2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FON総合スレッド Part37【無線LAN無料相互利用】

1 :anonymous:2013/03/09(土) 01:08:14.89 ID:???.net
FONについての技術情報交換などをするスレッドです。
なおSoftBank配布のFONの話題はこちらでお願いします。
iPhone Wi-Fi無線FONルーター Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1348323479/

●関連URL
FON公式サイト http://www.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
FON公式掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/39199/
過去ログ・技術情報などまとめ FONまとめwiki
http://fon-wiki.maniado.com/

●関連スレ
【VPNで】FONセキュリティ要望スレ【安全に】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1165631638/
FON技術限定スレッド part1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1166122176/

742 :anonymous:2014/05/15(木) 12:55:22.56 ID:???.net
意外とないな
GNU的な何かかと思ったが一般には "Freak Of Nature"

linusだのbillだのというような単語を好んで使っているあたりから推測するに
たぶん"Freedom Of Network"では?

743 :742:2014/05/15(木) 12:59:51.17 ID:???.net
>>742
おっと、数秒の差で、、、ご愁傷様
申し訳ないw

それに予測は外れてるよ

744 :anonymous:2014/05/15(木) 15:15:00.09 ID:???.net
てかFONの由来は>>741のどの部分になるの?

745 :anonymous:2014/05/15(木) 15:22:11.52 ID:???.net
自らの手で知ろうとする意志のないものは知らなくて良ろしい

という意味だ

746 :anonymous:2014/05/15(木) 15:25:07.17 ID:???.net
>>744
Japanese only の関係者ですか?

747 :754:2014/05/15(木) 15:44:45.42 ID:???.net
> FON is a tribe in Africa
↑これがそう?

748 :anonymous@p12205-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2014/05/16(金) 00:49:24.38 ID:wn7wfn8b.net
先日fonera2.0n購入したんだけど、このルータはけっこーいいんじゃないかなぁ。
開発者版のファームがwebからそのままインストールできて(事前に登録しておいたfonのアカウントもちゃんと引き継がれた)、sshアクセスできる。
openwrtの追加モジュールもインストールできそうだ(2MBしか空きが無いけれど)
torrentダウンローダーはtransmissionでwebインターフェースもある。

すごくいいところは上り回線をwifiに設定しつつ、wifiアクセスポイントにもなる。
(もしかしてこれは開発者版だけ?)

749 :anonymous@36-2-7-92.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/05/16(金) 07:26:20.64 ID:???.net
>>748
子か

750 :anonymous:2014/05/16(金) 13:52:34.84 ID:???.net
>>748
> すごくいいところは上り回線をwifiに設定しつつ、wifiアクセスポイントにもなる。
どういう意味?
無線の中継?
それとも上位ルーターとMyPlace側をブリッジ的なこと?

751 :anonymous:2014/05/16(金) 13:57:55.45 ID:???.net
マル痴呆民愚

752 :anonymous:2014/05/16(金) 14:43:21.94 ID:???.net
近所のフリースポットをWANにできるということなんじゃないのか

753 :anonymous@16.125.214.202.vmobile.jp:2014/05/16(金) 18:36:20.06 ID:???.net
>>750
たぶん中継もブリッジも?

家の無線アクセスポイント経由でインターネット接続しつつ、myplaceとfon_free_internetのアクセスポイントとしても機能する。
普通wan側は専用にlanポートポートが1つあるじゃん?あれの代わりに無線で接続てきる?

torrentのダウンロードすると接続速度か遅くなるとは思いますけど(usbhddのioとtorrentのcpuリソースで)

754 :anonymous:2014/05/16(金) 18:46:22.41 ID:???.net
>>753
なるほど。
無線中継しつつブリッジになるような格好か。
それいいね。
FON2202は情報が少ないからそれは有益な情報。

755 :anonymous:2014/05/16(金) 19:15:59.20 ID:???.net
うちのFONは2303だけど初期状態でしか使ってないからなあ

756 :anonymous@16.125.214.202.vmobile.jp:2014/05/16(金) 19:45:41.78 ID:???.net
>>754
2202じゃなかったような?
fonera2.0nっていう商品

757 :anonymous:2014/05/16(金) 19:59:40.51 ID:???.net
>>756
型番で言うとこれかと思ったんだが
http://fonera2.fon.ne.jp/spec
違う?

