2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FON総合スレッド Part37【無線LAN無料相互利用】

697 :anonymous@softbank126010251204.bbtec.net:2014/05/02(金) 19:50:39.36 ID:???.net
丁度、うちのatermが無線の調子悪いんだ。
しばらく出費が多いし、11ac試してみたいんだよね。
HP1800買うまでの繋ぎとなるか、長く使うかは動作次第だけどw

698 :anonymous:2014/05/02(金) 19:55:42.98 ID:???.net
>>697
人柱レポ期待してる
特にLinusになれるかどうかが気になる

699 :anonymous@softbank126010251204.bbtec.net:2014/05/02(金) 21:12:35.05 ID:???.net
>>698
なんかさ、調べた感じではなれるっぽいよね。
でもさ、オンラインのショッピングサイトいくとクレジット決済の画面まで行くだけで、
ポイント使う画面がないんだよね。
ポイント対象外なんかな…製品として弱いくせに、しかもFONなのに定価とかw
そんならplanexでも買うわなw

700 :anonymous:2014/05/02(金) 21:21:05.98 ID:???.net
>>699
> なんかさ、調べた感じではなれるっぽいよね。
何処に書いてあった?
Linusになれたなんて書いてるサイトは俺の探した限り見つからなかった。

701 :anonymous@softbank126010251204.bbtec.net:2014/05/02(金) 21:55:14.94 ID:???.net
>>700
いや、なれた。とは書いてないけど、製品情報のPDFに、Linusになるのにこの機能が必要です。
みたいな事が書いてあった。

702 :anonymous:2014/05/03(土) 00:19:27.09 ID:???.net
>>701
FON2601EのPDFってこれぐらしかなくね?
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2601e/pdf/FON2601E_manual.pdf
何処にもlinusがどうのこうの書いてないけどなあ。
一体何処のPDFなんだ?

703 :anonymous@softbank126010251204.bbtec.net:2014/05/03(土) 01:30:28.58 ID:EyaDyqwO.net
あー、それじゃないPDFだよ。
もっとマニュアルっぽいのが、ソフバンかなんかに製品情報みたいのとこにあったんだよ。
今日はちょっと気力ないから、明日あたりまた見たらリンクはるね

704 :anonymous:2014/05/03(土) 08:28:49.63 ID:???.net
>>693
>>696
>>699
オプション品|ソフトバンク オンラインショップ
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/service/sbmoption.html

> ソフトバンクポイントの利用
> 新型Wi-Fiルーター(FON2601E)など一部ご利用いただけない商品がございます。


よく読んでないだけ
この調子じゃLinusの件も怪しいw

705 :anonymous:2014/05/03(土) 08:30:23.14 ID:???.net
ソフトバンクはすぐ騙すからねえ(笑)
関わったらアウト

706 :705:2014/05/03(土) 08:33:47.22 ID:???.net
あ〜、これか
https://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/pdf/FON2601E_Conditions.pdf

どーだろう

707 :anonymous@softbank126010251204.bbtec.net:2014/05/03(土) 09:27:10.81 ID:???.net
>>704
うわー、しっかり書いてあったのかw
マジ恥ずかしい。でも、教えてくれてありがとう。
そしたら、これを買うメリット無いな。
月200円の分割が組めるってとこか。

>>706
そそ、このPDFだよ。
Linusの事を一応書いてるから、なれるんだと思うんだ。

でもさ、何してもそうだけど、このFONってさ、見事に知りたい情報がないのなw
後ろのLANコネクタもさ、キャップを子供が口に〜、じゃなくて、『ルーターやパソコンに繋げて使えます』とかそういうの書くだろw

708 :anonymous:2014/05/03(土) 11:42:51.97 ID:???.net
でもさあ以前の「FONサービス提供条件書」と比べても書いてることに殆ど差が無いんだけどなあ。
2014年3月1日現在 FON2061E
https://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/pdf/FON2601E_Conditions.pdf
2013年11月1日現在
http://www.fon.ne.jp/sb/support/pdf/FON_SB_TC_131029.pdf.pdf
2012年8月1日現在
http://www.fon.ne.jp/sb/support/FON_SB_TC_201208.pdf
2012年4月1日現在
http://www.fon.ne.jp/sb/support/FON_SB_TC_201204.pdf

どれ見ても
> Linus会員向けサービス
> ●本サービスは、インターネットに接続されたお客さまの無線LANルーター(FONルーター)
> のシグナルを他のFON会員に開放していただくことを条件として、お客さまにFONのアクセスポイントを無料でご利用いただき、
> インターネットへの接続環境を提供する公衆無線LANアクセスサービスです。
> 本サービスを契約するユーザーをLinus会員といいます。
と書いてるんだよなあ。

709 :anonymous:2014/05/03(土) 17:44:29.24 ID:???.net
判りやすく書いたら養分たちが激怒しちゃうじゃないか
わかりにくく、気づかれにくいように書いて、こっそり公表するのが禿流だぞ

710 :anonymous@118-104-172-14.aichiwest1.commufa.jp:2014/05/05(月) 11:30:50.57 ID:???.net
dd-wrt入れた2100Eで
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/FON_Hotspot#Manual_Key_Generation
ここみてやってるんだけど、
/tmp/chilli_radconfig: line 1: cannot open !DOCTYPE: no such file
/tmp/chilli_radconfig: line 1: html: not found
/tmp/chilli_radconfig: line 2: syntax error: redirection unexpected
って出て、うまく行かない。ひょっとして2100Eでの登録って受け付けてない?
もし、2100Eでの登録を受け付けていて、登録の仕方が悪いだけなら公式ファームに戻して登録、
登録終了しちゃってるなら、dd-wrtのままにして保管しておこうと思うんだけど、まだ2100Eって使える?

711 :anonymous:2014/05/05(月) 12:10:41.62 ID:???.net
うちのSoftBankのiPhoneからFONスポットに自動接続しなくなってFONのログイン画面が出るんだけど、iPhoneから接続出来なくなったのかな?
一括設定を入れ直してもダメのようだ
俺はLinusだからIDパスを入力すればログイン出来るからどうでもいいんだが他の人も接続出来ないのか気になってる

712 :anonymous:2014/05/05(月) 12:33:57.18 ID:???.net
>>711
以前はソフトバンクWi-Fiスポット契約者はFON_FREE_INTERNETに接続できたが今はできない。
ちゃんとLinusになる必要がある。

713 :712:2014/05/05(月) 14:30:04.00 ID:???.net
先月ぐらいまではログイン出来たんだけどねぇ
iPhoneからだとログに残らなかったから接続出来なくなってよかったがw

714 :anonymous@218.231.126.141.eo.eaccess.ne.jp:2014/05/05(月) 16:39:43.72 ID:???.net
>>712
そうなの?
ソフトバンクはただ配りも止めたみたいだし、
もう縁を切るってことか。
ヤバくね?

715 :名無しさん:2014/05/05(月) 17:56:32.74 ID:???.net
禿に偽FONで生態系を破壊された時点で、日本人はさっさとFONに見切りをつけるべきだったんだよ。

716 :anonymous:2014/05/05(月) 17:58:12.00 ID:???.net
んー?少なくともあたいはとっくの昔にFONを見限りましたけどー?

717 :anonymous@em119-72-192-89.pool.e-mobile.ne.jp:2014/05/05(月) 20:50:04.00 ID:???.net
>>716
お前の個人的な事情なんて誰も興味ねーよ

718 :anonymous:2014/05/05(月) 21:28:24.46 ID:???.net
芋使ってるようなタワケに言われたないわぁー

719 :anonymous@p8200-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/05/05(月) 21:48:07.68 ID:???.net
EMOBILEはFONルータに繋がるんじゃなかったっけ

720 :anonymous:2014/05/05(月) 22:08:01.66 ID:???.net
>>714
既に過去にその話は出ているよ。
http://www.logsoku.com/r/network/1328248205/#690
ただ無料で配るのを辞めだだけで販売はしているけどね。

721 :anonymous:2014/05/05(月) 22:41:48.60 ID:???.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1328248205/688-690

722 :711:2014/05/06(火) 06:16:06.52 ID:???.net
お前らのスルーカに脱帽しざるを得ない

723 :anonymous:2014/05/06(火) 07:47:11.84 ID:???.net
>>722
dd-wrt入れてやってる人なんかもう限られるしわかる人が居ないんだろう。
てかその機種の登録を受け付けていないってことはないと思う。

724 :anonymous@193.208.138.210.vmobile.jp:2014/05/07(水) 08:30:20.53 ID:???.net
アマゾンちゃんで11nのを買ったぞー

WZR-RS-G54の書き換えはうまく接続出来んかった。
chillispot.conf書き換えたら無限にアカウント取れそうな気がした

725 :anonymous@p12205-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2014/05/10(土) 10:03:03.46 ID:fuL9plMJ.net
アマゾンちゃんからとどいたでー

使えないなら「アプリ」のリンク消しとけといいたい。壊れているのかと思ったぞ。

726 :anonymous:2014/05/13(火) 23:15:36.59 ID:???.net
泥用アプリのFONなんだが、
http://i.imgur.com/uobSySl.png
FONスポット選んで「Add this area to My FonSpots!」っていうのを選んだら、
こうやって「Save map」って出てくるんだが
http://i.imgur.com/fEm1wIP.png
これって気に入ったFONスポットをブックマークするような機能?
入力して名前つけてもどうやって呼び出すのかわからないし、使い方がよく分からん。
どれどうやって使うか知ってるヤツ居ないか?

