2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FON総合スレッド Part37【無線LAN無料相互利用】

1 :anonymous:2013/03/09(土) 01:08:14.89 ID:???.net
FONについての技術情報交換などをするスレッドです。
なおSoftBank配布のFONの話題はこちらでお願いします。
iPhone Wi-Fi無線FONルーター Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1348323479/

●関連URL
FON公式サイト http://www.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
FON公式掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/39199/
過去ログ・技術情報などまとめ FONまとめwiki
http://fon-wiki.maniado.com/

●関連スレ
【VPNで】FONセキュリティ要望スレ【安全に】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1165631638/
FON技術限定スレッド part1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1166122176/

787 :anonymous:2014/07/18(金) 08:31:12.03 ID:???.net
>>786
愚か者は飲酒運転を平気でする
飲酒運転の怖さを正しく@揄している者は飲酒運転はしない

話は変わるが
ある事柄の意味を正しく理解できていないのに
自分は正しく理解してると勘違いしている真の愚か者はたくさんいる

788 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/07/18(金) 09:49:17.81 ID:???.net
2ちゃんカキコに最適だが

789 :いつでもどこでも名無しさん:2014/07/18(金) 15:50:23.84 ID:???.net
>>785
エンド側でトンネル掘るなんぞいくらでもできるだろ。
無線LAN区間だけの暗号化見ても意味ないぞ。

790 :anonymous:2014/07/18(金) 18:12:12.69 ID:???.net
>>789
はぁ?

791 :anonymous:2014/07/18(金) 19:29:44.92 ID:???.net
>>790
そんなこと言ってるけど、事実だけどね。
まあ誰も無線の暗号化の事と限定して言ってないとか言い出すんだろうけど。

792 :anonymous:2014/07/18(金) 19:47:43.60 ID:???.net
今そんな話、誰もしてねえんだよ
アフォか( ゚д゚)、ペッ

793 :anonymous:2014/07/18(金) 20:00:26.66 ID:???.net
>>792翻訳
何言ってるかわかんないよー
ボクに理解できるように話してよー

794 :anonymous:2014/07/18(金) 21:24:35.08 ID:???.net
危険だ、危険だ、言うだけでは意味ないからなあ
確かVPNを自宅まで張っとけば安全なんだっけ?

795 :anonymous@KD182249245130.au-net.ne.jp:2014/07/18(金) 22:00:05.52 ID:???.net
もう純正外部アンテナ取扱中止してたっけ
これあると近所の喫茶店からも接続出来て便利。fonルータにHDD繋げてるけど、ファイルサーバーとして一度も使ったこと無い(意味無し)

796 :anonymous:2014/07/18(金) 22:14:15.34 ID:???.net
とっくに売り切れ

797 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/18(金) 23:43:57.41 ID:???.net
作れよアンテナ

798 :anonymous:2014/07/19(土) 00:32:25.39 ID:???.net
>>785
俺「自動車は事故が起こることもあるから気をつけないと」

>>789
バカ「自宅にいても心臓発作で死ぬこともあるから、事故のことなんか気にしても仕方ない」

>>792
俺「黙れバカ」

>>793
バカ「おまえのかーちゃんでべそー」



バカ恐るべし

799 :anonymous:2014/07/19(土) 01:25:13.32 ID:???.net
レス乞食きました

800 :anonymous:2014/07/19(土) 05:29:44.79 ID:???.net
FON2303をブリッジモードで使ってるんだけど、どうも不安定なんだけど何が原因やら
再起動すると1ヶ月ぐらい動くこともあれば、数分でダウンすることも
固定IPアドレスがかぶってるのかとおもって色々変えてみたけどわからん・・・

801 :anonymous:2014/07/19(土) 08:30:16.03 ID:???.net
>>800
一旦初期化しても変わらない?