758 :anonymous:2014/05/16(金) 20:07:30.00 ID:???.net
>>756
FON2303ってやつだな。

LaFonera Fon2100E (別称: Fon1.0、元祖、特徴:小型筐体、5V電源仕様)
LaFonera Fon2200 (別称:Fon1.1、特徴:電源が7.5V仕様、元祖と同サイズの小型筐体)
LaFonera+ Fon2201 (別称:Fon1.5、特徴:LAN/WAN独立装備、7.5V仕様、元祖よりもひとまわり大きい)
LaFonera2.0 Fon2202 (別称:Fon2.0、特徴:USBコネクタ装備、LAN/WAN独立装備、7.5V仕様、LaFonera+と同じサイズの筐体)
FONERA 2.0n FON2303

>>750
多分、自分と同じ様な使い方してる。と言っても家のは上でいうところの2100Eだが。
ath0をmanaged、ath0.1 (vap)をmasterにして、ブリッジする。ついでにeth0もbr0に繋げば、イサコンとしても使える。
WDSに比べてのメリットは、上流側のネットワークがWDSに対応してなくても使える。
デメリットは、ANY接続でのローミングがし難いことかな。AP間接続を別のESSIDでやってやれば出来ないこともないと思うけど、やったこと無い。
あと、ネットワーク構造がWDSだとメッシュ型だけど、これでやるとツリー型になる。

こういった柔軟な設定ができるのはCFWの一番のメリットだね。

759 :758:2014/05/16(金) 20:09:42.27 ID:???.net
>>758
ああ、FONまとめWikiにそう書いてるな。
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?La%20Fonera#w2aaa01b

760 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 08:48:05.68 ID:???.net
>>712
そうだったの?!おとといまで無料でもらった2405Eを普通に使ってた。急につなげなくなって試行錯誤してたところ。
なぜかiOSをあげていないiPhone4では認識され、5sでは全くダメ。ライナス?とかになるのは有料なのかな?困った

761 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 09:38:20.49 ID:???.net
すみません。接続先をmy placeにしたら解決しました。

762 :anonymous:2014/05/25(日) 20:37:48.07 ID:???.net
やっぱiphone使いってアホが多いな

763 :anonymous@myg2-p94.flets.hi-ho.ne.jp:2014/05/25(日) 23:01:50.48 ID:???.net
アホを承知でやっぱりダメだったので再度おたずねします。
状況:fon fee internetが3日前からつながらなくなり、カスタマに相談した所myplaceを勧められ。その時はWi-Fiにつながったがしばらくするとダメに。fon fee internetもダメ。
もう一台ある無線のみの旧iPhoneはfon fee internetはつながっていたのがダメに。myplaceもダメ。
そこでメインiPhoneのmyplaceの設定を削除し、fon fee internetを試すとなぜかfonの公式サイトに行った時のみ可。旧iPhoneも元通りすんなりfon fee internetは接続可能。原因がわからず。fonを有線して設定もあるようですがいじってないです。

764 :anonymous@118-104-172-14.aichiwest1.commufa.jp:2014/05/25(日) 23:16:02.71 ID:???.net
>>763
なんだか原因の切り分けが全く出来てないから、その辺意識してやってみたら?
例えば、切れてる時はWiFiレベルで接続が切れてるのか、
fon自体がpingに応答するのかゲートウェイになってるルータへのpingはどうなのか、
ネーム解決は出来るのか、IP直打ちでgoogleにつながるのか

そうやってチェックして行けば、どこに問題があるか、どのへんの設定がまずそうかとか想像付くでしょ?

