2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part7

1 :anonymous:2013/05/22(水) 12:52:55.09 ID:???.net
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです。

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
 http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1295357676/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


関連スレ
・宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
 http://www39.atwiki.jp/takurouter/
・NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/
・宅鯖に最適なルータは? 4セッション目 (dat落ち、次スレなし)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/

112 :anonymous:2013/06/28(金) 21:53:38.04 ID:???.net
新ファームきたな

113 :ospf:2013/06/29(土) 18:01:02.16 ID:???.net
>>109
なんでそれだけのノードでダイナミックルーティングなんてするの?
事象について助言ほしいならきちんと構成とログを出そう。

114 :anonymous:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>112
ついにIX2015のファームDLページも逝った

115 :anonymous:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そういや、ぼちぼち保守期間も終了だっけ。

116 :anonymouse:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
終了記念に誰かrap上げてほしいなー(チラッ チラッ

117 :anonymous:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
選択肢が残ってていきなり404ってことはおかしいので復活する可能性はある
選択肢から消えたら終わりだな

118 :anonymous:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
選択肢は残っててサポート終了のページが表示されるパターンもあるね

119 :anonymous:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
115です。
IX2015の保守期間は、あと1年だった。間違ってごめん。

120 :anonymous:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

121 :anonymous@vectant:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>109
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/FD/IX1-3K-FD-8.9.pdf#page=682
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/EX/IX1-3K-EX-8.9.pdf#page=265
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1001/1001213_trouble_main.html

122 :anon:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
IXをGWとしたネットワークからLANの外に出ようとするパケットを
特にクライアントで設定しなくてもIXから自動的に特定のプロキシに飛ばす事ってできないかな
それもプロトコルを絞ってできるとなお良し…
ポリシールーティング使えばいいのかなって思ったけど、設定事例集でそういう構成が見当たらず…やってる人居ませんかね?

123 :anonymouse:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>122
IXのポリシールーティングだったかと、iptables+squidの組み合わせで透過プロキシ作った事あるけど、設定は忘れちまった。

124 :anonymous@p2-user: 57524 p2-client-ip: 126.29.43.13:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:q/a6ReKC.net
http://2ch-k.net/20130711530041
まあ韓国ではこうなるわな

125 :123:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自宅のix触る機会があったので設定見たら、>>123の設定の残骸が残ってたので晒しておきます。

ip access-list www-access permit tcp src any sport any dest any dport eq 80
route-map www-transparent permit 10
match ip address access-list www-access
set ip next-hop プロキシサーバのアドレス

プロキシ側のiptablesとsquidで小細工やってたので、IXは本当にパケット投げ返す程度の事しかしてないはず。
SSLの小細工はよくわかんね

126 :anonymous:2013/09/06(金) 11:57:49.68 ID:???.net
8.10.11出てたの今気付いた

127 :anonymous@s671015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/09/06(金) 13:23:31.83 ID:???.net
おお、もうでたんだ。
後でアップデートしまくろう

128 :anon:2013/09/06(金) 14:26:50.33 ID:???.net
まだ、イベントログリファレンスへのリンクがおかしかったりするな。


ってか、キタコレ?


3.機能強化内容
---------------

[2] L2TP/IPsec機能を使ったリモートアクセスVPN機能に対応しました。

スマートデバイスやパソコンに標準搭載されているVPN接続機能を使い、本装置
とのVPN接続が可能です。

129 :anonymous:2013/09/06(金) 15:09:18.02 ID:???.net
旧型機のあれ、おこぼれが欲しいかも

130 :anonymous:2013/09/06(金) 19:46:01.73 ID:???.net
旧型機のIX2015、リースアップのおこぼれがヤフオクで売ってるよ

