2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FITELnet○古河電工○FITELnet

1 :FITELnet User:2006/06/09(金) 20:10:29 ID:7cQQVK7n.net
シェアは少ないようですが、そこそこのスループットでファームウェアのアップデート
もそこそこ頑張っているFITELnetについて語りましょう。


2 : :2006/06/09(金) 21:33:50 ID:???.net
営業がやる気ないし

3 :FITELnet User:2006/06/09(金) 21:42:06 ID:???.net
>>2
会社として、やる気がないような。Interopにも参加していないし。
モノはそこそこいいと思うんだが。。。。

4 : :2006/06/09(金) 21:47:54 ID:???.net
>3
あそこはどっちかって言うと低次レイヤの方が強いから
InteropよりはファイバオプティクスEXPOに注力してるんじゃね?

曲げ半径小さいファイバとかほぐすのが簡単なテープ心線とか展示してるお

5 :FITELnet User:2006/06/09(金) 22:18:35 ID:???.net
>>4
確かに、元はL1方面から来て高次レイヤの製品へと範囲を広げた感じなので
ルーターの販売にはあまりウェイトをおいていないのかもしれない。
ところでFITELnet-G20っていいねえ。MPLS/EoMPLS/IPv6/Multicast/VPLSが
OKみたい(VPLSはちょっとあやしいが)だし。実売価格はどんなもんだろうか。


6 :anonymous@ 251.129.148.210.dy.bbexcite.jp:2006/06/10(土) 04:09:21 ID:???.net
一時期、F40がやたらジャンクで流れてたな。

7 :FITELnet User:2006/06/10(土) 10:36:04 ID:???.net
>>6
F40って、販売終了してるしIPsec無しでスループットが10Mbpsしか出ないからなあ。
Bフレッツがこれだけ安くなると、F80/F100あたりが拠点側VPNルータとしては妥当だ
と思う。このあたりは、YA○AHAのRT107e/RTX1000あたりとかぶるのでなかなか売れ
ないんじゃないの。YAMA○Aの場合、マルチキャストが通るのでVPNルータ以外の使
い方もできるし。
F80/F100/F1000はマルチキャストに対応する予定はないのかなあ。

8 :FITELnet User:2006/06/13(火) 23:16:21 ID:???.net
保守


9 :FITELnet User:2006/06/14(水) 21:27:33 ID:???.net
PPPoEしたときのスループットは、どの程度なのだろうか。仕事で使うことになったのですが、
50Mbps程度は出てほしい。機種はFITELnet-F100です。

10 :_:2006/06/18(日) 06:12:21 ID:???.net
>>9
F100だったら90Mbps出るお。

11 :FITELnet User:2006/06/20(火) 23:02:38 ID:???.net
>>10
Thanks!
PPPoPでフレッツグループを組んで、動画の転送をやろうと思っているんだけど
大丈夫みたいですね。

12 :anonymous@ softbank219050224039.bbtec.net:2006/07/02(日) 18:41:05 ID:ANUTFoIq.net
文系営業じゃ、無理。

13 :anonymous@ softbank219009110001.bbtec.net:2006/07/12(水) 22:48:47 ID:???.net
>6
秋葉で4台買った。
BGP4の実習用のつもりだが・・



14 :anonymous@ 358148000326129:2006/07/17(月) 22:49:26 ID:???.net
UIがとてもCiscoライク
長沼さんには頑張って貰いたいなぁ

15 :FITELnet User:2006/07/22(土) 11:14:15 ID:???.net
保守

16 :anonymous@ hcccbcad68b.bai.ne.jp:2006/08/20(日) 10:28:31 ID:???.net
FITELnetのスレ、あったんですね。
F80、F100を40〜50台使ってますが、安定してます。
コストパフォーマンスも抜群ですし、おすすめです。

17 :PPPo:2006/09/12(火) 21:26:46 ID:zqR+RX17.net
MUCHOが出てからずっと使ってますが、今はFITELNetも沢山使ってますよ。
MUCHOのネーミングも良かったのですが名前が無くなったのは残念〜。
頑張れ〜。



18 :anonymous@ p2136-ipbf201kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2006/10/02(月) 12:15:49 ID:???.net
今までF40使ってて、新しい事務所からF80に変えたんだけど
メールサーバーに繋がらない。。。

19 :anonymous@ p8158-ipad03hiraide.tochigi.ocn.ne.jp:2006/10/07(土) 15:59:54 ID:PbKh4J1R.net
>>13
実際使ってみて
どうだった?


