2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part7

784 :anonymous:2015/03/30(月) 00:59:30.27 ID:???.net
IX2025のLAN側(FE0/1、FE1/0)をVLANで3セグメントに切って、
セグメント1:2:3それぞれ2台:2台:1台の計5台のホストを接続する。
各3セグメント間での通信はないが、
どのホストも同一セグメント内及びWAN側(FE0/0.1 PPPoE)とは通信する。
セグメント1のうち1台(ホストAとする)はWAN側との通信が多く、QoS(CBQ)で
最優先でパケットを処理したい。
この場合、下記どちらの構成が内部処理的に効率的でしょうか。

・パターン1
FE0/1にセグメント3割当 (1台)
FE1/0:0にセグメント1割当 (2台、ホストAはport 1に接続する)
FE1/0:1にセグメント2割当 (2台)
FE1/0のポートQoSでport 1を最優先にする
CBQで、ホストAのIPアドレスを最優先にする

・パターン2
FE0/1、FE1/0:0をブリッジしてBVI1とし、セグメント1割当
FE0/1にホストA接続、FE1/0:0にもう一方のホスト接続
FE1/0:1にセグメント2割当 (2台)
FE1/0:2にセグメント3割当 (1台)
CBQで、入力インタフェースFE0/1を最優先にする

総レス数 993
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200