2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昼夜ネットワーク監視員やってる奴は負け犬

1 :プリンティン:04/09/23 23:30:37 ID:???.net
「ここでスキルアップを」「知識よりもやる気が大事」
このような甘言に乗せられて、自分の明るい未来を思い描いている君、いい加減に気が付こう。
監視員やオペレータの現場における管理職の最大の任務、それは

「この現場が無為で、つまらない仕事であることを悟らせない」ことである。

3ヶ月で気つきゃ良し、半年で気がつきゃまぁ利口、1年で気がつきゃまだ救いはある?
同様の言葉で求人を出しているドキュン企業にもご用心。
そこらの学生でも出来るような「IT土方」のような仕事、これをいかに「一から育てます」「勉強させてあげます」
といった言葉でごまかし、その気にさせ続け1年以上時間を稼ぐるのが営業の仕事。

「この仕事がやりたい」と意欲のある人ではなく、「この仕事できます」という人が求められているのだ。
マトモな仕事においてクライアントが求めているのは「やる気のある人」ではなく、「出来る人」そのものであること。
そこんところ勘違いしないように。
「コミュニケーション能力重視」といった言葉にも要注意。
仕事をする上でコミュニケーション能力が求められるのは当たり前。
次元の低い要件を持ち出している時点で終わっていることに気づこう。

133 :    :2007/04/12(木) 07:09:50 ID:O7N6+6BW.net
>>132
ここって、今は亡きCRCの系列会社ですよ〜。
私のいた現場は、平均年齢がちょうど三十路っていったところです。
去年の春にアルバイトサイトのOPPOで契約社員を募集してたので、私はそれに応募しました。
今は、別のところで求人出しているみたいですけど。
NE職とUNIXの監視も不足しているとか辞める直前に聞いているので、
そっちにも行けるかも知れないですよ。

まあ、中途に関しては、新規案件受注か退職者発生による欠員募集が
メインみたいなので、2次面接時に、欠員のある職場を複数提示されて、
選ぶ感じになりました。
ですので、いつでも募集しているわけではなさそうです。

個人的には、鬱になる前に、さっさと転職したほうがいい気がします。。。

134 :負け犬:2007/04/12(木) 08:11:46 ID:NQl3RrQn.net
>>131
収入的にはどんな感じ?

135 :    :2007/04/12(木) 20:18:42 ID:O7N6+6BW.net
>>134
私は、運用・監視未経験扱いで時給1000円でした。
経験者で来た先輩契約社員は2000円と聞きました。
特定派遣で来た人たちは、月給安いらしいけどボーナスあると聞いてますが、
金額等は聞いていません。
正社員は、公式HPの通りでは?

あと、私の場合は、求人には1200円と書いてあったのに、研修時は1000円だから
と言われたのを飲んでしまったので、安くなったのだと思います。
研修期間に関しては、明示されませんでしたので、8ヶ月ほど研修時の時給だったです。
まあ、私は、そこの職場では負け犬だと思います。

136 :負け犬:2007/04/13(金) 00:08:29 ID:???.net
未経験扱いとは言えそれは安い…安すぎだ
つーかかなりナメてるなそりゃ

137 :anonymous@EATcf-273p24.ppp15.odn.ne.jp:2007/04/15(日) 01:49:04 ID:rDYH3tQD.net
俺も未経験で、明後日から中途入社します。今年27歳。
PCは自作を作れる程度で、LANも繋ぐとか、そんな程度。
CCNAの分厚い参考書買ったけど、全然内容理解できません。
そんな頭の悪い俺がやっていけるのか不安でしょうがないです。
一応名目では「正社員」だけど、派遣です。
たぶん年俸は280〜300ってところです。
人生終わってますか?

