2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IPセントレックスでPBXはもういらない

1 :anonymous@ slip-210-88-179-253.to.jp.prserv.net:02/10/03 01:40 ID:bNOKLxi/.net
PBX機能を完全に網側で代替、その上足回りはIP網!
PBXメーカーとテレサ協の方々、N地は真っ青!

103 :    :03/01/27 20:41 ID:???.net
>>98
それからSS70Vの自社関係案件以外の導入実績希望。

104 :文学者:03/01/27 23:35 ID:KlxcI5Xx.net
>>102
いいとこ突くね。そういう見方も一理ある、確かに。

>>103
ついでにSS70Vの自社関係案件の導入実績も希望。
でも何で”以外”なのだろうねぇ〜。。。。

105 :GONZOU-R:03/01/28 06:54 ID:bfULjF12.net
>>98
それなりの機能をもっている=それなりのBugも抱えていて、こなれる
まで時間がかかる。とも答える事ができます。しかし、よく安定第一な
企業が博打を打つ気になったのだろうか?もしかして予備回線として
使用するだけじゃないの?もしくは単なるアプリ程度しか考えていない
とか。


106 :おひさ:03/01/28 08:08 ID:msK/5A/J.net
Fジョン・東京瓦斯以外に、どこかIP-Centrexやってるところ
(またはやろうとしてるところ)誰か教えてください。ペコリ。


107 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

108 ::03/01/28 13:31 ID:bVZp3l4H.net
つーか瓦斯が応札って話が初耳、詳しく教えてよ

109 :みかか:03/01/29 09:35 ID:RV3WVIy6.net
>>75
>>106
↑双子会社のお兄ちゃんは、ほぼ >>75 に決まりらしい。
で、文句言わない弟も同じものを入れる予定。なんで二つの会社に分けられ
たのかちっともわからん坊。
従妹は既に別のブツ入れちゃってるから泣く泣くせっせと作りこみ中。
シェアード何とかって言ったかなぁ。
既に家を出ている長男は先日家族を裏切って他人の味方したからさぁ大変。
家族会議にかけられたとか。
結局皆やってるんだよ。

110 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

111 :たらちゃん:03/01/29 09:47 ID:OX7tDkRW.net
>>108
去年の11月にとっくに結果出た入札です。この板の初めの方ちゃんと読むように。

因みにNECと沖の協業が発表されましたね。
Type1CA + Center Stage + Sylantroっちゅうことか。
Sylantroは米国の唯一の大型顧客のGo.Beamで拡張性の無さがばれて見放された
ようだが...... みんな苦しいのね。

112 :あらほっくん:03/01/29 22:47 ID:3WhNw3V2.net
>>109
長男かどうかは知らないけれど、彼は異端児だからね。
SIだけで飯が食えると思ってるのさ(笑)
従妹は先走ってしまった罠。めずらしく双子兄弟に遅れをとりそう・・・

113 :ガッツ:03/02/02 10:34 ID:JlvnWohv.net
>>111
シラントロとCenterstageのProxy二段重ねしたら顧客DBはどうするんだろ。
日本の番号計画はCenterstageでやって、付加機能はシラントロ、と言うこと
でもますます拡張性が無くなるんではないだろうか...

114 :あのね:03/02/02 12:07 ID:jK9ZgA4h.net
>>111
1つのDBを両者が使えるよう、ワンクッション犯せれば実現できます
よん。Centrestageで全部実現させますからご心配なく!という説明
だったりして。(笑)

115 :ゆきたん:03/02/04 06:42 ID:CcJuLg2d.net
>>113
こんなんで、いつになったら使えるの?(真面目な質問)

116 :たらちゃん:03/02/05 00:46 ID:Yu+YR5Di.net
今日JTもIP Centrexやるって出ましたな。
お気に入りのComWorksかしら、
そういえばTotalControlって冗長性出来たのかしら...
RAS改造してソフトスイッチというのも、なんかこわいです


117 :ゆきたん:03/02/05 01:46 ID:PuHCXFLQ.net
>>116
ComworksのIP Centrexも海外産の他のと同じで、ユニファイド
メッセージを1つの売りにしてるね。日本人は電話を競争して
取るんだから(笑)、ユニファイドメッセージなんていらない
んだけどなぁ〜。 ということは、日本で必要な機能は御免
入ってないってオチだったりして。。
ところで、Comworksってどぉよ?

