2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Netscreenユーザスレ r4.0

373 :anonyumous:2014/06/15(日) 02:10:24.01 ID:???.net
スマホをTrust側においたらどうなる?

LINEだけってことはアプリケーションレベルの話でどうしようもないかも。

374 :372:2014/06/15(日) 04:44:32.25 ID:???.net
>>373
Trust側には無線がないからスマホではチェック出来ないんだよね
PCのLINEアプリはTrustのPCでチェックしたけど遅くならない
アプリケーションレベルの問題だとしたらSSGを通さないでルータをゲートウェイにした時は
この問題が起こらないのも理由が分からんのよね
もしかしたらLINE以外でも遅いことがあるのかもしれないが他のスマホアプリはそもそもが
速度が明確に分かるような使い方してないってのもあるのかも。
ブラウザでウェブ見るのは普通に早い気はする。

375 :372:2014/06/15(日) 04:47:05.13 ID:???.net
やはり今チェックしてみたがブラウザも早いし2chも早い。
LINEだけがやたら遅い。←マークがなくなるまで10秒ぐらいかかる時がある
さらに問題をややこしくしているのはたまに普通に早い時があるんだよ
ログでは特に早い時と遅い時で何か違いがあるようには見えないんだよなぁ。

376 :anonymous:2014/06/15(日) 07:01:29.33 ID:???.net
Untrust側にルータって所謂Wi-Fi付のブロードバンドルータのこと?

(グローバル)

[ルータ]

├[PC1][スマホ]

[SSG5]

┴─[PC2]


どういうポリシー切ってるのか知らんけど、普通にルータとSSG逆にしたらよくね?
プライベートNWのセグメント分けたいならSSG配下で分けられるし。

377 :anon:2014/06/15(日) 17:34:01.49 ID:???.net
http://www.juniper.net/jp/jp/dm/branch-srx-campaign/

378 :372:2014/06/15(日) 22:19:47.33 ID:???.net
>>376
構成はまさにその通りの構成なんだけど入れ替えは出来ないんだ
理由としてはSSG5の周辺にはDMZも作っていて有線接続のサーバがたくさん配置されてあるんだが
ルータ及びONUのそばにはそれを設置するスペースが無いためSSGにイーサネットコンバータで
無線ルータとONUがある場所に無線でUntrustの通信を飛ばしている
回線の口がそのスペースがない場所にしかないため仕方なくそういう構成になっている

379 :Anonymous:2014/06/16(月) 04:19:35.02 ID:???.net
なんという苦肉の策、、

物理もそうだが、どういうルーティングになってるんだ。。

VLAN切れるスイッチを用意してグローバルNWとルータのLAN側NWを別VLAN割り当てて繋いで
Trunkに設定したポートをアドホックで繋げられるイーサネットコンバータでSSGに接続
SSG側接続ポートでSub-IF作ってVLAN-ID指定してグローバルとルータのLAN側のIPを設定したら
論理的にはキレイになるかも・・・。

380 :372:2014/06/18(水) 23:15:40.61 ID:???.net
>>379
返事が遅れてスイマセン。

構成としては

[VDSLモデム]→インターネット

[無線ルータ]
│(無線)
├[PC1(無線LAN)][スマホ]
│(無線)
[イーサネットコンバータ]
untrust
[SSG5]ーDMZー[SV1(有線)][SV2(有線)][SV3(有線)]

trust
┴─[PC2(有線)][PC3(有線)]

のような構成になってます。ルーティングは至極簡単で無線ルータが192.168.0.0にスタティックで
SSG5のuntrustインタフェースにしているだけです。

なのでPC1やスマホは無線ルータで無線を受けたあとDHCPでSSG5からIPを払いだしてもらう形になっています。
払い出すIPはUntrust側のセグメントアドレスでデフォゲをSSG5のインタフェースに張っており
SSG5はデフォルトルートで無線ルータのLAN側インタフェースを張っている。

見て頂ければ分かる通り無線ルータインターネット側のインタフェースはPPPoEで接続しているため
グローバル側にVLANを持たせて回すようなやり方は出来ない。

なぜ通信が無駄に遅いのかは理解できないんだよなぁ・・・

381 :anonymous@k184164.ppp.asahi-net.or.jp:2014/06/19(木) 00:17:54.40 ID:???.net
この構成だと、ポリシーや設定によってはicmpが破棄されるかも
icmp通らないとpath mtu discoveryできなくなるから注意

382 :anonym:2014/06/19(木) 01:55:59.45 ID:???.net
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/613icmpredir/icmpredir.html
http://networksecurity.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/netscreenicmp_a4f9.html

まぁなんにしてもScreenOSには非推奨な構成です。
何が起こっているのか見るのにdebug使ってみるのも手だね。
ちなみにPPPoEはL2上のプロトコルなのでVLANでカプセル化できます。

383 :372:2014/06/19(木) 04:52:17.21 ID:???.net
>>381
ポリシーは一応全通しにしてあるんだけど今見たらインタフェースのpath mtuにチェックが入っていないので
それが原因の可能性もある?