131 :anonymous:2013/09/06(金) 20:05:04.70 ID:???.net
またファームが欲しいんだろ

132 :anonymous:2013/09/06(金) 22:26:33.30 ID:???.net
IX2015はもう更新止まってるぞ。

133 :anonymouse:2013/09/06(金) 22:50:55.34 ID:???.net
更新というか、メジャーアップデートされてないだけでは。

134 :anonymous:2013/09/06(金) 23:24:59.27 ID:???.net
そう、だから、今使ってて問題なけりゃ、
そもそも更新する理由が無いってー事よ。

そして、機能追加も無しだから、更新する理由が発生する事は
あり得んと言うこと。

135 :anonymous:2013/09/06(金) 23:38:11.90 ID:???.net
んじゃ、2025の最新ファーム版をヤフオクで流してくれくれ

136 :anonymous:2013/09/06(金) 23:47:42.28 ID:???.net
それなら2025買えば?

137 :anonymous@nttkyo211169.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2013/09/06(金) 23:57:10.73 ID:???.net
テスト

138 :anonymous@nttkyo211169.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2013/09/07(土) 00:00:31.14 ID:???.net
おお、l2tp成功 (^o^)
rtx810はオク行き決定

139 :anonymous:2013/09/07(土) 00:17:37.80 ID:???.net
IX2015は3年前のファームウェアの8.3.47しか持ってない。
あれからバージョンアップして、8.3.5?になってるんだっけ?

バグフィックスもあるだろうからどっか落ちてないかな。
3年ぶりにファームアップしたい

140 :anonymous:2013/09/07(土) 00:24:46.66 ID:???.net
今更そんなもん落ちてないよ
理由は>>133-134

新機能が欲しい人はとっくに新モデル買ってる

141 :133:2013/09/07(土) 00:44:14.68 ID:???.net
>>140
もしかして:話噛み合ってない

142 :anonymous:2013/09/07(土) 00:49:14.63 ID:???.net
>>139
IX2015の最新ファームは8.3.49
まあ落ちてないだろうね

143 :anonymous:2013/09/07(土) 15:02:20.72 ID:???.net
いや、辛抱強く待っていれば。。
大王具足虫のように。。

144 :anonymous:2013/09/07(土) 15:24:39.38 ID:???.net
IX2005も終焉を迎えつつあるみたいだな。
新ファーム公開されてないから。
8.9.Xで終了。

145 :anon:2013/09/07(土) 15:38:38.69 ID:???.net
>>144
遅れてるだけでしょ。

146 :anonymous:2013/09/07(土) 15:57:08.75 ID:???.net
いやIX2005もサポート終わりだよ

147 :anonymous:2013/09/07(土) 16:04:11.26 ID:???.net
2105, 2025, 2215, 3010, 3110と公開されているのに2005だけ遅れてるってのは無いわ

148 :anonymous:2013/09/07(土) 16:32:12.99 ID:???.net
ここにもある通り販売終了しているし、サポートも終わり
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/eos-20130329.html

149 :anon:2013/09/07(土) 18:24:29.91 ID:???.net
うお、袋だたき・・・
だが、皆が正しい。

実は、先月掲載された↓を根拠に IX2005 も新ファームが出ると、この1ヶ月くらい待っていた。
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/CERT/VU229804.html

そして、昨日、新ファームが来た機種でも els が古いリンクだったり切れてたりするんで、
きっと、まだ作業中だから IX2005 のファームも遅れていると、さっきまで信じてたんだ。

しかし、たった今、脆弱性情報のページを再度チェックしたら、新しいのが増えていて、突然対象外になった orz
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/Security-Info/tcp_8917b.html

150 :anonymous:2013/09/07(土) 18:52:05.56 ID:???.net
おめでとう、こっちの側へようこそ。

151 :anonymouse:2013/09/07(土) 19:59:42.04 ID:???.net
こっち側(ファーム乞食)
そっち側(メジャーアップデート:リリース対象外)
あっち側(新製品が出る度に買い換えるぶるじょあ)

152 :anonymouse:2013/09/07(土) 20:09:49.68 ID:???.net
法人だけど、こっち側
貧乏万歳!