727 :anonymous:2014/05/14(水) 10:11:34.29 ID:???.net
んーとね、
禿が参入して以降のFONスレは荒れてるだけで
質問に答えられる奴はいなくなってしまったよ
今いるのは禿に恨み節垂れる奴らだけだじょ

728 :anonymous@118-104-172-14.aichiwest1.commufa.jp:2014/05/14(水) 10:32:01.13 ID:???.net
ぶっちゃけ、今Linusになるメリットってある?
泥タブ買ったから、コンビニ以外にネット使える場所ができたら便利かなー程度に考えてるんだけど。

729 :anonymous:2014/05/14(水) 11:35:12.13 ID:???.net
>>727
つ 身から出た錆び

730 :anonymous:2014/05/14(水) 11:44:00.02 ID:???.net
>>728
率直に言って全くというほど、ない
ドコモの広大なエリアで使えるMVNOが700円/月とかで使えるのに
FONみたいに半端なものを使う意味はまったくない
タダなら保険でもっててもいいかな?くらい
海外でも今やモバイルルータ借りるのが当たり前だし
以前と比べたら格安だし
たとえば来週ハワイ行くんだが俺が手配した国内空港渡しのモバイルルーターは5日間で2900円ほど
高いとこでもこの二倍ほど
現地のプリぺSIM買うより断然やすい
時間が貴重な旅行中にFONスポット探してうろつくとかあり無い話だし
FONは完全に役目終えたよ

731 :anonymous@91.167.214.202.vmobile.jp:2014/05/14(水) 12:37:43.29 ID:???.net
私は家全体をfon経由のネット環境にしてるよ
ルータは他の所に設置中

732 :anonymous:2014/05/14(水) 12:38:07.40 ID:???.net
>>728
2chで自演し放題っていうメリットがあるよw
住宅街を巡ってれば結構見つかる。

733 :anonymous@p22092-ipngn902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2014/05/14(水) 13:17:15.58 ID:???.net
閑静な住宅街の路上で2ch自演書きってのも、なんか侘しいなあ…w

734 :anonymous:2014/05/15(木) 05:36:36.40 ID:???.net
自演をするメリットって何かあんの?
スレ立てでTATESUGI回避とかなら分かるけど自演はなぁ…
正直気持ち悪いわ

735 :anonymous@36-2-7-92.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/05/15(木) 07:13:27.27 ID:???.net
自演だから自分のレスを讃えたり複数人装って相手を袋叩きとかか
気持ち悪いな

736 :anonymous:2014/05/15(木) 07:53:29.32 ID:???.net
自演したいというかIDを変えたいっていうならあるけどね
一日中張り付いてると思われたくない時とか

737 :anonymous:2014/05/15(木) 08:59:47.42 ID:???.net
>>736
思われたくないったって、実際丸一日張り付いてる糞なんだろ?
糞は糞らしくしてろ。

738 :anonymous:2014/05/15(木) 09:16:10.67 ID:???.net
自演したいなら町中徘徊するよりもフレッツでいくつかプロバイダ契約しといたほうが楽じゃね?

739 :anonymous@218.185.136.30.eo.eaccess.ne.jp:2014/05/15(木) 09:30:24.52 ID:???.net
2ちゃんに限らず、IP変えたいときはあるけどね。

740 :anonymous@110-134-170-211.rev.home.ne.jp:2014/05/15(木) 12:33:51.16 ID:???.net
そういえば「FON」という名前の由来は?
どこ調べても見つからない

741 :anonymous:2014/05/15(木) 12:55:15.88 ID:???.net
>>740
探せてないだけやろ?wwwww

Share WIFI, build a WIFI Nation | Martin Varsavsky | English
http://english.martinvarsavsky.net/fon/share-wifi-build-a-wifi-nation.html

ちゃんと書いてるわ。

742 :anonymous:2014/05/15(木) 12:55:22.56 ID:???.net
意外とないな
GNU的な何かかと思ったが一般には "Freak Of Nature"

linusだのbillだのというような単語を好んで使っているあたりから推測するに
たぶん"Freedom Of Network"では?

743 :742:2014/05/15(木) 12:59:51.17 ID:???.net
>>742
おっと、数秒の差で、、、ご愁傷様
申し訳ないw

それに予測は外れてるよ

744 :anonymous:2014/05/15(木) 15:15:00.09 ID:???.net
てかFONの由来は>>741のどの部分になるの?

745 :anonymous:2014/05/15(木) 15:22:11.52 ID:???.net
自らの手で知ろうとする意志のないものは知らなくて良ろしい

という意味だ

746 :anonymous:2014/05/15(木) 15:25:07.17 ID:???.net
>>744
Japanese only の関係者ですか?

747 :754:2014/05/15(木) 15:44:45.42 ID:???.net
> FON is a tribe in Africa
↑これがそう?

748 :anonymous@p12205-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2014/05/16(金) 00:49:24.38 ID:wn7wfn8b.net
先日fonera2.0n購入したんだけど、このルータはけっこーいいんじゃないかなぁ。
開発者版のファームがwebからそのままインストールできて(事前に登録しておいたfonのアカウントもちゃんと引き継がれた)、sshアクセスできる。
openwrtの追加モジュールもインストールできそうだ(2MBしか空きが無いけれど)
torrentダウンローダーはtransmissionでwebインターフェースもある。

すごくいいところは上り回線をwifiに設定しつつ、wifiアクセスポイントにもなる。
(もしかしてこれは開発者版だけ?)

749 :anonymous@36-2-7-92.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/05/16(金) 07:26:20.64 ID:???.net
>>748
子か

750 :anonymous:2014/05/16(金) 13:52:34.84 ID:???.net
>>748
> すごくいいところは上り回線をwifiに設定しつつ、wifiアクセスポイントにもなる。
どういう意味?
無線の中継?
それとも上位ルーターとMyPlace側をブリッジ的なこと?

751 :anonymous:2014/05/16(金) 13:57:55.45 ID:???.net
マル痴呆民愚

752 :anonymous:2014/05/16(金) 14:43:21.94 ID:???.net
近所のフリースポットをWANにできるということなんじゃないのか

753 :anonymous@16.125.214.202.vmobile.jp:2014/05/16(金) 18:36:20.06 ID:???.net
>>750
たぶん中継もブリッジも?

家の無線アクセスポイント経由でインターネット接続しつつ、myplaceとfon_free_internetのアクセスポイントとしても機能する。
普通wan側は専用にlanポートポートが1つあるじゃん?あれの代わりに無線で接続てきる?

torrentのダウンロードすると接続速度か遅くなるとは思いますけど(usbhddのioとtorrentのcpuリソースで)

754 :anonymous:2014/05/16(金) 18:46:22.41 ID:???.net
>>753
なるほど。
無線中継しつつブリッジになるような格好か。
それいいね。
FON2202は情報が少ないからそれは有益な情報。

755 :anonymous:2014/05/16(金) 19:15:59.20 ID:???.net
うちのFONは2303だけど初期状態でしか使ってないからなあ

756 :anonymous@16.125.214.202.vmobile.jp:2014/05/16(金) 19:45:41.78 ID:???.net
>>754
2202じゃなかったような?
fonera2.0nっていう商品

757 :anonymous:2014/05/16(金) 19:59:40.51 ID:???.net
>>756
型番で言うとこれかと思ったんだが
http://fonera2.fon.ne.jp/spec
違う?

758 :anonymous:2014/05/16(金) 20:07:30.00 ID:???.net
>>756
FON2303ってやつだな。

LaFonera Fon2100E (別称: Fon1.0、元祖、特徴:小型筐体、5V電源仕様)
LaFonera Fon2200 (別称:Fon1.1、特徴:電源が7.5V仕様、元祖と同サイズの小型筐体)
LaFonera+ Fon2201 (別称:Fon1.5、特徴:LAN/WAN独立装備、7.5V仕様、元祖よりもひとまわり大きい)
LaFonera2.0 Fon2202 (別称:Fon2.0、特徴:USBコネクタ装備、LAN/WAN独立装備、7.5V仕様、LaFonera+と同じサイズの筐体)
FONERA 2.0n FON2303

>>750
多分、自分と同じ様な使い方してる。と言っても家のは上でいうところの2100Eだが。
ath0をmanaged、ath0.1 (vap)をmasterにして、ブリッジする。ついでにeth0もbr0に繋げば、イサコンとしても使える。
WDSに比べてのメリットは、上流側のネットワークがWDSに対応してなくても使える。
デメリットは、ANY接続でのローミングがし難いことかな。AP間接続を別のESSIDでやってやれば出来ないこともないと思うけど、やったこと無い。
あと、ネットワーク構造がWDSだとメッシュ型だけど、これでやるとツリー型になる。

こういった柔軟な設定ができるのはCFWの一番のメリットだね。

759 :758:2014/05/16(金) 20:09:42.27 ID:???.net
>>758
ああ、FONまとめWikiにそう書いてるな。
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?La%20Fonera#w2aaa01b

760 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 08:48:05.68 ID:???.net
>>712
そうだったの?!おとといまで無料でもらった2405Eを普通に使ってた。急につなげなくなって試行錯誤してたところ。
なぜかiOSをあげていないiPhone4では認識され、5sでは全くダメ。ライナス?とかになるのは有料なのかな?困った

761 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 09:38:20.49 ID:???.net
すみません。接続先をmy placeにしたら解決しました。

762 :anonymous:2014/05/25(日) 20:37:48.07 ID:???.net
やっぱiphone使いってアホが多いな

763 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 23:01:50.48 ID:???.net
アホを承知でやっぱりダメだったので再度おたずねします。
状況:fon fee internetが3日前からつながらなくなり、カスタマに相談した所myplaceを勧められ。その時はWi-Fiにつながったがしばらくするとダメに。fon fee internetもダメ。
もう一台ある無線のみの旧iPhoneはfon fee internetはつながっていたのがダメに。myplaceもダメ。
そこでメインiPhoneのmyplaceの設定を削除し、fon fee internetを試すとなぜかfonの公式サイトに行った時のみ可。旧iPhoneも元通りすんなりfon fee internetは接続可能。原因がわからず。fonを有線して設定もあるようですがいじってないです。

764 :anonymous@118-104-172-14.aichiwest1.commufa.jp:2014/05/25(日) 23:16:02.71 ID:???.net
>>763
なんだか原因の切り分けが全く出来てないから、その辺意識してやってみたら?
例えば、切れてる時はWiFiレベルで接続が切れてるのか、
fon自体がpingに応答するのかゲートウェイになってるルータへのpingはどうなのか、
ネーム解決は出来るのか、IP直打ちでgoogleにつながるのか

そうやってチェックして行けば、どこに問題があるか、どのへんの設定がまずそうかとか想像付くでしょ?