20 :anonymous@ ntkngw425124.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/11/18(土) 09:44:47 ID:d6JeRdED.net
保守

21 :anonymous@:2006/12/12(火) 01:52:11 ID:???.net
F100をヤフオクで1万円で入手して大変安定しておりますが
書くことないですなあ

22 :anonymous@ st0132.nas931.d-osaka.nttpc.ne.jp:2007/02/01(木) 09:41:58 ID:???.net
このスレ閑散としてますね、FITELnet 良いルータですよ・・・

23 :anonymous@:2007/02/03(土) 23:53:34 ID:???.net
固定拠点不要で動的IP同士でVPN張れるとなおいいんだが。

24 :anonymous@ p1160-ipbf508fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2007/02/05(月) 02:03:55 ID:/kZjKTsw.net
そういやFOEで何か面白そうなもの展示してた?

25 :anonymous@P219108007163.ppp.prin.ne.jp:2007/05/26(土) 18:21:03 ID:iI7IhrYh.net
秋葉で1万以下で投げ売りされてるのを見て衝動買いしたんだが、
マイナーだし激安ってほどでもなかったのね・・・

他メーカーとのVPN実績とか知りたいんだが

26 :anonymous@st0132.nas931.d-osaka.nttpc.ne.jp:2007/05/28(月) 10:14:12 ID:???.net
>>25
OMRON, PLANEX, Cisco, YAMAHA など。
1万円で買ったの F80 かな?ここのルータは非常に安定している。


27 :anonymous@s179162.ppp.asahi-net.or.jp:2007/05/28(月) 21:23:33 ID:???.net
>>26
いや、F100。
7800円ぐらいだったかな。
しかもクロスケーブル、カスケードアダプタ、未開封のドライバCDと全部揃ってた。

OMRONのルータとVPNいけるって事は、富士通ともいけるな・・・

28 :anonymous@st0132.nas931.d-osaka.nttpc.ne.jp:2007/05/29(火) 09:43:56 ID:???.net
>>27

F100 か、7800円は安い、ファームは1系だったら2系にバージョンアップした方が良いです。
富士通もいけるのか、情報ありがとう参考にする。


29 :27:2007/05/30(水) 22:10:09 ID:???.net
うーん衝動買いしたが使い道がないなw
家には既に業務用ルータが居座ってるし・・・

実家に設置して、今の家とIPSecで接続しちまうかな。

30 :CCNP目指してます:2007/06/07(木) 23:16:53 ID:???.net
>>14にコマンドがCiscoに似てるという記述を見つけたんですが、
CCNP試験対策に使えるほどそっくりにできてるんでしょうか?

31 :anonymous@05001012688423_aa:2007/06/21(木) 18:37:35 ID:4IRTzFsg.net
鎌倉在住、ネカマ自演の古河電工社員晒し上げ。

【シュタ】桃です!【パウーン】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1181141704/

32 :anonymous:2007/09/09(日) 08:38:38 ID:???.net
だれか見てるか分かりませんが、質問させていただきます。
今度F100を買おうと思っているのですが、
Web鯖を公開したとして、LAN内からグローバルアドレスでWeb鯖をみれる設定はできるでしょうか?
出来るとしたら、どのコマンドで出来るのかも知りたいです。
よろしくお願いします。

33 :anonymous@softbank219206172036.bbtec.net:2007/09/25(火) 10:42:15 ID:F8u3tDbX.net
゙TEOfTハ藉nケ・c_n
>>32

interface lan 1
ip nat outside destination static ー[ミ・ノ・ [ォ・ノ・
exit

SgejDKj


34 :anonymous@softbank219206172036.bbtec.net:2007/09/25(火) 10:45:14 ID:F8u3tDbX.net
BAKETA

interface lan 1
ip nat outside destination static <Global> <Local>
exit

35 :anonymous:2008/08/25(月) 02:18:17 ID:MJbu/rVN.net
おっとネットワーク館にF100が500円で数台あったので1台確保
とりあえず起動は確認