153 :anonymous:2013/09/08(日) 10:07:01.90 ID:???.net
・貧乏地獄:ファームを求めて彷徨う
・放置地獄:更新切られて絶望のなか
・金満天国:保守契約あり、または新製品ゲッター

ちなみに俺は2015x2持ちで、貧乏地獄と放置地獄の中にいる

154 :anonymous:2013/09/08(日) 10:28:26.76 ID:???.net
俺は新ファームウェア取得し放題だが、新製品を買うつもりがない

155 :anonymous:2013/09/08(日) 20:04:12.10 ID:???.net
2105買うか。ぷらっとホームならファーム取得の面倒みてくれるようだし…
NATが絡む環境でヤマハはどうもね

156 :anonymous:2013/09/08(日) 21:19:28.83 ID:???.net
そんなもん、普通に新品を買うならどこで買っても一緒だぞ。
買った店、または営業を通してメーカーに誓約書提出すれば問題なし。

ここのスレでファームガーファームガー言ってるのは中古乞食だけ。

157 :anonymous:2013/09/08(日) 22:39:12.71 ID:???.net
そうそう
たった一回新品で買ってしまえばいいだけなのに、それすら出来ないんだよな

158 :anonymous:2013/09/08(日) 23:45:46.05 ID:???.net
だから貧乏地獄なのだよ

159 :sage:2013/09/09(月) 01:37:17.09 ID:???.net
ダウンロードできるのは購入した機種のファイルだけ?
それともダウンロードサイトに入れちゃえば区別なくダウンロードできるの?

160 :anonymous:2013/09/09(月) 08:13:01.83 ID:???.net
>>159
前はどれでも落とせたけど、今は対象機種だけに変わってたような。

161 :anonymous:2013/09/09(月) 11:03:56.90 ID:???.net
http://i.imgur.com/4BgJDoV.jpg

162 :anonymouse:2013/09/09(月) 15:48:12.76 ID:???.net
このSS本物なのかい?
ちょっとおじさんが試してあげるから、そのファイル全部上げてみ?

163 :anonymous:2013/09/09(月) 17:24:12.64 ID:???.net
IOSYS裏路地で投げ売りされてるIX20152台買ったけど、2台ともファームは7.3.21だったよ。
参考までに。

164 :anonymous:2013/09/09(月) 18:41:25.47 ID:???.net
おそらく、ここにいて長く貧乏地獄にいる奴らは8.4.4xくらいにはなってるはず。
2015最新とされる8.4.49?にはなってないハズ。(なってればクレクレ言わないだろ)

165 :anonymous:2013/09/09(月) 19:03:15.79 ID:???.net
>>164
IX2015の最新は8.3.49だってば
http://i.imgur.com/vgVjhRk.jpg

166 :anonymous:2013/09/09(月) 21:14:04.57 ID:???.net
ごめんよx.4.xと勘違いしてた。
最終でじっとだけ記憶してたもんでねー
これもまた貧乏地獄の期間の長さか

167 :anonymouse:2013/09/09(月) 21:54:41.82 ID:???.net
>>164
例の8.3.44が手元にあるけど、全公開されてたのって3年くらい前の話か・・

168 :sage:2013/09/10(火) 00:52:05.93 ID:eSGwheGm.net
中古2025をオクで入手して、最新ファームにうp->再度オクに出すことはできる。
契約で上記の行為を禁止はされてない…と思われるため。

ただし、契約以外の事で何が起きるか不明。
ヤフオクなんぞ、個人情報晒して取引する。
ちょっと怖くて出来ない。

169 :anonymouse:2013/09/10(火) 01:19:02.45 ID:???.net
>>168
これIX2015の時に儲けた人いそう。
中古で大量に仕入れて1台だけ新品で買って他にも適用して・・

170 :anonymous:2013/09/10(火) 03:46:24.88 ID:???.net
オクに限らず中古を買うということは、現状からなんとかする手立てがある奴がすること。
もしくはそれで我慢できる奴が買うべき。
その後の更新手段が見込めない奴は買ってはイケナイ。
正論書いて自己否定する貧乏地獄

