2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part7

1 :anonymous:2013/05/22(水) 12:52:55.09 ID:???.net
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです。

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
 http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1295357676/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


関連スレ
・宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
 http://www39.atwiki.jp/takurouter/
・NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/
・宅鯖に最適なルータは? 4セッション目 (dat落ち、次スレなし)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/

371 :anonymous:2014/04/06(日) 00:29:02.38 ID:???.net
>>367を試してみる人はこれも忘れずに。
network-monitor internert-checking enable

372 :anonymo:2014/04/06(日) 00:29:21.56 ID:???.net
>>370
再起動だけではPADTは送信されないと思います
サブに入ってshutdown no shutdownでもいいよね。
実際お仕事でリプレースする際はPPPoEのインターフェース(Fa0/x.x)に入ってshutdownさせてから交換してます。

373 :anonymo:2014/04/06(日) 00:32:32.12 ID:???.net
あ、そうそうこれも入れたほうがいいかも
network-monitor internert-checking startup-delay 180

スペル間違っているじゃん俺・・・・・

374 :anonymous:2014/04/06(日) 00:34:49.50 ID:???.net
設定事例集を参考に設定してみたけど、どこか間違ってるのかな?
わざわざ同セグ内からアドレス払い出してproxy arp使ってるのが気になるぐらいだったけど。

375 :anonymo:2014/04/06(日) 00:36:39.27 ID:???.net
またメモ YAHAMAだとコマンドが用意されているっぽい
pppoe invalid-session forced close sw
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ppp/pppoe_invalid-session_forced_close.html

AndroidとL2TPさせるならSSG5あたりでもいけるんじゃないでしょうか。

376 :anonymous@g4.115-65-76.ppp.wakwak.ne.jp:2014/04/10(木) 07:40:26.60 ID:???.net
新しいファーム出た。

377 :anonymous:2014/04/10(木) 09:24:09.99 ID:???.net
8.11.11だね
俺には関係ない内容だけど一応アップデートしておこう

378 :anonymous:2014/04/10(木) 14:12:31.51 ID:???.net
またPDに流してください。
IX2105のやつも。

379 :anonymous:2014/04/10(木) 15:44:56.84 ID:???.net
NAPT環境下・ポート制限あり・プロキシ必須な企業NW内からIPSec-VPNを外部に張るのってさすがにムリですよね・・・?

380 :anon:2014/04/10(木) 15:54:05.34 ID:???.net
>>379
IX関係ない話になっちゃうけど、softether使えばできるよ。受け側もルーターじゃなくてソフトになるけど。

381 :anonymous:2014/04/10(木) 16:10:14.48 ID:???.net
>>380
やはりHTTPトンネルが無難ですかー
ハードに憧れる気持ちが大きいんですが、さすがに無理難題でしたね…
素早い返答ありがとうございました

382 :anonymous:2014/04/10(木) 19:05:49.96 ID:???.net
2025と3010の最新ファームPD放流待ち

383 :anonymouse:2014/04/10(木) 21:37:44.56 ID:???.net
>>381
速度は期待できないけど、RasPiみたいにLinuxが動くARM箱とか適当に見繕ってみたら?

384 :anonymous:2014/04/10(木) 23:08:50.05 ID:???.net
>>379
何の手段にせよ会社のセキュリティポリシーに違反しないか?

385 :anonymous:2014/04/10(木) 23:41:50.00 ID:???.net
>>383
ありがとうございますー
NUCとかも気になってるので、いくつか検討してみることにします

>>384
確認しておりますが、大丈夫なようです。
あくまで会社のIPで想定外の事をされたくないだけであって、
外部NW経由になるのであれば特に制限は無いとのことです。

386 :anonymous:2014/04/10(木) 23:53:31.80 ID:???.net
社内用の情報を保管可能なPCじゃないのか?
情報アクセシビリティ管理ポリシーとか抵触しないのか?