384 :372:2014/06/19(木) 05:05:26.85 ID:???.net
今試してみたけど関係なかった
しかしどの辺が非推奨な設定なのかが分からない
まぁUntrustでのIntra-zone policyになってる事自体があまり綺麗とは言えないというか
同一セグメント上の別の機器にルーティングしてる時点でおかしな構成ではあるのだが
SSG通さないと通信の制御が出来ないから仕方なく・・・

385 :anonymous@k184164.ppp.asahi-net.or.jp:2014/06/19(木) 09:17:08.10 ID:???.net
あと unset flow tcp-syn-check いれてみるとか

386 :372:2014/06/19(木) 09:36:41.27 ID:???.net
>>385
今ソレやってみたらスムーズに通信が流れてるというか反応が早い。
もしかしたらこれが原因かもしれない。少し様子見してから判断にはなるけど
解決が見えてきたかも。マジでありがとう。詳しい人がいてくれて助かったよ!

387 :372:2014/06/19(木) 09:46:38.41 ID:???.net
unset flow tcp-syn-checkについて色々調べて分かったんだけどまさに
これが原因としか思えない内容があちこちに書いてある

SSGが導入されたネットワークにおいてGatewayが2つあり、SSGをデフォルトゲートウェイにしている場合、
SSG以外のGatewayの向こうにあるネットワークにアクセスする場面においてパケットがタイムアウトする、と

不可解なところは、最初はパケットのやり取りには問題ないところで、ある程度時間が
経過すると、現象が発生します。とも書いてあるんだがまさにこれ!

しばらく様子見してみるけど事象があまりにもそれっぽいのでこれに間違いはなさそうな気配

388 :anonymous:2014/06/19(木) 11:00:00.92 ID:???.net
長文だったんで読んでなかったんだけどそれが原因で悩んでたんか。気がつかずに済まん。

俺が設定する場合にはもう次の3行はデフォルトで設定するようにしてる。
当然、場合によってはやっちゃダメな場合もあるからそれは考慮してくだされ。

unset flow no-tcp-seq-check → set flow no-tcp-seq-check
set flow tcp-syn-check → unset flow tcp-syn-check
set flow path-mtu 追加

389 :anonyumous:2014/06/20(金) 00:22:07.61 ID:???.net
それが原因だったかあ、現象がLINEだけっていうのが気になって
そこにたどり着かなかった。

390 :372:2014/06/20(金) 02:24:44.56 ID:???.net
半日以上様子見してるけど安定的にいけてるっぽい
現象は実際はLINE以外でも発生していたのかも知れんが再送の場合通したりしてしまうため
LINEの←マーク以外は明確に目について速度差を感じ取れなかったってのもあるかも
他の通信はちょっと遅いかな?とか思ってももともとそんなクソ早いとも限らない通信でもあるからね

ちなみにset flow no-tcp-seq-checkは一緒にやったけどset flow path-mtuはインタフェース設定の
チェックとどう違うのかイマイチ分からんので入れていない

391 :anonymous@251.208.138.210.vmobile.jp:2014/06/21(土) 15:34:38.29 ID:???.net
行きと帰りの経路が違う場合に有効なのよね。

392 :anonymous:2014/06/21(土) 19:03:14.57 ID:???.net
ここの中の人。スキル高そう。

393 :anonyumous:2014/06/21(土) 20:48:48.04 ID:???.net
書き込みは少ないけど良スレだよねw

394 :anonymous:2014/06/23(月) 07:43:49.50 ID:85+qnf+B.net
あとはJuniperがScreenOS続けます宣言すればいい
EOLとかいやだ

395 :anonyumous:2014/06/23(月) 22:29:33.34 ID:???.net
ガチで辞めるメリットないもんな。

396 :あのに:2014/06/24(火) 02:00:10.23 ID:???.net
>>390
SSGからみてsynは通ったけどsyn-ackは見てない
でも、ack出てってる
おかしくね?で遮断
3wayの流れをトレースしてみて、それなら確定でいいよ