171 :anonymous:2013/09/10(火) 13:52:23.77 ID:???.net
>>156
以前、といってもかなり前(2025販売以前)なんだが、
通信販売で買ったらNECへ取次ぎしてくれなかった、という話を見た。
なので取次ぎを明示していない通信販売で買うのは少し不安。

172 :anon:2013/09/10(火) 15:57:55.75 ID:???.net
6の付く日にぷらっとホームで購入推奨。
最近ちょっと値上げした気がするけど・・・

173 :anonymouse:2013/09/11(水) 22:05:51.37 ID:???.net


174 :anonymous:2013/09/14(土) 22:33:40.67 ID:???.net
パフォーマンスは圧倒的にいいから
lanが遅いっていうクレームは減ったな

175 :YAMAHA:2013/09/15(日) 12:59:39.75 ID:???.net
ファームなんかWEBで配ってますよ

176 :Cisc@:2013/09/15(日) 13:18:13.17 ID:???.net
>>175
カエレ!

177 :アノネノネ:2013/09/15(日) 18:17:24.03 ID:???.net
でもファーム公開すればYMHより人気出ると思うけどね

178 :anonymous:2013/09/15(日) 19:08:49.91 ID:???.net
NECATがある手前、リテール向け市場に出て行くわけにはいかないのです

179 :anon:2013/09/29(日) 02:07:37.12 ID:???.net
いまさらどうでもいいことなんだが >>149 の謎が解けた。

現行機種の8.10.11がリリースされたのと同時に、密かに(というか気づかなかっただけだが)
現行機種とIX2005の8.9.19もリリースされていたので、IX2005もOSPF脆弱性問題については
解消されるという意味だったようだ。

前のバージョン(8.9.17B)がBeta Releaseって表示されてたのを思い出して、再度ファームの
ページを見直して気づいた。

そんなことより、L2TP対応は素晴らしいね。
になったことで、設定いじったりしててIX間のVPN Tunnelが切れてもL2TPでサクッと繋いで
config直したりリブートしたり何でもできるんで、精神的・肉体的にかなり楽になった。

180 :anonymous@u965075.xgsnuf30.imtp.tachikawa.mopera.net:2013/10/02(水) 15:35:31.73 ID:???.net
神様、rapファイルを下さい。

181 :anonymous:2013/10/02(水) 16:00:47.57 ID:???.net
あぁ、俺にもくらはい。

182 :admin:2013/10/02(水) 18:11:57.67 ID:???.net
Turn up radio そう今日も聞こえるよ
風に揺られ流れるStereo
肩で刻む軽快なRhythm
想いをのっけて届けるよrap

183 :adonymous:2013/10/02(水) 22:01:47.07 ID:???.net
もう2005にはL2TP載っけてくれないかー
めそめそ

184 :anonymous:2013/10/02(水) 22:03:55.10 ID:???.net
2105買えば一気に解決?

185 :adonymous:2013/10/02(水) 22:10:42.39 ID:???.net
え?買ってくれるの!?やった!ありがとう >>184

186 :anonymous:2013/10/02(水) 22:12:25.76 ID:???.net
乞食にはやらんよ

187 :ハードウェア乞食:2013/10/02(水) 22:17:54.74 ID:???.net
がっかり
λ...

188 :anonymous:2013/10/02(水) 22:22:40.83 ID:???.net
>>179
8.10.11 が出たころ、2005のファーム、リンクブチ切れてなかった?いつぞやの2010/2015みたいに。
いま見ると2015もリンク復活しているね(更新はもちろんされてないけど

