2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光ファイバーって何ですか?

1 : ◆SMIUz7RQ :02/08/09 11:40 ID:JFQJszO5.net
最近は光ファイバーでインターネットができてこれがすばらしく速いんだそうですね。
しかしそれがどういうものなのかわかりません。どなたかご教授願います。

29 :anonymous@ zaqd3870120.zaq.ne.jp:03/01/19 01:10 ID:QihowU7u.net
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★


30 : :03/01/19 03:23 ID:???.net
>28
大体0.22dB/kmくらいじゃなかったっけ。2.2dBくらいか>10km
あー、ただし融着他含まず。

DSFだともうちっと減衰大きいかな…?

31 :AAA:03/01/19 23:23 ID:TiZTPhIx.net
>30
ありがとうございます。
それって、どこにのっています?


光ファイバーネットワーク構築(リックテレコム)
だと0.5ぐらいだったもんで・・・。


宜しくお願いいたします。



32 :山崎渉:03/04/17 12:29 ID:???.net
(^^)

33 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

34 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

35 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

36 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

37 :anonymous@ FLH1Aaj087.chb.mesh.ad.jp:03/06/11 00:20 ID:AlGSGc1Z.net
2ちゃんは鯖が重くて光でも関係ないね・・・

38 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :anonymous@ p4240-ipbf12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:04/01/30 21:51 ID:O5QNvEzI.net
光ケーブルにしたら丸一日ID変わらないのは当然の事なのでしょうか?


43 :やられたああああ:04/01/30 21:52 ID:O5QNvEzI.net
リモホ出るなんて聞いてないよ

44 :オシエテチャソ:04/01/30 21:56 ID:O5QNvEzI.net
光ケーブルは使わない方が良いですよ。
今日はバッデイ

45 : :04/01/30 22:07 ID:???.net
一人漫才ごくろう

46 :オシエテチャソ :04/01/30 22:20 ID:O5QNvEzI.net
しつこく上げてみる

47 :オシエテチャソ:04/01/30 22:22 ID:O5QNvEzI.net
光ケーブルにしたら丸一日ID変わらないのは当然の事なのでしょうか?

48 : :04/01/30 23:58 ID:???.net
IPアドレスが変わらなければどんな回線だろうとIDも変わらない

49 : :04/01/30 23:59 ID:???.net
>>47
初心者スレへ逝ってくれ。
この板に来るレベルじゃない。

50 :オシエテチャソ:04/01/31 05:46 ID:???.net
失礼しました。
初心者スレに逝きます

51 :anonymous@ PPPa419.miyagi-ip.dti.ne.jp:04/02/13 04:20 ID:mr0W79Qu.net
> 光信号はファイバーの中を反射しながら進んでいく。伝送する情報量を
> 多くするため、最近では波長の異なる光をいくつも束ねて流すようになっ
> た。無数の波長の光がある場所で焦点を結んだら、虫眼鏡で太陽光を集
> め紙を燃やせるように、光ファイバーをメルトダウンさせるかもしれない。ま
> るで原子炉の核燃料が加熱して炉心を溶かし、格納容器をも突き抜けて、
> 地球の裏側に達してしまう、というチャイナシンドロームにも似ている。

……

52 : :04/02/19 09:26 ID:???.net
>>51
高校からやり直した方が良いなw

53 :初心者:04/03/02 08:50 ID:???.net
光ファイバーもADSLとかと同じでNTTから離れてると通信速度下がるんですか?

54 :anonymous@ YahooBB219179112146.bbtec.net:04/05/17 23:27 ID:BlfA/Y2n.net
>>53
NTTのBフレとかは下がることがあるらしいけどテプコはどこでも変わらないらしいよ

55 :ひひひ:04/05/17 23:36 ID:???.net
>>1よよく聞け!内緒の話だけど、ミカカは工事費用を押さえるために、
吉野くずを固めた線を配線に使用していたけど、くずが思ったよりももろく
高騰したので、今じゃ天草を固めたところてんを春雨状にしてりようしてるんだぞ。

なめたら溶けるからくれぐれもするなよ。

56 :店な:04/05/21 09:07 ID:???.net
光の線

57 :anonymous@ p2156-ipad02sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp:04/05/23 03:32 ID:???.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  お・れ・も・参・加・・・・と
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!    カタ
          |   |   ‐ー  くー |      カタ
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  __________
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   |\
          ゝ i、   ` `二´' 丿   |  \
              r|、` '' ー--‐f     |   \_______
         _/ | \    /|\_   |    |::::::::::::::
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄ |    |:::::::::::::::