765 :anonymous:2014/05/25(日) 23:42:46.16 ID:???.net
>>762
誤→アホが多い
正→アホしかいない

766 :anonymous:2014/05/26(月) 00:12:59.03 ID:???.net
とりあえず>>763はMyPlac、FON FREE INTERNETの意味を理解したほうがいいのでは?
とにかく家で居る時はMyPlac、外出先でFONに繋ぐ時がFON FREE INTERNET。
LinuになっていないのならFON FREE INTERNETは繋ぐな。

とりあえずiphone側の無線のプロファイルを削除してMyPlaceを選んで手動でWPAパスワード入れてみ。
FON本体の裏に書いてあるシリアルナンバー(S/N)がそう。
http://www.fon.ne.jp/faq/questions/98/MyPlece%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

LinusとかAlianの意味とかも理解てないのでは?
ひと通りここ読んだほうがいい。
http://www.fon.ne.jp/guide/index.html

まあ一番悪いのはFONが一体なんなのかをろくに説明せずにホイホイ配ってるソフバンが悪いんだがな。

767 :anonymous:2014/05/26(月) 00:15:00.27 ID:???.net
ロケット会社が出てくる不思議

768 :anonymous@pa32146.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp:2014/06/13(金) 18:21:07.85 ID:???.net
FON_FREE_EAPてのが見えだしたと思ったらFon_Free_Internetで使っていたプリンターがつかえなくなった。

Fon_Free_Internetってルーターまがりしてwifi プリントできてたから Linusの場合よかったんだよね。

おなじSSIDなのに急につかえないとネットしながらつかえないじゃん。

べつにイントラネット構築したから印刷時だけ立ち上げてるよ。

wifi Directのプリンターがあれば問題ないんだけどね。

769 :anonymous:2014/06/13(金) 20:05:49.15 ID:???.net
>>768
機種は?
プリンタ共有の機能の使用感ってどんな感じ?

770 :anonymous:2014/06/21(土) 14:07:51.25 ID:???.net
usbプリンタ共有のことかと思えば、ssidセパレータのことなのか

771 :anonymous@154.6.132.27.ap.yournet.ne.jp:2014/06/29(日) 02:47:12.94 ID:???.net
タブレットで無料お試し使って2ちゃんに書きこんだんだけど
タブレットでスレ見ると書き込まれてるんだが
PCで見ると書き込まれてないしレス数が違う
どゆこと?

772 :anonymous:2014/06/29(日) 08:58:18.10 ID:???.net
ひろゆき掲示板にでもアクセスしたんじゃね

773 :anonymous:2014/06/29(日) 09:47:22.07 ID:???.net
>>771
それビューワーの問題では?

774 :anonymous@KD182249245134.au-net.ne.jp:2014/07/02(水) 02:55:46.24 ID:???.net
いつのまにかブリッジモードに対応してたのね

775 :anonymous@FL1-119-242-88-161.kng.mesh.ad.jp:2014/07/04(金) 23:41:10.64 ID:???.net
質問です

1年ばかり2405Eを電源切って使っていないままだったのですが
久々に起動したついでに思い出してFONの公式サイトにログインしてみたら
以前と同様「あなたは現在 Linus」と表示されています。
(もちろん起動した2405Eも、正常に動作中と表示されています)

これは30日以上電源オフで放置してたけど
Linusの資格は失効せずに残っている、と思っていいのでしょうか?

776 :anonymous:2014/07/05(土) 00:23:04.79 ID:???.net
ここで聞くよりも公式サイトの担当に聞いた方が早くね?

777 :anonymous:2014/07/17(木) 03:10:08.04 ID:???.net
>>775
1年以上電源オフしてるような人はこのスレ常駐してないって想像付くよね?
そう表示が出てるならそう解釈すればいいじゃん
別に責めてる訳じゃないので怒らんでくれよ?