765 :anonymous:2014/05/25(日) 23:42:46.16 ID:???.net
>>762
誤→アホが多い
正→アホしかいない

766 :anonymous:2014/05/26(月) 00:12:59.03 ID:???.net
とりあえず>>763はMyPlac、FON FREE INTERNETの意味を理解したほうがいいのでは?
とにかく家で居る時はMyPlac、外出先でFONに繋ぐ時がFON FREE INTERNET。
LinuになっていないのならFON FREE INTERNETは繋ぐな。

とりあえずiphone側の無線のプロファイルを削除してMyPlaceを選んで手動でWPAパスワード入れてみ。
FON本体の裏に書いてあるシリアルナンバー(S/N)がそう。
http://www.fon.ne.jp/faq/questions/98/MyPlece%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

LinusとかAlianの意味とかも理解てないのでは?
ひと通りここ読んだほうがいい。
http://www.fon.ne.jp/guide/index.html

まあ一番悪いのはFONが一体なんなのかをろくに説明せずにホイホイ配ってるソフバンが悪いんだがな。

767 :anonymous:2014/05/26(月) 00:15:00.27 ID:???.net
ロケット会社が出てくる不思議

768 :anonymous@pa32146.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp:2014/06/13(金) 18:21:07.85 ID:???.net
FON_FREE_EAPてのが見えだしたと思ったらFon_Free_Internetで使っていたプリンターがつかえなくなった。

Fon_Free_Internetってルーターまがりしてwifi プリントできてたから Linusの場合よかったんだよね。

おなじSSIDなのに急につかえないとネットしながらつかえないじゃん。

べつにイントラネット構築したから印刷時だけ立ち上げてるよ。

wifi Directのプリンターがあれば問題ないんだけどね。

769 :anonymous:2014/06/13(金) 20:05:49.15 ID:???.net
>>768
機種は?
プリンタ共有の機能の使用感ってどんな感じ?

770 :anonymous:2014/06/21(土) 14:07:51.25 ID:???.net
usbプリンタ共有のことかと思えば、ssidセパレータのことなのか

771 :anonymous@154.6.132.27.ap.yournet.ne.jp:2014/06/29(日) 02:47:12.94 ID:???.net
タブレットで無料お試し使って2ちゃんに書きこんだんだけど
タブレットでスレ見ると書き込まれてるんだが
PCで見ると書き込まれてないしレス数が違う
どゆこと?

772 :anonymous:2014/06/29(日) 08:58:18.10 ID:???.net
ひろゆき掲示板にでもアクセスしたんじゃね

773 :anonymous:2014/06/29(日) 09:47:22.07 ID:???.net
>>771
それビューワーの問題では?

774 :anonymous@KD182249245134.au-net.ne.jp:2014/07/02(水) 02:55:46.24 ID:???.net
いつのまにかブリッジモードに対応してたのね

775 :anonymous@FL1-119-242-88-161.kng.mesh.ad.jp:2014/07/04(金) 23:41:10.64 ID:???.net
質問です

1年ばかり2405Eを電源切って使っていないままだったのですが
久々に起動したついでに思い出してFONの公式サイトにログインしてみたら
以前と同様「あなたは現在 Linus」と表示されています。
(もちろん起動した2405Eも、正常に動作中と表示されています)

これは30日以上電源オフで放置してたけど
Linusの資格は失効せずに残っている、と思っていいのでしょうか?

776 :anonymous:2014/07/05(土) 00:23:04.79 ID:???.net
ここで聞くよりも公式サイトの担当に聞いた方が早くね?

777 :anonymous:2014/07/17(木) 03:10:08.04 ID:???.net
>>775
1年以上電源オフしてるような人はこのスレ常駐してないって想像付くよね?
そう表示が出てるならそう解釈すればいいじゃん
別に責めてる訳じゃないので怒らんでくれよ?

778 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/17(木) 13:48:52.80 ID:???.net
>>775
2台登録したんだけど、1台目は5年近く電源入れてない(配線自体撤去した)なのに、FONのマイページみると、1台目の電源入れて下さいって警告メッセージでるよw
登録抹消しない限り永久的なんでは?
登録抹消って、どうするんだろ

おかげさまで、2台目のは50m先からも接続出来るように純正外部アンテナ取り付けてる。
毎日近所の知らないひとが使ってるっぽい

779 :anonymous@ p202.razil.jp&175.208.138.210.vmobile.jp:2014/07/17(木) 14:12:48.81 ID:FxWX9GiPc
>>778
かつて一度取り外した時はメールで手続きしましたよ、登録抹消。
一年後に再開する時も問題なく正規に登録できました。

780 :anonymous:2014/07/17(木) 14:00:15.56 ID:???.net
>>778
> 2台登録したんだけど、1台目は5年近く電源入れてない(配線自体撤去した)なのに、FONのマイページみると、1台目の電源入れて下さいって警告メッセージでるよw
それ至って正常だよ。
電源入れない限り永遠にそれが出続ける。

> 登録抹消って、どうするんだろ
そのFON一台だをけ登録解除したい場合でも、一旦Foneroを退会して、もう一度foneroに入会して、今使っているFONを登録し直す事になる。

781 :anonymous:2014/07/17(木) 20:25:02.82 ID:???.net
30日ルール徹底したら会員数が激減してしまう
自ら価値毀損してどうすんだよ
廃止はサポにメール。機器故障で撤去と

782 :anonymous@118-104-178-46.aichiwest1.commufa.jp:2014/07/18(金) 00:17:16.49 ID:???.net
送料代のみ負担、本体無料の時にもらってその時にしばらく遊んだだけだけど
未だに存続どころか意外と普及しててびっくりした

783 :anonymous:2014/07/18(金) 04:31:12.02 ID:???.net
FONみたいなシステムだと会員数よりスポットの数のほうがメリットなんだが

784 :anonymous@61.245.104.33.er.eaccess.ne.jp:2014/07/18(金) 05:20:42.21 ID:???.net
住宅街じゃ使い物にならんしね現状
2405e壊れちゃった電源入んねぇ

785 :anonymous:2014/07/18(金) 07:26:38.85 ID:???.net
FONは完全に終わりでしょ
国内ではMVNOの普及で存在価値激減だし
海外にしても今はプリペSIMもレンタルルータも糞安い
なにより暗号化無しの通信なんぞ、よほどの非常時でもなければ危なすぎて
使えたもんじゃない

786 :anonymous@pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/07/18(金) 07:56:37.99 ID:???.net
そんなに大事な情報をやり取りしているのか
しているにしてもサービスの側でSSLに対応していたりするんだから、そんなに気にしなくても良いと思うけど

787 :anonymous:2014/07/18(金) 08:31:12.03 ID:???.net
>>786
愚か者は飲酒運転を平気でする
飲酒運転の怖さを正しく@揄している者は飲酒運転はしない

話は変わるが
ある事柄の意味を正しく理解できていないのに
自分は正しく理解してると勘違いしている真の愚か者はたくさんいる

788 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/18(金) 09:49:17.81 ID:???.net
2ちゃんカキコに最適だが

789 :いつでもどこでも名無しさん:2014/07/18(金) 15:50:23.84 ID:???.net
>>785
エンド側でトンネル掘るなんぞいくらでもできるだろ。
無線LAN区間だけの暗号化見ても意味ないぞ。

790 :anonymous:2014/07/18(金) 18:12:12.69 ID:???.net
>>789
はぁ?

791 :anonymous:2014/07/18(金) 19:29:44.92 ID:???.net
>>790
そんなこと言ってるけど、事実だけどね。
まあ誰も無線の暗号化の事と限定して言ってないとか言い出すんだろうけど。

792 :anonymous:2014/07/18(金) 19:47:43.60 ID:???.net
今そんな話、誰もしてねえんだよ
アフォか( ゚д゚)、ペッ

793 :anonymous:2014/07/18(金) 20:00:26.66 ID:???.net
>>792翻訳
何言ってるかわかんないよー
ボクに理解できるように話してよー

794 :anonymous:2014/07/18(金) 21:24:35.08 ID:???.net
危険だ、危険だ、言うだけでは意味ないからなあ
確かVPNを自宅まで張っとけば安全なんだっけ?

795 :anonymous@KD182249245130.au-net.ne.jp:2014/07/18(金) 22:00:05.52 ID:???.net
もう純正外部アンテナ取扱中止してたっけ
これあると近所の喫茶店からも接続出来て便利。fonルータにHDD繋げてるけど、ファイルサーバーとして一度も使ったこと無い(意味無し)

796 :anonymous:2014/07/18(金) 22:14:15.34 ID:???.net
とっくに売り切れ

797 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/18(金) 23:43:57.41 ID:???.net
作れよアンテナ

798 :anonymous:2014/07/19(土) 00:32:25.39 ID:???.net
>>785
俺「自動車は事故が起こることもあるから気をつけないと」

>>789
バカ「自宅にいても心臓発作で死ぬこともあるから、事故のことなんか気にしても仕方ない」

>>792
俺「黙れバカ」

>>793
バカ「おまえのかーちゃんでべそー」



バカ恐るべし

799 :anonymous:2014/07/19(土) 01:25:13.32 ID:???.net
レス乞食きました

800 :anonymous:2014/07/19(土) 05:29:44.79 ID:???.net
FON2303をブリッジモードで使ってるんだけど、どうも不安定なんだけど何が原因やら
再起動すると1ヶ月ぐらい動くこともあれば、数分でダウンすることも
固定IPアドレスがかぶってるのかとおもって色々変えてみたけどわからん・・・

801 :anonymous:2014/07/19(土) 08:30:16.03 ID:???.net
>>800
一旦初期化しても変わらない?

