2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IPセントレックスでPBXはもういらない

1 :anonymous@ slip-210-88-179-253.to.jp.prserv.net:02/10/03 01:40 ID:bNOKLxi/.net
PBX機能を完全に網側で代替、その上足回りはIP網!
PBXメーカーとテレサ協の方々、N地は真っ青!

185 :050は要らない:03/03/29 00:35 ID:Fz9mmfSa.net
結局、東京瓦斯の後が続かないね。
ミカカDには相変わらず問い合わせが行っているようだが、
スレタイみたいな「PBXはもういらない」とはいかないようで。

ミカカD主催のセミナーとかに参加される人は
失望の帰途につくのかもね。
セミナーに参加したうちのお客さんも「なぁ〜んだ。やっぱりだめね。」だと。
何がだめなのかは知らんが、まっ想像はつく(苦笑)

186 :あやや:03/03/29 00:42 ID:nAr8+RSo.net
>>184
050と0ABJを変換していったいどうするのよ?

187 :浜松町東口:03/03/29 12:43 ID:???.net
>>185
日コミの瓦斯屋の記事は心配になってきた・・・・・・
なんか今でも動いているような風な書き方しているけど、
そんなわけねーだろ?

あの話で一番儲けるのは広域イーサ売りつけた C&W と
Poweredcom だったりして。

188 :がっつ:03/03/30 10:30 ID:XYyuTZo6.net
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m030329.htm

189 :うるるん:03/03/30 21:27 ID:OLr8iS5h.net
>>187
お客さんから聞いた話だと、C&Wはそれほど儲かってないのでは?とのこと。
ファイバーがひけないところ(みかか東のダークが無いところ?それとも
単なる引き込みの問題かしらん?)は特別対応で何とかしたそうだ。。。

190 : :03/03/30 21:37 ID:???.net
>>188
「広域イーサとIP電話」だっけ?、というお高い本を出されて
おられました>松田先生。

本屋で中を空けると VoFR や VoATM とか苔が蒸したような
技術にかなりのページを喰っていたようですので買うときは
中身を確認してからにしましょう。入門書としてはわるくは
ないかな・・・


191 :WCTTN:03/03/31 08:30 ID:/9vLzxVn.net
>>187
いやいや、実はあの話で一番儲けるのは、un-PBXをIP-Centrexとして売って
る”ヴォーカルだった”や”静子”の代理店という説。

企業側がIP-Centrexっていうキーワードに敏感になりもてはやされるよう
になったから、un-PBXをIP-Centrexとして売っちゃうこと出来たりするし、
PBXを何十台も並べてサービスしているキャリアにも売れ(何百台も勝手
くれるかも)るし。

PBXに比べて機能が無かっただけに、今回の一件では漁夫海苔だわさ。
この金で本格的IP-Centrex作れれば言うこと無しなんだけど・・・C?


192 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

193 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

194 :ギャス:03/04/01 10:50 ID:C2fKUuIK.net
>>187
TGの初めの据え付けが4月から5月だから後続案件の発表はその後なのでは?

195 :nobody:03/04/02 00:03 ID:???.net
>191

ユーザを騙してメーカやベンダが設けるのは良くないって言ってましたな、
松田氏は。

196 :187:03/04/02 00:26 ID:???.net
>>194
だから動いていないんでしょ?


197 :050は要らない:03/04/03 01:13 ID:Nk5lxxQD.net
>>195
それを言うのが松田氏だから滑稽だ。
こう思うのは俺だけではあるまい。

198 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

199 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

200 : :03/04/05 16:05 ID:???.net
>>195
>ユーザを騙してメーカやベンダが設けるのは良くないって言ってましたな、

だから SIer は騙してもいいことになります。

どーでも良いけど某社の IP Centrex 動かなさすぎ。

201 :WCTTN:03/04/07 08:19 ID:m4jRTN0w.net
>>200
某社ってどこよっ? 
もしかして・・・うちのC?

202 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

203 :なない:03/04/07 22:12 ID:???.net
たぶんきみの会社の作った鯖だよ。千葉県方面かな?

