2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CS】衛星インターネット!【最強】

1 :1:02/07/28 09:16 ID:IfTQHOZ0.net
衛星インターネットサービスどうよ!?
電波を利用した広帯域通信サービスは最強だろ。
有線の時代は光で終結、これからの技術指標は衛星ネットだ!!

2 :1:02/07/28 09:35 ID:IfTQHOZ0.net
http://www.starband.com/
スターバンド社

アメリカで初の双方向常時接続衛星インターネットサービスを提供する会社。
接続速度は現在は500kbps。

3 :sage:02/07/28 11:09 ID:???.net
終了

4 :anonymous@ TYOba-114p7.ppp13.odn.ad.jp:02/07/28 11:58 ID:IfTQHOZ0.net


5 :1:02/07/28 12:05 ID:???.net
携帯基地局や有線ブロードバンドが不可な地域に対して電波を送れる。
東経110度衛星で衛星インターネットが可能になれば、CS、BSデジタル
と共に衛星インターネット普及の可能性も高まる。

衛星+地上電波+有線(光)でユビキタスが実現する!

6 :1:02/07/28 12:10 ID:???.net
test

7 :sage:02/07/28 12:55 ID:???.net
>>1
ここは通信技術板なんだから、もっと技術的な側面に踏み込んだ
ネタの振り方をしろよ。サービス面だけならネットサービス板逝け。
衛星を使った通信ならすでに某コンビニでもやってるし、
格段目新しいという訳ではない。


8 :?:02/07/28 14:41 ID:???.net
昔の仕事で、とある自治体の小中学校のバックボーンに衛星使ってたな
遅延バリバリで機器もしょっちゅうおっこってたんで
ガキのWeb閲覧ぐらいにしかまともに使われてなかった

ベンダはN○T-M○だったんだけど、各学校の内部LANを
当時漏れがいた会社でやってて止まるたびに責任の擦り付け合いをしてたのが懐かしいなあ
若かったな、たった2年前だけど


9 : :02/07/28 14:57 ID:???.net
>>8
今もあんまり変わってないな カス

10 :ななしさん:02/07/28 17:49 ID:yKHz+aWQ.net
てか衛星は遅延が大きいのでリアルタイム系アプリケーションには
全く仕えないし(VoIPはもちろんSSHしてるだけでもいらいらする)、
帯域あたりのコストも劇高。その代り、地上線が引けないところとか
では重宝する。やっぱり、割とニッチな技術なのではないかと…


11 :名無しさん@36000km:02/07/29 00:40 ID:???.net
>>1
最繁時500Kbps@jpを超えるスループットを稼ぐ
トラポンと通信手順を造ってからスレ立てろよ

夏厨は氏んでほしいな

12 : :02/09/18 03:52 ID:5j2Ac4zW.net
マイクロソフトも出資しているそうだな
低軌道衛星ネット構想

13 : :02/09/18 06:35 ID:fXGMJcMm.net
昨日のニュース(所在不明)で、衛星での数十Mbpsの通信が載ってた。

14 :anonymous@:02/09/18 07:47 ID:???.net
低軌道衛星で携帯サービスってのが昔あったけど
結局、全世界でも全然はやらず、最終的には日本に
無理やり買い取らせた。


15 :ななしさん ◆YFCvvdow :02/09/18 09:51 ID:???.net
>>13
いつ実用化されるかは、わからないけどこんなのがあるね。
http://www2.crl.go.jp/ut/gbs/

16 :anonymous@ p1221-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/09/18 17:15 ID:FmriRf8n.net
★衛星はレスポンスが遅いのが常識・・!!

したがってどこのプロバイダーでもバックアップ程度にしか利用できていない。
特に最近のリアルタイムストリーム系では使い物にならん・・!!

17 :anonymous@ p1221-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/09/18 17:21 ID:FmriRf8n.net
★ちなみに軍用払い下げの全二重タイプなら少しは使えるレベルのものもあるかも・・。

18 :anonymous@ p1221-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/09/18 17:24 ID:FmriRf8n.net
>>15

ミリ波は自然環境による減衰があるからなあ・・・

拡散レーザービームによる光通信が本命だよやっぱり・・!!