802 :anonymous@36-2-13-8.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/19(土) 09:01:02.65 ID:???.net
>>800
ブリッジがIPの重複程度でダウンすることはないだろうからなんかの不良かもね

803 :anonymous:2014/07/19(土) 11:22:06.72 ID:???.net
2303とかならそろそろACアダプタが逝ってるかもしれないなー
運用状況で保ちは変わってくるから
なんともいえないが

804 :anonymous:2014/07/19(土) 12:35:47.96 ID:???.net
初期化してもかわらないねえ
FONに繋がってるLANケーブルをハブの刺す場所を変えると治ったりするからルーターとの相性なのかもしれない・・・

805 :名無しさん@いたづらはいやづら:2014/07/19(土) 13:02:02.14 ID:???.net
>>804
そりゃFONを繋いでいるHUBの特定のポートだけが死にかけているのでは?
それか不安定になるのが特定ポートでなければLANケーブルが不良なだけかもしれんな。
てかダウンした時にFONのダッシュボードにアクセスできる?
もしできないのならFONがダウンしている可能性があるが、問題ないならFONより上位が問題と思われ

806 :anonymous:2014/07/19(土) 13:38:04.38 ID:???.net
>>805
2カ所のポートをダウンするごとに交互につなぎ替えてる感じ
ポート変えてあげないとFONを再起動しても数分でダウンすることが多い
ダウンしたときは少なくとも上流側のPCからだと繋がらないね
下流側は無線だと繋がらないけど、有線は繋げてないからわからない

LANケーブルの不良はあり得そうだなあ
今度ダウンしたら余ってるのに差し替えてみようと思う

807 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/22(火) 15:09:41.84 ID:???.net
ハブは消耗品

808 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/22(火) 21:28:33.91 ID:???.net
このルータも消耗品

809 :anonymous@p9155-ipngn100401kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2014/07/22(火) 21:57:30.94 ID:???.net
結局eapって使えないの?

810 :anonymous@182-166-119-242f1.hyg1.eonet.ne.jp:2014/07/24(木) 21:15:05.63 ID:???.net
ブリッジ接続にして利用中で、
設定に利用したノートPC(Win8)と家族のスマホではネットワーク一覧で『My place』がキチンと表示されるが、
もう1台のノートPC(Win XP)では『My place』が表示されません。
FONの前にauで借りていたwifiルーターでは問題なく接続できていました。
また他所のネットワークは検出できています。
再起動をしても変わりはありませんでした。
何が問題だと考えられますか?

811 :anonymous:2014/07/25(金) 00:54:04.51 ID:???.net
>>810
サポートの切れたXPなんかもう使うなボケっていうメッセージかも

812 :anonymous@g1-27-253-200-144.bmobile.ne.jp:2014/07/25(金) 07:17:11.80 ID:???.net
わずかなお金を惜しんでXPマシンを使い続ける人は
他人にサポートさせようとしないで自分で頑張って下さい

813 :anonymous@pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/07/25(金) 07:27:33.13 ID:???.net
FON_FREE_INTERNETがあるならそっちを使えばいいじゃない

814 :anonymous:2014/07/25(金) 07:38:54.01 ID:???.net
>>810
例えばチャンネル変えてみるとかやった?
それと内蔵子機のドライバーのバージョンアップしたの?

815 :anonymous:2014/07/25(金) 14:44:21.07 ID:???.net
>>810
wi-fi ch設定を自動から手動にして1,6,11のどれかにしてみる
古すぎるノートならwi-fiのセキュリティをwepに変更

816 :810:2014/07/26(土) 02:33:30.78 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます。
ch設定とwepへの変更ではダメでした。
ドライバは最新のものになっておりました。

そういえば半年前のfon導入時には数日かけてどうやっても接続できずに放置していたのですが、
3か月前にふとそのことを忘れてネット接続したときには普通に繋がったこともありました。
2006年購入のPCなので古いと言えば古いのですが他所のwifiは検出しているので相性の問題だったのかもしれません。

817 :anonymous:2014/07/26(土) 07:02:29.29 ID:???.net
>>816
ちなみに内臓子機のチップの型番は?

818 :anonymous:2014/07/29(火) 14:36:27.50 ID:???.net
la fonera2.0nのwifiに繋げると遅い・・・・・
MyPlaceもFON_FREEもどちらも遅い
0.5Mぐらいしかでてない
有線LANポートに繋げると問題なく速度が出るんだけどなぜか無線だけなんだよねえ
チャンネル色々かえてもかわらない・・・

819 :anonymous@120-51-172-119.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/29(火) 16:58:48.29 ID:???.net
近所の無線のチャンネルと干渉してるのでは?

820 :anonymous:2014/07/30(水) 10:37:04.96 ID:???.net
>>819
その可能性が高いと思うんだけどスキャンしてみると結構埋まってるからマシなチャンネルを探してみてる

821 :anonymous@g1-27-253-205-209.bmobile.ne.jp:2014/07/30(水) 11:12:01.19 ID:???.net
最近のルータは一台で2つも3つも電波を出すから迷惑だよな
前の集合住宅で20も電波が入ってて全く速度が出なかったことあるわ

まあFONもそれに一役買ってるわけだがw

822 :anonymous:2014/07/30(水) 11:17:31.21 ID:???.net
2.4GHzバンドは基本3CHしか使えないのが問題

823 :anonymous:2014/07/30(水) 13:18:56.11 ID:???.net
>>821
その言い方だとマルチSSIDで複数のchを消費するみたいに勘違いしているように聞こえるけど、チャンネルボンディング(20MHz帯/40MHz帯)の事だよな?

824 :anonymous:2014/07/30(水) 13:52:49.47 ID:???.net
実質3ch分しかない2.4ghz帯で2chボンディングされたら
パワー競争するしかないじゃない!

825 :anonymous:2014/07/30(水) 17:30:32.27 ID:???.net
そういうファームを書けば出来ないこともないが、大抵は平等に順番待ちをするもんだよ。
アルミの壁紙とかワイヤー入りのカーテンでも使った方がいい。

826 :anonymous:2014/07/30(水) 17:57:09.11 ID:???.net
ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にアルミ箔みたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと不審者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずにピシャッと閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、犯人よ

827 :anonymous:2014/07/31(木) 10:37:18.41 ID:???.net
アルミより鉛ボード

ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にPbボードみたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと暴力団者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずに二ャッと笑って閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、マル暴よ

828 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/31(木) 22:20:58.45 ID:???.net
頭にアルミ箔巻いてないだけマシ

829 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/02(土) 11:33:27.07 ID:7y5d0N+J.net
FONルータ2405Eのファームウエアがバージョンアップしてた
ttps://lh6.googleusercontent.com/--Qzxc-uahbs/U9xNjYSi3hI/AAAAAAAAQZE/vzBLVvEBHWc/s426/fon.jpg

SSIDもMyPlaceとFON_FREE_INTERNETの他に
FON_FREE_EAPが追加

830 :anonymous@saito7.jp:2014/08/02(土) 13:29:42.63 ID:MjbuEpsa.net
>>829
ほんとだ、ウチのも自動的にヴァージョンアップしてる。

831 :anonymous:2014/08/02(土) 21:29:25.81 ID:???.net
FON 2305Eは特にバージョンアップはないみたいね。

832 :anonymous:2014/08/02(土) 21:43:33.60 ID:???.net
ウチのFON2405Eはファーム 4.0.2.3のままなんだが…

833 :anonymous:2014/08/02(土) 21:55:08.96 ID:???.net
電源切ってちょっと放置してから再びON

834 :anonymous:2014/08/03(日) 00:33:23.02 ID:???.net
ファームアップと同時にWPAのMyPlaceがWEPに勝手に変わってて焦ったがな

835 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 19:59:14.58 ID:eZr5q0w7.net
すみませんFONに興味があるのですが、
たとえば駅の近くとかでFONのwifiってつかめますか?
場所によると思いますが実用レベルで使用に耐えられるか心配です。
おとなしくマクドナルドに入ってwifi使ったほうが現実的なのでしょうか。

あいまいな質問で申し訳ありませんが、、、

836 :anonymous@36-2-11-162.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/03(日) 20:33:36.40 ID:???.net
マックでwifiの圧勝です

837 :anonymous:2014/08/03(日) 20:37:43.49 ID:???.net
>>835
まあ場所によるけど大抵使いものにならないことが多いよ
というか期待して導入するもんじゃないって感じ
個人的にはもしかしたらたまには電波が拾えて使えるかもっていう感覚が丁度いいと思うな。

838 :anonymous@p12135-adsau07doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/03(日) 20:44:04.89 ID:???.net
主に住宅街がサービス(?)エリアだからね

839 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 20:51:42.26 ID:???.net
fonはあればラッキーというくらいのものだからな
それに飲食店にはあまりないし。

840 :anonymous@ p202.razil.jp&pl027.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/08/03(日) 21:20:18.11 ID:tB1N8JoeA
田舎の茶店に設置してあるんだけど、一度も利用なしw
お前ら使いに来い。待ってるぜ…場所は内緒だwww

841 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 20:56:42.85 ID:eZr5q0w7.net
みなさん、返事ありがとうございます
例えば海外みたいにFONが携帯キャリアのwifiと提携するとかになった場合
linusになっておくメリットはありますよね?

842 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 21:03:30.27 ID:???.net
そうなればメリットあるだろうけど、どうかな?
linusにはなっておいても邪魔にならないし、良いと思うけど。

843 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 21:12:19.68 ID:eZr5q0w7.net
ただlinusになるにはFON設置しなきゃならないので、、
やっぱり携帯キャリア等のwifiインフラ提携は現実的じゃなさそうですね
もうちょっと考えてみます
ありがとうございました

844 :anonymous:2014/08/03(日) 21:33:19.82 ID:???.net
>>843
> ただlinusになるにはFON設置しなきゃならないので、、
おいおい、FONの設置さえネックになるのに聞いてたんかいw
そりゃ期待し過ぎだわ
FONとソフトバンクの提携していた時の事情(偽FONとか)も全然知らないんかな?

845 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 23:37:39.07 ID:eZr5q0w7.net
>>844
出先で使えたら便利だなとは思っていましたが、思いのほか使えなさそうで残念です
昔のことは全然知りません。もしよかったら教えてください

846 :anonymous@e0109-106-188-54-29.uqwimax.jp:2014/08/04(月) 11:16:15.72 ID:???.net
>>845
お金掛かってもいいのなら
Skypeの有料WiFiがあるよ契約なしでつながる
ただし1分15円とかかかるちょー高い

847 :anonymous@softbank220032110065.bbtec.net:2014/08/04(月) 11:40:34.87 ID:???.net
事情知らない人が多すぎだな。現状SSIDが

FON

一部例外があるものの、FONの正規ユーザーであるlinusユーザーは
まず99%使えない。ソフトバンクWi-Fiスポット契約連中のみ。
(例外=超初期に設置された機器のみ。今はほとんど撤去済)

FON_FREE_INTERNET

FONの正規ユーザーが使えるSSID。正規ユーザー設置しているのも
大抵、このSSID。
ただし、ソフトバンクWi-Fiスポット契約連中も使えるという
意味不明な状況

禿の説明は、FONというSSIDは、禿が決めたIDであり、FONの
正規ユーザー全員に開放しているわけではないという苦しい説明の模様。

理不尽という所以はここにある。

848 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/04(月) 12:49:16.11 ID:???.net
ソフトバンクの設置したlinusがつかえないfonというapはもうない。0001softbankになってfonとは関係なくなった。
いつもでも粘着が騒いでいるだけだから気にしないように、

849 :anonymous:2014/08/04(月) 13:28:04.99 ID:???.net
いつもでも?┐(´ー`)┌ ヤレヤレ ニホンゴツウジマスカ?

