2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPNの実効速度を上げて快適リモートアクセス(SE除外

1 :ななしさん:2006/08/22(火) 03:54:32 ID:DJdIc8Mm.net
SoftEther以外のVPNソフトウェアのパフォーマンスチューニングについて情報交換するためのスレッド。
現状ではOpenVPNの速度が不満。
もっと高速に通信できるようにして(少なくてもSoftEtherと同等)快適なリモートアクセス環境を
構築しましょう!
前スレ
SoftEther→他のVPNシステム 乗り換えスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1136813055/

OpenVPN
http://openvpn.net/

OpenVPN GUI for Windows
http://www.openvpn.se/

OpenVPN 2.0 HOWTO Japanese Translation
http://degas.is.utsunomiya-u.ac.jp/~zhao/freesw/ovpn2_howto_ja.html

44氏の解説サイト
http://maturi.s144.xrea.com/openvpn/index.html

TinyVPN
http://www.shimousa.com/tv/

■OpenVPN
メリット> 完全にフリー(無料)、マルチプラットフォーム対応(Windows、Linux、etc)
デメリット> やや設定が難しく初心者には敷居が高い。現時点では速度が不満。

■TinyVPN
メリット> 非常に簡単。初心者でも大丈夫。速度もそれなりに出る。
デメリット> Proxy超えが不可能、8クライアント以上は有料、Windowsでしか動かない。

では皆さん、有意義で価値のある情報交換をして行きましょう!

46 :Intel C Compiler:2006/08/26(土) 03:01:23 ID:???.net
http://www.one-side.net/~chaki/archives/cat2/cat3/
↑これ前スレにも出ていたアドレスだけど、この人のやっていること試してみたいなぁ・・・・。
しかし具体的にどうしたらいいのか全然分からないな・・。
この辺の事出来る人居たら、普通にコンパイルしてインストールした場合と
iccでコンパイルしてインストールした場合とで、どれくらいスループットが変わるのか
ココに投稿してもらえまいか・・・。
私は試したのだけど、途中で躓いて無理だった・・・。
これで高速化出来れば最高だけどね。

47 :xxx:2006/08/26(土) 03:31:02 ID:???.net
>>46
具体的に書いてあるんじゃないの?つまり、
Intel C++ Compiler 評価版を入手して、適当な option つけて
recompile しただけで結構速くなったぞっ、
てことかと・・・

48 :xxx:2006/08/26(土) 04:05:57 ID:???.net
>>46
ごめん、なんか勘違いしてた。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200