204 ::03/04/08 02:25 ID:j0hrX3s3.net
○にでんみてると松田もえらいのに関わったなとおもう

205 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

206 :WCTTN:03/04/08 09:20 ID:JlqY94Df.net
>>204
●●をみていると●にでんもえらいものに関わったなとおもう
とまるっきり逆のことを思う人は私だけじゃないと思うが。

207 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

208 :sage:03/04/10 19:11 ID:???.net
>>204
そんなに酷いの?

209 :M:03/04/10 20:51 ID:N8QmLlCM.net
>>204
>>208
そんなこと言ってないで安くて良いのを作ってよ、競合ベンダさん!?

210 :ぼん:03/04/10 21:49 ID:7aMG4DmS.net
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
地方TV関係者からもらいました。。モームス控え室
下から画像アクセスうp

211 :ギャス:03/04/11 07:24 ID:pYxr0aK1.net
>>204
デマはいかんぞ。
○にでんのSIPの実装水準はけっこう高いです。
かえってインド人任せのN○Cや○KIの方が問題があります。


212 :うに:03/04/11 08:29 ID:4aaY3L1+.net
必死ですね(藁

213 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

214 :208:03/04/11 17:07 ID:???.net
>>211
確かに某接続試験ではそんな感じだったと聞いた


215 ::03/04/13 14:05 ID:???.net
>>209
とりあえず大手町で試験に立ち会ってくださいな



216 :M:03/04/14 06:38 ID:AtbEsOtI.net
>>215
ほほぉ〜、IP-Centrex端末って大手末で試験してるんですな。
良い情報有難うございます。



217 :M:03/04/14 07:21 ID:AtbEsOtI.net
>>215
ところで、君に頼めば誰でも試験を見せてもらえるのかな?(藁)

218 :インプ:03/04/14 20:51 ID:???.net
コムのサーバは我孫子製?

219 :age:03/04/14 22:47 ID:???.net
>>211
ウニは内製なのか?


220 :WCTTN:03/04/14 23:00 ID:zWDaYV9h.net
>>219
御免、”内製”ってどこを指してるのか分らないんですが・・・
どこ?

221 :age:03/04/15 00:04 ID:???.net
社内製なのか?というつもりだった。でもインド人につくらせても社内製か。


222 ::03/04/15 00:47 ID:e71GUXKX.net
216で煽っておいて217であの試験のこと思い出したか
おめでてぇ
というか本気で知らなかった?

223 :_:03/04/15 00:50 ID:???.net
>>222
つうか某試験なんぞ、みんなヤル気ないじゃん。見てもしょうがない。

224 :WCTTN:03/04/15 01:59 ID:Hgxm+s5C.net
>>221
有難う、言いたかったことは分りました。どうもです。

>>223
今日は何度も聞いてしまって御免。某試験って、去年の春に募集して
たやつのこと?
http://www.0038.net/press/nw020401.html

225 :SIP:03/04/15 02:07 ID:???.net
>>224
違うよ

226 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

227 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

228 :M:03/04/15 08:37 ID:vDKq/uE2.net
>>222
そう。馬路知らない。

229 :山崎渉:03/04/17 12:01 ID:???.net
(^^)

230 :ギャス:03/04/18 14:07 ID:sVpVUs3Q.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030417/1/

231 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

232 :nobody:03/04/25 22:28 ID:???.net
>211

個人的には烏取三洋の方がいいのかな、って思ってます。

#伝統的fj記法で書いてみました

233 ::03/04/25 23:27 ID:???.net
>>211,232
というか"N○Cや○KI"という比較対象が間違ってます。
でも「○にでんのSIPの実装水準はけっこう高い」には不同意

234 :まんま:03/04/25 23:42 ID:aNk+ohu/.net
>>232
FジョンIPセントレックス対応はウニ伝。鳥取君は米屋だよね?確か。
どっちも詳しく知らないんで、どんなところがいいのか教えてくださーい

>>230
FジョンのIPセントレックスって、TA+アナログ電話繋いでどの機能が出来
るんだろう・・・知ってる人教えてくださーい!