138 :    :2007/04/15(日) 06:45:13 ID:nwxsRJe6.net
その条件なら、個人的には、全然終わっていないと思いますけど・・・
だって、工場・ファミレス・居酒屋バイトだと年収200万行かないでしょうし、
しかも、普通の人が新卒で入れる中小企業の正社員よりもお給料は上ですから。
本当にその金額が出ればですがw(私は騙されてるので給与明細見るまで信じないことにしてます。)

ただ、IT業界には、35歳定年説があるので、(真偽は不明)
スキルじゃなくて、基本的な能力が並くらいな人には、余り勧めたくないかも・・・
ただ、ルーチンワークやってるおじさんって、元請クラスの大企業でしか見た事ない気が・・・

139 :anonymous:2007/04/16(月) 23:28:12 ID:???.net
>>138
CTCはダメでした。
今週また別のとこの面接に行ってきます。

ciscoのテストエンジニアって具体的にどんなことやるんですか?
資格より実務経験でしょうけど、NPレベルは必須ですか?
業務でcisco使うかどうか解りませんけど落ち着いたらNPの勉強でもするつもりです。
改定されてNP難しくなったらしい。。。


140 :    :2007/04/17(火) 07:23:19 ID:8LwFHEfM.net
>>139
やっぱり、面接落ちるとツラいですよね。
めげずに頑張って下さいね(^_^)/~
あと、上流工程のSEさんってどちらかと言うと、メーカーさんとかで言う企画職みたいなモノですよ。
かなり、敷居が高そうに見えます。案件の事をプロジェクトとか言う位ですから。
ですので、ネームバリューだけでなく、色々な視点で会社探しした方がいいかも知れないですよ〜

ちなみに、私の仕事の方ですが、まだ、就業したばかりなので、
セキュリティ関連やネットワークの管理ソフトのリンク切れや文字化け探しですよ。
(スキルが上がると恐ろしい仕事が待ってるらしいけど)
階層の深いところまで行く為に、適当にポリシーやデバイス等を設定してます。
日本語バージョンでも、理解や設定に難儀しそうなのに、
英語バージョンですから、知識よりは、機械いじりの勘を頼りに頑張ってます。
パラメータが適当な値でいいのが、救いです。マジメに構築するのは、今の私にはムリw。

初日と二日目だけは、グーグルを使ってネットワーク管理やセキュリティの勉強させてもらえました。

業界未経験者や英語が苦手な方は、英語やPCのアレルギーに襲われて、すぐ、挫折しそうな感じでした。
私には、出来そうだけど、この仕事が余裕で出来る人なら、SEの仕事探したほうがいいかも・・・

ちなみに、隣とかにいる作業員レベルの人たちは、私とは全く違うジャンルのテストしているので、
部署の全容なんて、全く、見当が付きません。

ここの仕事は結構大変な部類に入るデジタル土方な気がします。
多分、電機メーカーのテスト要員と同じ感じの作業だろうけど、
英語な上、システムの知識を求められるところが、
携帯やカーナビや電化製品等のテストと違うところかも。別のところでもテスト要員した事あります。

141 :    :2007/04/17(火) 07:36:03 ID:8LwFHEfM.net
あ、言い忘れたけど、派遣やバイトなら、資格はいらない気がします。
近くにいる社員の方達はみなさん、CCIE持ってて、英語も出来ます。
ついでに、SEやPGやコンサル経験も???
社員と派遣では、求められている物が、全然違う様に見えます。

ちなみに、CCNPやNAとかってテキストの内容と現実がかけ離れていますからw
テキストの内容なら、基本情報処理のほうがよっぽどタメになる気がします。

142 :anonymous:2007/04/18(水) 23:48:21 ID:???.net
>>141
今日も面接に行ってきました。
今回はネットワークですが条件等を見ると、ここに決まって欲しいです。
>CCIE持ってて、英語も出来ます。
羨ましい。そのスキルを少し分けてもらいたい。
とりあえずNPはNAの更新を兼ねて取得を目指したいと思います。

143 :anonymous@FL1-122-132-184-132.stm.mesh.ad.jp:2007/04/23(月) 22:20:59 ID:ZKRq2sSY.net
>>137
調子はどうですか?
がんばってやれそうですか?

144 :anonymous:2007/04/25(水) 00:15:09 ID:???.net
どこまでわかってればいいんすか?