397 :anonymous@147.208.138.210.vmobile.jp:2014/06/25(水) 18:32:33.27 ID:???.net
PPPoE接続してるNS50にHA設定したら、再起動すべきですか。

398 :anonyumous:2014/06/25(水) 22:31:57.70 ID:???.net
再起動は要らなかったと思う。曖昧な記憶だけど。

399 :anonymous:2014/06/26(木) 03:23:53.93 ID:???.net
>>396
set flow no-tcp-seq-checkってそういう通信を遮断しないって意味の設定なの?

400 :anonymous:2014/06/26(木) 05:02:06.77 ID:???.net
SSG5程度の大きさでGigaポート備えたScreenOSのFWが欲しいと思ってる人多そう

俺のことだけど

401 :Anonymous:2014/06/26(木) 09:08:45.28 ID:???.net
>>400
SRX100の下にってことかい?
でももうScreenOSは出さないって言ってたぞ。

402 :anonymous:2014/06/26(木) 17:40:16.89 ID:???.net
なんか終わるのが正式に決まったって話だな

403 :aaa:2014/06/26(木) 17:55:55.21 ID:???.net
これは良いスレだ!

404 :anonyumous:2014/06/26(木) 19:58:59.59 ID:???.net
>>400
まさに俺もだわ。
結構売れると思うんだけどな。
SRX100ってギガ対応してたっけ?

405 :anonymous:2014/06/26(木) 20:20:15.39 ID:???.net
SRX 高いよ。。。。

406 :anonymous:2014/06/26(木) 22:42:35.49 ID:???.net
高い安い以前にJUNOSの使いにくさときたら・・・
アレ使うぐらいならFortiのがマシ

407 :あのに:2014/06/27(金) 02:38:54.20 ID:???.net
>>399
それはシーケンスを見るか見ないかだったかと
tcp-syn-checkでsyn,syn-ack,ackのチェックをするかしないか

408 :anonymous:2014/06/27(金) 19:53:51.12 ID:???.net
>>407
unset flow tcp-syn-checkの方か

行きの経路と帰りの経路が違う場合は3wayの仕組みで言うと
synが来てsyn-ackが来ないままackが来る状態にSSGからは見えてしまうってところは分かるが
なぜ出来たり出来なかったりするんだろうなぁ。

409 :anonymous@k184164.ppp.asahi-net.or.jp:2014/06/28(土) 10:48:10.98 ID:???.net
icmp-redirectとかで一時的に経路を学習するから?

410 :Anony:2014/06/29(日) 01:27:40.98 ID:???.net
ScreenOSはICMP Redirect対応してないんじゃね?
SRXはオン/オフできたとおもうけど。

411 :anonymous@225.208.138.210.vmobile.jp:2014/07/01(火) 19:44:13.16 ID:???.net
NS50でHA成功しました。
ただ、サブ機でアラームLEDがついて、DNSエラーが起きてるみたい。
その後DNS接続成功してるけど、接続の度にエラーになって、その後成功。
メイン機では、エラーは無いけど、なんだかなぁ、です。
同じような事例はありますか?
ScreenOS5.4r26です。

412 :Anonymous:2014/07/02(水) 22:56:38.29 ID:???.net
PPPoEセッションが張れるのはMaster機だけなら
Backup機はグローバルへのルートが存在しない状態。
グローバルにあるDNSを参照できないのは当たり前のような気がするが。

413 :anonyumous:2014/07/02(水) 23:14:48.51 ID:???.net
その後成功しているのはセッションが同期されているためかな?

414 :anonymous@138.208.138.210.vmobile.jp:2014/07/07(月) 17:19:06.37 ID:???.net
ありがとうございます。
皆さんには、感謝します。

415 :anonymous@122.216.28.245:2014/07/23(水) 13:15:18.22 ID:???.net
vipの設定をしていたら、too many virtual ip って出て、vipの設定ができないんだが、これってライセンス数の制限でもかかってるのかな?すみません教えてください。

416 :anonymous:2014/07/23(水) 18:08:52.73 ID:???.net
vipの数って機種ごとに上限があるよ。
ちなみにSSG5で4つまで。(ただし、Extended版では5つまで)

