2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPNの実効速度を上げて快適リモートアクセス(SE除外

274 :L:2007/02/16(金) 23:56:23 ID:???.net
>>272
dev tun =トンネル
dev tap =ブリッジ
だという認識でいたのですが、トンネルなのにdev tapにすると確かに通信可能だし
subnetが255.255.255.0 になってくれますね。今までは255.255.255.252で我慢してたんですが。
コレ弊害ないのかな。OpenVPNの日本語解説サイトの情報でもtunとtapは
それぞれトンネルとブリッジだと書いてあったような。そういう意味の設定じゃないのかな。

なんか面白い事教えてくれたお礼にブリッジもう一回挑戦したくなる情報を教えます。

ブリッジはbridge-startスクリプトでやっていますよね?OpenVPN付属の。
あれの一番最後に
/sbin/route add default gw xxx.xxx.x.x (xxxの部分はデフォルトゲートウェイのIP)
を追加して下さい。
# vi bridge-start で普通に編集できます。ただのシェルスクリプトなので。
その状態で
# ./bridge-start
を実行。そしてOpenVPNサーバ開始。これで上手くいくと思うんですが?
それから、終了する時はOpenVPNサーバを停止した後、bridge-stopスクリプトの最後に
/etc/init.d/network restart (ネットワークを再起動させます)
を追加します。これで./bridge-stopを実行すれば正常にブリッジを終了できます。
どうでしょう?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200