2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IPセントレックスでPBXはもういらない

1 :anonymous@ slip-210-88-179-253.to.jp.prserv.net:02/10/03 01:40 ID:bNOKLxi/.net
PBX機能を完全に網側で代替、その上足回りはIP網!
PBXメーカーとテレサ協の方々、N地は真っ青!

2 : :02/10/03 02:24 ID:???.net
2
ざざー

3 :なない:02/10/03 09:33 ID:HZavX338.net
某社のRFPの状況報告キボンヌ

4 :   :02/10/03 21:51 ID:???.net
>>1
信頼性は代替できねーよ(w

5 :ななし:02/10/05 23:55 ID:???.net
>>1
NTTコムウェアorNTT-ATor不治痛必死だな(w
っていうのが感想ですが。

6 :anonymous@ f1client56.across.or.jp:02/10/06 01:13 ID:GtUGg8uq.net
NECは商品化してたけど誰か取り付けした人はいる?

7 :   :02/10/06 02:23 ID:???.net
>>6
IP-PBXと勘違いしてないか?(w

8 :sage:02/10/06 07:38 ID:???.net
ぐぐってみたら日立の資料が出てきた。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/telecom/siryou/040ipsent.pdf


9 :ななし:02/10/06 13:44 ID:/ty86ZVt.net
>>8
IPせんとれっくす以前に日立のVoIPの音質が最悪なのを何とかしてほしい。。。


10 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/09 10:30 ID:3nyc/zkP.net
数万回線分企業網の競争入札で○KIやNE恣意のIP PBXが落選して海外製の
IPセントレックスが受注したらしい。

11 :anonymous@ jemini.as.wakwak.ne.jp:02/12/09 23:33 ID:md7EzP+/.net
SONUSマンせー

12 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/10 15:18 ID:KCpXp9lO.net
SonusにIP Centrex機能は有りませんぞ。Powered Partnerのどっかでは?

13 :anonymous@ p7208-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/12/13 07:47 ID:8y3hRk/Y.net
PBX並の信頼性を確保ですと。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021213AT1D1202K12122002.html

14 :   :02/12/13 12:41 ID:???.net
>>13
難しいことではありませぬ。安くなることと両立するかはわかりませぬ。
しかしセントレックスネタではありませぬな。

15 :浜松町:02/12/14 01:34 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000200-rtp-biz

これってセントレックスというやつなの?
ちゃんと動くんだろうな、ゴラァ。
ITX ってなんだ?

16 :anonymous@ p7208-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/12/14 06:16 ID:QJPgMiKe.net
○KIやNE恣意のようなIP PBX逆対向みたいなださいソリューションでは無さそう

17 :anonymous@ p7208-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/12/14 06:16 ID:QJPgMiKe.net
○KIやNE恣意のようなIP PBX逆対向みたいなださいソリューションでは無さそう

18 :050は要らない:02/12/16 00:23 ID:wi/vuC/I.net
>>15
東ガスのやつはセントレックスじゃないと思われ。
フュージョンは外線部分を提供してコスト減を測ってるんじゃないかな。
セントレックスの適用部分は内線のみ。
東ガスがどれだけ内線を使ってるのか分からないけど、
コストが半減することはまずない。
運用のデータさんががっぽり保守費用を持っていくはず。

この手のソリューションは中小企業にはよろしいかも。
大企業はやっぱ自社センタに主装置をもつでしょ。
自社のコールフローとかは企業秘密相当の情報だもんな。
おっかなくてASP(IPセントレックス)業者なんかに教えられないですな。

19 :a:02/12/16 00:48 ID:mxgis5pc.net
自分のIPをわざとだして「俺はハッキングなんて怖くないよ〜」
みたいな奴の親の顔が見てみたい。

20 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/16 11:10 ID:GSgBgmm0.net
>>18
http://www.0038.net/press/nw021216.html
IPセントレクスですね。ここまでやるか、と言うところまで踏み込ん
でますな。本当にPBXを無くす気でやってる様です。