417 :anonymous@FL1-122-130-131-93.tky.mesh.ad.jp:2014/07/23(水) 19:50:21.27 ID:???.net
netscreen25だとvipは二つまでなのかな?スクリーンOSを4系から5の最新版にしても駄目なんですかね?
あー困った.・・・・・

418 :anonymous:2014/07/23(水) 21:04:34.56 ID:???.net
>>417
NetScreen-25のScreenOS 5.4ならVIP 16までいけない?
仕様上はそうなってるが。

419 :anonymous:2014/07/24(木) 00:00:33.77 ID:???.net
VIPってそんなに少なかったっけ?
OSバージョンによっても上限値変わる項目あった気がするね。
特に情報なしでスマソ。

420 :anonymous@FL1-119-240-201-209.tky.mesh.ad.jp:2014/07/24(木) 00:48:17.90 ID:???.net
たしかにNetScreen-25の5.4だったら公式だとvip16になってるんですよね
ちょっと明日最新版にバージョンアップしてみます!
いきなり大幅なバージョンアップだから壊れないか心配ですwww

421 :anonymous@k184164.ppp.asahi-net.or.jp:2014/07/24(木) 03:48:54.91 ID:???.net
シリアルケーブルと各バージョンのファームウェアと、tftpdを用意しておけよー

422 :anonymous:2014/07/24(木) 06:25:10.80 ID:???.net
WebUIからのアップデートだと確かにバージョンによってはうまくいかないことがあったね

423 :Anonymous:2014/07/24(木) 09:34:25.45 ID:???.net
メモリが足りないとかなんだかで転けるんだよな

424 :anonymous@184.125.214.202.vmobile.jp:2014/07/27(日) 13:14:28.89 ID:???.net
2ヶ月ほど電源を切っていたNS50の電源を入れたら、コンソールへ次の表示が繰り返され止まりません。
止めている間に、ハードが壊れたでしょうか?
Invalid BCD number-ff
Illegal month value 0###time trace:, Trace Dump ................

フラッシュが死んじゃったかな

425 :blob:2014/07/27(日) 14:54:07.91 ID:???.net
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB4939&pmv=print

426 :anonymous@p21007-ipngn100208osakachuo.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/11(月) 23:50:18.12 ID:???.net
ssg5 wirelessが3000円でゲットできた。
純正アンテナがなかったが、アンテナ2本を700円で買ってきてくっつけたら何の問題もなく動いた。
これで遊べるわぁ

427 :anonymous:2014/08/12(火) 22:39:34.96 ID:???.net
ちょっと教えて欲しいのですがSSGでは通常の名前解決はDNS Proxyでやりつつ、
個別のホスト名だけは特定IPに名前解決をしてやる方法はありますか?
通常は外のDNSサーバに名前解決をリレーしてあげたいのですが、
内部サーバをわざわざループバックさせたくないので・・・

428 :anonymous:2014/08/12(火) 23:02:29.62 ID:???.net
内部の端末のhostsファイルにサーバのIPとホスト名書いちゃうとか。
だめか。。

429 :anonymous:2014/08/12(火) 23:06:12.37 ID:???.net
>>428
その方法だと内部にぶら下がってる全ての端末のhostsを書き換えないといけないのと
ぶら下がってるモノの中にはandroid端末もあったりするので書き換え不可なモノもあるの
内部に自由にいじれるDNSを建ててしまうって手も考えたけどたかだかこんな事のために
サーバ1台立てるのは・・・ってのもあってどんな通信も経由するSSGが個別に名前解決出来たら
全ての問題が解決するのになぁと思った次第

430 :anonymous:2014/08/13(水) 09:52:25.09 ID:???.net
>>427
ドメインレベルでなら出来たけどホストレベルまで出来るかどうかはやったこと無い。

431 :431:2014/08/13(水) 09:53:57.17 ID:???.net
補足
解決するDNSをドメインべつに変えただけで、SSGにダイレクトにIPを解決させたわけじゃ無いです。

432 :anonymous@k184164.ppp.asahi-net.or.jp:2014/08/13(水) 09:55:11.05 ID:???.net
CacheのStatic

433 :anonymous:2014/08/13(水) 23:35:05.77 ID:???.net
>>431
それだとどうしても別にDNSが必要になってくるので・・・
余ってるPCにBJDのDNS入れてみたけど不安定で使いものにならん
素直にBIND入れた端末作るしかないか・・・

434 :anonymous:2014/08/13(水) 23:56:36.56 ID:???.net
Raspberry PiにUnboundでいーじゃん

435 :anonymous@26.178.138.210.vmobile.jp:2014/09/10(水) 19:05:44.39 ID:???.net
このスレは生きてますか?