235 :nobody:03/04/25 23:43 ID:???.net
>234

> どっちも詳しく知らないんで、どんなところがいいのか教えてくださーい

今は秘密です。

236 :050は要らない:03/04/26 00:28 ID:UHUIQNel.net
>>234
ウニ伝は安いところがいい。
N○Cが出したやつでもここまでは安くならないだろう。
鳥取君はアプリに期待できるところかな?
日本語表示もできるべ。

237 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

238 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

239 :sage:03/04/30 01:33 ID:???.net
>>233
俺は同意。高い(かった)。

240 :050は要らない:03/05/01 00:47 ID:CE+63X5G.net
いつぞやのレスで、キャリアが
「0ABJを提供すること」と
「クラスAのIP電話サービスを提供すること」は
別の話だというのがあったような気がするが、
つまるところ東京瓦斯みたく
0ABJ提供キャリアのセントレックスサービスを使って
品質も良く分からんSIベンダのシステム構築があったときに、
「0ABJが使える(番号ポータビリティが使える)」が
「End to End遅延は200msec(クラスC相当)」ということはあり得る、
ということでよろしいんすかね?

なんか総務省のクラスAってのはSIベンダに与えられるのではなく
キャリアがEnd to Endでサービス提供して初めて与えられるものだと思ってたよ。


241 :anonymous:03/05/01 00:59 ID:???.net
そういう問題ではなく、
ENUM+SIPベースでクラス規定なく050を配っていく時代。

200msecでも実用上全く問題なし。

242 :HATer:03/05/02 00:56 ID:???.net
>234 ウニは、端末(電話)にしてはパーザなどの足まわりの素性がかなりよい。素早い機能追加が一応期待できる。しかし現時点では各種ドラフトの実装個数で負けているメーカがそれなりにある。鳥はわからん………。




243 :050は要らない:03/05/02 01:09 ID:h0BmCGDG.net
>>241
>ENUM+SIPベースでクラス規定なく050を配っていく時代。

050なんて企業が使う番号じゃないのだが。
少なくともうちはNG。

>200msecでも実用上全く問題なし。

同意。遅延だけ見れば。

244 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

245 :HOTDOG:03/05/05 01:46 ID:???.net
鳥は技術あるよ(だってしすこの国内端末やってんだヨ)。
ウニは電話は作れるけどSIPはちょっと???
技術者のレベルはいまいちアヤシイ・・・



246 :端末話はもういい:03/05/06 00:31 ID:sQe3Qmee.net
あちらこちらで国内ベンダが札入れ頑張り始めたっちゅう噂だが,
実際のところ,NECやOKIのIPセントレックスってどぉよっ.

247 :anonymous@ YahooBB219002222010.bbtec.net:03/05/06 02:19 ID:LAREcWX1.net
df

248 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

249 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

250 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

251 :DORA:03/05/07 22:22 ID:aQL8gxrN.net
MEってセントレックスやるの?教えて ぺこり・・

252 :おひさ:03/05/07 22:39 ID:v0WpL5Pw.net
XePhion コールProってセントレックスって言えばそんなふうに
見えるけど。。。気のせい?
http://www.ntt-me.co.jp/callpro/

253 :DORA:03/05/07 23:04 ID:aQL8gxrN.net
Xephion-PROってSIPなんだ?知らなかった??ありがと!!!

254 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

255 :050は要らない:03/05/08 00:26 ID:rHgBud8K.net
>>251
やってるようです。少なくともニュースリリースはあった。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020827.htm
>>252
主装置が一元化していないのでセントレックスとは言わないような。
>>253
○KIのVoIPルータ使っている以上、H.323 です。

256 :俺様:03/05/09 19:34 ID:???.net
>>255
>○KIのVoIPルータ使っている以上、H.323 です。
VR12ってどこかのOEMじゃないの?

257 :名無しさん:03/05/09 22:18 ID:???.net
>>256
中国製であることは確実

258 :レオ:03/05/10 00:08 ID:1W+WUJGo.net
>>257
ってことは、全部自社製のIPセントレックス作ってるのはNECだけってことだね

259 :anonymous@ acykhm010206.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/05/11 02:29 ID:???.net
>>258
富士通は?