802 :anonymous@36-2-13-8.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/19(土) 09:01:02.65 ID:???.net
>>800
ブリッジがIPの重複程度でダウンすることはないだろうからなんかの不良かもね

803 :anonymous:2014/07/19(土) 11:22:06.72 ID:???.net
2303とかならそろそろACアダプタが逝ってるかもしれないなー
運用状況で保ちは変わってくるから
なんともいえないが

804 :anonymous:2014/07/19(土) 12:35:47.96 ID:???.net
初期化してもかわらないねえ
FONに繋がってるLANケーブルをハブの刺す場所を変えると治ったりするからルーターとの相性なのかもしれない・・・

805 :名無しさん@いたづらはいやづら:2014/07/19(土) 13:02:02.14 ID:???.net
>>804
そりゃFONを繋いでいるHUBの特定のポートだけが死にかけているのでは?
それか不安定になるのが特定ポートでなければLANケーブルが不良なだけかもしれんな。
てかダウンした時にFONのダッシュボードにアクセスできる?
もしできないのならFONがダウンしている可能性があるが、問題ないならFONより上位が問題と思われ

806 :anonymous:2014/07/19(土) 13:38:04.38 ID:???.net
>>805
2カ所のポートをダウンするごとに交互につなぎ替えてる感じ
ポート変えてあげないとFONを再起動しても数分でダウンすることが多い
ダウンしたときは少なくとも上流側のPCからだと繋がらないね
下流側は無線だと繋がらないけど、有線は繋げてないからわからない

LANケーブルの不良はあり得そうだなあ
今度ダウンしたら余ってるのに差し替えてみようと思う

807 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/22(火) 15:09:41.84 ID:???.net
ハブは消耗品

808 :anonymous@softbank221076238002.bbtec.net:2014/07/22(火) 21:28:33.91 ID:???.net
このルータも消耗品

809 :anonymous@p9155-ipngn100401kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2014/07/22(火) 21:57:30.94 ID:???.net
結局eapって使えないの?

810 :anonymous@182-166-119-242f1.hyg1.eonet.ne.jp:2014/07/24(木) 21:15:05.63 ID:???.net
ブリッジ接続にして利用中で、
設定に利用したノートPC(Win8)と家族のスマホではネットワーク一覧で『My place』がキチンと表示されるが、
もう1台のノートPC(Win XP)では『My place』が表示されません。
FONの前にauで借りていたwifiルーターでは問題なく接続できていました。
また他所のネットワークは検出できています。
再起動をしても変わりはありませんでした。
何が問題だと考えられますか?

811 :anonymous:2014/07/25(金) 00:54:04.51 ID:???.net
>>810
サポートの切れたXPなんかもう使うなボケっていうメッセージかも

812 :anonymous@g1-27-253-200-144.bmobile.ne.jp:2014/07/25(金) 07:17:11.80 ID:???.net
わずかなお金を惜しんでXPマシンを使い続ける人は
他人にサポートさせようとしないで自分で頑張って下さい

813 :anonymous@pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/07/25(金) 07:27:33.13 ID:???.net
FON_FREE_INTERNETがあるならそっちを使えばいいじゃない

814 :anonymous:2014/07/25(金) 07:38:54.01 ID:???.net
>>810
例えばチャンネル変えてみるとかやった?
それと内蔵子機のドライバーのバージョンアップしたの?

815 :anonymous:2014/07/25(金) 14:44:21.07 ID:???.net
>>810
wi-fi ch設定を自動から手動にして1,6,11のどれかにしてみる
古すぎるノートならwi-fiのセキュリティをwepに変更

816 :810:2014/07/26(土) 02:33:30.78 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます。
ch設定とwepへの変更ではダメでした。
ドライバは最新のものになっておりました。

そういえば半年前のfon導入時には数日かけてどうやっても接続できずに放置していたのですが、
3か月前にふとそのことを忘れてネット接続したときには普通に繋がったこともありました。
2006年購入のPCなので古いと言えば古いのですが他所のwifiは検出しているので相性の問題だったのかもしれません。

817 :anonymous:2014/07/26(土) 07:02:29.29 ID:???.net
>>816
ちなみに内臓子機のチップの型番は?

818 :anonymous:2014/07/29(火) 14:36:27.50 ID:???.net
la fonera2.0nのwifiに繋げると遅い・・・・・
MyPlaceもFON_FREEもどちらも遅い
0.5Mぐらいしかでてない
有線LANポートに繋げると問題なく速度が出るんだけどなぜか無線だけなんだよねえ
チャンネル色々かえてもかわらない・・・

819 :anonymous@120-51-172-119.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/07/29(火) 16:58:48.29 ID:???.net
近所の無線のチャンネルと干渉してるのでは?