189 :anonymous:2013/10/02(水) 22:23:48.04 ID:???.net
更新はもちろんされてないけど

190 :anonymous:2013/10/02(水) 22:34:42.21 ID:???.net
>>171
それたぶん、ワスだ。
「取り次ぎしてくれなかった」というか、販売店経由でしか入手できなくて、パスとか以前に契約すればとかダウソ云々とかそういうの一切知らず知らされず、5年間ほど1回/年程度で販売店にメール連絡とって入手してた。
その通販店舗は購入後すぐにどこだかに買収されて全然違う名前になったんだけど、5年ほどは元の担当と同じアドレスでやり取りできていてクレクレくんしていたんたが、ある時連絡がつかなくなってしまった。
エラーとか返ってないからドメイン消滅とかではないと思うが、5年間購入がなかったから切られたのか、それともそのアドレスで担当や後継ぎに連絡がつかなくなったのかはわからん。
その後、ギガ化で2215や2105を購入する契機があって、購入後のファーム アップデートについても掲載のある某ショップで購入したので、事なきを得た。

191 :188:2013/10/02(水) 22:50:56.05 ID:???.net
てゆーか>>179にそう書いてあったね;;
話、読めてなかったスマソ

192 :anonymous:2013/10/15(火) 22:43:57.06 ID:???.net

998
京都四条
md5 1d899b19d9686f12fe317e4c8066600c

193 :anonymous@75.208.138.210.vmobile.jp:2013/10/27(日) 06:14:02.94 ID:???.net
ようわからんが、ix2015とかブート時にオープンソースのスタックを利用しているというようなメッセージが
出ているよね。

Copyright Notices:
Copyright (c) 2001-2008 NEC Infrontia All Rights Reserved.
Copyright (c) 1985-1998 OpenROUTE Networks, Inc.
Copyright (c) 1984-1987, 1989 J. Noel Chiappa.
Router# sh
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software

Chiappaというのはmulti-protocol routerを開発した人で、またtftpの最初の案を書いた人でもある。
Chiappaのmulti-protocol routerは後にProteonという会社で商品化されて、
Proteonが名前を変えたのがOpenRoute, Inc.だとおもう。今では別会社に
買収されているとおもう(Nx Networks Inc.?。彼の名前がでているということは、どっかに彼が書いたコードが
使われているのだろう。

第三者が頑張って*BSD, TRON RTOS, Linux (IXは表示装置を除けば
Raspberry Piを遅くしたようなものではないかと思う)とか移植できるような情報があれば、
BSDのスタックとか, Linuxのスタックを移植できて面白いとおもうのだけども、
企業的にはそんなことはするつもりはないだろうね。
でも、技術情報を公開すれば、この広い日本一人くらい暇なのがいそうな
気もするのだけども。そうすれば192の暗号みたいなのを解く必要もなくなるよね?

あ、Raspberry Piに拡張ネットワークボードでもつけたほうがよいのか?
でも、あっちは金属ケースに入ってないし :-)

194 :anonymous:2013/10/27(日) 07:08:00.79 ID:???.net
hardware encription engineを叩くルーチンとか製品のセキュリティ維持のために
絶対公開されない部分を含むとは思わないのかね?

195 :anonymouse:2013/10/27(日) 16:26:17.04 ID:???.net
192はアレのことだと思うんだけど結局見つけられなかったよ

196 :anonymous:2013/10/27(日) 17:10:28.29 ID:???.net
>>195
あぁ、俺も結局DLには至らず

197 ::2013/10/27(日) 19:37:16.98 ID:???.net
アレが欲しいなら、お前らのナニをソレさせろ

198 :anonymous:2013/10/27(日) 20:06:42.58 ID:???.net
結局何がしたかったのかね
陳列してみたかっただけか

199 :193:2013/10/30(水) 03:42:06.30 ID:???.net
>>194
> hardware encription engineを叩くルーチンとか製品のセキュリティ維持のために
絶対公開されない部分

そういったものがあるかもしれないが、基本的なI/O portのマップとか、
CPU+ASICの構造とかが分かれば、簡単なOSなど移植する者がでたかもしれない。
Raspberry-PIの前なら自分でもしたかもしれない。