118 :おーい:03/02/05 02:02 ID:???.net
>>109
>既に家を出ている長男は先日家族を裏切って他人の味方したからさぁ大変。
>家族会議にかけられたとか。

長男=混餓亜?


119 :なまえはどこ?:03/02/05 02:07 ID:???.net
>>117
>ところで、Comworksってどぉよ?

動くかどうかはしらんけど、日本法人は寂しく・・・

120 :ゆきたん:03/02/06 13:21 ID:Hmn8UL1G.net
>>119
動くって、どの程度?
IP-Centrexの機能要件、Japan ISUPとの接続性確保、パフォーマンス・
キャパシティ等々知ってる(想像できる)ひと〜求む!

121 :age:03/02/06 22:45 ID:???.net
age

122 :GONZOU-R:03/02/07 11:20 ID:Eaz7xB7Q.net
>>119

Total ControlはMemory leak問題が頻発していたからとても使えません。
しかもシャンバーグのインド人は(体もcodeも)臭くてかないませんわ。


123 :まじかよ:03/02/08 15:34 ID:S+i+ZPCZ.net
ボ−カルダッタはセントレクスじゃなくてUn-PBXって
本当ですか?やっぱ拡張性が出ないの?

124 ::03/02/08 16:09 ID:qqscHX9K.net
Vはcの追っ掛けやってるだけ
それほど性能でないのは某商社がよく知ってる

125 :M:03/02/08 16:28 ID:E2v4I87t.net
>>123
>>100 を見なはれ。それでも分らなければ、↓見れば一目でわかるよ。
http://www.nttcom.co.jp/nexipt/shouhin/shouhin.html
キャリアに置くIP-Centrexではなくて、ビジネスソリューションとして
売ってる、各企業に置くun-PBXなんだよ、結局は。 でも、まぁわからん
でもないな。だって、キャリアに置いたらせいぜい1個か2個しか売れない
けれど、各企業においたら沢山売れて儲かるもんね。

126 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

127 :ぶい:03/02/08 17:57 ID:hBj1vKSx.net
>M
だからそういう概念図宛にしちゃだめだって
どういう使われかたされてるかそれが大事

128 :M:03/02/09 01:53 ID:taezfUpx.net
>>127
そうそう、そうなんだよ。ワシも是非知りたいんだけれど、他に知る手
だてがないんだ。そう言ってくれる人待ってたの。ということで、どう
いう使われ方されてるか、教えて下さい!!


129 :   :03/02/10 08:06 ID:???.net
長板の鯖、ユニデンのIP電話より、実は岩通のIP−PHS/IP−GWが気になるのだが、
NET&COMでそのあたりの話出てた?


130 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

131 :あう:03/02/10 13:52 ID:ECs3p2qc.net
NETcomは肩透かし
あまり長板やユニデンの話はなくせんとれくすはいいよーでおわた
usで失敗した事例やればおもしろいのに

132 :たらちゃん:03/02/10 14:28 ID:7yS83dQ1.net
>>131
NETcomの詳細説明を講演者の松田氏がされてますな。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m030208.htm


133 :びびび:03/02/10 15:38 ID:7yS83dQ1.net
長板やってるネクストジェンってどうよ

134 :SS70C:03/02/10 18:38 ID:etvdOdK1.net
>>133
人数も少なく実は同じ長板扱う人材豊富な米屋が開発したと
思われ。米屋なら自社製セレクションも開発しているし。
この説どぉよ?

135 :こむ:03/02/11 00:11 ID:CME/A6He.net
米屋がたくさん人をかかえてるのは認めるが
人材という点ではどうか
中の人か外の人かが頑張ってるのでは。

136 :   :03/02/11 00:51 ID:???.net
>>132-133
成りすまし〜。

>>134
Cセレに注力!代理店業やってるんじゃない!
先のイベントではSIPではあまり動いていないように見えたのだが

137 :D70後継機種:03/02/12 06:34 ID:iG0mWN+J.net
>>136
ところでCセレの仕上がり具合はどおよ?

