2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part7

1 :anonymous:2013/05/22(水) 12:52:55.09 ID:???.net
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです。

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
 http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1295357676/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


関連スレ
・宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
 http://www39.atwiki.jp/takurouter/
・NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/
・宅鯖に最適なルータは? 4セッション目 (dat落ち、次スレなし)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/

806 :anonymous:2015/04/10(金) 23:51:08.07 ID:???.net
まあ人によって何が重要かってのは異なるからな

上でやってるコンフィグの話題と絡んで、以前>>797のYAMAHAと同じレベルのことをIXでやるための
サンプルコンフィグが貼られたことがあったんだが、その時に現れたファイアウォールに拘りを持つ
自称専門家のことを思い出した

807 :anonymous:2015/04/16(木) 21:44:11.12 ID:NRivY52v.net
IX2015 がオークションで 11円で落札
良いルーターなんだが
RTX1210の人気あるようだけど、IX2105の値段がなかなか下がらないね

808 :hoge:2015/04/16(木) 22:03:05.94 ID:???.net
2015 よりも、2025 の方が良いんじゃない??

809 :anonymous@p1232-ipbf1605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/04/16(木) 23:30:14.71 ID:???.net
>>807
>IX2015 がオークションで 11円で落札

そもそも前の持ち主からの落札価格が電源コード無しで1円で落札だったから妥当な値段だね

810 :anonymous:2015/04/17(金) 02:47:56.27 ID:PXEhJ9ML.net
IX2025だったらダイナミックDNSを使えるな
2000円か。。。

811 :anonymous@nttkyo720163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2015/04/17(金) 07:33:52.90 ID:???.net
>>810
オクで仕入れると、たまにDDNS未対応の古いファームウェアだったりするね。
ver.8.11.11モノなら大丈夫かな。

812 :hoge:2015/04/17(金) 13:13:25.13 ID:???.net
>>810
dennobaio.jp で、\1409 で売っていたけど、今は売り切れ。

813 :anonymous:2015/04/18(土) 17:58:06.81 ID:???.net
IX2025の最新ファームウェアはVer9.1.10 だよ
すでにファームウェアはNECのサイトからダウンロードしたけど、肝心の実物をまだ入手していない
また500円で出てこないかな、送料も安いのがいい

814 :anon:2015/04/19(日) 23:08:52.31 ID:???.net
謎の新製品 IX3015 新発売。
jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix3015.html

IX3010 の後継機らしいのだが・・・
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix3015.html#ix3010

IX3010 に実装されている何らかの部品の調達が難しくなったのか?
俺の頭では、今更この機種を発売開始する意味がよくわからん・・・

815 :anonymous:2015/04/20(月) 01:36:16.59 ID:???.net
製品の出荷開始時期に起因する保守期限などがあって
段階メニューとか延長など手続きが面倒になるんで新しく開始仕切り直しするため

保守契約で、この製品ではおいくら万円のコース云々ときまってる
他のシステム保守契約との抱き合わせになるのだろうけど。
その仕切り直し的な意味合いで製品の型番を変えているんだと思う
これなら別製品ですから、キリッ。ていけるし。

使用部品が変更になっているのもあるかもね
もしくはナントカシステムへの適合要件を満たすために(おそらく出荷開始日とかが関連してくる)
型番を変える必要があった。たぶんそんなかんじ

816 :anonymous:2015/04/20(月) 10:38:36.96 ID:???.net
>>814いや、全然謎じゃないと思うぞw
>>689で3010は後継出るって言われてたのがこれなんだろう。
発売開始から10年経ってるし、シリーズ構成の整理って意味もあるだろうな。
方向性から、そうなるよねって仕様だし。

IX3010をあえて残してる意味、専用線の終端専用に特化させたって所だな。
デジタル回線の終端に特化するなら、GbEもいらんし、ま、妥当な所じゃね。
とういか、この方向性以外で、3010系を残す意味が無いw

ハードウェアの仕様見るに、基本設計は3010のままっぽいし、
GbEに必要な部分をごっそりそぎ落として、使用部品を更新した位だと思うが。
つか、PowerQUICC IIまだ買えるんだ・・・

817 :anon:2015/04/20(月) 15:44:59.73 ID:???.net
>>815-816
レスサンクス!
なるほどね。IX3110+その他3台も使ってるけど保守契約してない俺には見えない世界だ (^o^;)

818 :Anonymous:2015/04/20(月) 17:04:45.74 ID:???.net
>>817
IX3110使ってるとか尊崇するわマジで

出来れば中古ジャンクでの入手経路とか教えてくれね?