387 :anonymouse:2014/04/11(金) 01:34:52.80 ID:???.net
大手だとまず無理だね
とんでもないことになりそうですね(^-^;

そもそも発想が怖いです

388 :anonymous:2014/04/11(金) 02:12:12.08 ID:???.net
いや、社内LANの管理ポリシーに縛られない外部アクセス(In/Out)があれば便利だろうなって考えは
よくわかるんだが、何のための管理ポリシーなのかなどの縛る理由を考えれば
突破する必要性や理由などをどれだけ必要としているのかも再考するんじゃないか。
当然、上長にもその必要性を説き許諾を得る努力とかした、、、わけないか。
かくしてやらかして、ハロワ通いになるのか

389 :anonymous:2014/04/11(金) 02:14:50.86 ID:???.net
管理ポリシーがきちんと上で検討された上で導入されてるとか思うなよ
NTTの営業の言う事にはいはい言ってるだけでその実全く必要ないプロキシなんかザラにあるんだからな

390 :anonymous:2014/04/11(金) 02:21:30.36 ID:???.net
じゃ、死ねばいいんじゃね

391 :anonymous:2014/04/11(金) 02:33:07.39 ID:???.net
>>386-388
その辺りは諸々クリアな条件下なのでご心配頂かなくても大丈夫です
そうでもなければ、IXなんて目立つ機器をドカンと置いてやろうなんて考えられません……w
研究開発用NWを別に作ってくれと上申したこともあるのですが、
ネットワークは外注任せだから個別で対処できそうならそうしてくれとの言質を頂いたうえでございます。

392 :anonymous:2014/04/11(金) 11:44:21.65 ID:???.net
堂々とバックドア作ろうとしてるとか
上場企業なら即刻首だわwww

393 :anon:2014/04/12(土) 20:31:17.94 ID:???.net
IX2105ぽちったわ

394 :anonymouse:2014/04/13(日) 00:42:03.96 ID:???.net
>>392
このスレ結構変なのが紛れ込んで来るからなぁ

>>391
外注先にも相談できないの?出来ないんだろうなぁ
>>379に書いてるポート制限って、一通り仕様みたいなのは出揃ってるの?

395 :anonymous:2014/04/13(日) 01:10:33.74 ID:???.net
ここに限らず、山葉スレでも定期的に湧いて出るんだよ
倫理の説教は要らねーから手法だけ教えろって閣下が。
その度に定例のループを繰り返す流れ

396 :anonymous@p76ed6b28.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:2014/04/13(日) 11:35:31.93 ID:???.net
IX2025とグローバルIPオンリーのWindows鯖との通信でIPSecって張れないものですか?
RTXとかだとIPフィルタ組み合わせると出来るんですが、IX2025でやろうとするとトンネルが立ち上がってルーティングテーブルに追加された瞬間にトンネルがリンクダウンしてしまうのですが

397 :名無しさん:2014/04/13(日) 19:31:27.20 ID:THbEqqPn.net
RTXばっかりだったけど、IXでも遊んでみたくて、2025 ポチりました。

398 :anonymous:2014/04/13(日) 21:45:12.41 ID:???.net
慣れの問題だけどyamahaとNECはコマンド体系違いすぎてきつい。
cisco,NECは結構近いね。

399 :anonymous:2014/04/13(日) 23:49:01.43 ID:???.net
>>396
設定を見直した方がいいと思いますよ。
ただ単にケアレスミスだと思います。

400 :anonymous:2014/04/19(土) 00:52:30.05 ID:???.net
ヤフオクに2GE-T出てるね

401 :anonymous:2014/04/19(土) 01:38:26.66 ID:???.net
出品者宣伝乙

402 :anonymous@ntehme022064.ehme.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2014/04/19(土) 10:22:44.15 ID:???.net
IX2025の最新ファームは
8.3.13
でしょうか?

403 :anonymous:2014/04/19(土) 12:03:35.14 ID:???.net
8.11.11ぐらいじゃない?
http://s2.gazo.cc/up/21167.jpg

404 :anonymous:2014/04/19(土) 12:04:49.20 ID:???.net
>>402
8.11.11

405 :anonymous:2014/04/19(土) 21:30:00.76 ID:???.net
8.11.11FWください

ヤフオクで3000円で買っていいかげん更新したい

406 :anonymous:2014/04/19(土) 22:33:21.04 ID:???.net
契約違反してまであげるメリットがないのであげられません。
3000円で買ったんなら諦めろ。

と言うか仮にあげたら、お前は俺に何をくれるんだ?

407 :anonymous:2014/04/19(土) 22:49:43.72 ID:???.net
PDにIX2025の8.11.11流れてるらしいよ

408 :名無しさん:2014/04/19(土) 22:54:15.06 ID:81fGezOz.net
>>405
NECにメールしてみれば??

