2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IPセントレックスでPBXはもういらない

1 :anonymous@ slip-210-88-179-253.to.jp.prserv.net:02/10/03 01:40 ID:bNOKLxi/.net
PBX機能を完全に網側で代替、その上足回りはIP網!
PBXメーカーとテレサ協の方々、N地は真っ青!

340 :_:03/08/12 01:20 ID:eRlvkTH7.net
工事や よろしく

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1060327073/l50

341 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

342 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

343 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

344 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

345 :えっちてれこむ:03/09/09 19:55 ID:???.net
で、サービス淫したんだっけ?

346 :また:03/09/09 20:55 ID:iXdHPMWz.net
もうせんとれくすはいいや
使えないことわかったし
二度と関わりたくない

347 :びびび:03/10/02 12:37 ID:Ktpia4uq.net
東ガス動いてるらしい

348 :anonymous@ m169209.ap.plala.or.jp:03/10/04 16:46 ID:YqJDsUJM.net
>>347
そら動いているでしょ。
みんなも動くセントレクス考えましょうね〜、だってさ(笑)

349 :るんば:03/10/09 07:28 ID:9KLcOHvh.net
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m031004.htm
M田氏、鼻息あらい。Nextgenってどちら様?

350 :anonymous@ m121019.ap.plala.or.jp:03/11/21 01:27 ID:???.net
内線単位で課金とかはできるんですかね。

351 :anonymous@ YahooBB219013250024.bbtec.net:03/11/30 22:11 ID:xXALcQW1.net
>>349
このひとの言ってること、今のVOIP技術の不安定さが全くでてこない…
かなりうさんくさい


352 :352:03/11/30 22:18 ID:mvoluDQk.net
んなこたぁみんなわかってる!

353 :疲れた・・・:03/12/01 01:09 ID:4oj07qzA.net
はぁ・・スイマソ
と表面的に謝ってみたりするテスト

解ってるとは思うけど「守秘義務」てのがあるので・・
まぁ松田さんのHPで随分ネタバレ的なこと書いてあるけどねw

354 :354:03/12/01 01:27 ID:???.net
ぶらすたぁ騒ぎのことも雑誌に書いちゃってたしね…。
守秘義務ってなんだろ。悪いこと書かなければええのかなぁ。

355 :anonymous@ n187094.ap.plala.or.jp:03/12/09 23:04 ID:???.net
ふーん

356 :モバイルセントれくす:03/12/11 00:53 ID:AuUyT5UX.net
日経コミュニケーションは馬鹿か…

357 :  :03/12/12 03:29 ID:???.net
>>356
わかっていてわざと突っ込みポイントを設定して
くれているのにちがいない。この雑誌素人が読むと
勘違いするのでお勧めはしない

358 :  :03/12/12 03:31 ID:???.net
>>357
補足
会社の表面しか理解できない
馬鹿なおやじたちに読ませることはお勧めしない

359 :馬鹿素人:03/12/12 08:58 ID:???.net
>>356-358
ゴメン、どこが突っ込みポイントか教えて。
オイラ素人なもンで、書いてる記事そのまま受け取っちゃってる。
「危ない〜」の記事?

360 :050は要らない:03/12/14 17:44 ID:NY3HhTMJ.net
>>359
あれもなかなか香ばしい記事だったねー

361 :湿布:03/12/14 18:40 ID:aaV4oChh.net
突っ込むところは間違ってない
が相変わらずセントレックスって何かの定義が間違えている
あと鯖別に記事かいたらおもしろいのに
展示会に出されてるのだからかけるでしょ

362 :_:03/12/20 11:21 ID:???.net
おいおい、鵜呑みにしちゃいかんでよ。
このおっさんがどこの会社の人間かしってるよな・・・

363 :でんこ:04/01/19 03:08 ID:???.net
ふゅーじょんもプロジェクト崩壊だね。
まぁ去年の今頃から見えていた事なので気にしていないけど。

そもそも長板アプリ高すぎ&客がやくざな所ばかりなんだYO!!

364 :まじかよ:04/01/22 23:47 ID:tnSwXCCM.net
TGは移行しとるときいとるが
SV煮汁のまちがいでは?

365 :anonymous@ p3083-ipadfx21funabasi.chiba.ocn.ne.jp:04/01/23 06:56 ID:???.net
あげ

366 :(*・゛・)ウーン・・:04/02/01 04:38 ID:???.net
sage

367 :(*・゛・)ウーン・・:04/02/01 04:39 ID:???.net
v6のネイティブで接続して、centrex使ったら安くなるのかなぁ?