UNIXコマンド
ルーティング
Cisco製品の概要
Cisco設定
SNMP/MIB
Apache、PostgrSQL、おらくる?

145 :負け犬:2007/04/25(水) 08:54:25 ID:???.net
場所によりけりじゃないの?
何も知らなくてもいけるとこはいけるのかもしれないしな

146 ::2007/04/28(土) 13:42:52 ID:???.net
Leeネットソリューションズって>>1の言ってるような気配の企業ですか?
「ここはやめとけ」みたいな会社あったら情報交換したいのですが。


147 :anonymous@FL1-125-198-14-254.tky.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 14:24:43 ID:???.net
李→朝鮮人だったりして

148 :anonymous@p2079-ipbf201niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2007/05/03(木) 02:56:48 ID:nvY/MLOr.net
あるあるw

149 :anonymous@p7087-ipad414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/05/07(月) 17:43:08 ID:???.net
監視やりながら副業やって年収1800万の俺は勝ち組だぜ
深夜の監視最高だわホント

150 :負け犬:2007/05/07(月) 19:42:05 ID:BiUwcUNT.net
株でもやってんの?

151 :48:2007/05/09(水) 08:49:37 ID:UozWiQzg.net
こういう仕事って
派遣で時給どのくらいが相場なの?
1700〜1800くらいならまあまあいいのかな?

152 :anonymous:2007/05/09(水) 22:47:27 ID:???.net
何歳まで出来るのでしょうか?35なんすけど・・・・転職はやばい?

153 :anonymous@350287007018137:2007/05/10(木) 04:08:16 ID:???.net
>>152
ジャスト俺
今くじけそう

154 :あさあさあさ:2007/05/12(土) 08:04:03 ID:Hi5DOgbx.net
時給の相場はいくらかな?

155 :anonymous@p3016-ipbf1009funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2007/05/12(土) 14:50:10 ID:Ta909iAH.net
その程度調べられない奴は多分700円くらい

156 :anonymous@073.061203232.m-net.ne.jp:2007/05/13(日) 19:30:00 ID:ehf4l0fr.net
資格とか意味ないよな。
実質、警備員とかファクトリーワーカーとか、そういうのと一緒。

157 :anonymous@05004011739385_vh:2007/06/09(土) 21:33:27 ID:ULBl+P8T.net
未経験で時給いくら?
二千円くらいになるかな?

158 :anonymous:2007/06/10(日) 01:15:21 ID:???.net
面接で落とされるだろ・・・・CCN*取ってるなら別だが

159 :anonymous@05004011739385_vh:2007/06/14(木) 02:34:58 ID:jPprSFLZ.net
CCNA持ってる訳だが

160 :0000:2007/06/26(火) 23:45:19 ID:???.net
面接する立場の人間だけど、資格なんて一切気にしていないよ。
ペーパーの知識なんてむしろ邪魔。過去の業務経験値のほうを重視してる。

できる人は資格なんて持っていなくてもできるし、できない人はどれだけ資格持っててもできない。

畑ちがいだけど職種はフロントSEね。

161 :(´・ω・`):2007/06/29(金) 00:23:44 ID:QGoJrz+x.net
('∀')

162 :anonymous@05004011739385_vh:2007/07/09(月) 02:36:51 ID:NoCDmaTF.net
何気に良スレだな

163 :anony:2007/07/09(月) 14:16:12 ID:???.net
今の会社はオペなのに年収700万〜とかなりいい。
客への接待が時々あるけど。

164 :負け犬:2007/07/10(火) 20:07:51 ID:???.net
>>163
羨ましいわ。
どんな監視だけでその年収なの?

165 :123:2007/07/12(木) 19:52:20 ID:???.net
サーバーのPKG交換の電話での支援業務とかやらされてる。
CCNPまでもってるのに意味ない。
仕事変えたい。

166 :123:2007/07/12(木) 19:53:31 ID:???.net
あ、スマン。123って他で使ってる名前が入ってしまった。ここの>123とは関係ないです。

167 :anonymous@05004011739385_vh:2007/07/13(金) 12:42:53 ID:sWUfwryV.net
↑年齢と給料はどのくらい?