409 :anonymous:2014/04/20(日) 20:19:37.72 ID:???.net
現在ix2025を使用しているのですが、今まではPPPoe接続でネット上に情報が多く簡単に設定ができたのですが、今回固定IP1つ割り当てられた場合の設定をしなければならず、どう設定をしていいのか調べてもPPPoe接続のやり方ばかりでいい情報が見つかりません。

どこか参考になるページはないでしょうか。

設定マニュアルを見ながら以下のような設定をしましたが繋がりません。。。

proxy-dns ip enable
proxy-dns server プライマリDNSサーバ priority 200
proxy-dns server セカンダリDNSサーバ

ip dhcp profile lan
assignable-range 192.168.0.2 192.168.0.200
default-gateway 192.168.0.1
dns-server 192.168.0.1

interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.0.1/24
ip dhcp binding lan
no shutdown

interface FastEthernet0/0.1
auto-connect
ip address 割り当てられたIP アドレス/32
no shutdown

410 :anonymous:2014/04/20(日) 20:39:27.05 ID:???.net
interface FastEthernet0/0.1
ip napt enable

これ入れときな

411 :anonymous:2014/04/20(日) 20:44:10.95 ID:???.net
と思ったけど全然設定足りてないわ

ip route default FastEthernet0/0.1

ppp profile internet
authentication myname プロバイダのID
authentication password プロバイダのID password


interface FastEthernet0/0.1
ppp binding internet

412 :anonymous:2014/04/20(日) 20:50:24.49 ID:???.net
ip route default FastEthernet0/0.1
ip ufs-cache enable
!
ppp profile internet
authentication myname プロバイダのID
authentication password プロバイダのID password
exit
!
proxy-dns ip enable
proxy-dns server プライマリDNSサーバ priority 200
proxy-dns server セカンダリDNSサーバ
!
ip dhcp enable
ip dhcp profile lan
assignable-range 192.168.0.2 192.168.0.200
default-gateway 192.168.0.1
dns-server 192.168.0.1
!
interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.0.1/24
ip dhcp binding lan
no shutdown
!
interface FastEthernet0/0.1
auto-connect
ip address 割り当てられたIP アドレス/32
ip napt enable
ip tcp adjust-mss auto
no shutdown

あわせるとこんな感じ?

413 :anonymous:2014/04/20(日) 22:05:13.15 ID:???.net
ありがとうございます。
以下三行は追加しましたが、接続できません。
interface FastEthernet0/0.1
ip tcp adjust-mss auto
ip napt enable

PPPoE接続ではなく固定のグローバルIPの情報とDNSの情報しかありません。
回線はNuro Bizのスタンダードプランになります。
ppp profile internet
authentication myname プロバイダのID
authentication password プロバイダのID password

宜しくお願い致します。

414 :anonymous@fp76f07ba8.stmb110.ap.nuro.jp:2014/04/20(日) 22:42:17.74 ID:???.net
interface FastEthernet0/0.1
ではなく、
追加は以下の間違いです。
ip route default FastEthernet0/0.1

415 :anony:2014/04/21(月) 14:15:10.15 ID:WX/1OGD/.net
Nuro Bizの接続仕様自体は知らないんだけど、pppoe接続認証ではないんだよね?
それだと固定IPアドレスが"/32"ってのはおかしいような気がするんだけど、
/30で1つのアドレスがユーザ用、もう一つのアドレスがDGWとかの仕様だったりしない?

その場合はサブIFじゃなくて物理IFで接続する設定になるんだけど。

ip route default [通知されてるDGWのアドレス]
!
interface FastEthernet0/0.0
ip address 割り当てられたIP アドレス/30
ip napt enable
ip tcp adjust-mss auto
no shutdown

416 :anoany:2014/04/21(月) 14:50:07.25 ID:???.net
>>415
Nuro Bizはpppoe接続認証ではなく、まさに、もう一つのアドレスがDGWの仕様です!
↑の設定で行ける気がしてきました!
ちょっと設定してみます!