368 ::04/02/01 12:22 ID:???.net
Y!BBのCentrexはSV使うらしいな

369 :anonymous@ t119138.ap.plala.or.jp:04/02/08 21:32 ID:WUpy85+3.net
まじで???BBが!!本当かな??

370 :しれもの:04/02/15 18:32 ID:Aj7hpUPp.net
ツーか、NのいつものパターンでSV置かせてくれたら自分でサービスを売るっちゅう
バーターでしょ。
IP Centrexなんて複雑なもの、BBが自分で売る分けないじゃん。
# 余り売れないのだろうからPBXにも満たないSVの容量にお似合いという話しでは
あるが...

371 :電話屋@絶滅寸前:04/02/26 18:12 ID:5GbTQQvI.net
>>150
コストは簡単に以下の3種類に分けられると思う
1)通信料金(NTTダイアルイン、専用線等)
2)ハードウェア(電話機、PBX)
3)保守費用(工事や設定変更も含む)

通信料金
とりあえず今まで無駄に敷設されて使われないままに眠っていた専用線や局線(一般回線)が整理されることによって多少は圧縮できるとは思う。
記事では1分10円で計算し比較していたが、東京ガスなどの大規模ユーザーは1分6円程度の契約になってるはずなのでドラスチックな変化がありうるかは不明。

ハードウェア
PBXがなくなれば安くなって当然…かな?あのUNI電の端末(電話機)はいくらなんでしょうね?

保守費用
絶対安くならない。
東京ガスは業界でも有名な席替え大好き企業。
毎年恒例の人事異動や数年に一回ある会社制度の変更に伴い大規模な事務所レイアウトの変更を繰り返すし、内線番号やダイアルイン、ピックアップグループも随時変更される。
これが今までの莫大な保守(工事)費用の原因だった。
単価で比べれば電話屋なんてSEたちの1/3〜1/4程度の価格で仕事をしていたがIP化に伴い、移設工事にかかる費用は莫大に跳ね上がるだろう。


もっとも問題になるのが「信頼性」だろう。
PBXは落雷か電源が死なない限りまず落ちない。それにたいして現在のIPセントレックスはあまりにも不安定だ。
この半年でフュージョンのサービスは何度も停止している。
時間が経てば解決できる問題とは思えるが、現状での性能はお粗末といわざるを得ない。

また、工事の際現場が要求する細かい仕様変更に対応できるだろうか?
電話工事なんて、ケーブル引っ張ってる間にこっちの列とあっちの列の番号が入れ替わる(数十台)なんて日常茶飯事なのだが。

IP化の波は避けるべくもないが、この段階での大規模なIPセントレックス採用はかなり分の悪い賭けだと思えてならない。

372 :_:04/02/26 23:25 ID:???.net
UNIDENの端末は安いよ。しかもよくできてる。

373 :050は要らない:04/02/27 00:57 ID:Oj+1ca3x.net
海栗電の端末は卸しで8000〜10000
但し、よくできているかどうかはサーバとの相性次第。
あんまりファームの更改にも期待できないし。

他所の端末でも似たような価格帯では出てきてる。
でもノウハウはまだウニが一歩リードか?

374 :B2BUA:04/03/01 12:14 ID:25hOrCpa.net
>>371
PBXに比べるとIP Centrex系のシステムは番号計画変更にはかなり
柔軟に対応できるようになっていると思います。Click to Dialと
かを実装するとそもそも内線番号という概念自体が無くなってきま
すし。レガシーの装置は完全には無くならないのでしょうが、技術
と言う供給側の大きな変化の節目に来ていることは間違いないと思
います。

375 :BB:04/03/01 14:39 ID:YxGI4q92.net
UNIDENとNが動き出して技術提携しようとてる。
やっぱ、サーバと端末がどれだけ愛称良くつながるかが重要みたい

376 :電話屋@絶滅寸前:04/03/01 23:47 ID:???.net
>>374
柔軟に対応っちゅうのは、
保守の業者が来たときに「こことここの内線番号(あるいは内線代表)を変更しといて」って頼むと
1時間後(少なくともその日のうち)にはできてる事ではなかろうかと思う次第。
2週間かかると言ってはばからない業者なら知っていますが、当日対応(あるいは、それに近い対応)できるのはどの業者でしょう?