168 :165:2007/07/13(金) 13:15:33 ID:???.net
20代後半で、給料は月に29万円です

169 :anonymous@FL1-125-197-135-207.stm.mesh.ad.jp:2007/07/14(土) 00:37:20 ID:sTUXCie5.net
>>165
残業代等を含めた総支給額?

170 :anonymous@pddaa7b.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:2007/07/16(月) 12:30:11 ID:???.net
( ´・ω・`) <現在35さいで、死角はテクネ、基本、初シス、CCNPを
持っています。
cでは、リナックスでは、スイッチやFWを書いたり。
WINでは、ふっくやDDKでフィルターを書いたりして遊んでます。
( ´・ω・`) <未経験で採用してくれるところはないでしょうか。
ぼくは、独身なので年収250〜300あればいいです。
給料は安くても良いので、簡単な仕事が良いです。
( ´・ω・`) <いままでの、職歴は、リアル土方、内装補修、揚重、卓球瓶
デスクワークは、やったことはありません。


171 :hage:2007/07/22(日) 22:46:42 ID:???.net
未経験者は不要

172 :anonymous@FLH1Afp216.stm.mesh.ad.jp:2007/08/04(土) 00:47:58 ID:sywwg4IF.net
未経験募集しなければ監視員補充がままならず内部崩壊倒産コース

173 :anonymous@350287007018137:2007/08/07(火) 20:28:07 ID:???.net
>>170
いくらでもあるからガンガン応募して一番条件のいいところに入り込め。

でも現場によってはキチガイばかりでストレス溜まるから気をつけろ。俺はストレスで網膜剥がれかけた。

174 :anonymous:2007/08/08(水) 01:49:12 ID:Rt3abnut.net
https://haken.en-japan.com/job_search/description.cfm?_UK_=
412F6F1C%2DB834%2DC872%2D416F30273B8B5F15&_PS_=%5Frl%5F%3D%
2Fjob%5Fsearch%2Flist%2Ecfm%26rt%3D1000%26M%3D0%26startRow%
3D11%26ut%3D20%26us%3D1%26ua%3D28%26m33%3D0%26m32%3D0%26m31%
3D0%26m30%3D0%26m29%3D0%26m28%3D0%26m27%3D0%26m26%3D0%26m25%
3D0%26m24%3D0%26m23%3D0%26m22%3D2%26m21%3D0%26m20%3D0%26m19%
3D0%26m18%3D0%26m17%3D0%26m16%3D0%26m15%3D0%26m14%3D0%26m13%
3D0%26m12%3D0%26m11%3D0%26m10%3D0%26m9%3D0%26m8%3D0%26m7%3D0%
26m6%3D0%26m5%3D0%26m4%3D0%26m3%3D0%26m2%3D0%26m1%3D0%26lCt%
3D1%26sort%3D1%26lJb%3D4050%26mode%3D0%26ar%3D0&WID=3801102&
searchback=1

↑こういう仕事って経験身につくと思います?
正社員ではなく派遣でも業務経験さえ身につけばいいかなと思って
応募しようか迷い中です。

175 :anonymous@FLH1Acs042.tky.mesh.ad.jp:2007/08/08(水) 03:39:45 ID:???.net
なげーURLだなw

176 :anonymous@073.061203232.m-net.ne.jp:2007/08/12(日) 00:08:46 ID:???.net
>>174
URL先は見ていないが、昼夜ネットワーク監視で身につくスキルは電話対応ぐらいだよ。
それ以外に業務中に学べることはなにもない。

>>170
あまりデスクワークないから大丈夫。
俺の知ってる場所は、荷物の梱包発送とか、プリンターの用紙セットとか、メディアの入れ換えとか、そんなのがメインだったな。


177 :anonymous2:2007/08/25(土) 10:20:19 ID:???.net
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1093357943/