417 :anony:2014/04/21(月) 15:38:33.12 ID:???.net
>>415
繋がったーーーーーーーーーーー!!!
うれしくてマジで泣きそう
開通から5日も繋がらなくて全然寝れなくて、もう >>415にチューしたい!
お礼がしたい!本当にありがとうございました!!
ちなみにIX2025では100MまでなのでNUROは意味がないので、本番環境はIX2215で使う予定です。
あーーーーーうれしーーよーーーーーーーーーーーーーーーーーー

418 :anony:2014/04/21(月) 15:52:08.01 ID:WX/1OGD/.net
繋がったようで良かったよ。
IX2215に変えた場合もIF名読み替えだけでOK

419 :396:2014/04/22(火) 04:13:07.05 ID:???.net
結局、フィルタとルーティングテーブルの適用順序が異なるようでRTXみたいな書き方では設定が出来ませんでした;
ポリシールーティングを使って
ip access-list local2vps permit ip src 192.168.0.0/24 dest 8.8.8.8/32
ip access-list vps2local permit ip src 8.8.8.8/32 dest 192.168.0.0/24
route-map rmap permit 10
match ip address access-list local2vps
set interface Tunnel0.0
route-map rmap permit 20
match ip address access-list vps2local
set interface FastEthernet1/0.0
interface FastEthernet1/0.0
ip policy route-map rmap
みたいなルーティングを乗せたところ、ターゲットマシンとLAN間の通信が出来るようになりました。

420 :anonymous@pl1915.nas812.p-ibaraki.nttpc.ne.jp:2014/04/22(火) 10:11:21.42 ID:???.net
↑やりたい事がちょっとわからないんだけど、
普通はグローバルIPアドレス宛でIPsecSAを確立して、サーバは仮想NICのアドレスを使うところを、
グローバルIPアドレス1つを両方の役割に使おうとしてるってこと?

トランスポートモードとかでやったほうが良さそうな気がする。

421 :anonymous@pl1915.nas812.p-ibaraki.nttpc.ne.jp:2014/04/22(火) 10:25:07.28 ID:???.net
ルータからトランスポートってのもやっぱりおかしいかな。
仮想NICなしのトンネルモードってYAMAHAだとあるの?

422 :396:2014/04/26(土) 06:23:54.33 ID:???.net
>>421
RTXは普通にサンプルにあるコンフィギュレーションするとグローバル宛てでIPSecトンネル通信出来ます。
CISCO/RTX/OMRON/FUJITSUあたりではやったことがある形式なので、IXだけ同じフィルタリング接続出来ず戸惑ってました
サーバはVPSのグローバルIP1本でローカルも無し、社内LANから直接ファイル読み書きするNAS状態で使っているのです。

423 :anonymous:2014/04/26(土) 12:04:01.05 ID:???.net
よかったら参考としてその設定例があるサイトを教えてください

424 :anonymous:2014/04/30(水) 05:45:34.03 ID:???.net
ixルータは新たなステージに突入する

425 :anonymous@nttkyo290019.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2014/05/01(木) 16:40:45.40 ID:???.net
実機演習資料(初級編) 〜UNIVERGE IX2215〜
ix2k3k-learning-ver8.10_10.0.pdf

426 :yay:2014/05/01(木) 20:45:17.50 ID:???.net
IX2025 L2TP/IPSEC 開通記念かきこ

Android -- mopera --> 自宅Ix2025 -- ISP --> 2ちゃん

427 ::2014/05/08(木) 10:46:50.33 ID:???.net
スレ落ちた?

428 :any:2014/05/08(木) 11:34:46.69 ID:???.net
うん

429 :anonymous@p5175-ipngn502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2014/05/13(火) 03:34:24.65 ID:???.net
ドコモspモードからix2025へl2tp/ipsecを張れたので記念書き込みします。なんだかんだ一週間かかってしまった

430 :anonymous:2014/05/13(火) 18:34:35.16 ID:???.net
要点紹介プリーズ

431 :anonymous@ntehme022169.ehme.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp:2014/05/14(水) 13:52:39.29 ID:???.net
>>430
ここのスレ住人が教える訳ないだろ

432 :anonymous:2014/05/14(水) 16:13:57.96 ID:???.net
ファーム乞食以外とは仲良くしろよな

433 :anonymous:2014/05/14(水) 16:31:27.19 ID:???.net
たこらー

434 :anonymous@p5175-ipngn502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2014/05/15(木) 00:21:12.96 ID:???.net
>>430
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/l2tp_ipsec/android.html
ここの設定と、naptでudp500と4500をlan側intにポートフォワーディング設定したら行けました。
動的ipでも、mydns用の設定もサイトに載っていますので対応できます。

435 :anonymous:2014/05/15(木) 01:23:40.17 ID:???.net
>>434
ありがとー

436 :anonymous@7c295063.i-revonet.jp:2014/05/15(木) 13:11:30.00 ID:???.net
>>434
設定事例集も
2014.04 版の最後に出てたね

437 :anonymous@pl1945.nas815.p-ibaraki.nttpc.ne.jp:2014/05/15(木) 20:39:59.60 ID:6uBk1KGx.net
WAN側IFにフォワーディングじゃね?