260 :ギャス:03/05/11 11:47 ID:AgEuZcFR.net
>> 259
Broadsoftでは

261 :俺様:03/05/11 13:54 ID:???.net
>>259
セントレックスはしらないけど、富士通IP−PBXはH.323かDch over IPしか使ってないよな

262 :sage:03/05/11 23:00 ID:???.net
おまえら、まともにSIPしゃべる自社製品くらい作れよー
電々ファミリーはまともな今時の技術もってないと思われてしまう

頑張ってくれよー

263 :ななし:03/05/12 01:21 ID:???.net
(怒)SIP ALG(怒)
まともに動くの何かないですか?

264 :M:03/05/12 08:32 ID:LHMZCxks.net
>>258
全部自社製だと、標準から外れててもごまかせるんですな、これが。
目先重要な買う側は、最初の要求どおり動けばそんなの関係ない?し、
後で他社製製品とくっつけてくれと言われりゃ、ベンダはお金要求
できるし、お互い?いいこと尽くめなんですよ、
というのが通ってしまう世の中が悲しい。

265 :M:03/05/12 08:36 ID:LHMZCxks.net
>>262
あの標準度外視のFxxxs端末+それと連携するキャリア設備のことだね。
非常に納得出来る。

266 :るんば:03/05/14 08:57 ID:CZfwxmRP.net
>>263
Kagoorの評判が米国では良い様子
デモ日本は代理店がミーだから苦しいと思われ。

267 :うへぇ。。。:03/05/14 23:08 ID:DJT2hPwU.net
>>263
同感。うちもまったく動く気配なし。。。
やばすぎです。。。(泣)


268 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

269 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

270 :sage:03/05/21 07:53 ID:???.net
>>258
イラネ

271 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

272 :050は要らない:03/05/23 01:31 ID:8Iiw/fKk.net
なんか今日は寝ぼけた記事を見かけた。
4〜5年かけて通信料が2割弱しか下げられないんだと。
そこまでしてIP電話いれるもんかね。騙されてるとしか言いようがない。。。

(5/22)三井住友銀がIP電話導入――通信料2割削減
  
 三井住友銀行は行内の電話網に、インターネット技術を使うIP
(インターネット・プロトコル)電話を導入する。まず東京と大阪の
主要3拠点で試験導入し、4―5年かけて約5万台の電話を全面的に移行する。
年間総通信費の2割弱に当たる5億円を毎年削減できるとみている。


273 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

274 :レオ:03/05/23 09:38 ID:9WVqHzfL.net
>>272
見たみた、コムが取ったっていう記事だね。セントレックスっていう
か、とりあえずPBXの外線をIP化するってやつでしょ?これ。
償却年数過ぎるのに4〜5年かかるっていう理由だろうけど、そんな
もん記事にすんなよって感じだね。

寝ぼけた記事といやぁ、NECがセントレックスサービス自分で始める
んだとさ。「こんにちは〜、うちのセントレックス買ってサービス
しません?儲かりますよ〜。どうして儲かるって? そりゃぁ〜うち
が先に始めてお客さん抑えたからですぅ〜」って言われたらどぉする?
キャリアさん。(藁)

275 :るんば:03/06/01 16:17 ID:20rZ3vpj.net
セントレクスサービスに本当にまじめに投資しているキャリアは
ヒージョン以外居るのかちら...

276 :050は要らない:03/06/02 00:55 ID:lIWHkUG4.net
セントレクスサービスの投資を
「まじめ」と言うかどうかは時期尚早だけどね(苦笑)

277 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

278 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

279 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

280 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

281 :2:03/06/12 01:36 ID:cohE+25Q.net
エッジが参入してきそうです。
ttp://telecom.edge.jp/product/input.cgi

282 :むーん。:03/06/18 00:12 ID:WZZwxoPu.net
品質悪いイメージが。。。

283 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

284 :どうしてやってるのか?:03/06/26 18:57 ID:aB/7kgSF.net
IPセントレックスの売りとして、番号ポータビリティ(0AJ番号にかけると050番号に着信
できる)があったはずですが、総務省の見解として、NTT東西の交換機では
直接0AJから050番号への変換は、NGとの見解がでたはずです。

しかしながら、情報化研究会の松田氏のページにもあるように
実際には、対応しているらしいのですが
どのような方法で、実現しているのかとても不思議です。

K○○I社も、実現可能というセールストークで、
IP電話サービスを売っているらしいのですが。。

どなたか、仕組みをご存じないですか???

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200