394 :非決定性名無しさん:2007/08/19(日) 15:20:05
NTTドコモの品川ビル28階の監視センターで働く人間への扱いは奴隷並みだった。
これはもう4年前の話なので今はどうなっているのか知らないが、多分変わっていないと思う。

ここで24時間交代で働く人間は、夜勤は13時間労働だった。仮眠は取れない。
というより取れる環境が無かった。この夜勤を2連続でこなさないといけなかった。
通常、データセンターや監視センターというのは仮眠室というのがあって、拘束13時間にも上ろうものなら、
大抵は3時間以上の休息時間が確保できる。劣悪な職場だと障害が発生した場合は仮眠もクソもなかったが、
それでも大抵は仮眠室は存在する。だが、ドコモは無かった。

ここで働く人間というのはメーカーやドコモ子会社以下の商流にある会社の人間ばかり。
「うちはあの部署は外部にアウトソースしているから末端の要員への職場環境には口は出しません」
というスタンスでいたと思われる。

過酷な労働を強いている協力会社に、ドコモは何をしてきたのか。
末端でのその実態に気づいていながら改善に取り組んでこなかったはずだ。
監視ルームとは別の、食事などが出来るテーブルが置かれた部屋があるのだが、
そこが唯一の休息の場だった。ひとときの休憩時間に、その場で談笑し、弁当を食い、マンガを読み、居眠りをし、
ということが許された。
が、ある日突然、それがドコモの偉いさんの目にとまったのか「居眠り」「マンガ禁止令」みたいなものが出た。
これは事実である。

マスコミのみなさん、ドコモの繁栄の陰にはこういった事実も存在するということを知っておいてください。

繰り返します。
ドコモには少なくとも4年前、13時間の夜勤を立て続けに「標準シフト」として組み入れ、
働かされる現場が確かにありました。
そして、唯一の休息時間も、あらゆる制限が加えられ、自由ではありませんでした。まさに奴隷です。


178 :0000:2007/08/25(土) 10:53:04 ID:???.net
>>177
これってひどい方なの?

オレんとこなんて
日勤・夜勤ともに3連続、1日13〜15時間。
休憩時間が1日20分。でも給料からは1日90分引かれる。
仮眠って何?

今度、鬱で病院行ってくるつもり。

179 :adfa:2007/08/25(土) 20:27:49 ID:???.net
>>178
労働局にチクれば、申告者の秘密は厳守した上で対応してくれるよ。
今の給与水準を維持した上で、夜勤、休日の割り増し手当てが出るような
指導をしてくれる。


180 :anonymous:2007/08/26(日) 21:53:40 ID:0IW+9vC7.net
ガンガンちくれよ!我々が行動を起こさなくてだれがやる!

181 :test:2007/08/26(日) 23:53:55 ID:???.net
うちなんか夜勤13時間を一週間連続とかあるよ
当然仮眠なんてない

182 :gr:2007/08/30(木) 14:58:12 ID:???.net
うちは仮眠無しの夜勤18時間だよ。2連続はさすがに無いが・・・
13時間とはうらやましい

183 :anonymous:2007/09/01(土) 18:00:34 ID:???.net
俺が前居たとこは連続夜勤は無かったが
当直でインシデント持ってると際限なく残業。
仮眠は当然無く定時15時間で休憩実質30分程度(勤怠上は2時間)。

184 :anonymous@350287007018137:2007/09/07(金) 20:09:07 ID:???.net
>>177のドコモはいい方だよな。俺の行ってたNECの子会社は18時間仮眠なしがデフォで、食事以外の休憩なしだった。
レンガを積み重ねて壁を作って、それを崩して倉庫にしまう。そんな仕事だったな。

185 :あほね:2007/09/08(土) 13:47:29 ID:???.net
>レンガを積み重ねて壁を作って、それを崩して倉庫にしまう。そんな仕事だったな。


186 :anonymous@073.061203232.m-net.ne.jp:2007/09/10(月) 22:12:38 ID:???.net
>>184
半日かけて穴を掘って、半日かけてそれを埋める仕事とも言うな。