778 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/17(木) 13:48:52.80 ID:???.net
>>775
2台登録したんだけど、1台目は5年近く電源入れてない(配線自体撤去した)なのに、FONのマイページみると、1台目の電源入れて下さいって警告メッセージでるよw
登録抹消しない限り永久的なんでは?
登録抹消って、どうするんだろ

おかげさまで、2台目のは50m先からも接続出来るように純正外部アンテナ取り付けてる。
毎日近所の知らないひとが使ってるっぽい

779 :anonymous@ p202.razil.jp&175.208.138.210.vmobile.jp:2014/07/17(木) 14:12:48.81 ID:FxWX9GiPc
>>778
かつて一度取り外した時はメールで手続きしましたよ、登録抹消。
一年後に再開する時も問題なく正規に登録できました。

780 :anonymous:2014/07/17(木) 14:00:15.56 ID:???.net
>>778
> 2台登録したんだけど、1台目は5年近く電源入れてない(配線自体撤去した)なのに、FONのマイページみると、1台目の電源入れて下さいって警告メッセージでるよw
それ至って正常だよ。
電源入れない限り永遠にそれが出続ける。

> 登録抹消って、どうするんだろ
そのFON一台だをけ登録解除したい場合でも、一旦Foneroを退会して、もう一度foneroに入会して、今使っているFONを登録し直す事になる。

781 :anonymous:2014/07/17(木) 20:25:02.82 ID:???.net
30日ルール徹底したら会員数が激減してしまう
自ら価値毀損してどうすんだよ
廃止はサポにメール。機器故障で撤去と

782 :anonymous@118-104-178-46.aichiwest1.commufa.jp:2014/07/18(金) 00:17:16.49 ID:???.net
送料代のみ負担、本体無料の時にもらってその時にしばらく遊んだだけだけど
未だに存続どころか意外と普及しててびっくりした

783 :anonymous:2014/07/18(金) 04:31:12.02 ID:???.net
FONみたいなシステムだと会員数よりスポットの数のほうがメリットなんだが

784 :anonymous@61.245.104.33.er.eaccess.ne.jp:2014/07/18(金) 05:20:42.21 ID:???.net
住宅街じゃ使い物にならんしね現状
2405e壊れちゃった電源入んねぇ

785 :anonymous:2014/07/18(金) 07:26:38.85 ID:???.net
FONは完全に終わりでしょ
国内ではMVNOの普及で存在価値激減だし
海外にしても今はプリペSIMもレンタルルータも糞安い
なにより暗号化無しの通信なんぞ、よほどの非常時でもなければ危なすぎて
使えたもんじゃない

786 :anonymous@pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/07/18(金) 07:56:37.99 ID:???.net
そんなに大事な情報をやり取りしているのか
しているにしてもサービスの側でSSLに対応していたりするんだから、そんなに気にしなくても良いと思うけど

787 :anonymous:2014/07/18(金) 08:31:12.03 ID:???.net
>>786
愚か者は飲酒運転を平気でする
飲酒運転の怖さを正しく@揄している者は飲酒運転はしない

話は変わるが
ある事柄の意味を正しく理解できていないのに
自分は正しく理解してると勘違いしている真の愚か者はたくさんいる

788 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/18(金) 09:49:17.81 ID:???.net
2ちゃんカキコに最適だが

789 :いつでもどこでも名無しさん:2014/07/18(金) 15:50:23.84 ID:???.net
>>785
エンド側でトンネル掘るなんぞいくらでもできるだろ。
無線LAN区間だけの暗号化見ても意味ないぞ。

790 :anonymous:2014/07/18(金) 18:12:12.69 ID:???.net
>>789
はぁ?