138 :あらほっくん:03/02/12 20:30 ID:+s9RUdzM.net
>>131
>usで失敗した事例やればおもしろいのに

ソースだけでも紹介して欲しいなぁ。


139 :みかか:03/02/12 22:55 ID:2CxZuGgO.net
>>131
>>138
IP-Centrexに関しては日本がusよりも閃光しているという説。

140 :おかか:03/02/12 23:12 ID:???.net
>>139
暴走ともいいます

141 :松田:03/02/12 23:19 ID:???.net
私がガス爆発させます。

142 :あらほっくん:03/02/13 01:08 ID:68mshfjc.net
>>139
構築事例もないのに専公ですか?(苦笑)

合わせて便乗質問です。識者の皆様のお知恵を拝借させてください。
IP-Centrexの特徴として、Class5のSSをエンドユーザが設定変更できる
ってのがありますが、Class4のSSってのはどうなんでしょ?
技術的にはできるのかもしれませんが、やるメリットって
エンドユーザ側にありますかね?無ければこの点は(シェアード)IP-PBXと同じと
解釈してしまうのですが。。。

松田氏はNETComで、「IP-Centrexはオープン仕様ということでIP-PBXとは違う。」
と言うてたが、そりゃ本質じゃない気がする(苦笑)

143 :便乗質問:03/02/13 01:33 ID:b07oJWGs.net
質問その1:
IP-PBXの先(ネットワーク側)ってどこへどう繋がってるんでしょう?
それってIP-Centrexも同じなの?

質問その2:
このスレに頻繁に出てくる松田氏って何者???

144 :  :03/02/13 01:52 ID:???.net
質問その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1003317323/
スレ参照

145 :ガッツ:03/02/15 11:46 ID:LybJ3viq.net
>>142
クラス4は中継系交換機なので個々でカスタマ・セルフ・プロビを行うと言うことになると
今既にあるIntelligent Free Dial系の設定をWebベースのインフラで安価に構築できる
というのがメリットになるでしょうね。ただいわゆるラインサイド・フィーチャーはクラス5
に要求される機能だから、カスタマ・セルフ・プロビの良さはクラス5の方がアピールし
やすいはずですな。

146 :レオ:03/02/15 16:19 ID:j6ervAwn.net
>>142
>松田氏はNETComで、「IP-Centrexはオープン仕様ということでIP-PBXとは違う。」
>と言うてたが、そりゃ本質じゃない気がする
オープン仕様という点、可笑しいね。
どうせ勝手に言ってるんでしょう。氏の言葉を借りれば、”好き勝手
な事を言って”のようなので。

>>143
IP-PBXの先はPRIでSonus等のC4ソフトスイッチに繋がるか、既存
交換機に繋がるかだね。 IP-Centrexとの違いは、通話パスが、
IP-PBXを経由してPRIに乗せて(集線されて)いくか、IP-Centrex
やC5ソフトスイッチのように、直接C4ソフトスイッチのMGWに接続
されかの違いがあるよ。

147 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

148 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

149 :あらほっくん:03/02/15 21:42 ID:1jIj9wY4.net
>>145
コメントありがと。

>ただいわゆるラインサイド・フィーチャーはクラス5に要求される機能だから、
>カスタマ・セルフ・プロビの良さはクラス5の方がアピールしやすいはずですな。

まさにラインサイドの点しかSSの機能が想像できなかったので、変な質問をしました。
カスタマ・セルフ・プロビも何かのデモでは非常に限られた加入者系の機能しかなかったしね。
いやはや、勉強になります。