ま、この混乱を生み出したのは、後から土足でドカドカやってきて好き勝手に適当ごとをやらかしたソフトバンクの責任なのは間違いない事実

ソフトバンクとかかわると、なんでもかんでもこういう有様になる
で、用が済んだらポイッ

850 :anonymous:2014/08/04(月) 13:37:41.46 ID:???.net
>>849
おいおい、君こそ日本語大丈夫?
SB契約者しか使えないFONというSSIDを出すAPはもう無くなったという話をしているんだよ。
かなり過去の話なのに未だにそれを引っ張っている君は立派な粘着だよ。
一体これのどこが粘着じゃないのか説明してくれ。

851 :anonymous:2014/08/04(月) 13:44:51.99 ID:???.net
>>850
そのポンコツAPを生み出した責任はソフトバンクにある、という話をしているだけだが?
実際ソフトバンクが悪い
あのバラマキ当時にはそれ以外にも様々な問題をまき散らした
全部、ソフトバンクが悪い
そのソフトバンクの責任についていつまでも文句を言っているのは俺ではなく>>847だから
文句があるなら>>847に言えよ
分かったか間抜けくん?

852 :anonymous:2014/08/04(月) 13:51:11.98 ID:???.net
>>851
SBいつまで責めても何も解決しないよ
粘着君

853 :anonymous:2014/08/04(月) 14:16:28.35 ID:???.net
やはり日本語が通じていなかったか。。。

>>852
俺はソフトバンクを一言も責めていない。
ソフトバンクの責任でああいったグダグダな状況が生まれた、という事実を指摘しているだけだ。
それにその責任の一部は、ソフトバンクを受け入れたFONにもある。
ソフトバンクと関わったらこうなることは分かり切っていた。
どちらもが悪い。
しかしもし誰かにあの混乱の責任を問いたいとしたら、ソフトバンクだろうな。
なにせ張本人だ。
とりあえず、お前はもうちょっと日本語を勉強し直して来てくれ。
いや、できればそのまま帰国してもらった方がありがたいが。

854 :anonymous:2014/08/04(月) 14:17:19.34 ID:???.net
さぁこのスレにも夏がやってきました

855 :anonymous:2014/08/04(月) 15:04:40.76 ID:???.net
>>853
論点そらしに必死だけど粘着楽しいか?
SBの問題点を挙げるといいながら責め立てているから言ってるわけだけど。

856 :anonymous:2014/08/04(月) 15:06:23.21 ID:???.net
あともうSBが悪いという件はいらないよ。
そんなわかりきったこと蒸し返さなくてもいい。

857 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/04(月) 15:46:00.38 ID:???.net
ソフトバンクが良いか悪いかではなく、既にlinusがアクセスできないfonというapはなくなった。
既にないものがどこかにあるかにようなは話をして混乱をばらまくのが粘着でなくてなんだと言うんだ。

858 :anonymous:2014/08/04(月) 18:29:57.77 ID:???.net
何でもいいけど>>851>>853は会話できないのか?

859 :anonymous:2014/08/04(月) 18:41:17.70 ID:???.net
ソフバン儲が必死すぎてドン引きっす

860 :anonymous:2014/08/04(月) 19:11:55.81 ID:???.net
SOFTVANKか
韓国政府が擁護工作してんだろう。

861 :いつでもどこでも名無しさん:2014/08/04(月) 20:37:35.89 ID:???.net
大体今も日本国内でのfonを販売させなくようにしたのは禿のせいじゃねーか。

862 :anonymous:2014/08/04(月) 21:18:36.76 ID:???.net
アマゾンで普通に売ってるじゃないか

863 :anonymous:2014/08/04(月) 21:53:11.85 ID:???.net
まあSBのお陰でFONを設置しているユーザーが増えたのは事実だけど…
それにしてもあまりにも問題が多すぎるな
・SBのせいでFONが一体何なのか理解していない情弱ユーザーの増加
・かつての偽FON問題
・SBがFONを配ってる(現在は販売)のにそのFONではLinusになれない
なんだかなあ。

>>861
Amazonで売ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TEMHMY/

ただ、11ac対応のFON2601EはSBからしか出ていないという現実。
Amazonであるけど品切れ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HBR6BZI/
まあLAN側が100Mbpsというかなり微妙な製品だが。

864 :anonymous:2014/08/04(月) 22:43:06.29 ID:???.net
ソフバンといえば
あの白い犬の動物プロダクション、一億円の脱税であげられたってな
あそこは前から、かなりやらかしてきてたらしいが
いかにもソフバンがらみなお話だねえ

865 :anonymous@g1-27-253-233-195.bmobile.ne.jp:2014/08/05(火) 07:15:41.50 ID:???.net
>>863
SBもクソだがFONもよくこんな舐めた条件で提携したよな
国内におけるFONのイメージはSBとの提携で地に落ちたと思うわ

866 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/05(火) 12:45:00.39 ID:j/uDaC6Z.net
willcomのスマホ買ったらソフトバンクのwifiスポットの他にFON_FREEも自由に接続できるのでラッキー

繁華街ではソフトバンクのWiFiスポット
郊外ではその他にローソンやセブンイレブンのWiFiスポットも使えるし
住宅街ではメジャーなWiFiスポットはほぼ無い代わりにFON_FREEがよく見つかるので探して接続してる

867 :anonymous:2014/08/05(火) 14:49:00.39 ID:???.net
sim無しか契約の切れてるsimでそれが出来ればいいんだけどな

868 :anonymous:2014/08/05(火) 15:47:45.76 ID:???.net
>>865
結局FONは、目先の金につられて今まで築いてきたものを台無しにすることを選んだわけだよ
ま、MVNOがこれだけ台頭してくると、日本ではもう先がないと見切ったとしてもおかしくないとは思うが
既存のフォネロに対しては、不誠実としか言いようのない行為だわな

869 :anonymous:2014/08/05(火) 16:01:37.33 ID:???.net
日本のFONの資金力の弱さがモロ出てるのかと
SB提携で新機種販売の資金もほとんどSBから出てそう・・・・

870 :anonymous:2014/08/05(火) 17:19:34.35 ID:???.net
べつにさ、FONの新機種が禿んとこから出てもいいけど
それはもはやFONじゃない、似て非なるものなんだから、FONのロゴ付けたのにすんなよと言いたい
FONのコンセプトで既存ユーザが使える機器こそがFONのハズ

もちろん、Fonジャパンなんてカネ無いだろうから
日本の禿販売用の機器に禿ロゴ入れさせる発注なんてできっこないのもわかる
せめて禿ロゴのステッカを上に貼るなりの処置で
禿独自のシステムなんだぞって示すくらいのことはしてもいいんじゃないかね

871 :832:2014/08/05(火) 18:58:44.93 ID:???.net
電源切って1時間ぐらいしてから入れ直してもファームが更新されない
ちゃんとFON2405Eなんだけどな
なんか条件でもあるんだろうか?

872 :anonymous@g1-27-253-209-214.bmobile.ne.jp:2014/08/05(火) 19:15:29.65 ID:???.net
俺、実家用ルータとして2405を置いてるからwepになってないか心配だ・・・

873 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/06(水) 00:39:07.09 ID:rxvims5c.net
wepなんて選択項目にないよ

WPA/WPA2
WPA2
WPA
該当なし
の4種類

874 :anonymous:2014/08/06(水) 00:58:52.14 ID:???.net
>>873
以前のファームでも、g/bかgのみじゃないとWEPは出てこないけど、新ファームでは
完全にWEPなくなったのかな?

875 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/06(水) 11:06:43.91 ID:rxvims5c.net
>>874
n/g/bにしてた

g/bかgだとWEPが出てきた。

876 :anonymous@202-229-193-51.ap-p26.canvas.ne.jp:2014/08/08(金) 01:57:09.78 ID:???.net
マイFONのページで、自宅ルーターの帯域制限はできないんでしょうか?

877 :anonymous:2014/08/08(金) 03:17:39.75 ID:???.net
出来るんじゃない?

878 :anonymous@115-39-217-214.mie1.commufa.jp:2014/08/08(金) 06:41:04.82 ID:???.net
>>876
古い機種 2100E を登録した場合は、
マイFONという公式Webページに
帯域調整が表示される。

ソフトバンクから貰った 2405E だったかは
帯域調整が表示されない。

その代わり、2405E は、
FON_FREE_INTERNET ではなく
MyPlace**** 側へ繋ぎ、
FONルーター自体がもっている
機器の管理画面を開くと、
帯域制限の項目が出現する。

なお、FONルーターの底面に記載されて
いる文字は、小さくて判読が難しく、
工場出荷時点で不一致のパスワードが
登録されている事例すらあるので、

パソコンがあるならば、FONルーター
と直結して 192.168.10.1 へアクセス
するのが簡単だ。初期パスワードは
admin だったかと。

879 :anonymous@202-229-193-51.ap-p26.canvas.ne.jp:2014/08/08(金) 19:56:38.29 ID:???.net
>>878
詳しくありがとう!!

FON2405SEを使用してまして、何年か前は、
http://redrocketblogger.blogspot.jp/2010/12/fon2405se.html
にあるような帯域制限画面から設定したと記憶しています。
が、昨日、帯域を確認しようとしたら、この画面がでませんでした。

教えていただいたとおり、192.168.10.1にアクセスできました。
でも、どこをいじれば帯域制限できるのか…? わかりませんでした…
どの項目を設定すればいいのでしょう?