438 :any:2014/05/15(木) 21:07:52.13 ID:???.net
WAN側インタフェイスにLAN側に向けてのスタティックを定義だな
相変わらずWindows8.1U1になってもNAT Traversalはレジストリ書き換えなきゃいけないのを何とかして欲しいもんだ・・・

439 :anonymous@pl1945.nas815.p-ibaraki.nttpc.ne.jp:2014/05/15(木) 21:42:34.72 ID:6uBk1KGx.net
int FE0/0.1
ip napt en
ip napt static FE0/0.1 udp 500

WAN側IFにWAN側IFへのスタティックNAPTではない?
LAN-IFのアドレスをIPsecのpeerアドレスにしてるのでなければ。

440 :anonymous@p5175-ipngn502akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2014/05/20(火) 00:54:08.03 ID:???.net
>>437-440
fa0/0.1にフォワーディングでも接続できました。ip napt service と同じ構文だと思い、ローカル側アドレス指定していました。

441 :yay:2014/05/24(土) 12:20:32.69 ID:???.net
docomo android からl2tp ipsec で
LTE経由の接続は出来るけど通信できない
現象がありました(WiFi 経由は可能)

これはAndroid のバグだそうで
4.1 → 4.3 にupdate したら
SPモードでも通信出来るようになりました

442 :yay:2014/05/28(水) 16:20:27.15 ID:???.net
ix2005の最新FWは何でしょうか?

443 :anonymous:2014/05/28(水) 19:19:52.76 ID:???.net
>>442
8.9.19だと思う

444 :yay:2014/05/28(水) 19:38:04.98 ID:???.net
>>443
ありがとうございます
L2TP/IPSEC 非対応っぽいですね

445 :anonymous:2014/05/28(水) 22:11:32.88 ID:???.net
ま、ここで聞いてる=ファーム手に入れられないだから、
気にしてもしゃーないでしょ。

446 :anonymous:2014/05/29(木) 01:54:32.96 ID:???.net
最後の引導くらいきっちり渡してやれよ
諦めきれずに、うpうpなるぞ

447 :anonymous:2014/05/29(木) 17:54:05.64 ID:???.net
そこをなんとか

448 :anonymous:2014/05/29(木) 19:44:38.48 ID:???.net
なんか呼ばれた気がしたんですが、
2025の最新ファームうp願います。

449 :anonymouse:2014/05/29(木) 22:05:24.73 ID:???.net
呼んでねぇよ

450 :anonymous:2014/05/29(木) 23:38:29.80 ID:???.net
>2015
wktk

451 :anon:2014/05/30(金) 00:04:35.49 ID:???.net
オレ、ネットワーク絡みの仕事してるけどヤマハ使ってるとこ多いよな。シェアは圧倒的だ。
NECはバカだよな。ファームさえ簡単にダウンロードできるようにすれば、
シェアを数十%増やすことも可能なのに。

452 :anonymous:2014/05/30(金) 00:17:54.57 ID:???.net
考え方の違いだよ。ハードウェアを売って稼ぐのか、
ネットワーク機能の一部として用意してシステム受注を獲るための1アイテムなのか。
御本尊+インフロンティア+フィールディングっていうビジネスモデルなのよ

453 :anon:2014/05/30(金) 00:49:27.16 ID:???.net
基本はそうだとしても、単体の売り上げが大幅に増えて悪いことは何もないだろ?