19 :anonymous@ p1221-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/09/18 17:28 ID:FmriRf8n.net
>>12

かの、風船「気球」衛星のことか?それとも太陽発電無線局グライダーのことか?

20 :ななしさん ◆YFCvvdow :02/09/18 18:42 ID:???.net
>>18
確かに自然による減衰ってのは考えられるけど、衛星の用途は僻地対策と緊急・臨時用でしょうね。

# 以下参考までに、以前通信総研でもらった1枚ものの資料から適当に抜粋
通信総合研究所では、通信衛星でブロードバンド化を実験する技術の研究を行なっています。
この研究成果は、宇宙開発事業団(NASDA)と共同で開発している2005年打ち上げ予定の
超高速インターネット衛星(WINDS)にも使われています。
WINDSが打ち上げられると、日本全国はもとよりアジア太平洋の広い地域で、
一挙にブロードバンドインターネットの実験が行なわれるようになっています。

資料の下には図で説明が書いてあり用途として
・災害時の通信回線の確保
・マルティメディア同報サービス
・遠隔地への回線提供(無人島の絵で説明されている)
・臨時回線の提供(トラックに衛星アンテナがついてる絵)
と、こんな感じ。

・スループットの説明として
 1.2Gbps/ビーム(スルーリピータ)
 155Mbps/ビーム(再生中継)
  と書いてある。

# Bit Per Second Per Beam (と解釈すればいいのか?)って、
 どんな単位か良くわからんが、100Mbps程度確保できて、
 臨時回線の提供とマルチメディア同報サービスが上手く動けば、
 インターネット中継が変わるかもしれないですね。

21 :anonymous@:02/09/19 21:14 ID:???.net
低軌道衛星より飛行船の方がメンテとか考えると経済的ではないか?
たしかどっかで研究してたような記憶があるぞ

衛星=管理が大変のわりにはレートが稼げないイメージがあるけどな。

22 : :02/09/23 08:33 ID:???.net

成層圏プラットフォーム用飛行船ってまだ開発されていないんだよね
結構難しい技術が求められるとか
そして出来たとしても長期間の実験を繰り返さないとダメし
本格運用までには20年くらい必要とかどっかに書いてたな
ボーイングはドイツ辺りとの企業と共同での開発に調印したらしいけど
ま、将来有望なのは事実

23 :「:」:02/09/24 09:01 ID:FXv97YSF.net
衛星ネットこれから数年で数社がサービス開始予定


24 :anonymous@ m135052.ap.plala.or.jp:02/09/24 17:19 ID:cI80fHVX.net
イリジウムの二の舞にならなければいいが。。
何と無くだがコケそうな予感。

25 :ゲイツに期待します:02/09/24 19:34 ID:vvzx7bec.net
マイクロソフトのビル・ゲイツ会長と米国の携帯電話事業の伝説的経営者、クレッグ・マッコー氏が共同で進める衛星通信事業「
Teledesic」にボーイングが参加する。Teledesicは、低軌道の通信衛星288機を使い世界をカバーし、電話から高速インターネット接続まで
広範囲のパケット通信サービスを世界中に提供する壮大な計画。90億ドルをかけ、2002年までに必要な衛星打ち上げる予定となってい
る。今回ボーイングは、Teledesicに直ちに5000万ドルの投資を行うほか、総額1億ドルの投資を行い事業の10%を獲得する意向を表明し
た。ボーイングは、衛星製造や打ち上げを担当するパートナーとしてだけでなく、本格的にTeledesic経営にも参加する

26 :非通知さん:02/09/25 15:15 ID:???.net
>>24
イリジウムは再起しましたが何か?(別会社でだが)
http://www.iridium.com/

27 :26:02/09/25 15:30 ID:???.net
かつて、Mega Waveという衛星インターネットサービスがあった(上りはダイヤルアップ利用)。
でも利用者増大によるスループットの低下によりサービス停止を余儀なくされた。
http://web.archive.org/web/*/http://www.megawave.ne.jp/

28 :         :02/09/25 20:19 ID:gbEZMF16.net
>>26
値段が安くなる事が大前提でしょう。既存の回線からわざわざ乗り換えて貰うには
小額化が必要。

29 :anonymous@ ntkngw040026.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp:02/09/26 07:38 ID:???.net
使ってたけど、せいぜい気持ち早いかな、程度だったよ。>Megawave

Megawaveのサービス停止で 56kMdem + Megawave から ISDN 64k に
移行したときは ISDN の速さに感動したよ(w

30 :anonymous@ ntkngw050032.kngw.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp:02/09/26 21:41 ID:???.net
衛星の高度ってどれくらいが理想なの?