36 :anonymous@server009.hostspectrum.com:2008/08/25(月) 10:46:27 ID:???.net
>>35
安いな。先週行ったときには無かったので最近入ったばかりか

37 :anonymous:2008/08/27(水) 02:05:20 ID:i761z8h+.net
たしか買いに行ったのが18日あたりだったかと
21に行っても有ったが今あるかはわからんね

38 :anonymous@58x13x224x138.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2008/08/28(木) 20:57:32 ID:???.net
たまたま見つけたので、F100をおっとで買ってきた。最後の1台だった。らっき。
500円なら安いよね。

39 :anonymous@58x13x224x140.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2008/11/23(日) 14:30:15 ID:???.net
F100って
CISCOみたいにセカンダリアドレスをつけられないんですかね?

40 :anonymous@ppp6608.hakata10.bbiq.jp:2009/01/16(金) 13:13:09 ID:???.net
FITELnet-F100BRI v2系ですが
指定したポートを開放したい場合はどのコマンドでするんでしょうか?
access-listでいじくってみましたが…或いはip natあたりで設定できるんでしょうか?

41 :40:2009/01/16(金) 21:00:02 ID:???.net
FITELnetのサイトをじっくりみて自己解決しました。
動的IPでポート開放の仕方がわかりにくかったですがなんとか解決。 
しかしマニュアルわかりにくいですね…。

42 :anonymous:2009/01/17(土) 04:50:02 ID:???.net
>>41
私はいまだに解らずなんですけど、よろしかったら具体的にご教示願えませんか?
WAN側はDHCPからの割り当てで、LAN側192.168.0.10に指定したポートを
解放したいのですが、FITELnetのサイトにはWAN側固定IPアドレスの例しか
ないようで、よくわかりません。

まったく見当違いなところ見てるかも…

43 :42:2009/01/21(水) 21:00:20 ID:???.net
私も何とか解決できました。
WAN側が動的IPのときは0.0.0.0で良いみたいですね。

私の場合他の項目で入力間違いがあってうまく動かなかったから、たどりつく
まで切り分けできなかった…

マニュアル等にひとこと書いてあれば悩まずに済んだけど、まあ業務用だし
仕方ないか。

44 :anonymous:2009/01/31(土) 16:48:49 ID:???.net
0.0.0.0で良かったのかぁ・・・
動的IPじゃ使えないのかと思って他のルーター導入しちゃったよorz

45 :anonymous:2009/01/31(土) 17:59:00 ID:???.net
>>44
あらら、それは残念でしたねえ。
0.0.0.0で問題なく動作してます。

かさねがさねマニュアルに一言あるか、webで一例でもあったらなぁと。
俺はファーム1系で、ブラウザ設定してからコンフィグ見て0.0.0.0になってるの確認して
設定したんだけど、他の項目で誤入力してて気がつくの遅れちゃってた。

46 :anonymous:2009/02/08(日) 05:23:56 ID:???.net
IPv6 over IPv4のためにF100入手したんだけど、トンネルインターフェースにIPv6アドレス振れないのな・・・
振らなくてもトンネル自体は掘れるからいいんだけど。
言ったら対応してくれるかなぁ

47 :anonymous@r-124-18-141-25.g201.commufa.jp:2009/02/12(木) 23:17:20 ID:???.net
今日、オクでF1000を勢いで落札してしまいました。
5000円切ってとお手軽な値段で満足しています。
家庭で使うんで、オーバースペック過ぎるかなぁ・・

48 :anonymous:2009/02/13(金) 21:40:19 ID:???.net
F100じゃなくてF1000なら俺も欲しいわ
ラックマウント金具ついてることが必須だけど
大は小を兼ねるってことでいいじゃないか

49 :anonymous@PPP:2009/02/21(土) 02:07:45 ID:???.net
Test

50 :47:2009/02/27(金) 23:24:27 ID:???.net
>>48
使えましたよ。大きすぎますね・・

51 :48:2009/02/28(土) 02:21:14 ID:???.net
>50
おめでとう、大は小を兼ねるってことで(ry
F1000はファンレス?外観の画像見た感じ無さそうだけど
F100を2台持ってるけど、F1000のがラック搭載しやすくてうらやましいよw