436 :anonymous:2014/09/10(水) 20:35:11.45 ID:???.net
>>435
NETSCREEN、SSG死んでるw

437 :anonymous@49.125.30.125.dy.iij4u.or.jp:2014/09/11(木) 08:45:36.26 ID:???.net
EOL

438 :anonymous@:2014/09/12(金) 00:16:15.67 ID:???.net
キャンペーン価格のSRXに移行するか、他ベンダーに移行するか・・。

439 :anonymous:2014/09/12(金) 01:26:17.84 ID:???.net
SRX選んだってSSGとは別物だし、他社製品を選ぶのと大して変わらん。

440 :anonymous@ai126197026050.18.access-internet.ne.jp:2014/09/16(火) 20:39:18.83 ID:???.net
今320使った構築やらされてんだけど、SRXのほうがいいのか

441 :anonymous:2014/09/17(水) 03:52:17.19 ID:???.net
はい

442 :anonymous:2014/09/17(水) 07:03:30.86 ID:???.net
使ってみりゃ分かるw

443 :Anonymous:2014/09/20(土) 02:59:51.70 ID:???.net
320mだとJunosとコンパチだけどあれはJシリーズか

444 :anonymous:2014/09/24(水) 01:34:55.43 ID:1ly2eQAQ.net
EOLまでScreenOSで粘るのが正解

445 :anonymous@pw126152000161.10.panda-world.ne.jp:2014/09/26(金) 07:38:05.87 ID:???.net
>>298
亀だけど、切り戻りする際に元masterが完全に復旧してるかわかんない(再起動が続いてしまう故障とか)から
ある程度連続で応答があったら切り戻りしましょうねっていう設定があるよ

446 :anonymous:2014/10/09(木) 11:53:53.52 ID:XJgbeELh.net
社内FWをSSG320にしたった

447 :anonymous:2014/10/11(土) 20:50:30.41 ID:???.net
Ciscoスレで泣いてる人みーっけ

448 :anonymous:2014/10/13(月) 14:25:57.09 ID:???.net
IDが一致w

449 :anonymous:2014/10/18(土) 22:11:34.16 ID:???.net
>>427だけどもしかしてDNSキャッシュのスタティック登録で出来るかもしれないっぽい気がしてきたんだけど
誰かやったこと無い?

450 :anonymous:2014/10/19(日) 00:16:07.11 ID:???.net
あるよ

451 :anonymous:2014/10/23(木) 13:27:03.14 ID:???.net
>>447 >>448 バレバレでワロタです

452 :anonymous@179.178.138.210.vmobile.jp:2014/11/19(水) 18:57:24.44 ID:???.net
二拠点間でVPN接続しているNS50の両方をHAしたら、別拠点のメインとサブの管理画面が表示されなくなりました。それぞれ自分側の管理画面は表示されます。
管理画面はそれぞれ専用のIPを振ってます。
こんなもんでしょうか。

453 :anonymous:2014/11/19(水) 21:06:41.99 ID:???.net
>>452
両方マスターになってるオチが浮かんだけど、
管理画面以外の通信は問題ない?

454 :anonymous@179.178.138.210.vmobile.jp:2014/11/20(木) 15:34:17.75 ID:???.net
各拠点を2台づつでHAして、それぞれはマスターとサブになってます。
その他異常はないんです。

455 :anonymous:2014/11/20(木) 22:24:16.20 ID:???.net
>>454
IP3つ振ってるよね?

456 :anonymous@13.208.138.210.vmobile.jp:2014/11/21(金) 18:59:25.43 ID:???.net
三つ振ってます。

457 :ななし:2014/11/21(金) 21:10:22.69 ID:???.net
>>452
管理用のIPへのルートある?

458 :anonymous:2014/11/21(金) 21:13:53.59 ID:???.net
管理用IPへのポリシーある?
マスター→スタンバイへのポリシーは対向側でNAT必要

459 :anon:2015/03/08(日) 17:55:57.46 ID:???.net
Firefox 36.0にアプデしたらssg140の管理画面にアクセスできぬorz

460 :anonymous@s958103.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/03/09(月) 08:24:09.13 ID:???.net
>>459
違うブラウザ使うべし

461 :anon:2015/03/09(月) 23:04:59.24 ID:???.net
>>460
ありがと。SSL捨てればいいが乗り換えしかないかorz
Fx昔のバージョンではオブジェクト削除ができなかったこともあったな

462 :anonymous:2015/04/18(土) 00:23:56.77 ID:???.net
Defaultのは期限切れの証明書だから新しく自己署名証明書作って
それをManagementのCertificateに設定すればOK

463 :anonymous:2015/08/20(木) 07:58:38.60 ID:Oh+ZGAc4.net
ScreenOSっていつまで続くの?