静止軌道まで持ってくと高すぎて遅延多すぎ?
んでも静止軌道より低いと段段引力に引っ張られるんだよね?

31 :     :02/09/27 16:15 ID:4oUmEfLv.net
イリジウムがオービットだったとは恥ずかしながら知らなかった。(w
考えてみれば凄い事だよな。

32 :山崎渉:03/01/15 22:40 ID:???.net
(^^)

33 :anonymous:03/03/08 17:22 ID:VsodqoKL.net
準天頂衛星でのトータルバンド幅はどれくらいになるのでしょう?
もうすぐ設計が終わり打ち上げへと進みそうですよね

34 :anon:03/03/08 21:49 ID:LA4SWS2T.net
>準天頂衛星でのトータルバンド幅はどれくらいになるのでしょう?
たかだか64Kbpsをたかだか10万人が同時利用するだけで6.4Gbpsだから、技術的に利用可能な周波数を
全部割り当てて(既得権重視の電波行政では絶対無理だが)、高価な従量制課金で利用を抑圧して、
やっとISDNと対抗できる程度の性能しかでない。
つまり、準天頂衛星は所詮長距離通信が高価で低速で従量制だった時代の発想でしかない。今更トー
タルバンド幅をどう頑張っても、ADSLどころか、定額制ISDNにすら勝てない。
>もうすぐ設計が終わり打ち上げへと進みそうですよね
「設計」と呼べるようなことやったら打ち上げ中止するしかないよ。
総務省は、ほんとヴァカばっか。

35 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

36 :山崎渉:03/03/13 17:02 ID:???.net
(^^)

37 :山崎渉:03/04/17 12:20 ID:???.net
(^^)

38 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :柏木茉里:03/06/14 17:53 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからは私も応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                     柏木茉里

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :anonymous@ EATcf-143p134.ppp15.odn.ne.jp:03/06/15 13:24 ID:???.net
衛星ネットで安くて、まあまあな会社ってどこ?

43 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

44 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:25 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

45 :sateright:03/08/06 12:52 ID:Zn5lPd/L.net
準天頂衛星だとRTT遅延はどうよ?

46 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

47 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

48 :_:03/08/24 00:51 ID:NcSxzD9C.net
てす

49 :anonymous@ i218-224-149-247.s01.a005.ap.plala.or.jp:05/01/18 18:51:41 ID:rZcz30/w.net
ブロードバンド衛星マダァチンチン(AAry

50 ::2005/04/03(日) 18:37:09 ID:???.net
人工衛星でインターネット、良いですね、これからインターネットも良いですね。

51 :anonymous@ P221119005189.ppp.prin.ne.jp:2005/04/06(水) 22:01:03 ID:vOKfIqbO.net
衛星インターネットは
中国やロシアで活躍しそう

衛星からの下りは、どんな感じで
暗号化されてるのだろう?
チャンネル数の関係で加入者数に
制限ないかな?
上りの場合衛星へ電波出すから
日本じゃ免許必要?

52 : :2005/06/11(土) 18:27:37 ID:6FXGai6Z.net
Iridiumってデータ通信できるの?

53 :anonymous@ i220-108-217-128.s02.a013.ap.plala.or.jp:2005/07/24(日) 03:12:16 ID:???.net
>>20
今日NICTでもらった資料によるとWINDS打上は2007年予定になってる。
また延びるんだろうね。

54 :anonymous@ ntkngw227216.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2005/10/09(日) 23:32:14 ID:9C8gs5q/.net
今,海上で最速っていうとJSATのMegaWave Marineでしょうか。
上りはなんでインマルかDopaでないとだめなんですか?陸だと最大2Mだそうですが。

MegaWave Marineが上り使えないので,海上で上り最速というと,インマルのR-BGANが九州四国中国で使えるように見えるのですが,使った方おられますか?