    皇太子様がこのスレに記念カキコをなされたご様子です。

58 : :04/05/23 03:33 ID:???.net
長崎ね ( ´,_ゝ`)プッ

59 :ZZZ:04/05/26 16:46 ID:???.net
>>31
シングルモード光ファイバーの1310nm波長でのロス規格は
0.5dB/km以下(屋外ケーブル)
1.0dB/km以下(屋内ケーブル)
以上米国通信工業会 TIA/EIA-568-B.1に記載
JIS X 5150-2004には屋内ケーブルの記述があり、1.0dB/km以下と記載

60 : :04/07/21 15:16 ID:???.net
>59
実際のところ、25dB/80kmとかで計算しない?概算値出すとき。

61 :anonymous@ 218.33.170.51.eo.eaccess.ne.jp:04/08/02 16:30 ID:2VjPTAiZ.net
光ファイバー、いいよな。
Bフレはいやだけど、テプコのエリア内ならやってみたい。

62 :e:04/09/12 10:49:14 ID:+wOa55Dr.net
光には憧れるけどうちはまだBフレッツしかないから
うちもテプコ待ち

63 ::04/09/19 09:45:48 ID:???.net
光ファイバーって、最初はロズウェルに墜落したUFOの中から発見されたってほんと?

64 :名無しさんに接続中:04/10/27 15:49:06 ID:MildgoO5.net
>62
9月にエリア拡大したでしょ。
結構広くなったから、次回の12月のエリア拡大が楽しみだ。
1/7ぐらいまでキャンペーンやっているしね。
その後ってどうなるのかな。YBB光も結構キャンペーンやるらしいし。
まぁ、ダイエーがダメでそのお金で広告宣伝費するんだろうね。
なんだかYBBって嫌味だよね。

65 :ASA:04/11/26 07:01:13 ID:M3RJEJQc.net
テプコ光またエリア拡大していたよ。
11月12日から。
http://www.tepco.ne.jp/service_area/enlarge_area.html

こんなのもあったよ。
http://www.tepco.ne.jp/information/release/04112501.html

66 :anonymous@ i222-150-15-75.s04.a013.ap.plala.or.jp:04/11/26 08:32:26 ID:???.net
http://speedtest.goo.ne.jp/resultList.php?Disp=top
なんか必死?

point.ne.jpってどこの企業だろ

67 :名無しさんに接続中:04/11/28 21:57:31 ID:IXWXLOc+.net
Powered Internet[POINT]
の事だと思いますよ。

68 :anonymous@ p8185-ipad44hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:04/11/29 01:02:09 ID:???.net
>65
相変わらず栃木・茨城はシカトか
そんなに収益期待できないのかね?

69 :ASA:04/11/30 09:04:48 ID:bwa5cZx6.net
まぁまぁ、そのうちババーンって広がるから。
POINTのアドレスを取って、エリア拡大を懇願すると
結構速く広がるらしいし。
やってみて。

70 :お尋ね者:04/12/01 13:41:46 ID:EwtPDueK.net
Bフレのハイパーファミリーってニューファミリー比べてどうなのでつか?


71 :名無しさんから接続中:04/12/05 16:30:47 ID:2MrbwqKg.net
Bフレニューファミリーは100Mを16戸、
ハイパーファミリーは1GBを複数戸でわける。最大100Mだそうです。
月額は一緒です。
未だにハイパーのユーザーに巡り会ったことはないのですが、ね。

72 :名無しさん:04/12/05 18:04:02 ID:???.net
>>71
マンションタイプは何戸に分ける?
世帯数多い巨大マンションとかだと相当落ちるのかな。?


73 :質問:04/12/11 13:22:46 ID:fDO1r/l5.net
ハイパーにすると最大100Mってことは100M占有のベーシックやテプコ光
とかぐらいでるの?

74 :anonymous@ p1012-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:04/12/11 16:58:49 ID:???.net
>73
理屈では同一回線に収容されてるユーザが10人以下なら占有サービスと同等。
とはいえ実際に使うとインターネット網とかサーバの帯域が全然足りないので
大した差は出ないとは思うが。

75 :anonymous@ PPPbf1561.tokyo-ip.dti.ne.jp:04/12/11 21:19:03 ID:I/1Yb8uO.net
しかし、そんなに速度が必要かね?って話に至るんだよね。
ダウソ厨が数名いるグループだと確かに死ねるって話だけど…

76 : ◆Npi305hJaw :04/12/12 18:18:40 ID:???.net
プラスティックファイバは伸びなかったねぇ

77 :anonymous@ 350237007103694:04/12/13 19:21:27 ID:cLPAP6kA.net
教えてきださい
どうして、電話回線に光が一部分でも含まれていると、ADSLが使えないのですか?
それと、電話回線に光が含まれてるって、外見で見分ける事ができますか?