187 :anonymous@ZC024182.ppp.dion.ne.jp:2007/09/12(水) 20:42:21 ID:wM7fzClH.net
こういう仕事って東京ばかりですね

188 :anonymous:2007/09/14(金) 00:54:48 ID:6FPob6Ls.net
地方だとNεCとか不治2とかがやってるお
でも、社内ローカルなことをショボショボやってもねぇw

189 :anonymous@ZC024182.ppp.dion.ne.jp:2007/09/14(金) 01:23:42 ID:GxE+KVnq.net
>>188
ありがとうございます。
こういう仕事は未経験でして大手だとまず書類選考で蹴られると思います・・・
小さいところでもいいのであればいいのですが・・・。


190 ::2007/09/14(金) 23:09:35 ID:???.net
>>189

http://www.isfnet.co.jp/

ここは?

191 :anonymous@ZC024182.ppp.dion.ne.jp:2007/09/14(金) 23:20:56 ID:???.net
新小岩の近くで保守やってる企業あります?

192 :anonymous@p4117-ipbf2210marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/09/25(火) 02:17:38 ID:kdDquq6p.net


193 ::2007/09/25(火) 03:01:17 ID:???.net
蔵前じゃダメか?

194 : :2007/10/31(水) 18:49:50 ID:???.net
リクナビで募集しているね。
ここどうよ?

195 : :2007/10/31(水) 18:50:41 ID:???.net
http://www.nethome.jp/recruit/recruit01.html
書き忘れスマソ。ココ↑

196 :sage:2007/11/16(金) 11:52:57 ID:???.net
>>195
@NHは年がら年中募集している感があるけどな
確か昼食がタダだった筈だから興味あるならいいかもよ

197 :anonymous@125x103x151x233.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2008/01/03(木) 17:50:01 ID:???.net
しかし監視はキチガイばかりだな。話あわせるだけでも苦労するよ。
中卒レベルと一緒に仕事しているのと同じだな。

198 :anonymous@nttkyo569082.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/01/28(月) 15:57:20 ID:0n2XLVZm.net
監視業務もいろいろなんだな。
うちは大手キャリアの監視/運用/保守で主に切り分けメインだよ。
全機器のtelnet/enable権限もらってるから勉強にはいい環境だね。
まあ、給料そんなよくないからあらかた吸収したら転職するけど。

監視系は小さいとこでやっても何も身につかないから
無理してでも中央に出て行くべきだと思う。

199 :anonymous@p1016-ipbf2107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/01/28(月) 16:17:17 ID:iybjT4jp.net
保険と年金等、差し引いて
手取りどれくらい?

俺21万円

200 :anonymous@softbank221030116184.bbtec.net:2008/01/30(水) 03:33:21 ID:???.net
18だお

201 :anonymous@59-171-57-131.rev.home.ne.jp:2008/02/02(土) 17:58:47 ID:???.net
夜勤なしで、手取り23万くらい。ボーナス退職金あり。
でも残業なし。つとめてから1ヶ月。まったりな職場です。

202 :anonymous:2008/02/06(水) 02:25:10 ID:HZrxJZwt.net
35歳でもないかなぁ・・・・・

203 :anonymous@KD125054072130.ppp-bb.dion.ne.jp:2008/02/19(火) 23:44:21 ID:???.net
「ペッペーッペーペレレーペレレー(ダースベイダーのテーマ)」
最悪だ、この時間に・・AM2時半、くそぉ・・・
夜間障害だ・・・

電話で、指示。

「ping飛ばして、IPアドレスは・・」
「どのパソコンから飛ばせばいいんですか?」

「あ、黒いラックの、真ん中あたりに。。引き出しあるから、あ、竜頭ネジあるから、右と左に。」
「変な画面が出ているんですが・・」

「あ、それ、レッドハット。。うん、それでもいい、コンソール立ち上げて・・」
「コンソールってどれをダブルクリックすれば・・・」

「あ、ごめん、今から行く。夜だから道すいているからね、うん。」

てか、市ね。

204 :anonymous:2008/02/22(金) 23:20:26 ID:/7MXvnm9.net
あるあるあるあるあるwww

つーか教えとけよw

205 :anonymous@:2008/02/25(月) 21:08:40 ID:???.net
確かに有りがちな話だが
対応に使うようなモンは判るまで教えとかないとw

206 :anonymous:2008/03/06(木) 19:52:47 ID:???.net
Pingやtelnetすら知らない奴を雇うな!
自分から学ぼうとしない未経験者は消えろ!
「レクチャを受けてない」て業務を拒否するな!
客からの連絡を「意味がわからなかったので…」て無視するな!

