2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

次の世代の通信手段は?

1 :アボーソ:02/09/12 20:02 ID:57t4eojC.net
InternetにおけるIPv4枯渇問題など
NextGenerationでどんな通信網が発達してくるのかなどを
みんなで話そうスンスンスーン

2 :アボーソ:02/09/12 20:06 ID:57t4eojC.net
俺の予想、きっとイソターネットは破滅する。
そしてTCP/IPに変わる新技術が人類の発展を遂げ
そしてFTP(フードトランスファープロトコル)で飢餓を救う
簡単にピザが届く、など大きな利点がある

3 :アボーソ:02/09/12 20:07 ID:57t4eojC.net
みんなはもっといいアイデアないかい?

4 :アボーソ:02/09/12 20:12 ID:57t4eojC.net
俺が思うに端末自体も人間の脳みそで代用できないかと
グラストロンみたいな感じで


5 : :02/09/12 20:17 ID:???.net
>>FTP

そんなすげえ技術をピザ宅配につかう根性は素直にすごいと思うよ

6 :アボーソ:02/09/12 20:18 ID:57t4eojC.net
デバイスがないと無理だ

7 :アボーソ:02/09/12 20:24 ID:57t4eojC.net
プリンタのインクカートリッジにいろいろなインクタンクがあるように
小麦粉とか米とかの袋つけて調理できるようにするとか。
そんな感じでできないですか?

8 : :02/09/12 20:25 ID:???.net
>>7
全然トランスファーしてねえじゃん

9 :アボーソ:02/09/12 20:27 ID:57t4eojC.net
>>8
だから回線自体に食べ物入れようと思ったらムリだろ。

10 :アボーソ:02/09/12 20:28 ID:57t4eojC.net
要するに電気信号で調理するためのデータをトランスファーする

11 : ◆nE5OLr4c :02/09/12 20:35 ID:nRdUNlRs.net
test

12 :アボーソ:02/09/12 20:43 ID:57t4eojC.net
>>11
コラ!トリップのテストするな

13 :_:02/09/12 21:28 ID:???.net
>>7
要はファクシミリの原理と同じですね。
子供の時、FAXって紙が通信回線を抜けて飛んでいくと思っていたことはありませんか?

遠隔地の材料貯蔵サーバに信号を送って、小麦粉100gというぐあいにデータを送る。
んで、混ぜる、焼く、盛り付けるというわけか。
FTPを否定するわけじゃないけど、素直に現地でお店を開いた方が手っ取り早いかと。

でも是非とも実現させてほしいのでrfc2324が参考にすると良いかも。

14 : :02/09/12 21:37 ID:???.net
いーや、飢餓を救うとまで言ったからには
食材をトランスファーせずしてどうする?
がんがれ、ノーベル賞は確実だぞ

大昔、誰が鉄の塊が空を飛ぶと想像した?
だれが箱の中の絵が動くと想像した?
夢を捨てるな、絶対に道は開けるぞ

俺は一消費者として君の成果を存分に称えさせてもらうよ


15 :アボーソ:02/09/12 21:41 ID:57t4eojC.net
う〜ん。きっと俺の予想では
糞スレとか返ってきそうだったんだが・・・
食べ物の話になって次世代の通信技術については誰もふれないという罠
もしかしてみんなイソターネットで満足してるのか?

16 : :02/09/12 21:49 ID:???.net
>>15
いや、俺はあまりの大風呂敷に感動したんだよ(W

次世代通信技術って口で言うのは簡単だが、
せめてどのレイヤーの技術かぐらい定義してくれ

まあ、口ぶりからすればL3なわけだろうが、
IPはインターネットを構成するために必要な要件を既にほぼ満たしてる
少なくともレイヤ3プロトコルとしての接続性の確保に関しては

でまあ、接続性以外の要件がいろいろ出てしまって。
それを満たすためにツギハギで拡張されてきたわけだけど、
それをいっぺん統合して、整理してみようかというのがIPv6なわけで、
あらたなレイヤ3プロトコルが生まれるとしてもIPベースしかありえないのが実情でしょ

というか、新技術というなら、せめて要件ぐらいは提示してくれ
技術要件ではなくても言いから
"何がしたい"とかさ

"新しい"だけじゃ抽象的すぎる




17 :アボーソ:02/09/12 21:54 ID:57t4eojC.net
>>16
スマソ。リア工房なので・・・
もう一回考え直してきます

18 :___:02/09/12 22:19 ID:???.net
>>17
リア工房だったのか・・・。しっかり勉強してくれよ。
この業界及び世界の飢えた子供達の命がかかってるんだから。

19 : :02/09/13 00:09 ID:???.net
>>18
いいじゃないか。こんな狭い世界で天狗になってるNE連中よりマシだろ。

20 : :02/09/13 00:54 ID:???.net
密かに良スレだな
志だけは・・・・・

21 :アボーソ:02/09/13 02:38 ID:asyR7LNq.net
自分の考えを述べると
今Internetという通信はTCP/IPなどの通信プロトコルで文書や画像、音などを
離れた端末同士で送受信してるわけですがその送受信したものというものは
所詮プリントアウトして紙となり、CDR焼いたりでしかできない、平面的なものでしょう
要するにデータでしかやりとりができないですよね?
それを何かのハードウェア使って液体とかにおいとか食べ物とか物理的にそのまま送れるように
したいのです。物をたのむにしろネットで注文したら宅急便で送られてくる。
トランスポートするという意味では電話を使っているのと変わらない気がする。
それがもし本を注文して瞬時にハードウェアから頼んだ本がそのまま出てきたり
ラーメンを注文したら麺とスープがどぼどぼ出てきたら面白いかな、と
所詮17のガキの考えですが実現できないかと思ってるわけです。
決して有名になろうとかノーベル賞もらおうとかは思ってません。
ただ単に画像や音、文書でなくモノがそのまま送れたら楽しいと思っただけですのでw


22 :通りすがり:02/09/13 02:56 ID:???.net
すごいことだね。
どこでもドアだな。

23 : :02/09/13 06:48 ID:???.net
そういや、通信技術関係でノーベル賞受賞者っているのか?
ティム・バーナーズリーあたりもらってもいい気がするんだが。

24 :名無しさん:02/09/13 11:35 ID:???.net
>23
ノーベル何賞よ?

25 :23:02/09/14 06:11 ID:???.net
>>24
確かに適切なジャンルは無いけど、wwwの発明というのはノーベル賞の理念的には満たしてると思う。

26 :アボーソ:02/09/17 22:11 ID:FcNNxfGK.net
自鯖も立てれない馬鹿に付き合ってくださってありがとうございます
考えまくってみましたが、やっぱり次の世代に求められるのは簡略化でないかと思うのです。
今、Internetをしようと思えばプロバイダと契約、設定しないとダメなわけですが
これを簡略化してパソコンのようなものでなく、めがね型テレビがディスプレイのかわりになり
ウォークマン大の大きさにCPU、メモリ、HDなどのハードウェアを組み込んでいるという
PDAよりもっと機能が大きいものを・・・
考えてる途中で鬱になったので逝ってきます

27 :18:02/09/17 22:54 ID:???.net
>>26
がんがれ〜。応援してるからな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:55 ID:???.net
>>26
鯖とかの問題ではない。
考える事をするだけよい。

鯖を簡単に建てられたら、たまったものではない。
そうならないように、まずは基礎を覚えれ。

工房ならまだまだ矛先自由だ、がんがれ。

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200