791 :anonymous:2014/07/18(金) 19:29:44.92 ID:???.net
>>790
そんなこと言ってるけど、事実だけどね。
まあ誰も無線の暗号化の事と限定して言ってないとか言い出すんだろうけど。

792 :anonymous:2014/07/18(金) 19:47:43.60 ID:???.net
今そんな話、誰もしてねえんだよ
アフォか( ゚д゚)、ペッ

793 :anonymous:2014/07/18(金) 20:00:26.66 ID:???.net
>>792翻訳
何言ってるかわかんないよー
ボクに理解できるように話してよー

794 :anonymous:2014/07/18(金) 21:24:35.08 ID:???.net
危険だ、危険だ、言うだけでは意味ないからなあ
確かVPNを自宅まで張っとけば安全なんだっけ?

795 :anonymous@KD182249245130.au-net.ne.jp:2014/07/18(金) 22:00:05.52 ID:???.net
もう純正外部アンテナ取扱中止してたっけ
これあると近所の喫茶店からも接続出来て便利。fonルータにHDD繋げてるけど、ファイルサーバーとして一度も使ったこと無い(意味無し)

796 :anonymous:2014/07/18(金) 22:14:15.34 ID:???.net
とっくに売り切れ

797 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/18(金) 23:43:57.41 ID:???.net
作れよアンテナ

798 :anonymous:2014/07/19(土) 00:32:25.39 ID:???.net
>>785
俺「自動車は事故が起こることもあるから気をつけないと」

>>789
バカ「自宅にいても心臓発作で死ぬこともあるから、事故のことなんか気にしても仕方ない」

>>792
俺「黙れバカ」

>>793
バカ「おまえのかーちゃんでべそー」



バカ恐るべし

799 :anonymous:2014/07/19(土) 01:25:13.32 ID:???.net
レス乞食きました

800 :anonymous:2014/07/19(土) 05:29:44.79 ID:???.net
FON2303をブリッジモードで使ってるんだけど、どうも不安定なんだけど何が原因やら
再起動すると1ヶ月ぐらい動くこともあれば、数分でダウンすることも
固定IPアドレスがかぶってるのかとおもって色々変えてみたけどわからん・・・

801 :anonymous:2014/07/19(土) 08:30:16.03 ID:???.net
>>800
一旦初期化しても変わらない?

802 :anonymous@36-2-13-8.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/19(土) 09:01:02.65 ID:???.net
>>800
ブリッジがIPの重複程度でダウンすることはないだろうからなんかの不良かもね

803 :anonymous:2014/07/19(土) 11:22:06.72 ID:???.net
2303とかならそろそろACアダプタが逝ってるかもしれないなー
運用状況で保ちは変わってくるから
なんともいえないが

804 :anonymous:2014/07/19(土) 12:35:47.96 ID:???.net
初期化してもかわらないねえ
FONに繋がってるLANケーブルをハブの刺す場所を変えると治ったりするからルーターとの相性なのかもしれない・・・

805 :名無しさん@いたづらはいやづら:2014/07/19(土) 13:02:02.14 ID:???.net
>>804
そりゃFONを繋いでいるHUBの特定のポートだけが死にかけているのでは?
それか不安定になるのが特定ポートでなければLANケーブルが不良なだけかもしれんな。
てかダウンした時にFONのダッシュボードにアクセスできる?
もしできないのならFONがダウンしている可能性があるが、問題ないならFONより上位が問題と思われ

806 :anonymous:2014/07/19(土) 13:38:04.38 ID:???.net
>>805
2カ所のポートをダウンするごとに交互につなぎ替えてる感じ
ポート変えてあげないとFONを再起動しても数分でダウンすることが多い
ダウンしたときは少なくとも上流側のPCからだと繋がらないね
下流側は無線だと繋がらないけど、有線は繋げてないからわからない

LANケーブルの不良はあり得そうだなあ
今度ダウンしたら余ってるのに差し替えてみようと思う

807 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/22(火) 15:09:41.84 ID:???.net
ハブは消耗品

808 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/22(火) 21:28:33.91 ID:???.net
このルータも消耗品

809 :anonymous@p9155-ipngn100401kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2014/07/22(火) 21:57:30.94 ID:???.net
結局eapって使えないの?