820 :anonymous:2014/07/30(水) 10:37:04.96 ID:???.net
>>819
その可能性が高いと思うんだけどスキャンしてみると結構埋まってるからマシなチャンネルを探してみてる

821 :anonymous@g1-27-253-205-209.bmobile.ne.jp:2014/07/30(水) 11:12:01.19 ID:???.net
最近のルータは一台で2つも3つも電波を出すから迷惑だよな
前の集合住宅で20も電波が入ってて全く速度が出なかったことあるわ

まあFONもそれに一役買ってるわけだがw

822 :anonymous:2014/07/30(水) 11:17:31.21 ID:???.net
2.4GHzバンドは基本3CHしか使えないのが問題

823 :anonymous:2014/07/30(水) 13:18:56.11 ID:???.net
>>821
その言い方だとマルチSSIDで複数のchを消費するみたいに勘違いしているように聞こえるけど、チャンネルボンディング(20MHz帯/40MHz帯)の事だよな?

824 :anonymous:2014/07/30(水) 13:52:49.47 ID:???.net
実質3ch分しかない2.4ghz帯で2chボンディングされたら
パワー競争するしかないじゃない!

825 :anonymous:2014/07/30(水) 17:30:32.27 ID:???.net
そういうファームを書けば出来ないこともないが、大抵は平等に順番待ちをするもんだよ。
アルミの壁紙とかワイヤー入りのカーテンでも使った方がいい。

826 :anonymous:2014/07/30(水) 17:57:09.11 ID:???.net
ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にアルミ箔みたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと不審者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずにピシャッと閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、犯人よ

827 :anonymous:2014/07/31(木) 10:37:18.41 ID:???.net
アルミより鉛ボード

ねぇねぇ奥さん、あの家の窓見た?
えー見たわよ、窓にPbボードみたいなのべったり貼ってて外から見えないようにしてて
気味悪いわ
そーよねー
きっと暴力団者よ、住んでるのは。
あらそうなの? この前窓開けてたけど挨拶もせずに二ャッと笑って閉めて気分悪かったわぁ
何かあったら通報しましょ、マル暴よ

828 :anonymous@KD119106030138.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/07/31(木) 22:20:58.45 ID:???.net
頭にアルミ箔巻いてないだけマシ

829 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/02(土) 11:33:27.07 ID:7y5d0N+J.net
FONルータ2405Eのファームウエアがバージョンアップしてた
ttps://lh6.googleusercontent.com/--Qzxc-uahbs/U9xNjYSi3hI/AAAAAAAAQZE/vzBLVvEBHWc/s426/fon.jpg

SSIDもMyPlaceとFON_FREE_INTERNETの他に
FON_FREE_EAPが追加

830 :anonymous@saito7.jp:2014/08/02(土) 13:29:42.63 ID:MjbuEpsa.net
>>829
ほんとだ、ウチのも自動的にヴァージョンアップしてる。

831 :anonymous:2014/08/02(土) 21:29:25.81 ID:???.net
FON 2305Eは特にバージョンアップはないみたいね。

832 :anonymous:2014/08/02(土) 21:43:33.60 ID:???.net
ウチのFON2405Eはファーム 4.0.2.3のままなんだが…

833 :anonymous:2014/08/02(土) 21:55:08.96 ID:???.net
電源切ってちょっと放置してから再びON

834 :anonymous:2014/08/03(日) 00:33:23.02 ID:???.net
ファームアップと同時にWPAのMyPlaceがWEPに勝手に変わってて焦ったがな

835 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 19:59:14.58 ID:eZr5q0w7.net
すみませんFONに興味があるのですが、
たとえば駅の近くとかでFONのwifiってつかめますか?
場所によると思いますが実用レベルで使用に耐えられるか心配です。
おとなしくマクドナルドに入ってwifi使ったほうが現実的なのでしょうか。

あいまいな質問で申し訳ありませんが、、、

836 :anonymous@36-2-11-162.tokyo.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/03(日) 20:33:36.40 ID:???.net
マックでwifiの圧勝です