207 :(´・ω・`):2008/03/08(土) 03:40:40 ID:???.net
>>206
監視は、全員そういう人間だよ‥。。


208 :anonymous@125x103x151x233.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2008/03/08(土) 16:40:02 ID:???.net
監視やってる香具師って、精神異常者だよ。
まともに相手にすると、ほかの会社で働けないよ。

209 :203:2008/03/08(土) 16:41:21 ID:???.net
test

210 :anonymous@FLH1Aho184.tky.mesh.ad.jp:2008/03/21(金) 17:16:02 ID:n/Q04Qr3.net
4月からネットワーク監視の仕事をすることになりました。
1ヶ月間研修があるみたいなのですが、少しでも速く仕事に慣れるために
何か勉強しておこうと思うのですがどんな事を勉強しておけばいいか
教えてくれませんか?よろしくお願いします。

211 :anonymous:2008/03/21(金) 23:20:41 ID:???.net
>210
あなたの実力がどの程度なのかわからないのに教えろとな??

全くの初心者と仮定すると、マスタリングTCP/IPとCCNAの参考書を理解するとよろし。

212 :anonymous@KD125052190113.ppp-bb.dion.ne.jp:2008/03/22(土) 07:50:03 ID:???.net
同じく監視の仕事につくことになりました。
CCNAは取得済みでCCNPとLPICの勉強を並行して進めてます。
監視業務でマクロなどはどの程度覚えておいたほうがいいですかね?

213 :210:2008/03/22(土) 23:40:53 ID:ioi8C6Zz.net
>>211
アドバイスありがとうございます。
私は全くの初心者ですが、未経験OKの募集に採用されましたが
一緒に働きだす人たちに置いていかれるのではないかと非常に不安に感じて
いました。
がんばって置いていかれないように学んでみようと思います。
本当にありがとうございました。

214 :anonymous@JJ054217.ppp.dion.ne.jp:2008/04/03(木) 23:58:18 ID:Hn/BCGbA.net
派遣でネットワーク監視員やるかもしれないんですが
服装は自由ですか?
電話応対に慣れてなくても平気ですか?
仕事中にお菓子食べてもいいですか?

215 :anonymous@softbank221018010208.bbtec.net:2008/04/04(金) 10:30:20 ID:???.net
>>214
服装は自由ですか?
仕事中にお菓子食べてもいいですか?
↑は職場次第。

電話応対に慣れてなくても平気ですか?
↑慣れて無くても平気だけど、社会人としての言葉使い位は出来てた方が良いだろうな。

216 :anonymous:2008/04/11(金) 00:38:16 ID:???.net
こんにちは、負け犬の皆さん

217 :anonymous@218-228-170-73.eonet.ne.jp:2008/04/12(土) 18:01:33 ID:VdwnKbZC.net
監視業務でCCNAなどは何の役に立たないが
初心者がCC*P取得するための踏み台と考えれば悪くない
3年程度働いて錆びないうちに転職しましょう

218 :anonymous@nttkyo212210.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/05/16(金) 04:58:47 ID:yUlWiGYv.net


219 :anonymous@359481006076078:2008/05/16(金) 21:24:35 ID:m6ObkokE.net
>>1
ざけんな。
管理者でもなんでもないが、お前以上の無駄な存在はない!