21 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/16 15:01 ID:GSgBgmm0.net
『FUSION IP-Centrex』サービスは、弊社グループ会社(連結子会社)
ネクストジェン株式会社(注1)(本社:東京都中央区、代表取締役社長
:植山良明 以下NXG)がシステム開発を担当し、機能追加やバージョン
アップに柔軟に安価に対応できるほか、番号や機能設定も管理者がウェブ
上での簡易設定を可能にしたものです。SIP(注2)を採用することで、
CRM、グループウェアといった既存のウェブ系業務アプリケーションに対し
ての高い連動性も有しています。


22 :anonymous@ y113089.ppp.dion.ne.jp:02/12/16 15:04 ID:s+JyGXui.net
www.nextgen.co.jp

23 :050は要らない:02/12/17 00:29 ID:r0YFi2D6.net
>>20,21
おぉ。ニュースリリースであったのね。どうも失礼しました。

>SIP(注2)を採用することで、
>CRM、グループウェアといった既存のウェブ系業務アプリケーションに
>対しての高い連動性も有しています。

こりゃ、今の段階じゃ絵に描いた餅だな。高い連動性を有していても
連動させられないのが現実。



24 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/17 22:18 ID:QjK/9mgu.net
>>23
TAPIでつつくとかHTTPでつつくとか出来るのでは?

25 :050は要らない:02/12/17 23:33 ID:gyuQxGsn.net
>>24
なんか具体的に売れてる商品ある?

26 :anonymous@ FKHba-24p94.ppp13.odn.ad.jp:02/12/17 23:46 ID:16ZxMy5L.net
ちんぽ。

27 :  :02/12/18 06:51 ID:???.net
fusionまんせ

28 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/18 10:10 ID:8ld7A/Am.net
>>24
例えば.net系のアプリだとcall toタグで他のSIP Client
との連動が可能だし、SoftFrontとかSkyWaveとかSIP Clientとの連
動で既に実現できるアプリって有ると思います。あとはSIMPLEかませ
てPresenceとか。

29 :NTTDATA:02/12/19 00:29 ID:???.net
>>28
思ってるだけで実はSIPではない"何か"だったりするわけ。

セントレックスの顔をしてセントレックスじゃない気がするな。
セントレックスだとするとIP電話用のネットワークセグメント別にはりめぐらすのか?鬱だ。
しかもルータレスで。


30 :050は要らない:02/12/19 01:52 ID:7vNegByr.net
.net系のアプリ・・・
.net戦略にSoftSwitchって含まれているんでしょうか?
ソボクナギモン。

31 :anonymous@ 202.214.78.56:02/12/19 15:36 ID:+iV/wWku.net
>>29
VoFRでもVoATMでも音声を別セグメントしないケースはどう
だったのでは? ToSは立てないと行けないでしょうなぁ。
>>30
.netではXP MessengerがSIP CLientでProxyはMulti-vendorですね。

32 :anonymous@ p7208-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/12/22 00:09 ID:3FgbUDnm.net
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/ip-tel.htm
間違いだらけのネットワーク作り(260)2002/12/21
「IP電話のR値」
12月13日の東京ガスIP電話の記事から1週間、問い合わせ対応や訪問しての説明に追われています。
年が明けてもこの状態は続くでしょう。 うれしい限りです。

そういえば大昔、「積滞」という言葉があったことを思い出しました。 私が電電公社に入社した79年頃、
「積滞解消」というのが話題になっていました。 電話を申し込んでも工事が追いつかず、何年も待たされる
のが積滞。 IPセントレックスもちょっとした積滞が起りそうです。
 
東京ガスのIP電話は家庭向けの単純なものではなく、PBXの機能をカバーする共同利用型のソフトスイッチ
=IPセントレックスを使うのがポイントです。 



33 :B2BUA:02/12/22 00:11 ID:3FgbUDnm.net
共同利用方のソフトスイッチと言うことはIP
PBX逆対向ではないと言うこと?