837 :anonymous:2014/08/03(日) 20:37:43.49 ID:???.net
>>835
まあ場所によるけど大抵使いものにならないことが多いよ
というか期待して導入するもんじゃないって感じ
個人的にはもしかしたらたまには電波が拾えて使えるかもっていう感覚が丁度いいと思うな。

838 :anonymous@p12135-adsau07doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/03(日) 20:44:04.89 ID:???.net
主に住宅街がサービス(?)エリアだからね

839 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 20:51:42.26 ID:???.net
fonはあればラッキーというくらいのものだからな
それに飲食店にはあまりないし。

840 :anonymous@ p202.razil.jp&pl027.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp:2014/08/03(日) 21:20:18.11 ID:tB1N8JoeA
田舎の茶店に設置してあるんだけど、一度も利用なしw
お前ら使いに来い。待ってるぜ…場所は内緒だwww

841 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 20:56:42.85 ID:eZr5q0w7.net
みなさん、返事ありがとうございます
例えば海外みたいにFONが携帯キャリアのwifiと提携するとかになった場合
linusになっておくメリットはありますよね?

842 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/03(日) 21:03:30.27 ID:???.net
そうなればメリットあるだろうけど、どうかな?
linusにはなっておいても邪魔にならないし、良いと思うけど。

843 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 21:12:19.68 ID:eZr5q0w7.net
ただlinusになるにはFON設置しなきゃならないので、、
やっぱり携帯キャリア等のwifiインフラ提携は現実的じゃなさそうですね
もうちょっと考えてみます
ありがとうございました

844 :anonymous:2014/08/03(日) 21:33:19.82 ID:???.net
>>843
> ただlinusになるにはFON設置しなきゃならないので、、
おいおい、FONの設置さえネックになるのに聞いてたんかいw
そりゃ期待し過ぎだわ
FONとソフトバンクの提携していた時の事情(偽FONとか)も全然知らないんかな?

845 :anonymous@ntchba020038.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/03(日) 23:37:39.07 ID:eZr5q0w7.net
>>844
出先で使えたら便利だなとは思っていましたが、思いのほか使えなさそうで残念です
昔のことは全然知りません。もしよかったら教えてください

846 :anonymous@e0109-106-188-54-29.uqwimax.jp:2014/08/04(月) 11:16:15.72 ID:???.net
>>845
お金掛かってもいいのなら
Skypeの有料WiFiがあるよ契約なしでつながる
ただし1分15円とかかかるちょー高い

847 :anonymous@softbank220032110065.bbtec.net:2014/08/04(月) 11:40:34.87 ID:???.net
事情知らない人が多すぎだな。現状SSIDが

FON

一部例外があるものの、FONの正規ユーザーであるlinusユーザーは
まず99%使えない。ソフトバンクWi-Fiスポット契約連中のみ。
(例外=超初期に設置された機器のみ。今はほとんど撤去済)

FON_FREE_INTERNET

FONの正規ユーザーが使えるSSID。正規ユーザー設置しているのも
大抵、このSSID。
ただし、ソフトバンクWi-Fiスポット契約連中も使えるという
意味不明な状況

禿の説明は、FONというSSIDは、禿が決めたIDであり、FONの
正規ユーザー全員に開放しているわけではないという苦しい説明の模様。

理不尽という所以はここにある。

848 :anonymous@eaoska096073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/08/04(月) 12:49:16.11 ID:???.net
ソフトバンクの設置したlinusがつかえないfonというapはもうない。0001softbankになってfonとは関係なくなった。
いつもでも粘着が騒いでいるだけだから気にしないように、

849 :anonymous:2014/08/04(月) 13:28:04.99 ID:???.net
いつもでも?┐(´ー`)┌ ヤレヤレ ニホンゴツウジマスカ?