78 :jpl:04/12/14 12:10:56 ID:kE9O8LyA.net
ハイパーは10人以上なら速さは見込めないってことでしょうか?
こう考えると占有って贅沢なことだ

79 :名無しさんから接続中:04/12/18 22:45:18 ID:RC4tXxfZ.net
そうそう、占有はすばらしい。
Bフレならベーシック、電力ならテプコ光、関西ならeo。


80 :setuzoku :04/12/27 12:39:11 ID:85dDZhdQ.net
Bフレベーッシック高いよ〜
テプコエリアの人が羨ましい

81 :anonymous@ 218.33.170.141.eo.eaccess.ne.jp:04/12/30 21:34:41 ID:MAwlJ4Jv.net
さとう無線で2万円のキャッシュバック  テプコ光。
土日限定だったんだって。
初売りも期待できそう。

82 :anonymous@ NMIUD539421:05/01/05 04:13:11 ID:bfkOCS1Q.net
光ファイバーって、光がケーブル内面を反射しながら通ってるらしいけど
光の反射角の違いで、先に発射した光を、後に発射した光が追い越しちゃったりすることはないんですか?

83 :anonymous@ p59029-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp:05/01/06 04:12:53 ID:???.net
ttp://usenn.client.jp/women.html

84 :名無しさんに接続中:05/01/09 17:10:28 ID:prfJ+8Et.net
最近では米を配っているらしい。
テプコ販売員重そう。
商品券はどうなっているのかな?

85 :AAA:05/01/10 02:05:46 ID:e5W06X0O.net
2年でここまでしか伸びないのがこの板の底力か

86 :asuhlk:05/01/10 15:01:03 ID:Nfeoppb0.net
米・・
もらっても困らなくもないな

87 :huho:05/01/15 18:06:11 ID:q1qWBRh1.net
キャンペーンでは量販店がいいね

88 :名無しさんに接続中:05/01/17 10:04:33 ID:9n5a6+xk.net
POINTって、初期費用も無料、月額も半年無料、回線終端装置レンタル代も無料。一体どうなってるの?

89 :fusiana:05/01/18 06:16:04 ID:???.net
あと100mなのに…>TEPCO

90 :>>88:05/01/23 18:53:37 ID:3XykjZUy.net
ソレ凄い、とゆうか大丈夫なのか心配になるぐらいだね

91 :名無しさんに接続中:05/01/23 21:49:19 ID:ycNhWb+x.net
最近じゃあ、マンション内にもテプコのキャンペーンガールが営業しているらしいね。
そこまでしなくてもこれだけ安けりゃ、契約するでしょう。

92 :anonymous@ th4691.at.ppp.u-netsurf.ne.jp:05/01/23 21:53:15 ID:uMukPNIt.net
先日、NTサーバー内のクライアントにXPpro搭載機を追加したのですが、
通信速度がとても遅くなってしまうことが多くなりました。
ブラウズマスタの優先順位では確かにXPproの方が上位といいますし、
パケット量の違いなどもあるのでしょうか?
考えられる理由を教えていただければと思います。
ちなみに他のクライアントはwin98です。XPhome機も追加しています。
用途はサーバーと各クライアントとのデータのやり取りです。


93 :nanashi:05/01/25 12:31:53 ID:/4EFgmx7.net
でもTEPCO安いじゃん

94 : :05/01/25 13:13:47 ID:???.net
この板にはテプコ厨が紛れ込んで盛んにアピールしているので
惑わされないよう注意してください。

95 :anonymous@ usen-43x232x156x13.ap-USEN.usen.ad.jp:05/01/27 22:18:36 ID:E+Di1lb8.net
USENの光でDIONのIP電話ってつかえんの?

96 : :05/01/27 23:33:54 ID:???.net
プロバイダ板で聞いてください

97 :fusiana:05/02/11 00:36:25 ID:???.net
結局今使える光サービスって何があるのよ?

B-Flets
KDDI
ahoo
電力系
usen

くらいか?