464 :Anonymous:2015/08/20(木) 09:14:24.14 ID:???.net
ググりゃすぐ出てくるでしょ。

SSGでまだ販売してた機種の販売終了が案内されたから、
残ってた6.3系 も2021/1/31でEoE/EoLが決まったよ。

465 :anonymous:2015/08/21(金) 20:20:15.81 ID:???.net
終了ば残念だけど。そもそも後継機が残念過ぎで別メーカ品へ乗り換えているユーザは多いはず。

466 :anonymous@nttkyo046145.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2015/10/20(火) 22:27:39.37 ID:t4BN0CDH.net
機種:SSG140
OS:ScreenOS 6.2.0.r6.0

192.168.0.1を必ず1.1.1.1、192.168.0.10を必ず1.1.1.10にアドレス変換をしたいのですが、
下記の設定でそのような動作になるかご教授いただけないでしょうか。
また設定に過不足があるようであれば、その内容についてもご教授いただけないでしょうか。


SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 5 shift-from 192.168.0.1 to 1.1.1.1 1.1.1.10

set address trust host1 192.168.0.1/32
set address trust host2 192.168.0.10/32

set address trust hostR1 1.1.1.1/32
set address trust hostR1 1.1.1.10/32

(その他、ポリシー設定あり)


<<アドレス変換>>(期待値)
192.168.0.1 → 1.1.1.1
192.168.0.10 → 1.1.1.10

第4カラムが連続していれば、大丈夫そうには見えますが、
アドレスに間がある場合についてが記述がなく困っております。

また、以下のような設定は可能でしょうか。

SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 5 shift-from 192.168.0.1 to 1.1.1.1 1.1.1.1 ←既存設定
SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 6 shift-from 192.168.0.10 to 1.1.1.10 1.1.1.10 ←追加設定

467 :anonymous@KD111107186159.au-net.ne.jp:2015/10/21(水) 23:02:23.37 ID:???.net
VIPじゃダメなんけ?

468 :anonymous@nttkyo046145.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2015/10/22(木) 06:18:36.05 ID:???.net
>>467
vipについては、宛先アドレス変換と認識してました。。
vipの機能を調べてみます。

もし宜しければ設定イメージを教えて頂けないでしょうか。

469 :ano:2015/10/22(木) 08:34:35.05 ID:???.net
>>468
やりたいこと書かなきゃ設定イメージ書けんよ

470 :anonymous@p61212-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp:2015/10/22(木) 12:31:51.50 ID:???.net
>>469
大変失礼しました。

トラスト&#10145;アントラストの通信において 192.168.0.1/24を必ず1.1.1.1/24、192.168.0.10/24を必ず1.1.1.10/24にアドレス変換を行いたいです。
192〜はトラスト、1.1.〜はアントラストになります。
※変換前後のアドレスの紐付けをどうしても変えられない状況です。

不足な情報があれば、申し訳ないですがご指摘頂きたく。

471 :ano:2015/10/22(木) 21:45:21.63 ID:???.net
>>470
目立か…
とりあえず、ポリシーでSNATでいいんじゃないかな
出先だから家帰ったらサンプルだせたらだすわ

472 :anonymous@KD182250242008.au-net.ne.jp:2015/12/24(木) 18:28:20.42 ID:???.net
screenosにとんでもない脆弱性がみつかったのを確認しているか?
特定のosバージョンだとCUIでアクセスさえできれば誰でもログインできる。

473 :anoymous:2015/12/24(木) 22:49:20.70 ID:???.net
修正版ファームウェア出たね。

474 :anonymous:2015/12/25(金) 08:50:07.53 ID:???.net
ソースくらい貼ったれよ

脆弱性が発見されたジュニパーの「ScreenOS」にデフォルトのバックドアパスワード
http://japan.zdnet.com/article/35075323/

475 :anoymous:2015/12/25(金) 22:53:33.99 ID:???.net
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=JSA10713&actp=search
2015-12 Out of Cycle Security Bulletin: ScreenOS: Multiple Security issues with ScreenOS (CVE-2015-7755, CVE-2015-7756)