ちなみに「番号計画」の語意も電話屋さんのそれとはズレているようにお見受けします。
電話屋さんがいう番号計画とは、例えば
0:外線発信
1がアタマになる(11、12、13、14等)数字は特殊なファンクション(不在転送セット、解除、ピックアップ、ボイスメールなど)
2がアタマになるのは4桁の内線番号
5が最初に来るのは他事業所のポイントコード
といった番号の割り当てであって、これはシステム全体のリプレースでも無い限りまず変更しません。

CTI連携ができて、パソコン画面をクリックするとファンクションでもコールでも自由自在なシステムなら
たしかに番号計画や内線番号と言う概念は不要ですね。
それ(番号計画)は何年も前からすでに「10キープラスαでデジタルPBXを働かせるための方便」に過ぎなくなっていますから。


某所から某在京広域エネルギー企業の端末の末端価格らしき数字を拾って来ました。
4〜5万円!
あの超低機能端末が…激笑
ウチのアナログ電話機は20箇所の可変短縮ダイアルと4つの機能ボタンが付いてて1万5千円と言ったら資材にしこたま怒られたんだが・・・


377 :050は要らない:04/03/01 23:56 ID:/cAp2OBI.net
>>375
NのIPartyは結構いいけどね。ウニと提携するメリットあるのかな?

378 :378:04/03/02 00:18 ID:???.net
>>377
そうかぁ?NだったらSVの方がちゃんとSIPを実装しているように見えるぞ?

379 :050は要らない:04/03/02 22:28 ID:/SI7FEBh.net
>>378
でもNはSVとセットでIPartyの端末売ってるんじゃないの?(苦笑)


380 :電話屋@絶滅寸前:04/03/03 22:20 ID:???.net
NはTGショックからの立ち直りに必死でしょう
だからなりふりかまわずどこにでも手を付けたがってる

381 :378:04/03/04 09:40 ID:???.net
>>379
あぁ、端末ね。って、まじで?開発部署全然違うやん。
提携するメリットあるよ(w

382 :るんば:04/03/04 22:07 ID:904Azs00.net
SV20は一体どこに行ってしまったのでしょう。
IPartyの時はラインナップにあったのにUnivergeになったらひっそりと
退場していた。

383 :SIP:+8150:04/03/05 21:00 ID:???.net
>>380
TGショックっていうけどそんなにショックでもないっぽ・・
どうせPBXいぱーい残るし・・・・
SIP-GWでもつければ乗っ取り楽勝でしょ?


384 :我孫子:04/03/06 06:14 ID:???.net
NのSIPの相互接続性は売れるれべるではなかったのでショックはあるでしょ
いまだにxTEARMでSIPしゃべれないし

385 :SIP:+8150:04/03/07 01:21 ID:???.net
そもそもSIPに相互接続性を期待しているのが間違いかと・・
構内PHSと一緒で、発着くらいは互換性あっても転送だとか保留だとかの実装がみんな違うよ
鯖毎どころかカスタマイズされるプロジェクト毎にファーム違う罠・・・
同じ端末使ってたとしても中身(ソフト)が全然違う

ちなみにTGはSIPじゃなくてMIP(M○tsudaIrregularProtocolかMissionImPossible)
なんで、そこんとこヨロシク


386 :U:04/03/07 06:24 ID:???.net
>>385
教祖のページによると保留音は端末が出すのが普通とのことでしたが
そんなこともないわけですね。
これ、リモート側が出すと言ってるの?それともローカル?


387 :U:04/03/07 07:21 ID:???.net
>>155
>来年のNET&COMは「配線レス」ということで
>無線LANが講演のテーマとなる予定(苦笑)
無線IP電話でしたね。ちょっとかすってました(w

このスレ1から読み直してみたけど次の大規模事例マダーって感じ…

388 :050は要らない:04/03/07 10:19 ID:BydcRqM2.net
>>387
古いレス起こしてくれてありがと(苦笑)
来年のNET&COMは更にレイヤーが下がって
無線エネルギー伝送だな(爆笑)
無線IP電話のバッテリー不足もこれで解消(ぇ

389 :U:04/03/07 10:30 ID:???.net
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0401/uocchi/802.htm

390 :U:04/03/07 10:30 ID:???.net
おっと、書き込んでしまった。802.110vが次のMさんのテーマですね!