55 :anonymous@ ntibrk049178.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/16(金) 21:06:45 ID:HxYOC8wA.net
BGANとか言う400Kbpsの衛星インターネットサービスが始まったらしいんだが、
誰か契約してみたやつ居る?レポートきぼん。

http://broadband.inmarsat.com/

56 :anonymous@ softbank219002048013.bbtec.net:2005/12/31(土) 21:15:04 ID:???.net
これからもっともっと端末がインターネットに接続されるといいですね、

57 :anonymous@ 219.117.204.212.user.rb.il24.net:2006/01/02(月) 23:30:28 ID:mP4F4THZ.net
実際日本でもサービス始まるの?
速度は携帯よりも速いの???


58 :anonymous@ 131.60.30.125.dy.iij4u.or.jp:2006/01/06(金) 18:36:42 ID:eSItoT9x.net
KDDI、最大492kbpsの衛星データ通信サービス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/06/10415.html

59 :anonymous@ ntkngw227216.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/01/08(日) 01:12:54 ID:o1Ff+WRA.net
>>58

やっとサービスインですね。西日本の一部しかカバレッジに入ってないけど,実際,どこらへんまで使えるんだろう。

60 :ZERO3:2006/02/09(木) 18:55:28 ID:???.net
ping痴が尻たい

61 :JSAT:2006/02/25(土) 02:35:05 ID:???.net
JSATの衛星インターネットを使ってみた
http://www.jsat.net/internet/index.html
大きいファイルが、ズガーンと一発でくる
双方向通信のためとやらで、パラボラが結構大きい

62 : :2006/03/12(日) 04:54:52 ID:oaQAi+fY.net
>>61

値段がすごいですね
高すぎる・・・

63 : :2006/06/29(木) 18:00:20 ID:???.net
静止衛星経由の双方向通信ってことは・・・
全ての通信のping値が500ms以上プラスされてしまう計算に。

64 :anonymous@ 05004010571231_mb:2006/08/12(土) 12:08:08 ID:2SCFjclS.net
通信衛星欲しい

65 :TTT:2006/08/12(土) 14:04:20 ID:BchMk7By.net
だれか、小笠原諸島でこれ営業してやれば?

66 ::2006/08/28(月) 18:25:12 ID:K/cBch84.net
終了

67 :anonymous@ softbank219196032173.bbtec.net:2006/09/08(金) 02:08:12 ID:N5G5fNj9.net
衛星インターネット、衛星携帯、衛星放送、それぞれ衛星を利用した
通信サービスはあるが皆、衛星を打ち上げる時はどうしてんの?
自社で、ロケットとか持ってて勝手に打ち上げとかしてんの?
ロケットとかあるなら、「よく、そんな金あるね。」と思う。

68 :anonymous@ pfa4bf2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2006/09/08(金) 09:55:18 ID:???.net
つ「商用ロケット」

金だけで上がるなら苦労はない。

69 :PP:2006/10/02(月) 14:04:30 ID:yJhCVemu.net
>>61
双方向ネット衛星が楽しみだな
たとえばH2A打ち上げ中継、そのてのものを衛星で
流せばテレビを見るような感覚で快適に受信できる。
視聴者は同じデータを受信すればいいだけだから、100万人
1000万人が同時に見ようが、重くなるということが一切無い。
NHKBSを何万が受信しようと関係ないのと同じで
これは衛星ネットの強み。

70 :うんこ:2006/11/28(火) 21:11:51 ID:???.net
>>25

うほっ。これは恐ろしい計画ですよ。



71 :肉棒:2007/03/11(日) 12:23:21 ID:lN50+hEm.net
質問。
海外でCS放送を見たいんだけど、専用アンテナ・チューナがあれば見れるの?ちなみに現在民放BSは見れてます。


72 :anonymous@FLA1Aaw207.kyt.mesh.ad.jp:2007/03/24(土) 01:41:05 ID:gZF8egOw.net
ご協力お願い致します
http://ameblo.jp/anatasamanoaideade/

73 :anonymous@350294005705608:2007/04/11(水) 00:21:11 ID:afhhjHkl.net
計画倒れ?