ま、この混乱を生み出したのは、後から土足でドカドカやってきて好き勝手に適当ごとをやらかしたソフトバンクの責任なのは間違いない事実

ソフトバンクとかかわると、なんでもかんでもこういう有様になる
で、用が済んだらポイッ

850 :anonymous:2014/08/04(月) 13:37:41.46 ID:???.net
>>849
おいおい、君こそ日本語大丈夫?
SB契約者しか使えないFONというSSIDを出すAPはもう無くなったという話をしているんだよ。
かなり過去の話なのに未だにそれを引っ張っている君は立派な粘着だよ。
一体これのどこが粘着じゃないのか説明してくれ。

851 :anonymous:2014/08/04(月) 13:44:51.99 ID:???.net
>>850
そのポンコツAPを生み出した責任はソフトバンクにある、という話をしているだけだが?
実際ソフトバンクが悪い
あのバラマキ当時にはそれ以外にも様々な問題をまき散らした
全部、ソフトバンクが悪い
そのソフトバンクの責任についていつまでも文句を言っているのは俺ではなく>>847だから
文句があるなら>>847に言えよ
分かったか間抜けくん?

852 :anonymous:2014/08/04(月) 13:51:11.98 ID:???.net
>>851
SBいつまで責めても何も解決しないよ
粘着君

853 :anonymous:2014/08/04(月) 14:16:28.35 ID:???.net
やはり日本語が通じていなかったか。。。

>>852
俺はソフトバンクを一言も責めていない。
ソフトバンクの責任でああいったグダグダな状況が生まれた、という事実を指摘しているだけだ。
それにその責任の一部は、ソフトバンクを受け入れたFONにもある。
ソフトバンクと関わったらこうなることは分かり切っていた。
どちらもが悪い。
しかしもし誰かにあの混乱の責任を問いたいとしたら、ソフトバンクだろうな。
なにせ張本人だ。
とりあえず、お前はもうちょっと日本語を勉強し直して来てくれ。
いや、できればそのまま帰国してもらった方がありがたいが。

854 :anonymous:2014/08/04(月) 14:17:19.34 ID:???.net
さぁこのスレにも夏がやってきました

855 :anonymous:2014/08/04(月) 15:04:40.76 ID:???.net
>>853
論点そらしに必死だけど粘着楽しいか?
SBの問題点を挙げるといいながら責め立てているから言ってるわけだけど。

856 :anonymous:2014/08/04(月) 15:06:23.21 ID:???.net
あともうSBが悪いという件はいらないよ。
そんなわかりきったこと蒸し返さなくてもいい。

857 :anonymous@218.231.77.60.eo.eaccess.ne.jp:2014/08/04(月) 15:46:00.38 ID:???.net
ソフトバンクが良いか悪いかではなく、既にlinusがアクセスできないfonというapはなくなった。
既にないものがどこかにあるかにようなは話をして混乱をばらまくのが粘着でなくてなんだと言うんだ。

858 :anonymous:2014/08/04(月) 18:29:57.77 ID:???.net
何でもいいけど>>851>>853は会話できないのか?

859 :anonymous:2014/08/04(月) 18:41:17.70 ID:???.net
ソフバン儲が必死すぎてドン引きっす

860 :anonymous:2014/08/04(月) 19:11:55.81 ID:???.net
SOFTVANKか
韓国政府が擁護工作してんだろう。

861 :いつでもどこでも名無しさん:2014/08/04(月) 20:37:35.89 ID:???.net
大体今も日本国内でのfonを販売させなくようにしたのは禿のせいじゃねーか。

862 :anonymous:2014/08/04(月) 21:18:36.76 ID:???.net
アマゾンで普通に売ってるじゃないか

863 :anonymous:2014/08/04(月) 21:53:11.85 ID:???.net
まあSBのお陰でFONを設置しているユーザーが増えたのは事実だけど…
それにしてもあまりにも問題が多すぎるな
・SBのせいでFONが一体何なのか理解していない情弱ユーザーの増加
・かつての偽FON問題
・SBがFONを配ってる(現在は販売)のにそのFONではLinusになれない
なんだかなあ。

>>861
Amazonで売ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TEMHMY/

ただ、11ac対応のFON2601EはSBからしか出ていないという現実。
Amazonであるけど品切れ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HBR6BZI/
まあLAN側が100Mbpsというかなり微妙な製品だが。

864 :anonymous:2014/08/04(月) 22:43:06.29 ID:???.net
ソフバンといえば
あの白い犬の動物プロダクション、一億円の脱税であげられたってな
あそこは前から、かなりやらかしてきてたらしいが
いかにもソフバンがらみなお話だねえ

