報通信網)につなげていた

134 ::02/08/08 15:46 ID:???.net
こんな製品もあるみたいね。実際に導入している自治体があるかは不明ですが。
Qloc LGWAN CONNECT
ttp://www.qloc.net/lgwan/index.html


135 : :02/08/08 16:33 ID:xbJXMD/m.net
>>133
だってwindowsなんだもん。PCたりない自治体はLANにつなげたくなるよね。
せめてユーザーシェルぐらい隠しておけばいいのに。

136 ::02/08/08 17:48 ID:???.net
うむ。物理的に別ネットワークきぼん。

134で書いたLGWAN CONNECTって、
LGWANと庁内LANとの間のファイアウォールなのな。実態はLinuxだけど。

んで、構成図見ると、庁内LANはインターネットとつながってるし、
クライアントは無線LANだし。どうなんでしょうか。

137 :?:02/08/08 22:05 ID:???.net
>>132
すいません、質問させてください。

MPLSは全然詳しくないんですが、ユーザのエッジルータ間で
マルチキャストを流すことってできるんですか?

例えば、4拠点でIP-VPN網に参加してマルチポイントで通信しているときに、
同一ユーザの全エッジルータでOSPFをやり取りしたりできるんでしょうか?

あと、上でSrcIPとDstIPでラベルを識別してるとあったんですが、
もし経路情報が変わって、あるエッジルータに向いていた経路のNextHopが
別のエッジルータに変わったときってどうなるんでしょう?
もしかして、MPLSでBGP使うときってPEルータとCEルータでPeer張るんでしょうか?
だとすると、透過的なL2サービスとはとても思えないのですが、、、

でも入出力インターフェイスだけでラベルを識別していたら、
マルチポイントでつなぐことはできないですよね?
VCみたいな論理パスをエッジルータ間で作るんでしょうか?

#こういのはMPLSスレで聞くべきですかね


138 :ルーター@通信技術板:02/08/08 22:47 ID:???.net
>>137
マルチキャストパケットをLSP上で流せるか、ということでしたら技術的には可能です。
しかしそれが可能な実装は、それほど詳しくない私は見たことがありません。

MPLS-VPNならばNexthopが変わろうが、対向のPEまで経路が存在すれば問題ありません。
MPLS-VPN時のBGPは、通常はMPLSドメインで1AS、CEから顧客側が別ASとなり、ドメイン内が
iBGP、PE-CEがeBGPを使うのが簡単です。
透過的なL2と思えるかどうかは、実装次第でしょう。
多くの実装を細かく評価したわけではないですが、いまのところ透過的なL2と言える実装には
私はお目にかかっていません。透過的の解釈の仕方にもよるのでしょうけど。

対向PEまでのLSPが論理パスになります。
MPLS-VPNではLDP等でLSPを構築して、その上をmpBGPでvpnv4経路を交換しているだけです。
あとはvrfみたいな実装で収容するVPN毎にmpBGPで交換したVPN経路を適切に反映している
だけで、その先CE側にはredistributeするなりstatic切るなり好きにして、というだけです。

139 :?:02/08/08 23:03 ID:???.net
>>138
なるほど、やっぱりPE−CE間でPeerを張るのが普通なんですね。
それならば、MPLSドメイン内の拡張BGPで別ユーザの重複アドレスを意識せずに
ユーザ毎の経路制御ができるというのはわかります。

あと、論理パスはあくまでMPLSドメイン内で作られるものであって、
ユーザはBGPの経路だけを意識していれば良いと言う事ですよね?

だとすると、やっぱり自分の観点からは透過的なサービスとはいいずらいですね。
それも実装次第ということではあるんでしょうけど。

回答ありがとうございました。
#もうちょっと聞きたいこともあったんですがスレ違いっぽいのでやめときます

#ルーター氏の回答ってはじめて見ました
#名前付け替えるの忘れたんですか?


140 :anonymous@ fi7086.ix1.co.jp:02/08/09 15:59 ID:XnWwz3H1.net
結局インターネットにはつながっていたわけだが。

141 :名無し:02/08/09 22:03 ID:C/RWuCn6.net
大阪弁護士会では住基ネットに賛成?反対?
のアンケートを実施中です。
http://www.osakaben.or.jp/

142 :anonymous@ ymgc-adsl-222.enjoy.ne.jp:02/08/09 22:51 ID:Q6al1HAr.net
住基ネットにルーター使われているだろ?
デフコンのプレゼンテーションで、FXがルーターにも進入できると言ってたぞ。
リポーターが、「日本は住基ネットを始めたよ」て言うと
「まじで?止めさせないとダメだよ。」
だって。w
禿げ同!!