880 :anonymous:2014/08/08(金) 20:03:44.12 ID:???.net
>>879
てかテンプレみような。>>3に書いてある。

> Q.FON_FREE_INTERNETの速度制限をしたいのですが?
> A.FONの管理画面(http://192.168.10.1/)にアクセスします。
>  パスワードはadminです。
>  インターネット設定のタブのQoSをOnにして、ダウンストリームとアップストリームの帯域を設定してください。
>  なお機種やファームによってはMyPlace側も制限されてしまうこともあります。

881 :anonymous:2014/08/08(金) 20:29:47.17 ID:???.net
まあ、分かってるだろうけどFON2405SEなんていうのはない
ブログが間違ってて正しくはFON2405Eな

882 :878:2014/08/08(金) 23:33:31.78 ID:???.net
インターネット設定のタブに「QoS」というのが無いんです…
DHCPと静的IPとPPPoEしかありません。

883 :anonymous:2014/08/08(金) 23:59:27.27 ID:???.net
>>882
ファームが古いのかな??
でも手動でファームアップできないからな。
全自動だからどうにもならんし。
こんな感じで出てくるはずなんだけど。
http://imgur.com/fj0bzln

ちなみにファームウェアのバージョンは?

884 :anonymous@FL1-125-194-10-60.kng.mesh.ad.jp:2014/08/09(土) 00:01:16.20 ID:???.net
今日帰宅したらMyPlaceに繋がらなくなっており、fonルータの初期化をしましたが現在も繋がらない状況です
昨日までは普通に繋がっていたのですが・・・

ブロードバンドルータから有線でPCとfonルータが繋がっています
iPhoneと3DSをfonルータのMyPlaceにつないで利用していました
PCのほうは今も問題なくネットできるのですが、iPhoneも3DSもwifi通信できない状態です
iPhoneのwifi設定を見るとMyPlaceとFON_FREE_INTERNETがあり、FON_FREE_INTERNETのほうは接続できました
MyPlaceに接続しようとするとパスワードを求められたので、fonルータ背面のキーを入力しましたが
パスワードが違いますと出て接続できませんでした
特にこちらではパスワードの変更をした覚えはありません

fonルータに繋がらなくなった、ような文言でぐぐったところ 初期化をすると良いとあったので
fonルータ背面のボタンを押しながら電源の再投入をしました
iPhoneからwifiを見るとFON_FREE_INTERNETとMyPlace_******(文字列)の2つになっており、
MyPlace_******のほうにルータ背面のキーを入力してみましたが「ネットワーク”MyPlace_******”に接続できません」とでます
fonルータのランプは緑点灯でその後も何度か電源の再投入をしてみましたが変わりません
またiPhoneからhttp://192.168.10.1/に接続しようとしましたが表示されません(以前はちゃんと管理画面に接続できていました)
元通りMyPlaceに接続するにはどうしたらよいのでしょうか?

885 :anonymous:2014/08/09(土) 00:01:59.15 ID:???.net
http://i.imgur.com/fj0bzln.png
画像リンク正しくはこうだな。

886 :878:2014/08/09(土) 00:02:33.30 ID:???.net
>>883
わーーー、全然画面が違います
バージョンは4.1.3.11でした。

887 :anonymous:2014/08/09(土) 00:09:16.43 ID:???.net
>>886
ということは君のほうが最新だよ。
ウチのFON2405Eは4.0.2.3止まりだからねえ。
>>829のいう最新の4.1.3.11に自動アップデートされたんだな。
このファームでQOS無くなったとは…

888 :878:2014/08/09(土) 00:31:38.54 ID:???.net
うちのはこんなんでした。
http://i.imgur.com/HNXtvW9.jpg?1

889 :anonymous:2014/08/09(土) 00:55:33.45 ID:???.net
>>884
PCのLANケーブルをFONルーターの「COMPUTER」ポートに接続。
そっからhttp://192.168.10.1/ に接続できない?
接続できたらパスワード「admin 」でログイン。
「Wi-FI」の画面に行って、暗号化キーを確認。
そのキーでiPhoneや3DSで繋いでみて。

890 :anonymous@FL1-125-194-10-60.kng.mesh.ad.jp:2014/08/09(土) 05:55:35.47 ID:???.net
>>889
今やってみましたがhttp://192.168.10.1/につながらないです
もちろんネット自体も
ブロードバンドルータはfonルータを認識してはいるようですが・・
fonルータ本体が壊れちゃったのかな
とりあえず電源とケーブルはずしてしばらく放置してみます
起きたらサポートに電話してみます

891 :anonymous:2014/08/09(土) 07:12:57.87 ID:???.net
>>864
佐世保の同級生殺人、あの子の継母が、例のソフトバンク犬の演技指導??とやらをやってる人らしい。
ソフトバンクに絡む人って、まともな人がいないのかねえ(笑)

892 :anonymous:2014/08/09(土) 07:14:15.90 ID:???.net

ttp://gjjyydewr.seesaa.net/s/article/403343220.html

893 :883:2014/08/09(土) 14:45:46.18 ID:???.net
起きてからFONルータを付け直してみました
やはりwifiはFON_FREE_INTERNETとMyPlace_******の二つでしたが
MyPlace_******のほうにあらためてFONルータ背面のキーを入力したら無事繋がるようになりました
SSIDがMyPlaceからMyPlace_******に変わったくらいで
今のところiPhone,3DSともに問題なく接続されているようです
すみません、ありがとうございました

894 :anonymous:2014/08/09(土) 14:54:34.07 ID:???.net
>>893
よかったな

895 :anonymous@om126204052178.3.openmobile.ne.jp:2014/08/09(土) 20:03:41.76 ID:wQHDLlpd.net
たぶんバージョンアップしたら繋がらなくなることがよくある
私も繋がらない時があっておかしいなと思ったらバージョンアップしてた

896 :anonymous:2014/08/10(日) 18:22:19.37 ID:???.net
タイだかフィリピンだかで乳幼児9人をマンションに詰め込んでた資産家の日本人、どうもピカツーがらみでソフトバンクとも繋がりのある人物だとか
またかと、またおまえかと

897 :anonymous@softbank126026169190.bbtec.net:2014/08/13(水) 20:41:55.16 ID:???.net
vitaをfonルーターでwifiに繋げてたんだけど細菌myplaceに繋がらない
vitaのネットワークのアクセスポイントの所では×が表示されてて接続が失敗する
携帯は普通に繋がってるんですけど

898 :anonymous@softbank219019230079.bbtec.net:2014/08/13(水) 21:34:09.63 ID:bX+8Nh/j.net
FON 2405Eが突然落ちて、ブートしなくなってしまいました。
コンソールにつないで4.0.2.3のファームを焼きなおしてみたところ、
4.1.3.11のファームをdownload→flashに書き込み(ここまでOK)→ブート中にSQUASHFSでエラーを起こしていることがわかりました。
このままでは何度書き換えても同じように落ちてしまいそうです。
何か分かる方、教えてください。

下記はブート中にSQUASHFSでエラーを起こしてしまうところです。
SQUASHFS error: sb_bread failed reading block 0x44e
SQUASHFS error: Unable to read cache block [1139b3:1ba5]
SQUASHFS error: Unable to read inode [1139b3:1ba5]
VFS: Cannot open root device "mtdblock4" or unknown-block(31,4)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(31,4)

899 :anonymous:2014/08/13(水) 21:48:10.50 ID:???.net
ROMの特定ブロックが逝ってる
ACアダプタの不良でリブートが頻繁にかかってたはず
もしかしたらDCプラグの接触不良とか停電などでもなりうるが

回復不能なので、諦めて捨てるべし
FlashROMの互換品が入手できても、入れるべきデータのバックアップはとってないでしょ? → 廃棄決定

900 :anonymous:2014/08/13(水) 21:55:43.23 ID:???.net
>>897
vitaのリセットとか

901 :anonymous@softbank126026169190.bbtec.net:2014/08/13(水) 22:27:52.38 ID:???.net
>>900
再起動はしたけどシステムの初期化ってこと?

902 :897:2014/08/13(水) 22:31:24.49 ID:???.net
>>899
早速サンクスです。

FLASH ROMの一部が逝ってしまっていて、古いファームはたまたまそこをつかっていなかっただけみたいな感じですかね。

ACアダプタの不良やリブートとは何か関係あるんでしょうか?
とりあえず、古いファームで動いている間は問題ないようでした。

FLASH ROMは高いみたいなので廃棄するかPlanex MZK-WNHの予備部品にする予定です。

903 :anonymous:2014/08/14(木) 00:33:37.18 ID:???.net
>>902
起動後(というかリブートなどを含む)の一定時間内に
ROMを頻繁にアクセスする時間帯があって、その辺りの間の時間帯は電源事故に弱いのねー
本来ならライトプロテクトとか保護動作しているハズなんだけど
なぜかFlashROMが逝ったりする。特定領域へのライトプロテクト状態というか
どうにもROMが適切に書き換えできなくなるっぽい。
そうなると、素子を基板から外して全領域の初期化とデータ再書き込みしないとダメとか
もう機材をもたない奴の手に負える状態じゃない。さっさと諦めて予備機なり代替え装置を使いましょう。

904 :897:2014/08/14(木) 01:52:51.84 ID:???.net
状況が改善しました。
download.fon.com から落としてきた 4.1.3.11 の先頭(512+4)Byteを削って、ubootのメニューで書き込んだところ、SQUASHFSのエラーはでなくなりました。とりあえず正常に使えているようです。

>>903
ROMにアクセス中の電源OFFとか瞬断とかは確かに危なそうですね。
設定も同じFLASHに書いていそうですから、ハード的なライトプロテクトも通常動作特ははずしてあるのかもしれません。

しばらくこれで運用してみます。
たまたま今回書けているだけで、ダメになっていくかもしれないので怪しければ捨てるということで。

905 :anonymous@nthrsm018160.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/14(木) 15:04:28.01 ID:???.net
今月2405Eファームウェアバージョンアップされてからvitaだけ繋げなくなった
g/bしたら微弱だけど使えるけどpcがつながらなくなる。
n/g/bだとvitaはまったく入らない。バージョンアップを待たないと直らない?