391 :SIP:+8150:04/03/07 12:50 ID:???.net
>>386
RFCによると保留音源鯖なるものを使えと・・・
実際の実装については、教祖が公表してないので書けません
まぁTGのIP化済拠点に電話してみればすぐ解りそうなものだけどネ
次の大規模事例はTGの詳細が明らかにならないと誰も(^^)ノしないっしょ
中小ともかく大規模ユーザのSEは「何の問題もなく稼働しています」
っていう表面面の発表なんか誰も真に受けないって・・
言い方は悪いけど「人柱」があと2〜3件必要でしょうね


392 :あげ:04/03/17 01:38 ID:???.net
age


393 :pu:04/04/03 05:36 ID:UgLYWX51.net
age


394 :MIP:+8150:04/04/14 02:02 ID:???.net
IP-CentrexでPBXもSIPサーバも設定して2倍の作業量になっている某プロジェクトがあるようですが・・・
IPセントレックスでもPBXはまだ必要 らしい・・・・
設備と仕事量だけ増やして・・何がやりたいんだか・・・
あんな腐れ仕様で構築されちゃぁ 業界の信頼性が落ちるだけ
さっさと撤退してくれ

395 :_:04/04/15 00:33 ID:???.net
まあ一気に切り替えるのは無理だよね。
しばらくでも共存はできないと。

396 :光とcentrex:04/04/22 03:08 ID:???.net
パワードコムとさフュージョンくっついて光でcentrexやろうとしてるみたい
だけどさ 実際はじまったらやっぱすごいわけ?
なんかただあがいてるようにしかみえないわけで

397 : :04/04/22 23:48 ID:???.net
>>396
瓦斯屋も回線はPだったりしているわけで、セントレックスなんて
やるよりそっちのほうが儲かったりして(藁。


398 :なんだかな・・・:04/04/23 01:49 ID:???.net
社長曰く・・
しちかちは電話屋でないわけで
今回の銭湯REXはあくまで「おまけ」なわけで
そんな奴等にがたがた言われてるFuは体力的にやばくなってきてる?
足回り確保できただけよかったんでないの?

399 :ななし:04/04/23 12:27 ID:???.net
398は日商エレの社員さんでしか?wwwww

400 :anonymous@ proxy210.docomo.ne.jp:04/04/25 13:43 ID:uNElFNWU.net
KDDI系のサービスだよね?
PBX必要なシステム売ってるのって
PBXいらなくなるのが売りだと思うのだが・・

401 : :04/04/25 14:35 ID:???.net
>>399
かいせそらにFを売りつけて逃げるんでしょ?

それとも双茄子と長板をせてしに売りつけるだけ?でも
せてしにも変なおっさんがやってきたんで、今までの電気屋の
オヤジを騙すようにうまくいくかどうかはわからんけど。

>>400
キャリアにメーカーにSIerみんな手を出していますが・・・
儲かったという話はあまり聞かない。

402 :なになに:04/04/25 18:29 ID:/SvotP3E.net
DoCoMoのWiFiモードのVoIPって、NECのCS(Airspace製のやつ)
を使わないとまともに動かないの?それとも他のVoIPのHand
Overに対応している802.1x系のCSも使えるの?
せっかくWiFiモードなのにSVと併用だと価格メリットが無いかも
なので質問です。



403 :そういうはなしなら:04/04/26 00:48 ID:???.net
しちかち の M氏と 話が合いそうだね(w
NEC板辺りで聞いてみたら?

404 :電話屋@古代種:04/04/28 01:17 ID:???.net
>>400
いえいえ 瓦斯のIP銭取れんクスッは 完全に2重設備うってるんだぬーん
しかも 双方の機能を相殺してる罠
KDDIはPBX残すけど余計なこと市内だけまし

405 :anonymous@ 7.53.150.220.ap.yournet.ne.jp:04/05/03 09:46 ID:cMO6JClM.net
今日の朝から興味を持って調べ始めたら、
全然まともに動いていなさそうで
なんだか羊頭狗肉って感じですね。

買ってきて繋ぐだけのブロードバンドルータ並に
安定しないと普及しない気がするなあ。
ハードウェアからソフトウェアへの移行なんだから、
コンピュータ・サイエンスの弱い日本では手におえないかもね。

って感想でした。LANで内線電話構築は甘い夢だったようです。

406 :電話屋@希少種:04/05/25 13:24 ID:FUHcXkaH.net
時代はIP−PBXだ!!

ホントか?w

407 :anonymous@ d251120.ppp.asahi-net.or.jp:04/05/26 00:29 ID:+hxZ6+7p.net
>>406
素直に TTC-2M かなんかついた PBX 作ったら売れるような気がするのは
俺だけ?