454 :anonymous:2014/05/30(金) 01:26:11.78 ID:???.net
ファーム乞食ってオクとかで安価に入手した業務用ルータを個人で使用する変人でしょ
そんなののシェアって極小だと思うけど

455 :anonymous:2014/05/30(金) 01:32:19.62 ID:???.net
たくさん売れるってことは、サポートなどへのコストもまた増えるってこと。
内部向けのサポートだけでいくなら某所でネット/電話対応で何とかなるが
ヤマハみたいなオープンなおつきあいってのは官公庁メインの三文字御本尊には理解できないのですよ
手広くやるデメリットもまた考えて躊躇する、御本尊いつものパターンなの

456 :any:2014/05/30(金) 01:54:14.78 ID:???.net
YAMAHA エンドユーザで構築〜管理してね
NEC 構築〜管理は注文してね

457 :anonymous:2014/05/30(金) 02:16:24.42 ID:???.net
ヤマハは元々が楽器販売で起こした会社だから
売り切りが好きなのねー

458 :anonymous@softbank219199148055.bbtec.net:2014/05/30(金) 10:46:48.21 ID:???.net
そもそも販売ターゲットが違うだろ。ヤマハとNECじゃ。

459 :anonymouse:2014/05/31(土) 00:19:58.63 ID:???.net
業務でYAMAHA使ってるトコも普通は新品で買うだろうしなぁ。
その新品の話に絞ると、中古のファーム乞食っつーより非正規の代理店を弾き出すのが目的なんじゃ。

ターゲットがどうこうってのも何か違う気がする。

460 :anonymous:2014/05/31(土) 00:44:20.85 ID:???.net
リテール向けやるには生産計画が読めないとね
官公庁向けは一気にロットで捌ける

461 :anonymous:2014/05/31(土) 00:48:07.14 ID:???.net
NEC はPC ソフト ネットワーク等のセット売りだろ
その中の一部にすぎん
b2b

yamahaは単なる小売りだろ?
b2c

462 :anonymouse:2014/05/31(土) 00:51:14.42 ID:???.net
>>461
単に主ターゲットが違うだけなら、わざわざコンシューマを弾く必要なんてないような。

463 :anonymous:2014/05/31(土) 00:57:39.76 ID:???.net
製品発表時に「年間販売目標8万台」とか台数言ってるし、目標持ってるってことは
システム受注の1部としてしか考えてないって訳じゃないと思うけど。

464 :anonymous:2014/05/31(土) 00:59:23.02 ID:???.net
はじいてるんじゃ無くてNECスタイルが業務用機材の一般形態だろ?
CISCOだろうとJuniperだろうとファーム落とし放題にはなってない。

465 :anonymouse:2014/05/31(土) 01:00:06.60 ID:???.net
つか、個人だろうが法人だろうが小売りでも代理店通せばID/Pass発行されるんだし、
単にB2Cを弾いてるって考えは(戦略的に擦ってても)若干的外れじゃないかなと。

466 :anonymous:2014/05/31(土) 01:26:30.67 ID:???.net
それは絶対拒否じゃない最低限の門戸開放ってだけじゃね
エブリバディ・ウェルカムなヤマハとは全然違うわけで

467 :anonymous:2014/05/31(土) 03:41:10.96 ID:???.net
そもそも業務で購入する顧客は営業なり代理店なりを通すからNECのファームだって
YAMAHAばりに入手し放題なわけで、>>451が言っているみたいに自由にダウンロード
できるようにしたらシェアが数10%も増えるなんて事はない。

自由にダウンロード出来るようにしたら何が変わるのかと言うと、このスレにたくさんいる、
ヤフオクとか秋葉とかで中古で買ってくる個人層が喜ぶくらいで、シェアとしては限りなく少ない。
# 個人だって営業や代理店を通して新品を買えば関係ないわけだし。

>>464の通り、一般的な業務用の機器はみんなそういう感じ。YAMAHAはエントリーモデルの
購入経路が必ずしもそれだけではなくて小売りに卸したりしている関係から一般公開されているだけかと。

468 :anon:2014/05/31(土) 14:22:34.80 ID:???.net
ファームを一般公開しても、中古市場が活性化するだけで、
NECにとっては、メリットどころかデメリットしかない。

469 :名無しさん:2014/05/31(土) 14:59:35.89 ID:qFksscWb.net
NECの場合は、ファーム以外でも、細かい技術情報や
ノウハウとかオープンにしてないだろ。

だから、cisco とかと同じで敷居が高いんだよ。

470 :.:2014/06/01(日) 04:42:59.56 ID:???.net
NETで調べたお店に問い合わせたらid/passの発行はしないって返信きた。
個人法人関係ないようだ。

総レス数 993
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200