906 :anonymous:2014/08/14(木) 17:16:18.87 ID:???.net
捨てろ

907 :anonymous:2014/08/16(土) 13:23:43.13 ID:???.net
FONは外部公開用にして内部用に別にAP設置するよろし。

908 :anonymous@i114-182-223-183.s42.a005.ap.plala.or.jp:2014/08/19(火) 18:46:02.83 ID:QiWsVuzE.net
いつもいく仕事先でFon発見

909 :anonymous@i118-17-218-101.s42.a023.ap.plala.or.jp:2014/08/21(木) 18:13:56.27 ID:???.net
fon free netに繋がらないようにできない?

910 :anonymous:2014/08/21(木) 18:20:03.95 ID:???.net
>>909
ブリッジの事か?

911 :anonymous:2014/08/21(木) 18:24:53.42 ID:???.net
>>910
よくわかんないけど、とにかくfon free netに繋がらないようにしたい
勝手に繋がってウザいし

912 :anonymous:2014/08/21(木) 19:26:36.55 ID:???.net
端末によるし、えらい漠然とした質問だな

913 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/08/23(土) 18:53:53.45 ID:???.net
>>911
設定を削除すればいいだけだろ

914 :anonymous@p6027-ipad313osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/25(月) 20:02:38.64 ID:???.net
Linus会員だけど、街なかのfonスポットにログインするときの画面がなんか変わったね

915 :anonymous:2014/08/28(木) 16:55:05.67 ID:tnOxFyob.net
なにその漠然とした情報

916 :いつでもどこでも名無しさん:2014/08/29(金) 11:37:50.31 ID:???.net
そういやFON_FREE_EAPのkeyって公開されてたっけ?

917 :anonymou:2014/08/29(金) 22:44:59.27 ID:???.net
>>911
パスワード入れなくても勝手につながるの?
外出先でFON_FREE_INTERNETっていっぱい出てくるけど
どれも入れないよ

918 :anonymous:2014/08/29(金) 22:58:23.40 ID:???.net
IDパスのCookieで自動ログインになってるんじゃ?

919 :anonymou:2014/08/29(金) 23:00:18.53 ID:???.net
どうやったら街なかのFONに繋げれるの?

920 :anonymous@61-205-1-181m5.grp1.mineo.jp:2014/08/29(金) 23:18:10.22 ID:???.net
ログインしなくても電波は掴むってことでしょ。
しかもログインしてないから通信できない。

921 :anonymous@153.209.197.113.dy.bbexcite.jp:2014/08/30(土) 01:31:48.00 ID:???.net
>>916
keyもなにもユーザー名(メールアドレス)とパスワードで接続できるだろ

922 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/08/30(土) 02:33:53.95 ID:???.net
>>919
会員になってますか?

923 :anonymous:2014/08/30(土) 03:49:42.41 ID:???.net
Googleとかはログインしなくても使えるんじゃなかったっけ?

924 :anonymous@KD113153037022.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/08/30(土) 04:32:24.83 ID:???.net
>>923
なんかそれなくなった

925 :anonymous:2014/08/30(土) 20:39:08.71 ID:???.net
ほんとだ、知らなかった
15分無料は面倒だな

926 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/08/30(土) 21:38:35.99 ID:???.net
しかもメールアドレス入れて会員登録しないといけなくなってる。

927 :anonymous:2014/08/30(土) 22:10:52.94 ID:???.net
少なくとも1年前には既にアクセス出来なかったかも

928 :anonymous@p13022-ipngn9601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2014/08/31(日) 12:23:03.63 ID:???.net
俺もvita繋がらないのよね

929 :anonymous@ntfkok198224.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2014/09/02(火) 23:10:29.22 ID:???.net
vita myplaceに繋がってもすぐ切れる

930 :いつでもどこでも名無しさん:2014/09/03(水) 21:17:18.93 ID:???.net
>>921
iOSならそれで行くが、泥とかだとあまりにもパラメータに関する情報が少なすぎて繋がらん。
だいいち証明書もどっから引っ張ってくるのやら。

931 :anonymous@168.140.210.220.dy.bbexcite.jp:2014/09/04(木) 00:05:25.69 ID:???.net
>>930
Android4.4で使えてるよ

932 :anonymous@123.230.231.67.eo.eaccess.ne.jp:2014/09/04(木) 00:12:24.54 ID:p3Rcf3Ov.net
今、うちのfonでためしたらIDとパスワードだけで繋がった。
前は駄目だったのに。Android4.1

933 :anonymous@catv040-088.lan-do.ne.jp:2014/09/04(木) 11:44:46.93 ID:???.net
気づいたらFON_FREE_EAPが増えてた。
知らないうちにファームがアップデートされてたのか・・・

934 :anonymous:2014/09/04(木) 17:05:55.22 ID:???.net
最近2、3日のうちに、ファーム更新されてFON_FREE_EAPが使えるようになってた。
SoftBankは解約していてプロファイルも削除したけれど、以前変更できるときに
海外のFONに依頼して、IDのメールをソフトバンクのから一般のyahooのアドレスに
変えたので、yahooのアドレスと設定したパスでFON_FREE_EAPが使えた。
プライベートIPはFON_FREE_INTERNETと同じセグメントだが、アクセス時は
WPSのランプは同時点滅せずMyPlaceと同じく左2つしか点滅しないようだ。

935 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/09/04(木) 18:17:34.81 ID:???.net
いまはもうソフトバンクアドレスから変更できないんだっけ?

936 :anonymous@catv040-088.lan-do.ne.jp:2014/09/05(金) 12:34:10.65 ID:???.net
うちの2405EはiPhone契約したときsoftbankからもらったけど
FON登録時にsoftbankじゃなくてgooメールで登録したんだよな。

そのせいか初めからLINUSだし、iphoneを解約したけどFONに依頼
することなく勝手にEAP化してた。

937 :anonymous@:2014/09/06(土) 09:29:33.41 ID:5kt9S7Lx.net
iPhoneユーザー以外でFON_FREE_EAPへの接続出来た人いる?

PC(vista)から接続しようとすると
・アカウント
・パスワード
・ログオンドメイン

の入力画面が出てアカウントにLinusのメルアド、パスワードのLinusのパスワードを入れてみたけど接続できない

ログオンドメインってなんだろ?

938 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/09/06(土) 09:52:01.10 ID:???.net
Android4.1auのgalaxyS3で接続できるよ。IS04はだめだった。

939 :anonymous:2014/09/06(土) 14:16:48.98 ID:???.net
Androidはアプリ使えるだろ

940 :anonymous@123.230.231.67.eo.eaccess.ne.jp:2014/09/06(土) 15:55:00.16 ID:???.net
アプリ要らないよ

941 :anonymous:2014/09/07(日) 20:10:34.57 ID:???.net
>>937
そこWindowsのログオンアカウントとパス入れるんじゃないか?

942 :anonymous:2014/09/07(日) 20:25:51.65 ID:???.net
はあ?
なんでOSのパスワードが出てくる?

943 :anonymous:2014/09/07(日) 21:55:23.35 ID:???.net
その画面見た事無いんで適当に言っただけだよ
怒らせてしまったのなら申し訳ない
ドメインにログオンしろってそういう事かと思ってさ
ほんとゴメン

944 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/09/07(日) 23:11:56.19 ID:???.net
>>943
いいってことよ

945 :anonymous@p1102-ipbfp3002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2014/09/08(月) 02:07:43.47 ID:???.net
いつの間にかeapが増えてて、しかもmyplaceよりeapを優先して拾っているようなんですが、こっちの方がセキュリティ的には安全なんですか?
あとmyplaceとeapの使い分けはどのようにしていますか?

946 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/09/08(月) 02:38:30.73 ID:???.net
>>945
MyPlaceは自分の端末用のAPで、 FON_FREE_EAP は、FON_FREE_INTERNETと同じく、fonユーザーに開放してるAPで自分が使うAPではありませんよ。

FON_FREE_INTERNETが暗号化されてないので、暗号化したものが FON_FREE_EAPです。

947 :anonymous@p1102-ipbfp3002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2014/09/08(月) 21:31:06.52 ID:???.net
>>946
では自宅で使う分には、eapの自動接続をオフにして、myplaceを使えばいいんでしょうか?暗号化していても、ユーザー間で使えるeapより自分用のapを使用した方が安全なイメージがあるので…
ちなみに通信速度は電波の強さと比例しますか?よくeapの方を拾っているようなので気になりました。何度もすみません。

948 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/09/08(月) 22:09:14.82 ID:???.net
>>947
> では自宅で使う分には、eapの自動接続をオフにして、myplaceを使えばいいんでしょうか?
> 暗号化していても、ユーザー間で使えるeapより自分用のapを使用した方が安全なイメージがあるので…

その通りだよ。
自分自身の通信にmy place以外を使うと、通信がfonを経由するから速度は遅くなるし、fonにアクセスのログは全部取られるしなんのメリットもない。

> ちなみに通信速度は電波の強さと比例しますか?よくeapの方を拾っているようなので気になりました。何度もすみません。

比例するけど同じAPから出てるんだから同じくらいのはずだけどね。
気になるなら速度測定サイトなどで比較してみたら?
eapの接続の設定を削除したら、それ以降は勝手に繋がるようにはならないです。

949 :anonymous@p1102-ipbfp3002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2014/09/09(火) 00:16:55.54 ID:???.net
>>948
沢山の質問に答えていただいてすっきりしました。eapにメリットはなさそうなので今後はmyplaceを使うようにしたいと思います。
本当にありがとうございました!

950 :anonymous:2014/09/09(火) 00:46:51.11 ID:???.net
いやー
俺に理解不能なのは
myplace理解せずにFon使ってたあんただよ

951 :anonymous:2014/09/09(火) 04:46:37.35 ID:???.net
>>950
殆どの人はfonとは別に家庭用のAP立ててるわけだし
fonで接続した時に多少不便があっても、そっちのAPにつなげばそれで済む
だから、fonはそういうものだと割りきって、理解せずに使ってる人はいてもおかしくないんじゃないかな?