どよ?沖電気さん?

408 :電話屋@化石寸前:04/05/28 16:40 ID:ErXjyBcP.net
>>407
EAST瓦斯羊はIPセントレックスの夢をみるか?(w

安くて便利なIPセントレックスなんてお題目で見事に踊らされちゃったね。
バラ色の夢がいまではNigetmareになっちゃったよ。

単純に専用線に支払う料金を節約するならゲートウェイから飛ばせば済むし
机にあるLANのHUB使いたいならそれなりの物があるけどね。
でも、IP化して安くなるはずはないよね。
電話機1台1台にIPアドレスふって、サブネットマスクかけて、裏番号入れて…手間はやたら増えるしケーブルは高いし。

しかもセントレックス化するってこたぁ、早い話が今まで小さな業者が小回りきかせてやった対応が
NTTみたいな小回りきかない対応になるのを我慢するって事で…内線番号変えるのに1週間かかったり(苦笑)
しかも零細企業が安い手間賃でやってた仕事を頼んでも、巨大企業のエリート社員をたくさん養う金額が請求される。
電話屋さんは安月給でこき使われてるから身なりは薄汚いけど、仕事は某しちかちより何倍も濃いっしょ。
それが実態だぁねぇ。

昔のべっこあめみたいな業者が出てこない限りはどうもならんよ。

409 :電話屋@化石寸前:04/05/28 16:46 ID:???.net
全然関係ないけど・・・
いまはお堅い歴史シミュレーションゲームばっかり作ってるコーエイ、昔はエロゲー作ってたよね。
「オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか?」
コンドームのセールスしながら団地の若奥さんをコマしていくゲームだったような。


410 :まったく・・:04/05/28 18:07 ID:???.net
文学的オヤジのせいで、ますますIP電話の評価が落ちる罠
そうでなくても色々問題起きるのに
とりあえず本職相手に喧嘩売るのはやめましょうねぇ
これからの身の振り方考えておいた方がいいyp
年金暮らしまでおとなしく細々してな

411 :ぷろじぇくとX:04/06/07 14:32 ID:???.net
TOKYOビジネスショーでみかかが出してたX7000ってフルIPのPBXって使えますか?

412 :SV:04/06/08 01:27 ID:???.net
商品自体はともかく 誰が導入仕切るかで使えるものになるかどうか決まるっぽ

413 : :04/06/19 21:36 ID:???.net
>>408
瓦斯屋は自業自得。

しちかちにRFPの用件定義書まで書かせて、しちかちが受注。出来レースを
いっしょになってやったせいじゃん。


414 :guu:04/06/20 23:29 ID:IsyJKhzB.net


415 :~:04/06/21 19:03 ID:???.net
>>409
現在36歳、独身、パソコンが友達。
パソコン通信のチャット全盛の頃が最盛期。
工業高校卒業後、自営電話業者を転々として現在にいたる。
今は長い倦怠期。だろ?

416 :電話屋@化石寸前:04/06/24 15:06 ID:y/3eHgds.net
>>413
瓦斯屋は自前で用件定義書っつうか仕様だせないんじゃない?
業者に丸投げばかりだから

>>415
そんな自分を曝け出さなくてもw

417 : :04/06/30 13:50 ID:???.net
ISDN2契約4回線で通話料月10,000円ぐらいですがIPにした方が安いですか?

418 :  :04/08/07 18:32 ID:???.net
最近、調子がわるいと聞いたんですが如何ですか?

419 :anonymous@ 202.224.193.228:04/08/10 16:34 ID:5czY/3bw.net
セントレックスってどこのメーカの使っているの?
やっぱりNECとか不治痛?


420 :ip phone uma:04/08/11 22:27 ID:HdekW65k.net
絶好調とはいわないけれど、導入されてきつつあるらしー

421 :    :04/08/12 13:08 ID:???.net
>>419
長い板

422 :ビル電話マンセー:04/08/12 16:16 ID:???.net
>>420
導入されたから実態が見えたという話もあるぞ(藁。
TG とか
TG とか
TG とか・・・

423 :EMANON:04/08/12 21:10 ID:???.net
>>422
TGだけかよっ?
かわいそうな会社だ…

424 :その他:04/09/02 23:59 ID:TYdzo8II.net
>>405
どこの事を言ってるのかわからないけど、
うちで使ってるIPセントレックスは前使ってたPBX程度に
普通に使えてまっせ.