98 :名無しさんに接続中:05/02/13 16:20:48 ID:chFkpI3d.net
年間の費用を計算すると、テプコにした方が、Bフレの2分の1以下で出来るんだな。
量販店のキャッシュバックも多いし。
エリアも拡大中だし。
怖い物無しって感じだわ。

99 : :05/02/13 18:02:23 ID:???.net
この板にはテプコ厨が紛れ込んでいるので真に受けないよう注意すること。

100 :>>98:05/02/19 13:51:11 ID:mEXh8mBT.net
怖いものなしとはいいきれないけど、大分安いんだなぁ

101 :anonymous@ U063015.ppp.dion.ne.jp:05/02/19 15:05:28 ID:???.net
質問スマセン
家のパソコンを光通信にしようと思うんですが 自分の使っているノートはAir H"を使用してるんです。
光通信にしても持ち運んで差し支えなく何処でもネットに繋ぐ事は可能でしょうか? 

102 :_:05/02/21 22:30:01 ID:???.net
>>101
自宅で、ってなら無線LAN導入で解決でないの?
とりあえず続きは初級ネット板で

しかし、過疎ってるねぇ。

103 :anonymous@ W169043.ppp.dion.ne.jp:05/02/21 23:32:56 ID:OL50oFvd.net
>光ファイバー通信で使用される波長を決定する要因を
>光ファイバ、発光素子、受光素子等の特性に分類して解説せよ。

これ出来るヤシ居る?ww

104 :[:05/02/22 17:47:37 ID:???.net
>>103の質問って光工学な人に解説頼むのが正解なのか?
疎遠な知り合いだが一人おるので・・・・

105 :anonymous@ p5149-ipad43hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:05/02/23 01:17:05 ID:???.net
>103
光ファイバだと減衰と分散の分布とかかな
ガラスファイバなら1.3〜1.6μm帯(1.4μm近傍除く)で比較的減衰が少なくなるとか

発光・受光素子はワカンネ

106 :anonymous@ hcc3d73de17.bai.ne.jp:05/03/03 01:19:10 ID:???.net
>103
飛ばす距離によるんじゃないだろうか?
長距離なら分散の少ない1.55um帯、
短距離なら損失が無視できるから1.3um帯。

発光素子はその波長帯で光らせて、
受光素子はその波長帯を受光して電気に
変換しないといけないが、V-X族の半導体が
その波長帯に相当するバンドギャップを持ってるので
GaAsやInPを基本としたLDやPD/APDが
よく使われてるかな。



107 :anonymous@ p4012-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/06/18(土) 04:35:19 ID:2xJPRDhf.net
しかし、家庭内配線に光使うのはまだまだ先かねぇ…
この辺も接続を想定してる相手は業務用ルータとかスイッチの1000BASE-SXだよね?
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9967.html

108 :anonymous@ 219-105-116-103.adachi.ne.jp:2005/06/18(土) 10:02:50 ID:IEx9dnDS.net
さっき家の前の道を、光ファイバーがものすごい勢いで走っていった。

109 :anonymous@ nttkyo259120.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/06/20(月) 02:37:21 ID:???.net
hうう

110 :anonymous:2005/07/14(木) 16:51:05 ID:Eu6pdEet.net
http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/what.htm
ワンポイント!「光ファイバーはなぜ速いのか?」

一般的に速く伝わるといわれる音の速度が1秒間に340mなのに
比べ、光の速度は1秒間に30万km(約地球7周半)といわれてい
ます。夜間にライトを照らすとわかるように、光も距離が離れると届
かなくなりますが、これはほこりなどの障害物に当たって反射し光
が徐々に拡散するためです。そこで障害物が当たらないように光
を光伝送用の線に閉じ込めて信号を伝送するのが光ファイバーで
す。光は光ファイバーの内面で閉じ込められて、反射しながら進ん
でいくので速いのです。

111 :速度:2005/07/14(木) 19:43:48 ID:???.net
>>110
そりゃ音より早いだろうよ
コンコルドやジェット戦闘機だって音よりは速いんだから
銅線中の信号速度も光の速度と同じだよ
通信速度が速い理由を説明するのに、伝搬速度の話をしてどうすんだ

112 :anonymous@ M069138.ppp.dion.ne.jp:2005/07/15(金) 02:42:39 ID:hxy3qBxM.net
10 :名無しさんに接続中…:04/07/04 21:25 ID:DFEu+K1h
出来る事なら俺も光にしたかったよ。
しかしエリアに入っててもNTTの反応が鈍い。
しかしテレビCMはガンガンやってる。
宣伝、電話対応、工事で連携がとれてない。

113 :anonymous@ ppp617.airedge.sannet.ne.jp:2005/07/15(金) 17:22:39 ID:shMZblee.net
酢の性能ではADSLで十分と思ってるけど、光はADSLよりプロバイダの鯖の割り当てが贅沢なのではないかという気がする。
ADSLでも混んでる時間帯は遅いがすいてる時間帯は早い。少くとも混んでる時のネックは鯖と思う。


114 :anonymous@ ppp617.airedge.sannet.ne.jp:2005/07/15(金) 17:42:32 ID:shMZblee.net
>>103
WDM
ガラス/プラスチック
シングルモード/マルチモードの波長(及びコア径)条件
LED/LD

ここらあたりまでカバーすれば万全?