810 :anonymous@182-166-119-242f1.hyg1.eonet.ne.jp:2014/07/24(木) 21:15:05.63 ID:???.net
ブリッジ接続にして利用中で、
設定に利用したノートPC(Win8)と家族のスマホではネットワーク一覧で『My place』がキチンと表示されるが、
もう1台のノートPC(Win XP)では『My place』が表示されません。
FONの前にauで借りていたwifiルーターでは問題なく接続できていました。
また他所のネットワークは検出できています。
再起動をしても変わりはありませんでした。
何が問題だと考えられますか?

811 :anonymous:2014/07/25(金) 00:54:04.51 ID:???.net
>>810
サポートの切れたXPなんかもう使うなボケっていうメッセージかも

812 :anonymous@g1-27-253-200-144.bmobile.ne.jp:2014/07/25(金) 07:17:11.80 ID:???.net
わずかなお金を惜しんでXPマシンを使い続ける人は
他人にサポートさせようとしないで自分で頑張って下さい

813 :anonymous@pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/07/25(金) 07:27:33.13 ID:???.net
FON_FREE_INTERNETがあるならそっちを使えばいいじゃない

814 :anonymous:2014/07/25(金) 07:38:54.01 ID:???.net
>>810
例えばチャンネル変えてみるとかやった?
それと内蔵子機のドライバーのバージョンアップしたの?

815 :anonymous:2014/07/25(金) 14:44:21.07 ID:???.net
>>810
wi-fi ch設定を自動から手動にして1,6,11のどれかにしてみる
古すぎるノートならwi-fiのセキュリティをwepに変更

816 :810:2014/07/26(土) 02:33:30.78 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます。
ch設定とwepへの変更ではダメでした。
ドライバは最新のものになっておりました。

そういえば半年前のfon導入時には数日かけてどうやっても接続できずに放置していたのですが、
3か月前にふとそのことを忘れてネット接続したときには普通に繋がったこともありました。
2006年購入のPCなので古いと言えば古いのですが他所のwifiは検出しているので相性の問題だったのかもしれません。

817 :anonymous:2014/07/26(土) 07:02:29.29 ID:???.net
>>816
ちなみに内臓子機のチップの型番は?

818 :anonymous:2014/07/29(火) 14:36:27.50 ID:???.net
la fonera2.0nのwifiに繋げると遅い・・・・・
MyPlaceもFON_FREEもどちらも遅い
0.5Mぐらいしかでてない
有線LANポートに繋げると問題なく速度が出るんだけどなぜか無線だけなんだよねえ
チャンネル色々かえてもかわらない・・・

819 :anonymous@120-51-172-119.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/29(火) 16:58:48.29 ID:???.net
近所の無線のチャンネルと干渉してるのでは?

820 :anonymous:2014/07/30(水) 10:37:04.96 ID:???.net
>>819
その可能性が高いと思うんだけどスキャンしてみると結構埋まってるからマシなチャンネルを探してみてる

821 :anonymous@g1-27-253-205-209.bmobile.ne.jp:2014/07/30(水) 11:12:01.19 ID:???.net
最近のルータは一台で2つも3つも電波を出すから迷惑だよな
前の集合住宅で20も電波が入ってて全く速度が出なかったことあるわ

まあFONもそれに一役買ってるわけだがw

822 :anonymous:2014/07/30(水) 11:17:31.21 ID:???.net
2.4GHzバンドは基本3CHしか使えないのが問題

823 :anonymous:2014/07/30(水) 13:18:56.11 ID:???.net
>>821
その言い方だとマルチSSIDで複数のchを消費するみたいに勘違いしているように聞こえるけど、チャンネルボンディング(20MHz帯/40MHz帯)の事だよな?