865 :anonymous@g1-27-253-233-195.bmobile.ne.jp:2014/08/05(火) 07:15:41.50 ID:???.net
>>863
SBもクソだがFONもよくこんな舐めた条件で提携したよな
国内におけるFONのイメージはSBとの提携で地に落ちたと思うわ

866 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/05(火) 12:45:00.39 ID:j/uDaC6Z.net
willcomのスマホ買ったらソフトバンクのwifiスポットの他にFON_FREEも自由に接続できるのでラッキー

繁華街ではソフトバンクのWiFiスポット
郊外ではその他にローソンやセブンイレブンのWiFiスポットも使えるし
住宅街ではメジャーなWiFiスポットはほぼ無い代わりにFON_FREEがよく見つかるので探して接続してる

867 :anonymous:2014/08/05(火) 14:49:00.39 ID:???.net
sim無しか契約の切れてるsimでそれが出来ればいいんだけどな

868 :anonymous:2014/08/05(火) 15:47:45.76 ID:???.net
>>865
結局FONは、目先の金につられて今まで築いてきたものを台無しにすることを選んだわけだよ
ま、MVNOがこれだけ台頭してくると、日本ではもう先がないと見切ったとしてもおかしくないとは思うが
既存のフォネロに対しては、不誠実としか言いようのない行為だわな

869 :anonymous:2014/08/05(火) 16:01:37.33 ID:???.net
日本のFONの資金力の弱さがモロ出てるのかと
SB提携で新機種販売の資金もほとんどSBから出てそう・・・・

870 :anonymous:2014/08/05(火) 17:19:34.35 ID:???.net
べつにさ、FONの新機種が禿んとこから出てもいいけど
それはもはやFONじゃない、似て非なるものなんだから、FONのロゴ付けたのにすんなよと言いたい
FONのコンセプトで既存ユーザが使える機器こそがFONのハズ

もちろん、Fonジャパンなんてカネ無いだろうから
日本の禿販売用の機器に禿ロゴ入れさせる発注なんてできっこないのもわかる
せめて禿ロゴのステッカを上に貼るなりの処置で
禿独自のシステムなんだぞって示すくらいのことはしてもいいんじゃないかね

871 :832:2014/08/05(火) 18:58:44.93 ID:???.net
電源切って1時間ぐらいしてから入れ直してもファームが更新されない
ちゃんとFON2405Eなんだけどな
なんか条件でもあるんだろうか?

872 :anonymous@g1-27-253-209-214.bmobile.ne.jp:2014/08/05(火) 19:15:29.65 ID:???.net
俺、実家用ルータとして2405を置いてるからwepになってないか心配だ・・・

873 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/06(水) 00:39:07.09 ID:rxvims5c.net
wepなんて選択項目にないよ

WPA/WPA2
WPA2
WPA
該当なし
の4種類

874 :anonymous:2014/08/06(水) 00:58:52.14 ID:???.net
>>873
以前のファームでも、g/bかgのみじゃないとWEPは出てこないけど、新ファームでは
完全にWEPなくなったのかな?

875 :anonymous@115-179-112-172.east.fdn.vectant.ne.jp:2014/08/06(水) 11:06:43.91 ID:rxvims5c.net
>>874
n/g/bにしてた

g/bかgだとWEPが出てきた。

876 :anonymous@202-229-193-51.ap-p26.canvas.ne.jp:2014/08/08(金) 01:57:09.78 ID:???.net
マイFONのページで、自宅ルーターの帯域制限はできないんでしょうか?

877 :anonymous:2014/08/08(金) 03:17:39.75 ID:???.net
出来るんじゃない?

878 :anonymous@115-39-217-214.mie1.commufa.jp:2014/08/08(金) 06:41:04.82 ID:???.net
>>876
古い機種 2100E を登録した場合は、
マイFONという公式Webページに
帯域調整が表示される。

ソフトバンクから貰った 2405E だったかは
帯域調整が表示されない。

その代わり、2405E は、
FON_FREE_INTERNET ではなく
MyPlace**** 側へ繋ぎ、
FONルーター自体がもっている
機器の管理画面を開くと、
帯域制限の項目が出現する。

なお、FONルーターの底面に記載されて
いる文字は、小さくて判読が難しく、
工場出荷時点で不一致のパスワードが
登録されている事例すらあるので、

パソコンがあるならば、FONルーター
と直結して 192.168.10.1 へアクセス
するのが簡単だ。初期パスワードは
admin だったかと。

879 :anonymous@202-229-193-51.ap-p26.canvas.ne.jp:2014/08/08(金) 19:56:38.29 ID:???.net
>>878
詳しくありがとう!!