52 :anonymous:2009/02/28(土) 11:41:53 ID:???.net
>>51
違う人だけど、ファンは無いよ。
発熱も俺の使い方だとほとんど無い。

53 :anonymous@r-124-18-129-199.g201.commufa.jp:2009/03/10(火) 00:33:12 ID:???.net
質問です。F100を使用しているのですが、何もいじってないのに
ポート80が開いています。救済処置を教えてください。


54 :anonymous:2009/03/10(火) 03:07:33 ID:???.net
「何もいじっていない」=「中古で入手したけど、初期化していない」だったりしますか?

とりあえず、工場出荷状態にリセットして、最新版のファームウェアを導入してみましょう。
手順とファームは下記を参照。
ttp://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/f1000/

55 :53:2009/03/10(火) 11:46:40 ID:???.net
いえいえ。そんなことありません。
初期化と最新のファームウェアを導入してあります。


56 :anonymous@61.197.183.178:2009/03/10(火) 12:46:57 ID:???.net
80はデフォで開いてるでしょ。

access-list 100 deny tcp any host 0.0.0.0 eq 80
ってなのを作って適用しておけ
ssh-server enableしてるなら eq 22もやっとくといいんでは。

57 :53:2009/03/10(火) 15:55:11 ID:???.net
ありがとう。
こんな感じでいいんですよね?
Router#configure terminal
Router(config)#access-list 100 deny tcp any host 0.0.0.0 eq 80
Router(config)#end
Router#save SIDE-A.cfg
% saving working-config
% finished saving
Router#reset

しかし相変わらずポート80は開きっぱなしです・・
保存先はA面で大丈夫なのですがどこか間違っていますか?


58 :anonymous:2009/03/10(火) 21:10:47 ID:???.net ?PLT(54324)
Router(config)#http-server shutdown

59 :53:2009/03/10(火) 23:08:21 ID:???.net
なるほど。Web設定はポート80だったのですね。
おかげで閉じることができました。ありがとうございます。
にしても古河さんはどうしてややこしいことをするのかなぁ〜

60 :anonymous@124x38x162x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2009/03/11(水) 00:23:56 ID:???.net ?PLT(54324)
どこが間違ってるのかと聞かれれば
アクセスリストをインターフェースに
適用するのを忘れている

61 :53:2009/03/11(水) 11:47:34 ID:???.net
>>60
どうすればいいですか?

62 :anonymous:2009/05/01(金) 19:26:14 ID:???.net
半年ぶりに新ファームリリース。
V02.09(00)になってた。

ttp://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/f100/firmware/index.html

63 :anonymous:2009/05/13(水) 00:41:52 ID:???.net
とりあえず新ファーム入れてみた。
重いページが前より速くなったなぁ。

古河さん、これからもがんばってね。いいルータ作ってくれてありがとうございます。

64 :anonymous@133051080076.ap.cc.tsukuba.ac.jp:2009/07/26(日) 00:16:17 ID:FGaPN3mC.net
FITELnet F100BRIの新品をだいぶ前に3000円で入手して使ってるがコストパフォーマンスがすごすぎる。

65 :anonymous@r-124-18-65-238.g201.commufa.jp:2009/10/14(水) 01:50:50 ID:Glq3xRJD.net
また、新ファームきた。張り切ってるねー
http://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/f100/firmware/notes/releasef100v021000.html

66 :NE:2009/10/23(金) 14:55:24 ID:???.net
うちも古河使ってます。
個人用にも欲しいです。ヤフオクにあるかな?