ちなみに、encryptionエンジンたたくところは公開しても別にセキュリティは
下げないとおもう。競争相手(同じHWの上で動作するオープンソース製品を含む)
に対してのadvantageを減らすことはあるかもしれないが。

あああ、中古品で売り買いする人があって、しかもそのままVPNの
ライセンスを使っているという状況では、PKIの秘密鍵をよまれてしまうと
まずいね。人に売った後で、その人のルータと同じキーを使って
しゃべる*BSDか何かで実装したルータを使ってVPNに進入試みるなんてことが
できてしまうか。(もちろん、適切にIPアドレスとかでフィルターかけていれば
防げるけども、それが何かの原因で外れていると痛いことに。)

ただし、簡単に秘密キーが読めるような実装(単にPROMを読んでいく)みたいな
方法だったとしたら、すでに中古転売屋が読んでるかもね。
はっ、各種企業に秘密鍵を自分がしっているPKIソフトウェアを仕込んだルータを
いれて情報を漏洩させようとたくらんでいる外国エージェントないしは
産業スパイが転売屋に?

200 :anonymous@s632131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/10/30(水) 11:40:41.59 ID:???.net
>>199
なげーし、運用構築も関係ないよね
wr eraseしたあとにpskが読まれるとかなら怖いけど、
ハードウェアレベルでフラッシュ解読しないといけないから
大変そう。まぁどうせFATとかだからできそうだけど。

201 :anonymous:2013/10/30(水) 14:25:39.22 ID:???.net
192は結局落とせた奴いるのかな?
俺には無理だった、というほど熱心にトライしてなかったが

202 :anonymous@s632131.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/10/30(水) 20:28:21.65 ID:???.net
>>201
何がほしいの?

203 :anonymous:2013/10/30(水) 21:38:19.27 ID:???.net
あれはなんだったのか

204 :anonymous:2013/11/05(火) 14:27:36.64 ID:???.net
>>193 >>199
書いてることが全くの的外れで現実にかすりもしてねえよ

205 :anonymous@p2-user: 747942 p2-client-ip: 113.42.186.29:2013/11/08(金) 00:46:16.68 ID:???.net
機能説明書にあるパケットフィルタの設定に
「1つでも(スタティック)フィルタを登録した場合、そのインタフェースでは、パケット検索
に一致しないパケットは自動的に破棄する設定となります。」とありますが、
ip access-list all-forward permit ip src any dest any
ip filter all-forward 1 out
というフィルタを1つだけ設定したところ、外側からくるTCPのパケットが
通過しました。なぜ外側からくるパケットは自動的に破棄されないのでしょうか?
inフィルタとoutフィルタは別々に機能していて今回はinフィルタを設定していないから
パケットが通過したのでしょうか?

206 :anonymous:2013/11/08(金) 07:12:09.64 ID:???.net
>>205
要するに、暗黙のdenyが有るよ、って言いたいだけ

207 :anonymous@s1101127.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/11/08(金) 09:03:53.84 ID:???.net
パケット検索(all permit)にヒットしたから通過したんだろ

208 :anonymous@s1101127.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2013/11/08(金) 09:16:06.06 ID:???.net
out in は別々に機能するよ
外からの流入はinの設定がないので通過でき
戻りはoutでall permitで設定されてるから通過する

209 :anonymous:2013/11/08(金) 12:08:30.38 ID:???.net
まーあれだ
マニュアルとか設定事例集読めよ

210 :anonymous@p2-user: 747942 p2-client-ip: 113.42.186.29:2013/11/08(金) 17:43:10.58 ID:???.net
out in は別々に機能していて、
in側にフィルタを登録していなかったのでin方向のパケットが通過したのですね。ありがとうございました。

211 :anonymous:2013/11/14(木) 01:07:55.71 ID:???.net
ダイワボウ経由で買ったらID発行されない

212 :anonymous:2013/11/14(木) 14:02:08.63 ID:???.net
IX2215の出荷連絡キター
これで、IX3010を止められる。

総レス数 993
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200