819 :anon:2015/04/20(月) 18:00:36.80 ID:???.net
>>818
IX2105をヤクオフで相場の30Kくらいで落札。IPv6環境構築。
IX2215をIPv6割で新品購入してファーム確保。
IX3110をヤクオフで奇跡の50Kで落札。お盆休み前に出品され1週間くらい放置されて開始価格のまま終了。
IX2105をもう一台、ヤクオフで30Kくらいで落札。

820 :anony:2015/04/20(月) 22:37:41.10 ID:???.net
だいたいT1収容用だな >IX3010

821 :815:2015/04/21(火) 14:48:40.87 ID:???.net
>>819
サンキュー
最近になってからたまに野に出るようになったのかな?
ともかくオクと秋葉原のジャンク屋を定期的に見てみるようにするわ

参考までに聞きたいんだけど騒音はどんな感じ?
今IX3010のギガ付き使ってるんだけどやっぱり3110憧れるわ

822 :anonymous:2015/04/21(火) 15:45:19.98 ID:???.net
>>821
そんな時代も有りました・・・
3110憧れてはいたけど、新品2215で満足しちゃいました。
実際、フレッツ光を数回線とかやらない限り、
スペックで不足することはまず、あり得ないと思うし。
ix3010から変えたから、すげー静かになったぜ、ルーターだけは(笑
下に、2910alとか、3500ylとかぶら下がってるんで、マシになったレベルだが。

ファンはどうだろうね。
オプションカード突っ込んでなきゃ、発熱自体はそう変わらなそう
まぁ、静かにする理由も無いし、ほぼ3010同等なんじゃない?

823 :815:2015/04/21(火) 19:08:11.86 ID:???.net
>>822
またしてもサンキュー
なら今の騒音と変わらないから常用出来そうだな

用途だけならうちもIX2215で十分なんだけど
センタールーターって憧れる
頑張ってIX3110ゲットするわ

824 :anonymous:2015/04/21(火) 19:28:40.15 ID:???.net
無駄にオプション揃えるのも楽しいよねぇ
冗長電源っていくらするんだろ、定価7マソか

あらら、もう打ち止めなのか。たしかにそうそう売れるものでもなし
※2015年4月28日販売終了予定
・IX3000 IPsec高速化拡張ソフトウェアセット(BE000215)
・IX3000 機能拡張ソフトウェアセット(BE000214)

825 :anonymous:2015/04/21(火) 20:22:33.75 ID:???.net
今の時勢は回線が速過ぎて、拡張が予め入ってないと話にならないんだろうな

826 :anonymous:2015/04/21(火) 20:44:01.83 ID:???.net
IX2005ファームまた更新されたのかよ
3/16公開ってなってんのに、3/20に見に行ったときは8.9.21Aしか掲載されてなかったぞ
公開日の意味って一体・・・・・・

827 :anonymous:2015/04/21(火) 22:59:45.82 ID:???.net
IX2015はファーム打ち切りなのにIX2005は新しいのが出るって、違いはなんなんだ?

828 :anonymous:2015/04/21(火) 23:25:41.00 ID:???.net
>>827
>>20
>IX2015は2004年発売、IX2005は2006年発売。
あとは分かるな?

829 :anonymous:2015/04/21(火) 23:48:31.03 ID:???.net
ふふふ
サポート切りには出荷完了の日付が問題なんだな

830 :anonymous:2015/04/22(水) 00:08:07.81 ID:???.net
>>829
出荷完了から2、3年後にファームの提供が終了するってことか。

831 :anonymous:2015/04/22(水) 01:17:22.88 ID:???.net
どうだろうね、出荷の開始日も完了日も販売期間も関連するだろうし
営業施策できまってくるんじゃね
正解はそれを決める者のみぞ汁

832 :hoge:2015/04/24(金) 01:11:57.69 ID:???.net
2105 欲しいんだけど、NTT-X store とか安いかな??

833 :anonymous:2015/04/24(金) 01:30:00.47 ID:???.net
恐らくそこが一番安いだろうな
ところで、型番がBE108821って書いてあるものと、 UNIVERGE IX2105と書いてあるものの
違いがよくわからん。

834 :anonymous:2015/04/24(金) 01:56:11.85 ID:???.net
bestgateで検索を。

835 :829:2015/04/24(金) 13:05:56.48 ID:???.net
>>826
今、見に行ったら、8.9.23 が出てた。

>>827-828
とっくに販売終了してる IX2004 でも、更新はされてないけど
ファームの公開は、まだしてる。(発売時期は2015 と同じ。)

2015 も、まだ出してても良い様な物だけどね。

836 :anonymous:2015/04/24(金) 13:37:24.35 ID:???.net
>>835
発売時期は別に関係ねーよ、単純にIX2004の方が販売してたってだけ。
NECがIXの保守を、受注停止日から5年までって決めてるから。
受注停止日=販売終了日では無いが、
IX2004はIX2015より半年以上後なんだよ、販売終了したのが。