34 :HOTDOG:02/12/22 17:49 ID:w1tWlss+.net
物理回線の工事がいらないIP電話じゃ「積滞」なんてしれている
(TA端末不足した時に、ちょうど携帯の端末不足したときみたく
しばらくお待ち、、に)
FTTHでファイバ引くならともかく、、、

FジョンIPセントレックスって長板でひょ。ちゃんと動くのかなぁ??
NTT込むも同じの担いでるけど・・・

35 :ugokimasen:02/12/25 00:09 ID:u+R51+2B.net
>>34
長板。だめっしょ。
SS70L

36 :050は要らない:02/12/25 01:32 ID:JucmYhEC.net
結局、東京ガスの導入契機はソフトスイッチではなく
安価なユニデンのIP電話機であるとする説

http://it.nikkei.co.jp/it/har/index.cfm?i=20021219j3000j3

37 :M:02/12/26 21:28 ID:B0HKUUjj.net
NTT込むのは長板??
そもそもあいつらIPセントレックスやってないだろっ?
やってるの知ってる人いる?

まっ、やれるとしたら◎KI IP-PBX、 NE恣意、頑張って
米屋の協力があってだろうな。
でもなぁ〜NTT込むには色々勢力あるからいろんな奴が
「IPセントレックスぅ〜」って騒いでそうだ。
どの勢力が勝つんだろう、どう思う?

38 :050は要らない:02/12/27 00:28 ID:cF1mEa1B.net
>>37
たぶんシェアードIP-PBXのことじゃないかと。

http://www.ntt.com/release/2002NEWS/0011/1106_3.html

長板は米屋経由で仕入れたんちゃうの?俺もよくわかりません。。。

39 :anonymous@ p3122-ipad02niigatani.niigata.ocn.ne.jp:02/12/27 00:54 ID:VEWQYZuo.net


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)



40 :HOTDOG:02/12/27 22:28 ID:dr7GcCB4.net
>>36
IPセントレックスって、センターサーバと
端末の連携が必要なんだよね。端末、つまり
ビジネスIP−Phoneを提供するのがユニデンでひょ。
Fジョンの長板はNEXTGENが持ってるやつyo。
(どちらも日照エレの子供たち)
>>37
NTT込むの社内網でIP電話やるのに使ってるという話し
あったけど、ひょっとしてもう1つのSS70Vかもしれん。
そっちはVocaldataだっけ。
NTT社内でも使ってるという噂も・・・
>>38
シェアードIP−PBXはほんとにIP−PBXよ。
IPセントレックスじゃないらしい。
どっかのIP−PBX入ってる・・・

41 :B2BUA:02/12/28 09:31 ID:1pI2/8C5.net
>>40
Shared PBXでNCOMに入っているPBXはNE恣意、○き、シスコ
つまりAPEXのIPボード刺し、IP Stage、Call Manager、って
みんなじゃん。


42 :050は要らない:02/12/28 23:49 ID:j1VdD55F.net
>>41
実績がそこそこあるところの寄せ集めなんだねぇ。
ためになりやした。

43 :jisseki:02/12/29 04:49 ID:K9tTXDEQ.net
>>42
APEXのIPボード刺しの実績ください。


44 :HOTDOG:02/12/29 05:53 ID:ekEx93w5.net
NTT込むがIP−PBX使ったってことは、
裏返せばIPセントレックスは今の時点では
サービスとして完成してないってことでしょ。

だって、海外の鯖担いできても端末ないと
話しにならない。。。海外端末だとPBやなんやら
細かく違うしね、、、だからユニデンがでてくる

でも来年もっと増えるだろうねぇ

45 :たらちゃん:02/12/29 11:27 ID:4kcX+YEq.net
>>44
ちゅうか、NコムはまだC4のSoftSwitchの全国配置
を完了していないからセントレクスが出来ないんで
は。つまりセントレクスソリューション自体の問題
でなくて、インフラの問題では....