74 : ◆XZNdcpY4T6 :2007/10/24(水) 04:41:55 ID:???.net
はい

75 :anonymous@05004010571231_mb:2008/02/27(水) 11:28:32 ID:YWp53stL.net
インマルサット Fleet

76 :anonymous@211.36.244.43.ap.yournet.ne.jp:2008/04/10(木) 05:30:41 ID:aV38i4V0.net
「きずな」の打ち上げで盛り上がってるかと思って来たら過疎りすぎ

77 :きずな:2008/04/10(木) 07:45:29 ID:???.net
だって「きずな」は一般へサービスを提供する
目処が立ってない糞衛星だから

78 ::2008/04/24(木) 23:25:41 ID:VsMY+C2X.net
むかーし、衛星使うダイレクトインターネットだかやってたことがある。
ISDNが最速だった時代に500kbps位でてた。
月額がダイヤルアップ+5000円くらい。
pingは1500ms〜1800ms位だったかなあ。かなりロスがあった。
数年でなくなってアンテナ代など設備費は返金された。
悪天候には弱かったな。

79 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/21(水) 12:51:46 ID:???.net
成層圏プラットフォームにこだわらなければ、
いますぐ既存の飛行船で始められるでしょう?



80 :背番号:2008/08/09(土) 14:34:44 ID:ZoCxEQua.net
ソ連ボスホート1号と東京オリンピック

http://love.45.kg/mo0202/5/148.html

日本にとって世界支配は各国の権力者を味方に付けることであり、
人類を味方に付けることではない。

81 :anonymous@cpa-2-217.dsn.jp:2008/09/12(金) 20:04:29 ID:???.net
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D07009%2010092008&g=S1&d=20080911

82 :anonymous@i118-21-79-153.s05.a001.ap.plala.or.jp:2009/06/11(木) 09:32:08 ID:FhMEtPOI.net
INSも無理なSuper過疎地なので衛星を検討。
携帯も3キャリアともアウト。
まったくデムパ無し。

BBSATを検討してみたけど、まだサービスインしていない。
だからIPSTARかな。

しかしイニシャル30万か。
国の補助は自治体レベルで言わないと出ないし。うとぅ・・

83 :anonymous@softbank221036140008.bbtec.net:2009/09/10(木) 00:42:15 ID:YP5JhKKh.net
総務省|BBSAT株式会社所属特定無線局の包括免許に係る電波監理審議会からの答申
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/18462.html

84 :通りすがり:2009/09/20(日) 06:25:01 ID:lMUJQ+RZ.net
これで、日本での個人向け衛星インターネットサービスが2社になったわけだ、
BBSAT,そしてIPSTAR、どちらに軍配があがるのだろう。

85 :衛星に詳しい者:2009/09/20(日) 14:58:31 ID:bFTiETjO.net
>>84
そりゃあIPSTARだろう

会社規模も全然違う、IPSTARは独自の衛星をもつ登録通信事業者、BBSATはスカパーJSATの衛星の一部を借りての届出通信事業者。

実績に関しても、IPSTARはすでにアジア14カ国で実績はしっかりあるが、BBSATはこのたび立ち上げたベンチャー企業で、実績ゼロ。

利用周波数もIPSTARは雨の多いアジアで最も利用されているKuバンドを使用、BBSATはアジアでほとんど利用されていないKaバンドを使用

衛星寿命(サービスの継続性)
IPSTARの衛星は2021年(あと11年)利用可能、それまでに万が一衛星トラブルが発生しても
同社の他衛星に移行が可能、
BBSATの利用衛星は2013年(あと4年)まで利用可能だが4年後どうなるか不明。又衛星にトラブルが発生した場合、他衛星でKaバンドを搭載した衛星が無く
移行ができない。

確かに、BBSATはレンタルもあり、初期費用3万円、月額費用5000円(ISP込)機器レンタル費用1630円と、考えられないほど安いので、一時的に使いたい
場合は良いとは思うけど。購入するとなると、軍配はIPSTARだろう。