FON2405SEを使用してまして、何年か前は、
http://redrocketblogger.blogspot.jp/2010/12/fon2405se.html
にあるような帯域制限画面から設定したと記憶しています。
が、昨日、帯域を確認しようとしたら、この画面がでませんでした。

教えていただいたとおり、192.168.10.1にアクセスできました。
でも、どこをいじれば帯域制限できるのか…? わかりませんでした…
どの項目を設定すればいいのでしょう?

880 :anonymous:2014/08/08(金) 20:03:44.12 ID:???.net
>>879
てかテンプレみような。>>3に書いてある。

> Q.FON_FREE_INTERNETの速度制限をしたいのですが?
> A.FONの管理画面(http://192.168.10.1/)にアクセスします。
>  パスワードはadminです。
>  インターネット設定のタブのQoSをOnにして、ダウンストリームとアップストリームの帯域を設定してください。
>  なお機種やファームによってはMyPlace側も制限されてしまうこともあります。

881 :anonymous:2014/08/08(金) 20:29:47.17 ID:???.net
まあ、分かってるだろうけどFON2405SEなんていうのはない
ブログが間違ってて正しくはFON2405Eな

882 :878:2014/08/08(金) 23:33:31.78 ID:???.net
インターネット設定のタブに「QoS」というのが無いんです…
DHCPと静的IPとPPPoEしかありません。

883 :anonymous:2014/08/08(金) 23:59:27.27 ID:???.net
>>882
ファームが古いのかな??
でも手動でファームアップできないからな。
全自動だからどうにもならんし。
こんな感じで出てくるはずなんだけど。
http://imgur.com/fj0bzln

ちなみにファームウェアのバージョンは?

884 :anonymous@FL1-125-194-10-60.kng.mesh.ad.jp:2014/08/09(土) 00:01:16.20 ID:???.net
今日帰宅したらMyPlaceに繋がらなくなっており、fonルータの初期化をしましたが現在も繋がらない状況です
昨日までは普通に繋がっていたのですが・・・

ブロードバンドルータから有線でPCとfonルータが繋がっています
iPhoneと3DSをfonルータのMyPlaceにつないで利用していました
PCのほうは今も問題なくネットできるのですが、iPhoneも3DSもwifi通信できない状態です
iPhoneのwifi設定を見るとMyPlaceとFON_FREE_INTERNETがあり、FON_FREE_INTERNETのほうは接続できました
MyPlaceに接続しようとするとパスワードを求められたので、fonルータ背面のキーを入力しましたが
パスワードが違いますと出て接続できませんでした
特にこちらではパスワードの変更をした覚えはありません

fonルータに繋がらなくなった、ような文言でぐぐったところ 初期化をすると良いとあったので
fonルータ背面のボタンを押しながら電源の再投入をしました
iPhoneからwifiを見るとFON_FREE_INTERNETとMyPlace_******(文字列)の2つになっており、
MyPlace_******のほうにルータ背面のキーを入力してみましたが「ネットワーク”MyPlace_******”に接続できません」とでます
fonルータのランプは緑点灯でその後も何度か電源の再投入をしてみましたが変わりません
またiPhoneからhttp://192.168.10.1/に接続しようとしましたが表示されません(以前はちゃんと管理画面に接続できていました)
元通りMyPlaceに接続するにはどうしたらよいのでしょうか?

885 :anonymous:2014/08/09(土) 00:01:59.15 ID:???.net
http://i.imgur.com/fj0bzln.png
画像リンク正しくはこうだな。

886 :878:2014/08/09(土) 00:02:33.30 ID:???.net
>>883
わーーー、全然画面が違います
バージョンは4.1.3.11でした。

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200