公式のやつ。

476 :anonymous@86.72.239.49.rev.vmobile.jp:2016/04/16(土) 12:23:16.73 ID:???.net
基本的なことですまん
ポリシーベースとルートベースはどちらがパフォーマンスが高いですか
VPNね

477 :anonymous:2016/04/21(木) 09:40:44.57 ID:???.net
さてISG2000も終売になっちゃったけど
後継機何にするかね

478 :anoymous:2016/04/24(日) 01:59:31.34 ID:???.net
>>476
おなじだよ。

479 :anonymous:2016/04/25(月) 14:52:35.27 ID:wTukt1lq.net
後継機種はfortigateになります

480 :sage:2016/04/26(火) 15:01:37.45 ID:???.net
fortigate使いにくい

481 :anoymous:2016/04/26(火) 18:13:12.34 ID:???.net
かと言ってSRXもクソだしなあ。
使い易いFWが無いなあ。

482 :anonymous:2016/04/26(火) 20:10:18.61 ID:???.net
僕パロアルトオオオオオ

483 :それは:2016/04/26(火) 23:36:58.76 ID:???.net
遅すぎなんだよおおおおお

484 :anonymous@FL1-122-134-21-221.hkd.mesh.ad.jp:2016/06/01(水) 00:50:01.53 ID:yOEsxbU2.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

485 :anonymous:2016/06/06(月) 21:07:55.01 ID:ugyF/PDF.net
色々使ってきたが、Screenosがやっぱ一番だわ。
もう開発者残ってないんかな。

486 :anonymous:2016/08/10(水) 09:55:31.68 ID:???.net
>>485
俺もそう思う
勿体ないよなあ

487 :anonymous:2016/09/22(木) 00:29:30.74 ID:jdkolcKBm
Juniperサイトで新規にアカウントを作ろうとしたが
5GTのシリアル入れても Invalid になる
もうScreenOSダウンロードできないのか・・・

488 :anonymous@ 240f:78:f04:1:1868:8366:4443:714b:2016/11/16(水) 05:33:57.14 ID:nTdBCqbii
無料風評被害対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net

489 :anonymous@103-226-44-4.ty4.wi-gate.net:2017/06/02(金) 12:32:15.88 ID:???.net
screenos6.2において、1つの物理インタフェースにIPv4とIPv6の二つの
PPPoEクライアントを割り当て、各々IPアドレスを受け取ることは出来
たでしょうか?

ssg5で実際にやろうとすると、2つめのPPPoEにインタフェースを割り当てる
段階で、1つめのインタフェースがプルダウンメニューに無いので選択できない
のです。

繋げたいプロバイダはフレッツなのですが、necのwg1800hp2だとこう言う
芸当が簡単にできるのに、SSG5だと上手くいかないので困っています。

490 :anonymous:2017/06/02(金) 17:34:17.88 ID:???.net
Sub-IFを作ってe0/0.1でPPPoEするとか
IPv6に対応してるかどうかはわからんけど

491 :sage:2017/06/02(金) 19:44:01.18 ID:???.net
>>489
とりえあず、サポート終わってる6.2なんか使わず6.3にすれば?

492 :anonymous@p3564111-ipngn20201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2017/06/04(日) 00:12:31.36 ID:???.net
>>489 とりあえず試してみます。ありがとうございます。
v6のRAは受け取っているようです。

>>490
すみません。6.3r10でした。

493 :anonymous@103-226-44-8.ty4.wi-gate.net:2017/06/06(火) 12:21:49.10 ID:???.net
あるゾーン間で全ての通信を遮断したいのですが、ポリシーの
評価順序を私が理解できてないようでうまくいきません。

affiliateというゾーンを作って、アフィサイトのIPを登録し、
Trustからaffiliateへのポリシーを追加して通信を全てrejectに
しました。
TrustからUntrustへのポリシーより順番を上に配置したので
すが、アフィサイトへpingを打つと通ってしまいます。

何の設定が不味いのでしょうか。

494 :anonymous:2017/06/06(火) 21:33:23.03 ID:???.net
UntrustゾーンのオブジェクトにIP登録して、Trust to Untrustルールに書いてみたら?
あと、reject より deny にすべきかと。

495 :anonymous@p3563087-ipngn20201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2017/06/06(火) 22:04:09.77 ID:???.net
>>494 ありがとうございます。助かりました。
しかしながら、できると思っていたことができないことが判って
少々戸惑ってます。

とりあえずTrust→Untrustへのポリシーをコピーし、そこへ拒否
したいアドレスを登録、ポリシー評価の順番を変えたらpingが
タイムアウトするようになりました。

私の理解では、テレメトリ用IPや広告系IPの集合を各々ゾーンとして
登録し、Trust→それらのゾーンへ通信を遮断すればよい、と思って
いました。
ところが実際の動作をみていると、外部にある送信先によって通信を
遮断するのが目的ならば、何れもTrust to Untrustでポリシーを作らな
ければならないです。そういう理解で良いのでしょうか?