初期費用30万円は高いけど、今各市町村で補助金を利用して、ほとんど負担なしで
購入できる話を聞いたことがあるぞ。

今の時代、通信事業者が倒産する時代でもあり、何が起こるかわからん、
できれば安定した企業と契約した方が将来的に考えて良いと思うぞ。






86 :anonymous@p3055-ipbfp205niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2009/09/20(日) 17:35:48 ID:Stjpuq6N.net
先月説明会があり行ってきました。
約2時間の説明と実際にスカイプを使ったテレビ電話を体験しました。
私の市では、市役所が補助金を出してくれるので、ほとんど負担はありません。
月々4,500円のプランで加入する予定です♪楽しみです!


87 :anonymous@u543034.xgsfm5.imtp.yokohama.mopera.net:2009/09/20(日) 23:17:55 ID:???.net
>>86
Skypeの通信ラグはどうだった?

88 :sage:2009/09/22(火) 20:26:09 ID:nGn44ZOJ.net
IPSTARでは2009年10月より料金そのままで、回線速度の倍速化を行います
http://planet-net.jp/ipstarbaisoku.html

89 :anonymous@ed40.BS1.vectant.ne.jp:2009/09/29(火) 18:16:29 ID:???.net
bbsatのサイトがさくらインターネットの初期設定の表示に。
いよいよサービス開始か。

90 :anonymous@ed40.BS1.vectant.ne.jp:2009/09/30(水) 22:52:33 ID:???.net
BBSAT予約申し込み開始

予約申し込み
http://bbsat.jp/application.html

FAX番号は下の会社と同じ工事施工業者?
セイロテレコミュニケーション 通信技術で全世界に“感動を届けたい!”
http://www.saeilo-telecom.co.jp/index.html

91 :anonymous@ed40.BS1.vectant.ne.jp:2009/10/02(金) 22:05:41 ID:???.net
BB.にいがた - 衛星インターネット、衛星ブロードバンド
http://nsat.jp/

BBSAT利用の模様

92 :名無しさんに接続中・・・:2009/10/03(土) 16:02:16 ID:YFTyPFee.net
>>89
BBSATとさくらインターネットって関係あるの?

93 :anonymous@u332034.xgsfm5.imtp.iwate.mopera.net:2009/10/11(日) 09:06:13 ID:thW4JmkY.net
>>92
無関係
この会社よくわからん。

BBSATのブログ見ればわかるけど、申し込んだ人、申し込みたい人、
騒いでるぞ。

anonymous@u543034.xgsfm5.imtp.yokohama.mopera.net

94 :anonymous@u332034.xgsfm5.imtp.iwate.mopera.net:2009/10/11(日) 09:08:01 ID:thW4JmkY.net
http://bbsat.blog114.fc2.com/

95 ::2009/10/23(金) 20:18:14 ID:???.net
衛星電話が欲しい。

96 :anonymous@vpn3.alwaysvpn.net:2009/10/28(水) 16:23:00 ID:GAK3N1o7.net
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



448547363281249

97 :anonymous@softbank221036140008.bbtec.net:2009/11/06(金) 23:22:29 ID:4wCrbw5/.net
衛星ブロードバンドインターネットサービス の販売開始・・・「Space KBB」
http://www.kansai-bb.com/u/admin_info/8q7WsEoBADh59avn61gX

98 :anonymous@ed40.BS1.vectant.ne.jp:2009/11/14(土) 12:25:09 ID:ogm2iI4a.net
有限会社吉田設計事務所 ? Blog Archive ? 衛星インターネットBBSATのデモに行って来ました。
http://www.yoshida-design.co.jp/docs/162.html

99 :anonymous@07051060372666_ab:2009/11/16(月) 21:53:22 ID:VlF+EOwa.net
おっ!急に盛り上がってきたね☆

100 :anonymous@softbank221036140008.bbtec.net:2009/12/08(火) 17:15:49 ID:???.net
TikiTiki、個人向け衛星ブロードバンドサービスを開始 -BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334070.html

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200