952 :anonymous:2014/09/09(火) 07:00:10.93 ID:???.net
>>951
まあ結構いるだろうけど無線chを無駄に消費するし、初期の方の機種を使っていない限りブリッジできないわけじゃないし、新たに使うのもビミョーだな

953 :anonymous:2014/09/09(火) 08:24:40.90 ID:???.net
定期的に湧くよな
家にいるのにFON_FREE使おうとする無知な人
どうせSBのせいなんだろうけど

954 :anonymous:2014/09/09(火) 08:28:08.50 ID:???.net
>>951
以前のSB配布のFONの取説はMyPlace側の説明なんてなかったし、FON_FREE側に繋ぐ説明しか書かれていなかった。
つまりSBのせい

955 :anonymous@p5036-ipbfp701sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2014/09/09(火) 11:18:06.65 ID:???.net
SB iPhoneなんだけど表示されるAPが
FON_FREE_EAP(他人)
FON_FREE_INTERNET(自宅)
MyPlace(自宅)
http://i.imgur.com/AQG8Gbc.jpg
で通常はMyPlaceに接続されるけど
時々他人のFON_FREE_EAPに接続され
てしまい自宅内LANに接続出来ない

http://i.imgur.com/2NFs7gw.jpg
FONのプロファイル削除をせずに
MyPlace優先で接続する設定って
できますか?

956 :anonymous@210-136-188-153.ap-p27.canvas.ne.jp:2014/09/10(水) 05:00:52.05 ID:???.net
>>955
自動接続をオフ、でできなかったっけ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1206/21/news115.html

957 :anonymous:2014/09/10(水) 21:51:06.20 ID:???.net
>>955
いらないSSIDのiをタップして設定削除すれば?

958 :anonymous@p8104-ipbfp1005sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2014/09/11(木) 11:26:21.22 ID:???.net
>>956
>>957
ありがとです
自動接続を切って、外出先でFONに手動で
つなぐようにしました

959 :anonymous@softbank220035030108.bbtec.net:2014/09/11(木) 20:57:02.20 ID:???.net
遅れながら報告とレポートを。

私の家にも ファームウェアのバージョンアップが自動的に行われた
ようで、SSIDが従来よりも1個

FON_FREE_EAP

増えていました。早速Android端末から設定です。

EAP方式→PEAP
フェーズ2認証→なし
CA証明書→指定無し
ユーザー証明書→指定無し

ID→ (自分のFONのユーザーID)
匿名ID→空欄で(要は何も入れなくてOK)
パスワード→ (自分のFONのパスワード)

で無事接続を確認しました。

おそらくですが、Android2.1以降では、ほぼいけるようです。

Android1.6の IS01でも後日やってみますが、これでも
おそらく認証通るっぽいです。

FONのユーザーIDとパスワードですが、事前にパソコン等から

https://corp.fon.com/ja/login

にアクセスして、「Fonと直接登録したFonメンバーです」を選んで
自分のユーザーIDとパスワードを事前に入力し、ちゃんとログインが
できる事を確認してメモってから試してみてください。

960 :anonymous@softbank220035030108.bbtec.net:2014/09/11(木) 21:09:03.80 ID:???.net
しかし。。。。どうなんすかね どうも・・・

FONの運営側は、FON_FREE_EAP に対しての設定内容を
あたかも、ソフトバンクのWi-Fiスポット契約者のみでしか
使えないような記載にしているのがふにおちません。

私も何度も何度も運営側に質問をしたのですが、ノラリクラリと
かわされ 詳細は何一つ教えてくれませんでした。

で、結局自分自身で試したという状況です。

正規ユーザー( La Foneraを登録済のLinusユーザー )なら外での
アクセスポイントは、FON_FREE_INTERNETの接続を推奨せず
新たにFON_FREE_EAPに 設定を行い、変更してみましょう ぐらい
記載しても良いぐらいです。

961 :anonymous:2014/09/11(木) 22:05:07.55 ID:???.net
そういう情報がそのうち出回るようになる。それで対策されればそれまでで
広く使われるようになれば利便性の向上と。
どっちに舵を切るのかでFonの将来性も見えてくるはず

962 :anonymous@251.022.net2.hinocatv.ne.jp:2014/09/17(水) 19:05:50.78 ID:???.net
2405Eはソフトバンク経由じゃないと登録してくれないんだな
メールでお断りされた

963 :anonymous:2014/09/17(水) 19:54:44.65 ID:???.net
>>962
最近はもうダメらしいね

964 :anonymous@251.022.net2.hinocatv.ne.jp:2014/09/17(水) 20:41:46.45 ID:???.net
>>963
んだね。
ググって外国サポートサイトから登録頼もうかとも思ったけど
外国サイト開くと日本サイトに転送されて無理だった

965 :anonymous@saito7.jp:2014/09/18(木) 00:13:03.48 ID:???.net
ところで、ソフバの新型買った奴はまだ一人もいないんかい?

966 :anonymous@p1078-ipngn100402kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 02:01:19.09 ID:???.net
fonルーター壊れたのかな
真横にいるのに切れるし、時間経つと完全にWi-Fi切れてしまう…

967 :anonymous:2014/09/18(木) 03:30:33.80 ID:???.net
          ∧,,∧
        ⊂(´・ω・`)つ-  しらんがな
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

968 :anonymous@softbank220010063088.bbtec.net:2014/09/18(木) 04:53:06.20 ID:TBDJtT81.net
>>966
うちのも同じ症状。
今月初めにFON_FREE_EAPが増えてからだ。

969 :anonymous:2014/09/18(木) 15:42:12.40 ID:???.net
FONルーターを縦置きで使ってる人いる?
縦置きで使いたいんだが大丈夫かね

970 :anonymous:2014/09/18(木) 15:54:08.86 ID:???.net
結束バンド3本(実際は装置外周をくるむ紐2つは2本延長だから計5本)でフックに吊してる
放熱が良くなるからオススメだ
SB扱いになる前の、初期型系シリーズだけどね

971 :anonymous:2014/09/18(木) 18:38:29.51 ID:???.net
弥生人生きてるー?

972 :anonymous:2014/09/19(金) 23:46:01.02 ID:???.net
FONのWAN側LANケーブルをフックに引っ掛けて縦使用してるが24時間駆動で2夏経過で運用中

973 :anonymous:2014/09/19(金) 23:51:13.47 ID:???.net
もう初期型(5Vアダプタの)なんかは絶滅したんだろうか
えらい爆熱だったし

974 :anonymous@x238218.ppp.asahi-net.or.jp:2014/09/20(土) 00:22:57.98 ID:???.net
>>973
まだまだ現役だよ

975 :anonymous:2014/09/23(火) 23:30:38.08 ID:???.net
http://slashdot.jp/story/06/12/06/081217/
この記事見て945円で買ったからもう8年にもなるが元気に動いてるよ
設置当初から縦に吊るしてるのが功を奏してるのかな

その間で繋ぎに来たのは3人くらい?23区内だけど住宅街だからそんなもん
他の人のスポットは便利に使わせてもらってるわ
スマホ普及でやっと時代がFONに追いついたって感じがする

976 :anonymous:2014/09/23(火) 23:48:24.95 ID:???.net
ところがMVNO登場でFONは時代遅れに…

977 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/09/24(水) 01:54:08.02 ID:lSzrvIBb.net
>>975
ソフトバンクのケータイスマホユーザーもデフォで接続できるんだけど
ソフバンユーザーは記録に残らない仕様なので実はもっと使われているかもしれないよ。

978 :anonymous:2014/09/24(水) 14:41:55.40 ID:???.net
SBのiPhoneはアップデートすると何故かFONに自動ログイン出来なくなるからどうかなあ
うちのiPhoneもiOS7にしたときから自動ログイン出来なくなって何回か設定入れ直したけど治らなくてそのまま

ちなみに1年設置の俺は今のところログに残ってるのは1人(首都圏郊外の住宅地)

979 :anonymous:2014/09/24(水) 19:05:14.52 ID:???.net
利用させてもらってた隣人のAPがFONからauhome_になりやがった!

この尻軽女!

980 :anonymous@i153-144-228-138.s61.a013.ap.plala.or.jp:2014/09/24(水) 21:44:31.89 ID:???.net
>>979
SoftBankからauにMNPしたのか。。
無線LANルーターはそのまま残しといてくれればよかったのにね

981 :anonymous@g1-27-253-234-5.bmobile.ne.jp:2014/09/25(木) 07:12:19.73 ID:???.net
どうせ貰えるなら新型のAPのほうが良いってのは分かるし
情弱だからキャリア純正の専用品じゃないと使えないと思ってるとかありそうw

982 :anonymous:2014/09/25(木) 11:08:01.28 ID:???.net
あのcubeならfonを使うけどなあ

983 :anonymous:2014/09/25(木) 11:23:16.53 ID:???.net
ソフトバンクがどれほど嫌われているかも分からんとは(笑)
空気読めないと日本では暮らしにくいぞ

984 :anonymous:2014/09/26(金) 00:30:22.45 ID:???.net
ソフバン憎けりゃFONまで憎いw

985 :junk~486:2014/10/05(日) 12:50:53.28 ID:GpqKGrIGn
FONルーターがEAPへの対応で勝手にバージョンupされてからMyPlaceへ接続出来なくなった場合はWiFiモードをnが付いていないモードへ変更してみてください。
ヤッパリsbですね、必ず余計な何かをやらかしてくれます!

986 :anonymous@ i125-203-119-212.s04.a013.ap.plala.or.jp:2014/10/08(水) 23:53:26.14 ID:u2UmfNlvb
本当だ久しぶりにつないだら EAP何ぞあるぞ

987 :anonymous@ i125-203-119-212.s04.a013.ap.plala.or.jp:2014/10/09(木) 00:08:44.48 ID:sUtQIQo0x
こいつのせいで田舎でうまく動かす 検証も出来んので持ち帰ってきたのに

988 :anonymous@ i125-203-119-212.s04.a013.ap.plala.or.jp:2014/10/09(木) 00:27:03.95 ID:sUtQIQo0x
>>959 ありがとう 繋がった 久しぶりに電波探しながら歩いてみるかな

989 :anonymous@ KD106146050131.au-net.ne.jp:2024/03/10(日) 08:09:48.95 ID:nGih48LhY
例えば、登録記号「JA??NH』は「送り付け詐欺組織ΝHK050з7865000」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
tТрs://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000ΚWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するが,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因だし、国民の財産電波をタダて゛使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称』「思い込んて゛」た゛のプロパカ゛ンダ丸出しのテレビ放送廃止.さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jP/info.php?type=itеms&id〓I0000062
tTps://haneda-ProjecΤ.jimdofree.com/ , tTps://flight-route.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200