150 :久々に1です:03/02/16 12:15 ID:sSJ9cuGb.net
>>146
加入者から見てIP Centrexで出来てIP PBXで出来ないモノというのは
技術上は実はなかなか無くて、IP Centrexは寧ろビジネス上のインパ
クトがあるものだと思います。例えば、IP PBXだと端末はPBXベンダー
への依存性が強くなります。例えばCiscoのCMだと他ベンダー端末は高
額のロイヤリティを払わないとつなげられないとか。そういう意味で、
”旧来のPBX/キーテレホンベンダーでない”IP Centrexならば松田氏
の言うとおりOpenな仕様といえると思います。結局IP Centrexの強みは
既存のPBX/キーテレフォンベンダーとそれに紐付く電設業者を無効化し
その分のコストを圧縮できる”ゼロサム”なゲームでの強みにあります。


151 :   :03/02/16 14:46 ID:???.net
>>150
CiscoのCMはIP-PBXじゃないよ。1年前のM氏の講演記事でも
読めばわかるけどちなみにCiscoのCMだと他ベンダー端末は高額のロイヤリティを払う
というのは初耳

で、実際瓦斯のIP端末は仕様書どおり作らせてるわけだし、ただ単純に
IP-PBX端末がPBXベンダーへの依存性が強くなるという結論は出ない

IP-PBXで実現していた機能をCentrexでやるには結局端末もそれにあわせ
なくてはならない。ユニデン端末が安いって言うのは技術的裏づけと
次元の違う話

152 :あらほっくん:03/02/16 14:51 ID:dWfiiaYN.net
>>150
1さんありがとさんです。
ユーザと話すときは結局コスト削減の観点から、
「オープン仕様」っていうアピールのほうが魅力的なんですけどね。
今現段階では、「じゃ、どれだけ安くなるの?」という問いに沈黙です(苦笑)
オープンでも高い。。。早くジャンジャン標準化やらThirdParty機器やら出てきて欲しいもんです。

153 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

154 :あらほっくん:03/02/16 20:11 ID:dWfiiaYN.net
>>151
ためになります。
確かにCiscoのAVIDDはIP-PBXじゃないし、
USではセントレックスの事例もあるんですよね?
でも、日本ではどうして採用するところが無いんでしょうか?

あと、CiscoのIP-Phoneはトリサンからも互換端末が出てますよね。
ただ、ロイヤリティというかライセンスというか
Ciscoに従量的に払っているので、なかなか値下がりしないそうです。

最後の話は各メーカともIP-PBXの技術開示をすれば
あとは市場が商品を選ぶという話になりますでしょうか?
国産メーカにはムリな相談ですねぇ。。。(苦笑)



155 :050は要らない:03/02/21 00:19 ID:NxCCuTVn.net
結局、瓦斯の事例って事前にみかかDがコンサル入ってたから
受注したんだよね。RFPも自分で書いて、価格も自分が操作できるから
競争入札なんてヤラセなんだよね?ツマンネーノ。
だからSIも大した事言えないんだよ。

そもそも、松田氏の話はサーバレス→ルータレス→PBXレスって。。。
レイヤーどんどん落ちてきてないか?(爆笑)
みかかDも食い扶持が無くなってきたのね。。。
来年のNET&COMは「配線レス」ということで
無線LANが講演のテーマとなる予定(苦笑)

156 :ガッツ:03/02/23 08:20 ID:/pM4Ndwi.net
東京電力のVirtual Call Centerって、アバイヤ、それともジェネシス?
情報ギボーン

157 :なまえなし:03/02/23 14:40 ID:???.net
>>155
>受注したんだよね。RFPも自分で書いて、価格も自分が操作できるから
>競争入札なんてヤラセなんだよね?ツマンネーノ。

もともとみかかDがやっていた+宣伝を兼ねた極端な安値受注、です。
こんどは外野から楽しませてもらいやす。

158 :SIP初心者:03/02/27 22:45 ID:J8sdxA4U.net
呼制御でMGCP使ってる某社のIP-Centrexって、
SIPと比べて技術的になにがデメリットなんだろう。。。と言ってみる。

159 :ガッツ:03/02/27 23:54 ID:305P4ZPx.net
>>158
SIPのように端末がIntelligent化しないことが良いことか悪いことかは
キャリアの立場に立つか、端末ベンダの立場に立つかで違ってくるんで、
一概には言えないと思われ。

160 :つきすみ:03/03/02 00:45 ID:zLUSarzO.net
SIPでまともに制御できる8BRIくらいのGWってあります?