46 :M:02/12/31 12:27 ID:F++VUF5K.net
>>45
C5を用いたIP-Centrexを提供する場合、C4が必要なのはPSTNに抜く場合
だけだし、どこか一点の接続点があれば良いだけなので、ちょっと違う
理由でしょう。既にソナスも持っていることは報道されていることだし、
国内ベンダや自前C4を彼等が持ってない訳が無いし、単に既存PBXを無くし
てしまうソリューションが出てくることを良しと思わない族の意見が勝って
いるだけだと思うな。
もしN混むにもPBXを無くしたIP-Centrexが既に入っているのにサービス開始
されていないという情報が無ければね。。。

>>38
N混むは11月下旬から試験始め、かつ、推奨するIADはHPで紹介すると言って
おきながら、未だ掲載されていないところを見ると、もしかしたら頓挫して
いるのではないか?
もしかしたら、IP-PBX型ではダメだからということで見合わせしたとか、、


47 :せんと:02/12/31 21:46 ID:yhIgL7K9.net
シスコはC4できそうだがこの分野だんまりだよね

48 :しすこ:02/12/31 22:01 ID:QjIHUDSD.net
>>47
しすこIPてれふぉにぃがうれなくなっちゃうからね。
しんなま銀行、しんぴか証券をはじめとするやっちゃった企業から恨まれるでしょう。


49 :でもね:03/01/01 01:09 ID:GHaEr4sr.net
>>47
ユニデン端末の安さに既存シスコ顧客はかなり動揺した
らしい。でも、CMにつなげるとき端末ベンダーはシスコ
にライセンスを払うから安くならん。CM、端末サイドじ
ゃなくてバックボーン側もはよSIPに対応して欲しい。
# きっと自社のSIPがぼびだで弱弱だから戦略的にしない
んだろうけど。

50 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

51 :HOTDOG:03/01/01 20:51 ID:dctY8Z7K.net
>>49
シスコのIPフォンは高すぎ。ユニデンは中国産か?
北米向けを既に作ってるので、そこそこ安く作れるんだろな。
シスコも安い端末必要だから、国内では鳥取サンヨーと
手を組んでるじゃない。鳥取サンヨーのは当然SIP対応。
HATS接続試験にも出してるしね。

52 :ゆにでん:03/01/01 21:14 ID:XMUg/xK1.net
まー、まだ見たことないものだからあれだけど、
PBX系の機能とか大丈夫なんでしょか<ゆにでん

セントレックスにしたときその辺どうよ

53 :どうかな:03/01/02 00:49 ID:zgRbNlXe.net
まだまだPBXは要るのかもしれないね
ip電話をマトモに導入できる業者が少なすぎるモノ...

54 :でもね:03/01/02 10:56 ID:HsaPheNl.net
>>53
ひーじょんの発表ではPBXは無くすソリューションというちおるが

55 :でんでん:03/01/03 01:25 ID:Ct9uldXX.net
>>54
ベンダーがそういう発表してるならともかくキャリアが発表。
PBX系の機能がせんとれっくすでできるとはいまいち信じ難い。


56 :050は要らない:03/01/04 00:17 ID:dRB76s+k.net
>>52
まぁ一般的な機能は問題ないと思うよ。
てか端末だからね。ボタンさえあればいいのさ(笑)
サーバ側で実現させる機能で以外とむつかしいのが代表着信ね。
外から電話かかってきた際に複数の電話が一気に鳴動するやつ。
海外はこの手の機能よりもボイスメールのほうが重宝するからね。
逆に日本でボイスメールを売ろうとしても「要は留守電でしょ?」
で片付けられてしまうのが悲しい(笑)

57 :でんでん:03/01/04 00:24 ID:???.net
>>56
代表着信できないと日本の市場では厳しくないか?

というか、実はユニデンの端末スペック見たけど、あの程度で本当に
東京ガス納得してるのかなぁ。

58 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

59 :でもね:03/01/04 11:46 ID:RNnrJJj4.net
>> 57
代表着信は"Hunt Logic"と言うことでMessageの
Falkingとか使って結構既にSoftSwitchでSupport
されている機能ですぞ。

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200