143 :親切な人:02/08/09 22:52 ID:???.net

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/

144 :sage:02/08/09 23:02 ID:???.net
プラネックス?

145 :初心者:02/08/09 23:04 ID:???.net
>>142
FXってなんでデシか?ひょとして、次期主力戦闘機デシか?

146 :sage:02/08/09 23:11 ID:???.net
PC-FX

147 :sage:02/08/09 23:26 ID:???.net
国家公務員の給料さがったね、かわいそうに
けど、自治体の公務員は下がんないのさ・・・
もちろん、紙ベースの仕事で出張所仕事はかわんない、
銃器ネット打ち込みはパートさんがやるのさ。
けどパートさんは、えらいさん娘とかで
ぜんぜんがんばって打ち込んでくれないのだよ、給料どろぼうめ。

148 : :02/08/10 16:16 ID:???.net
FXってのはアメリカのハッカーのハンドルネーム。

149 :自営業:02/08/10 17:00 ID:???.net
公務員はクズ

150 : :02/08/10 18:12 ID:???.net
>住基ネットにルーター使われているだろ?
>デフコンのプレゼンテーションで、FXがルーターにも進入できると言ってたぞ。

相当大きな勘違いをされているように思えるのは俺だけですか?
というか意味がそもそもわかんねえ


151 :sage:02/08/10 22:29 ID:???.net
>>150
多分、全然判ってない。厨房は無視しる。


152 :   :02/08/11 01:09 ID:???.net
>>142
ふーん、どっからルータに侵入するのかな?(w

153 :anonymous@ p2196-adsao01daikai-acca.hyogo.ocn.ne.jp:02/08/11 01:20 ID:rM1eAYF8.net
>>148
FXはアメリカのハッカーじゃねーぞ


154 : :02/08/11 01:33 ID:???.net
FujiXerox

155 : :02/08/11 03:10 ID:eQW1/DIg.net
じゅうきネットのデータがついに漏れた模様!!

ここにあぷしてあります。

http://www.wastyle.net/sumi/

156 ::02/08/11 15:27 ID:???.net
>>142
N捨てでやってたな。
お決まりの煽りくさかった。

157 ::02/08/11 18:40 ID:Er6999c8.net
FXが書いたプログラムは手に入るぞ
Linux用だけどな・・・


158 :名無し:02/08/11 20:34 ID:HSjYSbbG.net
>>150
ルータに進入して何やるの?

159 : :02/08/11 20:36 ID:???.net
>>158
IPフィルタ外したりとかログ取らないようにしたりとかじゃない?

160 : :02/08/11 20:54 ID:???.net
>>140-159
まとめて初級ネット板へどうぞ

もともとクソスレだったけどさらに悪化してるな


161 ::02/08/12 03:15 ID:kvHywmpX.net
>>160
http://www.phenoelit.de/ultimaratio/index.html
http://www.phenoelit.de/vippr/index.html
http://www.phenoelit.de/irpas/index.html

↑全部読んでから言え!!あほ!!


162 : :02/08/12 03:33 ID:???.net
>>161
ここまでのログを何一つ理解していないようなので
厨房板にてでもどうぞ

163 ::02/08/12 04:06 ID:kvHywmpX.net
>>162
IP-VPNだろうが専用線だろうが無駄なんだよ
おまえと一緒にすんな・・・あほ!!


164 : :02/08/12 04:16 ID:???.net
>>163
はいはい
じゃ、IIJとODNとOCNのコアルータでものっとってくれ
重機ねっとなんぞをのっとるよりはるかに深刻な問題がおこるから

#個人情報、それもキーだけの情報なんて多くの商用サービスに:比べりゃ安いもんだ


165 :演技師:02/08/12 05:16 ID:???.net
途中通技っぽい話題もあったのに・・・

166 :Fw-1:02/08/12 17:22 ID:???.net
>>163
で、そのツール使ってどの様にアクセスするんですか?
つか、良いからどっか逝ってよ

167 :anonymous@ YahooBB218118134030.bbtec.net:02/08/12 19:59 ID:+FQqVCwd.net
公務員で借金し取るやつが、情報売るに決まって折るではないか。
やっぱり、公務員最高やね。


168 :_:02/08/12 20:03 ID:???.net
さて、どうしたものか?
この話題自体問題があるのではないでしょうか?
このままではさらに厨が出て来る予感。