といいたいけど、管理者かもしれないから、反論だけにしとく。

管理者がいるから、迅速に近い対応が可能であり、24時間安定したデータのやり取りが可能なんであんま馬鹿にしないでほしい。
億や兆の仕事も直接会ってやるなら別だけど、通信機器をつかうなら、即ち技術者管理者のお世話になってるんです。

220 :anonymous :2008/05/22(木) 03:47:31 ID:???.net
監視に加え、障害切り分け、保守対応とかの案件って
多いんですか?
今現在勤めている先がモロそんな感じなんですが。。。
ペーパーCCNAのヘタレですがこの業界が怖くなってしまいました。

221 :sage:2008/05/22(木) 19:42:00 ID:???.net
監視はあくまで運用オペレータとしての業務の一部
最低限の切り分けも手配もできないんじゃ
本当に単なるアラームと変わらんだろ

アラームでよければSMTPで携帯にメール飛ばせば
そもそもお前さんに給料払う必要もないだろ

222 :Anonymous:2008/05/30(金) 12:07:08 ID:???.net
>>220
もっと酷い所があったりするので 監視、障害切り分け、保守対応
なら一般的だと思います。



223 :::::::::::::::::::::::::::::::::2008/06/01(日) 02:50:35 ID:???.net
ぼくはNagiosなんかで監視するアルバイトでーす。

224 :anonymous:2008/06/04(水) 00:49:03 ID:???.net
監視というかOPだと40歳以降でも続けられそうですか?
数年前、サーバー構築で某大手CT●にいた時は30代後半が最年長だった。
40歳だとほぼ部長、所長クラス。
確かに現場での作業は歳を取ると体力的にも辛いものがあると思う。

監視OPはどうですか?40歳超えた場合の身の振り方はどうなりますか?
例えば、まだ営業支援とかの方がマシですか?


225 :便乗:2008/07/01(火) 07:30:21 ID:???.net
俺も>>224の点を聞きたい

226 :寝ても醒めても仕事:2008/07/01(火) 10:34:44 ID:???.net
責任持ってやってくれる世代が育ってない(ってか辞めちまう)から
やむなく40代でも続けざる得ないと思われる。

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/01(火) 19:21:18 ID:???.net
未経験の40歳でも雇ってくれる?

228 :寝ても醒めても仕事:2008/07/01(火) 21:00:17 ID:???.net
うちの仕事の場合:

2〜3時間しか寝ないで、サーバラックまで走っていって障害を直せるとか、
24時間メールが飛んできて、やばい時は、朝までに直すか、早朝に
始業前に何が何でも駆けつけて復旧に当たるくらいの気力がいる。

 経験者しか頼めないとおもう。 業務未経験=自宅警備員で、サーバ管理
は、普通にできる奴でもキツイと思う。  資格は普通免許か自動2輪かな。

とある仕事で、自社管理外の内容をほとんど知らないサーバについて、
夕方、「飛んだから助けてくれ」の電話一本で駆けつけ、朝までに内容は
ともあれ、機能復旧した経験からすれば、平時は容易い作業だけど、
不意にトラブルが発生すると修羅場だ。

ま、構築もやるけど、サーバの奴隷だね。

229 :(`Д´;) :2008/07/01(火) 22:14:57 ID:???.net
なんか全然話が違う・・・
上の方ではとにかく暇で
退屈なのが一番の苦痛って・・・

230 :(`Д´;) :2008/07/01(火) 22:15:44 ID:???.net
あ、普段は暇なのか。
で、突然地獄がやってくる、と。

231 :寝ても醒めても仕事:2008/07/01(火) 23:55:16 ID:???.net
>>230
そだよ。トイレにも行く時間を割きたくないくらい、じごくらよ。
だって午前1時になってもOSが立ち上がらないとか、
午前6時ごろにサービスが全部稼動したかテスト中とか、
胃が痛くなる作業がいっぱいあるんだよ・・・。

自分とこの、しょぼいサーバならいいけど、客のさらに先に
客が居て、エンドユーザは別って案件は、予防保守してな
きゃやってられん。 ということで、最近は地獄が無くて

至極暇だよ。

232 :(`Д´;) :2008/07/02(水) 01:15:26 ID:???.net
え?
やっぱ結局楽なの?

総レス数 312
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200