496 :anonymous:2017/06/15(木) 20:58:26.31 ID:HnQqri5b.net
まだEOLになってないのか
しぶといな

497 ::2017/06/15(木) 21:53:32.83 ID:???.net
>>495
よろしくもあり、よろしくなくもある

498 :anonymous@fusianasan:2017/12/28(木) 08:49:34.32 ID:qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

K4OI9NUL78

499 :anonymous@fusianasan:2017/12/30(土) 11:13:30.47 ID:???.net
中古ssg5を買ってget systemしたら、OSのファイル名がscreen_osなんとかになってました。
以前はssg5ssg20.6.3r10.0みたいな名前だったのですけど、これは正しいのでしょうか?
ちなみにリビジョンの部分は6.3.0r23.0って出てます。

間違ったファームウェアが入っているので無ければ良いのですが。

500 :anoymous:2017/12/30(土) 11:20:23.88 ID:???.net
tftp するファイル名を変更したんじゃね?しらんけど。

501 :anonymous@fusianasan:2017/12/31(日) 00:43:02.73 ID:???.net
>>500 レストン
動作も妙なので、いまいち釈然としません。
別のssg5で動作しているconfigを流し込んでもweb guiでアクセスできないと言うか、firefoxがssg5のHTTPSレスポンスを信用できないと弾くので困ってます。

502 :anonymous:2017/12/31(日) 19:05:46.45 ID:09SlVAB5.net
>>501
最近のブラウザでSSGに管理アクセスするときに
SelfSignedの証明書とはまた別に、暗号化スイートだかが古くて弾かれてるだけだった気がするけど

503 :anonymous@fusianasan:2017/12/31(日) 21:04:27.56 ID:???.net
レストン。マジですか。ガッカリですね。
帰省前にfirefoxのエラーメッセージでググったけど、juniperのフォーラムではそのものズバリって内容がヒットしなかったです。

ちなみにedgeで試したのですがfirefox同様の理由でアクセスを跳ねられてました。edgeを使って管理したことは無いのですが。

504 :anonymous:2017/12/31(日) 23:30:43.63 ID:???.net
Cannot communicate securely with peer: no common encryption algorithm(s). エラーコード: SSL_ERROR_NO_CYPHER_OVERLAP

Firefoxのこのエラーメッセージなら
フォーラムに回答あったのでSSG5 GTで検証やってみて通ったけど

https://forums.juniper.net/t5/ScreenOS-Firewalls-NOT-SRX/ssl-error-no-cypher-overlap-when-trying-acess-to-SSG5/td-p/300865

505 :anonymous@fusianasan:2018/01/03(水) 07:10:06.06 ID:???.net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかもあろうことか空きパックに入ったものをキッチン
の流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。

506 :anonymous@fusianasan:2018/01/28(日) 22:03:06.37 ID:???.net
SSG後継機にSRX300を検討中なんだが、誰かLTE使ってる人いる?

507 :anonymous@fusianasan:2018/02/22(木) 19:56:12.90 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

508 :anonymous:2018/03/04(日) 11:33:59.76 ID:???.net
>>506
FWでLTEって使う場面ある?

509 :anonymous@fusianasan:2018/05/21(月) 18:25:16.65 ID:WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UXZSI

510 :anonymous@fusianasan:2018/10/19(金) 17:53:14.52 ID:???.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

511 :anonymous@fusianasan:2018/10/19(金) 21:45:02.58 ID:???.net
マルチポストうぜぇ。
そんなことやると逆効果だと思うけどね。

消費税の増税を強行するという愚行に及んでる政権だから憲法改正なんて無理だよ。

512 :anonymous:2018/11/25(日) 17:12:25.85 ID:???.net
ScreenOSもいよいよ終わりかあ。

513 :anonymous@fusianasan:2021/01/13(水) 04:06:50.27 ID:???.net
https://i.imgur.com/v3REQbj.jpg

総レス数 513
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200