169 :ちょっとだけ関係者:02/08/12 21:58 ID:???.net
このままdat落ちを狙ったほうが良いのでは。
実際のネットワーク構成やシステム構成を知ってる人たちはほとんど発言してないし、
見当はずれのレスや通信技術と関係ない政治的な書き込みが多すぎるしね。
漏れも、思わず書き込みそうになったけど、公開されてるのはホントにアバウトなイメ
ージ図だけなんだね。

170 :_:02/08/12 22:09 ID:???.net
>>169
禿同
が、dat落ちをしようにも、厨がsage自体知らない罠。
まあ放っておくしか方法がありませんが。

171 ::02/08/12 23:29 ID:???.net
age!!


172 :?:02/08/12 23:31 ID:???.net
>>171
気分悪くなった

コテハン風味で使ってたけどもうやめよう

173 ::02/08/13 01:19 ID:???.net
あげ!!


174 : :02/08/13 16:04 ID:???.net
通信技術板での結論は>>12ででてるんだから、さっさと削除なりdat落ちなりしてほしいな

175 ::02/08/13 23:37 ID:???.net
あげぇ〜あげぇ〜

176 ::02/08/14 04:20 ID:???.net
京あげ買ってこい!!

177 :anonymous@ ntkngw033172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/14 06:36 ID:???.net
.............

178 :anonymous@ ntkngw033172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/14 06:38 ID:???.net
。。。。。。。。。。。。。

179 :地方自治体の“穴”:02/08/14 19:19 ID:???.net
地方自治体の“穴”
“住基ネットは閉じたネットワーク”だなんて言葉を聞いた時、
私は大笑いしてしまいました。
私は1年ほど前まで十年以上にわたり、地方自治体のシステムに
関わってきており、内情を知っていたからです。

よく“ファイヤーウォールが云々”ということを聞きますが、
この点については、実はあまり心配はないものと思います。
と言うのも、私が携わったおよそ50ほどの自治体では、庁内の
LANからinternetに接続できるケースはありませんでした。
まぁ、これはまともなファイヤーウォールを構築・維持できる
人材が自治体にはいないし、外部に委託する予算もないからですが。
役所の仕事でinternetに接続する必要はないですし、人や金を
それほどに投入することは考えられないのです。

だから庁内のネットワークとinternetが繋がってることは珍しいと
思います。
しかし、他のネットワークと接点がないかといえばとんでもない。
さまざまなネットワークと無数に繋がっていると言って良いでしょう。
それも、往々にして家庭向けの安価なダイヤルアップルータで。
(閉じてない不必要なportもたくさんあるということです)

180 :ルーター@通信技術板:02/08/14 19:19 ID:???.net
>>179
セキュリティ板へどうぞ。
 

181 :地方自治体の“穴”:02/08/14 19:19 ID:???.net
例えば、私の知る限りで一番やばそうなのが、“介護関連”。
昨年春より介護保険が始まりましたが、それによりあちこちの
福祉施設のパソコンと自治体のネットワークがぞろぞろ繋がって
しまいました。

まぁ、接続自体はINS64でグループセキュリティサービスを
適用するのが基本でしたから、第三者がそこから入り込むことは
難しいかと思います。
でも、福祉施設にあるパソコン本体のセキュリティについては、
はっきり言って無いも同然の扱いでした。
小さなところだと職員の数も少ないですから、一時的に無人に
なることも珍しくなかったです。昼の食事時とか特に。

そんなパソコンをちょっと拝借すれば、後は庁内までほぼフリー。
なにせ福祉施設あたりだとパソコンに不慣れな人ばかりという
ケースも珍しくないですから、Windowsログオン用のユーザIDと
パスワードがモニタに張ってあるなんてのも当たり前だったり、
ルータの発信も自動だったり、もう何でもアリな状態でした。

他にもいろんな団体がそれぞれの都合で無数に繋がっている、
これが現状です。
閉じたネットワークなんて、どこにもありませんでした。

182 :地方自治体の“穴”:02/08/14 19:20 ID:???.net
私が地方自治体の業務から離れて1年ほどですが、これらが大きく
改善されてると考えるほどの楽天家にはなれません…
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2002/0809-ana.txt
総務省が常時接続“解除”を指示 点検必要な複数自治体に (毎日)
総務省指導による住基ネット常時接続解除の自治体は約200 (毎日) なんて話も出ていますね。
総務省の言う「セキュリティは万全です」とはこの程度というわけで。典型的なバータリーの模様。
問題があるからではなく、セキュリティー確保作業の一環として行っている
総務省の井上源三市町村課長」は何が問題なのか理解できていない模様。

183 ::02/08/15 15:07 ID:???.net
今度は厚あげ買ってこい!!