115 :anonymous:2005/07/18(月) 10:20:12 ID:???.net
コスト以外でマルチモードファイバをあえて使う利点って何よ?

116 :anonymous@ YahooBB219052074005.bbtec.net:2005/07/18(月) 20:52:32 ID:???.net
切れたりとかでくっつける必要がある場合は条件がゆるいのでは?


117 :anonymous:2005/07/19(火) 09:47:12 ID:???.net
でも工具とか考えると費用という面ではあまり違わなくね?
1.2倍ぐらいは高いかもしれんが、統一(SMFへ)した方がトータルコストは低くなるような。

118 :シングルモード:2005/07/20(水) 17:34:53 ID:???.net
SMFを使用する理由は伝送距離だよ
MMFは知られているところで、100BaseFXで2kmが最大だからね
ギガイーサだとSMFじゃなきゃダメね

119 :anonymous:2005/07/21(木) 10:00:39 ID:???.net
じゃあSMF/0.25に統一してMMFはなくしてしまおうということでおK?

120 :anone:2005/07/21(木) 19:47:07 ID:???.net
MMFは光源が安いし、なくさなくてもよかんべ

121 : :2005/07/24(日) 18:06:40 ID:???.net
MMFの光源はクレトップで掃除できないからイラネ

122 :anonymous:2005/07/25(月) 11:53:08 ID:???.net
でもFTTHの量産効果でSMFのほうがかえって安くなったりすんじゃねーか?>光源

123 :anonymous:2005/08/03(水) 11:40:30 ID:???.net
自宅の光回線を配線変えしたいとかの場合、まあ以前はNTTなりに依頼しないとだめだったのが、
住友電工のOptigate e-SCとか使うと、素人にもできそうじゃね?愛三とかの価格見るとまあ安いし。

インドアケーブルのテンションメンバは手で裂けばいいし、
UV皮膜はツメでこじれば取れる。
エタノールで拭くのも問題なし。
が、カッタがなー。カッターナイフで傷つけて折るのは安価だけど、切断面がぜんぜん保障できないし、
(あとでサンドペーパで磨くならそれでもいいけど単なる整合剤接続だからなあ)
かといって市販のファイバカッタは安くても4万とかするし。

というわけで安価にカッティングする方法教えてくれ。

124 :anonymous:2005/08/04(木) 13:26:35 ID:S65bDLEN.net
松下から壁光コンセント発売になったね。
ttp://www.mew.co.jp/press/0507/0507-6.htm
よさそうなんだけど最小曲げ半径が15mm…pureaccessケーブルだけかよぅ。

125 : :2005/08/10(水) 16:00:27 ID:???.net
>123
カッターナイフで傷つけて折って、マッチングオイル+メカスプでそれなりの品質確保できるんじゃね?

126 :anonymous@ f089056.ppp.asahi-net.or.jp:2005/08/11(木) 19:17:21 ID:???.net
長方形の一般的に良く見るクロージャと
Dクロージャーとはどう違うのでしょうか?

うちの5棟ある市営住宅はすべてDクロージャです。

127 :anonymous:2005/08/12(金) 12:55:56 ID:???.net
>>125
カッターナイフ折りだと結構断面がひどい状況になるときがあるんですよ。
整合剤の場合でも最低コア部は接触(ないし接触に近い状態)してないとマズイので、やすりがけはしなくても平面は出てないと。
5000円程度の工具でうまいことできればいいんですがね。
>>126
単に回線数(メカスプ+スプリッタ数、余長ホルダ数)の問題じゃね?

128 : :2005/08/14(日) 21:34:47 ID:???.net
>126
・分岐可能な芯線数
・分岐形態(π型かT型か)
・ケーブルスロットの切断有無

といった要素でクロージャの大きさが変わります。

129 :anonymous@ f089075.ppp.asahi-net.or.jp:2005/08/15(月) 12:34:09 ID:???.net
有難うございます、126です。

で結局どっちが良いのでしょうか?
見た目ではDクロージャーが小さいですが...

総レス数 189
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200