67 :anonymous:2009/10/23(金) 16:18:14 ID:???.net
たまに出品されます。
アラート機能を使えば、出品時に確実に知ることができるので入札し忘れが無くて便利です。

68 :anonymous:2009/10/24(土) 00:22:15 ID:???.net
気が向いたらF100とF1000一台ずつ出品するつもりなんだけど、気が向かない
んだよなあ。

F1000使ってるけど図体でかい以外不満なし。
ど素人でもなんとか設定できれば存在さえ忘れるくらい安定してる。

69 :anonymous:2009/10/24(土) 01:16:27 ID:???.net
>>68
F1000くれ


70 :anonymous@ntchba045227.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2009/11/18(水) 11:29:34 ID:SjBV1iUg.net
日立電線,東京スカイツリーの放送用送信アンテナ・システムを受注と発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091117/340651/?ST=broadcast

東京タワーの地デジアンテナは古河製でしたが
今回はダメほ

71 :anonymous@simoon.yumihari.net:2010/01/03(日) 03:31:37 ID:???.net
F100でBフレッツ接続なんだけど、内側から外部サーバにsshで接続しようとすると
切断されちゃうんだけど、原因に心当たりありますか?

dynamicで学習フィルタリング指定してるんだけど、これが原因??

72 :f100:2010/06/27(日) 20:03:42 ID:???.net
Fitel Net F100なんですが、
WAN側のIPが変更になった際、
外部のDDNSサーバ(例>MyDNS、ieServer、DynDnsなど)に対して、
更新の通知をさせることはできるのでしょうか?


73 :anonymous@server009.hostspectrum.com:2010/06/28(月) 02:01:29 ID:???.net
>>72
ddns−client
各々のDDNSサービスに対してのhttpリクエストは
自分で考えてくれ。

74 :f100:2010/06/28(月) 07:49:03 ID:???.net
うまくいってませんが、下記のような感じで良いのでしょうか?

http-client 1
request-timeout 10 retry 5
method 1 get url http://uuuuu:ppppp@www.mydns.jp/login.html i4 $i4
reference-interface pppoe 1
source-interface lan 1
logging error
exit

interface pppoe 1
ddns-client address ip action http-client 1 delay 30 interval 30

75 :anonymous@st0867.nas941.k-tokyo.nttpc.ne.jp:2010/07/01(木) 18:10:05 ID:???.net
>>74
HTTPリクエストはBASIC認証に対応してなかった気もするけど。


76 :anonymous:2010/07/22(木) 18:06:25 ID:???.net
NEWファーム V02.10(3)
ProxyDNS機能のメモリリーク修正だって。そういえば接続しづらい時あったな
ttp://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/f100/firmware/notes/releasef100v021003.html

77 :oreore:2010/09/17(金) 19:32:16 ID:???.net
今日秋葉原に行ったら、F40 300円で売ってた。一瞬悩んだが
前に500円で買ったF100が家に転がってるので自重した。


78 :anonymous:2010/09/22(水) 00:48:50 ID:???.net
F100も秋葉で売ってた?

ヤフオクで転売すれば儲かるお

79 :oreore:2010/09/22(水) 19:07:32 ID:???.net
500円のF100は、チチブの頃のottoで結構な数が出たらしい。
2,3年くらい前か?自分は1台しか確保できなかったが、
何台も購入できた人は転売うまかったろうね。

80 :anonymous:2010/10/05(火) 20:03:16 ID:???.net
test

81 :HTTP1.1:2010/10/12(火) 23:48:36 ID:???.net
ddns-clientのmethodで送れるのHTTP1.0固定なのね。
道理で名前ベースのヴァーチャルホスト(ddo.jp)相手だと上手く動かない訳だ。

82 :81:2010/10/13(水) 21:55:35 ID:???.net
嘘ついてた。
設定してなくて単にF100自身がドメイン引けなかっただけでした。
マニュアルにはHTTP1.0のみとあるが、名前ベースのヴァーチャルホスト相手でも問題ない。

83 :anonymous:2010/11/14(日) 22:55:37 ID:???.net
test

84 :anonymous:2010/11/18(木) 23:14:52 ID:???.net
test

85 :anonymous@FLH1Acv218.stm.mesh.ad.jp:2010/12/05(日) 18:56:01 ID:???.net
このクラスになると俺みたいな一般家庭で使うには何の文句も無いな。
ファームアップの時のリブートしかしないし。
コマンド忘れちゃうので、毎回苦労するけどw

86 :anonymous:2010/12/06(月) 08:33:42 ID:???.net
test

87 :anonymous@ntoska199037.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2011/03/27(日) 16:26:57.78 ID:U98n69VR.net
test

88 :anonymous@p3184-ipbf2804funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2011/09/16(金) 14:01:18.20 ID:???.net
F100の新ファームが先月出てた
V02.10(04)(2011/08/23)

89 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 07:37:16.22 ID:???.net
元開発者かもしれませんが
何か質問はありますか?