184 :??:02/08/16 12:38 ID:sgLmmS8N.net
>>93
庁舎は、かなり地震には強いです。ずれても、直せばいいだけ。

185 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

186 ::02/08/19 18:53 ID:???.net
おまえらhogeってるか?


187 :危険???????:02/08/30 10:46 ID:???.net
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030586439/
【プチ祭り】町役場からマンコを求めて【フシアナ】http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=off&mode_w=on&site=www.town.saganoseki.oita.jp&submit=Examine
Linux Apache/1.3.14 (Unix) (Red-Hat/Linux) PHP/3.0.15 mod_perl/1.23 3-May-2002 61.203.217.147 SAGANOSEKI-Town Office
http://uptime.netcraft.com/up/hosted?netname=SAGANOSEKI,61.203.217.144,61.203.217.159
に61.203.217.144とあるが、
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=61.203.217.144
http://61.203.217.144/でネットワークパスワードのダイアログが
出てくる。
認証エラーです
「ユーザ名」と「パスワード」に本装置に設定したユーザIDとパスワードを入力して、
もう一度認証を行ってください。
ほかのIPアドレスでも同様。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=61.203.217.159&submit=Examine
61.203.217.144 <-> 61.203.217.159の間。
2000でIISを使用?????
インターネット経由で役場のLANを遠隔操作?????

188 :anonymous@ actckw009233.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/09/06 18:06 ID:DpVYEHtD.net
住基ネット番号 返却相次ぐ   
住民基本台帳ネットワークの運用が始まって、1か月がたちました。
個人情報の保護に不安があるなどとして番号の通知を受け取らずに返却した住民は、
全国1300余りの市区町村で、2万3200世帯にのぼることがわかりました。
09/05 19:30 NHK
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/05/k20020905000136.html
動画
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/05/v20020905000136.html

189 :ルパン3世:02/09/06 18:11 ID:3T0nF333.net
もう、住基ネットのデーターを盗まれたとか・・・・・・!?

190 :質問です。:02/09/06 19:28 ID:TMEUFDco.net
住基ネットはインターネット回線上でやりとりされているのですか?

191 : :02/09/06 19:56 ID:???.net
ぶっちゃけ、内部的にはもともと管理番号ってあったのではないかと思うんだが、
本当に無かったの?

つーか番号返却って意味あるのか?
役所のDB上は当然番号ふられてるんだよね?

>>189
もともと役所のデータはしょっちゅう盗まれてるだろ



192 : :02/09/06 22:34 ID:???.net
>>191
国が常に最新の国民一人一人の動向を押さえることが出来る、ってことに意義がある
モノと思われ。

つか今になってまた面倒なことになってるぞ。ちょっと嫌がらせしてやろうかと思うくらい。

193 :anonymous@ M098188.ppp.dion.ne.jp:02/09/15 22:02 ID:gfK1iSaI.net
地方公務員ですっ。住基の端末で課税情報を見れる立場です。
で、僕の趣味は、昔好きだったあの子、この子.....の所得を見ることです。
残念なのは、引っ越しされたら古い情報しか残ってないコト(T_T)
末端の端末では、当然データの保存・印刷はできないようになってるけど、
windowsだからペイントに貼り付けて、高画質bmpで保存していま−す。

194 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

195 : :02/09/15 23:29 ID:???.net
>>194
暇ですねえ

#こんなレス返すオレモナー


196 :194:02/09/16 16:15 ID:???.net
電話かかってきた。正直本当に調べると思っていなかったからびっくり。

197 :194:02/09/16 16:17 ID:???.net
あーまだどきどきしてるよー、休みなしでご苦労様です。

198 :anonymous@ 1Cust197.tnt1.obihiro.jp.fj.da.uu.net:02/09/19 22:49 ID:2BbuSjQ6.net
※住基ネットに関して緊急にアンケートを取らなくてはなりません。
  ご協力よろしくお願いします。

@住基ネット賛成?反対?
http://www.ws-jp.net/rental/vote1/comvote.cgi?id=19730716

A住基ネットの問題点は何?
http://www.ws-jp.net/rental/vote2/comvote.cgi?id=19751005

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200