161 :ななし:03/03/02 04:13 ID:???.net
PRI/BRIとSIPは通常の通話だけなら問題ないけど、
NTT網のサービスでインバンドとか絡んでくると
ややこしくなるよね。

162 :あいおえす:03/03/02 08:59 ID:JuFalZrh.net
CISCOGWが無難じゃないの、
というかまともに手に入るのってCISCOしかなくね?

163 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

164 :つきすみ:03/03/02 11:01 ID:goHR3h9U.net
160です。
>>161
ありがとうございます。ええ、着呼したいんです、050
とかやらされそうだし。
AS5300とかは値段が高くて...
海外製でMediatrixとかVegaとかあるようですが、他で
まともなのあります?○KIとか作ってません?
>>162
CCMが外向けにSIPで抜けてくれれば楽なんですが...
Ciscoは端末も高いし泣きそうです。

165 :センター:03/03/02 11:33 ID:ANbNeIVs.net
いやOKIだとまたSIPではない何かを作る可能性が

166 : :03/03/02 15:09 ID:???.net
>>165
隠岐とNECの協業は隠岐が SIP の多回線GW作ってくれるという話
だと勝手に思い込んでいたけど。がんばれよ>隠岐。

4回線で10万円以下キボンヌ。

167 :ななし:03/03/02 22:46 ID:???.net
でもいまはシスコのコーンフレーク以外に
まともに使える製品知らないですね。
それも融通利かなくて四苦八苦してまつ。

168 :E2E:03/03/03 01:20 ID:JT5m3ywc.net
>>159
『SIPのように端末がIntelligent化しないこと』ってどういう意味ですか?
PSTNでの非Intelligent電話機と異なり、
SIP端末はInternet思想通りにEnd端末にてIntelligent化してると思いますが。

169 :すまふぉ:03/03/03 08:12 ID:XhFr+Kmh.net
>>159
SIP -> Peer to Peer だから端末がインテリジェント化
MGCP -> Master - Slave だから端末がダム端
逆だね。
キャリアの立場だとMGCPの方が良かったんだろうけれど日本はもう
SIPで猛ダッシュ中だから、流れはとまんないでしょうな。

170 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

171 :774:03/03/05 18:15 ID:y8L/4yjt.net
米屋ってどこよ?


172 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

173 :すまふぉ:03/03/06 00:50 ID:sAiWDOGh.net
>>171
NTTC○Mware

174 :050は要らない:03/03/08 22:10 ID:iDIN4Rlb.net
>>166
ソルフォンのゲートウェイって
4chじゃなかったっけか?高いのかなぁ〜

175 :すまふぉ:03/03/09 21:20 ID:DsqgKKQP.net
>>174
H.323じゃないの?
SIP出てたっけ?


176 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

177 :050は要らない:03/03/10 23:49 ID:juU++t1v.net
>>175
「SIPあります」 by KDDI
ゴメン。ソルフォンに聞いてみるべ。

178 :s:03/03/11 01:23 ID:???.net
>133
非常によくわかってる人もいる



179 :おひさ:03/03/11 02:36 ID:Oo7lt9+u.net
>>174
>>175
>>177
剃るフォンのもの・・・詳しく教えてください。ペコリ
このGW使って、IP-セントレックスにどう対応できるの?

180 :  :03/03/11 06:32 ID:???.net
>>179
IP せんとれくすにGWも糞もないよな




181 :050は要らない:03/03/11 23:55 ID:LNkCUiff.net
>>180

いや、「IPセントレックス」スレッドで
しょぼいGWやSIPの話は他所でやれというメッセージと受け取りました(苦笑)

182 :がっつ:03/03/15 00:15 ID:L0OHnpYJ.net
JTのIP Centrex発表のあとの現状の情報ギボー

183 :050は要らない:03/03/15 17:43 ID:Cf8ueaBd.net
>>182
発表出したときは、まだSSは決まってなかったんだよね?
今はもう決まってるのかしらん?