騙りだと思って眉にツバつけてお願いします。

90 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 07:49:49.73 ID:???.net
答えようと思うレベル

当時の社外秘程度○
秘密保持契約レベル×
個人的なこと×
特定できるような情報×

だけど、今でもマイナーで、ここも人いなそうなので
ある程度勝手に書きます

ファーム作ってた奴にしか分からない
製品の魅力とか伝えられればなと思う

電線と同じくらいの寿命サイクルで使える
存在を忘れるほどにメンテナンスフリー
を理想として作ってたよ

91 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 07:59:02.13 ID:???.net
htt?://www.fnsc.co.jp/message/

市江さんは
 弊社にとっては、格好の良い派手さも、時価総額も主要な目標ではありません。先端技術を現実の形に変え、インターネットをより良いものにし続ける一端を担うことが私たちの価値であり、そのために地道に、誠実な活動を続けたいと考えております。

こう書いてるけど、悔しいじゃん
カンバンとかブランドだけでシスコばかり
売れるような今の状況って

古河の方が絶対良いもの作れるし
もし製品に問題があっても
すぐにきちんと治せるのって古河製品以外
俺知らないからさ

愚直なモノづくりを、もっと世間に認知評価して欲しいと思うよ

俺がこんなところに書いてるとマイナスかもしれねーけどさ

92 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 08:21:19.81 ID:???.net
FITELnetの暴露

開発プロジェクトは幕末
ブロードバンド化やIPv6、20Gインターフェイスなどの急速な新技術への対応を
明治維新へと向かう激動の時代に重ね合わせて
俺たちでインターネットの新時代を作るという熱意から決定

製品開発コードは
黒船、ペリー、龍馬など

ファームウェアベースはNetBSDだが
熱き情熱と愚直なものづくりによって魔改造され尽くし、リアルタイム化され、マイクロカーネル化され、ゼブラも完全に手の入ってない場所皆無で、もう独自開発OSと名乗って全く問題の無いレベルの仕上がり

開発スタイルは当時から既にアジャイル方式
短期的な機能追加と、専門家による徹底した実機評価
モノづくりとして検査、評価にかなりのチカラを入れる体制

手戻りを恐れて開発に時間をかけるよりも
「どうしても不良は出る、それをどれだけ早く減らし、不良率を減らす改善が出来るか、、不良を見つけられ無い方が問題が大きい」こうした、モノづくりの品質管理の考え方が根底にある。

93 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 08:31:38.61 ID:???.net
CCNPの勉強用にでも中古で4台ほど買えばかなり参考になると思うし
使ってみれば絶対良さは解って貰えると思う

VLANやダイナミックルーティングの教材として考えてもコストパフォーマンスヤバいですから、是非一家に4台ご検討下さい。

94 :anonymous@58x13x224x139.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2011/11/11(金) 09:55:52.95 ID:???.net
何年か前500円でF100一台買って使ってたよ。
今は電源入れてないけど。

95 :anonymous@p2-user: 168987 p2-client-ip: 126.36.217.237:2011/11/11(金) 10:50:25.22 ID:???.net
元身内としての立場での製品評価
               品質★★★★
    単品信頼性★★★
    冗長信頼性★★★★★
           知名度★
    中古コスパ★★★★★
ドキュメント★★
       サポート★★★★
           開発力★★★★★

それっぽいハロワ
htt?://job.j-sen.jp/hellowork/job_4925522/about.htm

96 :F100ユーザ:2011/11/11(金) 23:27:48.59 ID:???.net
某キャリアで裏方やっています。
6〜7年ほど前にバックエンド用にでWAN2個繋がって、ファンがなくて、
紫でも黒でもヤマハでもないのを探したらF100を知りました。
スペックと扱いやすさに惚れ込んで調達させてもらいました。

今では自宅でもF100使っています。
もっと売れて欲しいけれど、いまの物作りのスタイルはそのままでいてほしいです。

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200