>>422
確かに実態は見えたな. 繰り返すが毎日ふつーに使えるってことよ.
ちなみに、うちはTGじゃないその他一般の会社ずら.

最近売れ筋のPBXだって何時間も止まったって噂は聞くし、
まぁ確かにお世辞にもいろんな機能が有るとは言えない
セントレックスだが、どうせ決まった機能しか使わないんだから
使わねー機能に金払うこたぁ無いわな.

しかし何だな、いかにPBXを売りたい族が多いことか、このスレ見れば
よーくわかるな.

425 :-:04/09/03 01:16 ID:DvnxAxWw.net
まあそうだな。うちもTGではないが、TGと同じ
セントレックスを使ってて、それまでと同じように使えてる。
机の上の電話機が変わったのが一番大きな変化だった。

426 :多機能IPTEL?:04/09/03 16:39 ID:2fP4bcXe.net
IP電話機の機能は大丈夫ですか?
SANYOのSIP2000を使いたいなと
思ってますが、利用されている方の意見をきかせてください。

427 :anonymous@ 219-106-253-1.cust.bit-drive.ne.jp:04/09/04 09:11 ID:???.net
>426
このあいだ付けたときに、発信ボタンが小さいのでなんとかしてっていわれたな。
発信ボタンを押せばすぐにダイヤルする(INS64の#と同じ扱い)
まぁ押さなくても桁待ちタイムアウト後発信するけどね。
電話機のデザインは、好みがあるのでなんともいえない。
あくまでもワンタッチボタンがついてる一般電話機。

これは、キャリアの問題なのでSIP2000は関係ないと思う。
液晶表示の番号の数字がたくさん出てるので自分の内線番号・050番号がわからない。
市内発信でも市外局番付けないといけない。
音質が悪いと言われた。(客のNWの問題・・・。)


428 :ほんとに使えるのは:04/09/08 00:24 ID:WlALstJP.net
いろんなキャリアのIPセントレックスサービスがありますが
ほんとに、使えるサービスは、いったいあるのでしょうか?
キャリア関係者、匿名で結構ですので、自信のほどを
教えて頂戴ませ。

429 :           :04/09/08 11:41 ID:???.net
IPPBXとセントレックス
勘違いしてる香具師多そうだな〜

430 :もしかして:04/09/08 21:13 ID:???.net
>>429
Mさんですか?

431 :050は要らない:04/09/08 22:44 ID:JIsPh6kX.net
>>428
ほんとに使える、って、何がどうなったら「ほんとに使える」のかな?
ユーザが満足して使っていれば、どんなサービスでもそうなのかな?
だったらTGが使っているフュー(ry


432 :429:04/09/08 23:55 ID:???.net
>>430
どちらかと言うとSですが・・・

433 :ノンキャリア関係者:04/09/09 01:49 ID:???.net
>>428
PBXの機能を実現しようとしたら、SIPプロトコルは向いてない。
ちゃんとした電話の機能を実現しようとしたら、コストが合わないよね。

434 :ふぅ〜ん:04/09/10 16:59:07 ID:HdTkjD95.net
>>433
そうか、じゃぁ、最近出てるSIP採用のIP-PBXやun-PBXってのは
1.ちゃんとした電話機能が無い
2.コストが合わない
のどっちか、なんだ...

435 : :04/09/10 21:52:20 ID:8rrn70+f.net
>>434
1 SIPを使わなければいいだけ。
2 既存のネットワークを上手く使えれば多少は安くなるかも。

436 :キャリア組:04/09/11 16:25:57 ID:???.net
>>434
「IPセントレックスの意味を取り違えている」って、Mさんに言われるよ。

437 :ふぅ〜ん:04/09/16 01:35:49 ID:06Bppq/c.net
>>435
出た出た.... 空きに関係者だな? 米屋かもな.

>>436
はぁ?! (呆)

438 :こっちが呆れる...:04/09/16 23:02:43 ID:???.net
>>437
IP-PBXは自営IPセントレックスで、本物のIPセントレックスじゃないっていつも言ってるじゃん。

439 :050は要らない:04/09/16 23:03:26 ID:u7kEvt5H.net
>>434
うちはNのなんとか7000を使ってるけど、PBXと変わらないね。
値段もPBXと変わらないね。それだと高いのか!?(笑)

440 :050は要らない:04/09/16 23:04:46 ID:u7kEvt5H.net
あ、NだとSIPじゃなくてNIPか???(汗)

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200