184 :がっつ:03/03/22 13:58 ID:fPK2YKDZ.net
050-0ABJ変換の記事が日経コミュに載ってたけれど総務省の今後の対応の
情報知ってる人、情報ギボー


185 :050は要らない:03/03/29 00:35 ID:Fz9mmfSa.net
結局、東京瓦斯の後が続かないね。
ミカカDには相変わらず問い合わせが行っているようだが、
スレタイみたいな「PBXはもういらない」とはいかないようで。

ミカカD主催のセミナーとかに参加される人は
失望の帰途につくのかもね。
セミナーに参加したうちのお客さんも「なぁ〜んだ。やっぱりだめね。」だと。
何がだめなのかは知らんが、まっ想像はつく(苦笑)

186 :あやや:03/03/29 00:42 ID:nAr8+RSo.net
>>184
050と0ABJを変換していったいどうするのよ?

187 :浜松町東口:03/03/29 12:43 ID:???.net
>>185
日コミの瓦斯屋の記事は心配になってきた・・・・・・
なんか今でも動いているような風な書き方しているけど、
そんなわけねーだろ?

あの話で一番儲けるのは広域イーサ売りつけた C&W と
Poweredcom だったりして。

188 :がっつ:03/03/30 10:30 ID:XYyuTZo6.net
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m030329.htm

189 :うるるん:03/03/30 21:27 ID:OLr8iS5h.net
>>187
お客さんから聞いた話だと、C&Wはそれほど儲かってないのでは?とのこと。
ファイバーがひけないところ(みかか東のダークが無いところ?それとも
単なる引き込みの問題かしらん?)は特別対応で何とかしたそうだ。。。

190 : :03/03/30 21:37 ID:???.net
>>188
「広域イーサとIP電話」だっけ?、というお高い本を出されて
おられました>松田先生。

本屋で中を空けると VoFR や VoATM とか苔が蒸したような
技術にかなりのページを喰っていたようですので買うときは
中身を確認してからにしましょう。入門書としてはわるくは
ないかな・・・


191 :WCTTN:03/03/31 08:30 ID:/9vLzxVn.net
>>187
いやいや、実はあの話で一番儲けるのは、un-PBXをIP-Centrexとして売って
る”ヴォーカルだった”や”静子”の代理店という説。

企業側がIP-Centrexっていうキーワードに敏感になりもてはやされるよう
になったから、un-PBXをIP-Centrexとして売っちゃうこと出来たりするし、
PBXを何十台も並べてサービスしているキャリアにも売れ(何百台も勝手
くれるかも)るし。

PBXに比べて機能が無かっただけに、今回の一件では漁夫海苔だわさ。
この金で本格的IP-Centrex作れれば言うこと無しなんだけど・・・C?


192 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

193 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

194 :ギャス:03/04/01 10:50 ID:C2fKUuIK.net
>>187
TGの初めの据え付けが4月から5月だから後続案件の発表はその後なのでは?

195 :nobody:03/04/02 00:03 ID:???.net
>191

ユーザを騙してメーカやベンダが設けるのは良くないって言ってましたな、
松田氏は。

196 :187:03/04/02 00:26 ID:???.net
>>194
だから動いていないんでしょ?


197 :050は要らない:03/04/03 01:13 ID:Nk5lxxQD.net
>>195
それを言うのが松田氏だから滑稽だ。
こう思うのは俺だけではあるまい。

198 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

199 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

200 : :03/04/05 16:05 ID:???.net
>>195
>ユーザを騙してメーカやベンダが設けるのは良くないって言ってましたな、

だから SIer は騙してもいいことになります。

どーでも良いけど某社の IP Centrex 動かなさすぎ。

201 :WCTTN:03/04/07 08:19 ID:m4jRTN0w.net
>>200
某社ってどこよっ? 
もしかして・・・うちのC?

202 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

203 :なない:03/04/07 22:12 ID:???.net
たぶんきみの会社の作った鯖だよ。千葉県方面かな?

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200