824 :anonymous:2014/07/30(水) 13:52:49.47 ID:???.net
実質3ch分しかない2.4ghz帯で2chボンディングされたら
パワー競争するしかないじゃない!

825 :anonymous:2014/07/30(水) 17:30:32.27 ID:???.net
そういうファームを書けば出来ないこともないが、大抵は平等に順番待ちをするもんだよ。
アルミの壁紙とかワイヤー入りのカーテンでも使った方がいい。

826 :anonymous:2014/07/30(水) 17:57:09.11 ID:???.net
ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にアルミ箔みたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと不審者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずにピシャッと閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、犯人よ

827 :anonymous:2014/07/31(木) 10:37:18.41 ID:???.net
アルミより鉛ボード

ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にPbボードみたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと暴力団者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずに二ャッと笑って閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、マル暴よ

828 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/31(木) 22:20:58.45 ID:???.net
頭にアルミ箔巻いてないだけマシ

829 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/02(土) 11:33:27.07 ID:7y5d0N+J.net
FONルータ2405Eのファームウエアがバージョンアップしてた
ttps://lh6.googleusercontent.com/--Qzxc-uahbs/U9xNjYSi3hI/AAAAAAAAQZE/vzBLVvEBHWc/s426/fon.jpg

SSIDもMyPlaceとFON_FREE_INTERNETの他に
FON_FREE_EAPが追加

830 :anonymous@saito7.jp:2014/08/02(土) 13:29:42.63 ID:MjbuEpsa.net
>>829
ほんとだ、ウチのも自動的にヴァージョンアップしてる。

831 :anonymous:2014/08/02(土) 21:29:25.81 ID:???.net
FON 2305Eは特にバージョンアップはないみたいね。

832 :anonymous:2014/08/02(土) 21:43:33.60 ID:???.net
ウチのFON2405Eはファーム 4.0.2.3のままなんだが…

833 :anonymous:2014/08/02(土) 21:55:08.96 ID:???.net
電源切ってちょっと放置してから再びON

834 :anonymous:2014/08/03(日) 00:33:23.02 ID:???.net
ファームアップと同時にWPAのMyPlaceがWEPに勝手に変わってて焦ったがな

835 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 19:59:14.58 ID:eZr5q0w7.net
すみませんFONに興味があるのですが、
たとえば駅の近くとかでFONのwifiってつかめますか?
場所によると思いますが実用レベルで使用に耐えられるか心配です。
おとなしくマクドナルドに入ってwifi使ったほうが現実的なのでしょうか。

あいまいな質問で申し訳ありませんが、、、

836 :anonymous@36-2-11-162.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/03(日) 20:33:36.40 ID:???.net
マックでwifiの圧勝です

837 :anonymous:2014/08/03(日) 20:37:43.49 ID:???.net
>>835
まあ場所によるけど大抵使いものにならないことが多いよ
というか期待して導入するもんじゃないって感じ
個人的にはもしかしたらたまには電波が拾えて使えるかもっていう感覚が丁度いいと思うな。

838 :anonymous@p12135-adsau07doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/03(日) 20:44:04.89 ID:???.net
主に住宅街がサービス(?)エリアだからね

839 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 20:51:42.26 ID:???.net
fonはあればラッキーというくらいのものだからな
それに飲食店にはあまりないし。

840 :anonymous@ p202.razil.jp&pl027.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/08/03(日) 21:20:18.11 ID:tB1N8JoeA
田舎の茶店に設置してあるんだけど、一度も利用なしw
お前ら使いに来い。待ってるぜ…場所は内緒だwww

841 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 20:56:42.85 ID:eZr5q0w7.net
みなさん、返事ありがとうございます
例えば海外みたいにFONが携帯キャリアのwifiと提携するとかになった場合
linusになっておくメリットはありますよね?

842 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 21:03:30.27 ID:???.net
そうなればメリットあるだろうけど、どうかな?
linusにはなっておいても邪魔にならないし、良いと思うけど。

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200