IX2004 2010/2/26 販売終了
IX2015 2009/5/29 販売終了

そのルールにしたがって、粛々と進めてるだけ(笑
なので、IX2004ももうすぐ提供終わるよ。

837 :anonymous:2015/04/24(金) 13:38:42.47 ID:???.net
訂正
>IX2004の方が販売して
IX2004の方が後まで販売して

838 :anonymous:2015/04/24(金) 15:52:24.23 ID:???.net
>>836
ふむふむ(ちーん

839 :anonymous:2015/04/25(土) 16:55:12.40 ID:???.net
ヤフオクで IX2015 FW8.3.49 現在価格60円

840 :anonymous:2015/04/25(土) 17:39:05.27 ID:???.net
IX2015で正面右下に「UNIVERGE」って書いてないのは、何か機能的に違うんだっけ?

841 :hoge:2015/04/25(土) 17:51:35.72 ID:???.net
アラクサラとかのOEMじゃないの??

842 :anonymous:2015/04/25(土) 19:26:22.67 ID:???.net
>>840
SW-HUB部のチップが違う(無印は早々にディスコン)
それによって対応ソフトウェア範囲が違う

無印:6.1.13〜
UNIVERGE:7.1.14〜
だったと思う

上記より新しいソフトウェアを使用している限り機能差はない

詳しい人いたら修正よろしく

843 :837:2015/04/25(土) 20:49:40.28 ID:???.net
>>842
どうも。SW-HUBのチップが違うってことは、機能は同じでも速度とか発熱に違いがあるかどうかレベルの話ですね。

844 :anonymous:2015/04/25(土) 21:48:15.23 ID:???.net
>>843
チップメーカーが生産中止したので同等品(後継品?)に変更したらしい
速度では若干上回っているけど誤差の範囲内かと

845 :840:2015/04/25(土) 22:14:16.62 ID:???.net
>>844
どうも。了解です。

846 :anonymous:2015/04/26(日) 16:15:06.67 ID:???.net
中国にある拠点と日本本社をVPN接続した経験ありますか?
L2TP/IPsecとかで接続してもすぐに切れたり、速度が出なかったり、
どんなトラブルがありましたか?

847 :anonymous:2015/04/27(月) 01:05:09.00 ID:???.net
>>846
中国にIPsec機能付き機器を輸出していいんだっけ?
外為法で制限されている役務にあたらないのかな

848 :anonymous:2015/04/27(月) 03:47:33.12 ID:???.net
そんなの第三国を経由してヤリタイ放題が可能ですけどね
ハッキリ言ってザルですよその規制
新品買ってすぐには輸出せず、しばらくしてから分解してスクラップとして輸出されちゃうのですよ
廃材としてcn直出しとか、pk/kh辺りを経由なんて手もあるんじゃないの
それとも車輌部品コンテナに混ぜてaeとかアフリカ経由になるんですかね
相手の業者もカネになる話ならホイホイ食いついて以下略

チップだけ剥がすのだって機材があれば簡単、基板輸出よりも簡単だし
現地に持ち込んでから自称スクラップ基板へ出戻らせればいいのです

849 :anonymous@s1350035.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/04/27(月) 08:45:12.87 ID:???.net
ルータバラして、再組み立ては無理だろ。

850 :anony:2015/04/27(月) 09:45:06.77 ID:???.net
機材あれば出来るでしょ

851 :anonymous:2015/04/27(月) 10:49:45.90 ID:???.net
そんなことするよりPCをソフトウェアルータにした方が楽だろ

852 :anonymous:2015/04/27(月) 11:02:51.90 ID:???.net
>>848
危険ドラッグをやめられない人なのですね

853 :anonymous:2015/04/27(月) 21:30:42.06 ID:???.net
もし中国でIPsecを使えないのなら、中国の郵便局とかATMはどうやってるんだろうか?
日系の銀行とかは中国製のルーターなんて信用できないだろうし

854 :anonymous:2015/04/27(月) 23:18:03.09 ID:???.net
>>853
なにと戦ってるの?

855 :anonymous@s1354043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/04/28(火) 11:40:01.53 ID:???.net
ヤマハとかは中国でもルータ販売してるよ。

856 :anonymous:2015/04/28(火) 16:15:33.84 ID:???.net
YAMAHAは中国でRTX800を販売してるな
200Mbpsとスペックダウンしてるけど、IPSec機能を謳って宣伝してる
ならIXも中国に存在してるかも知れん

857 :anonymous:2015/04/30(木) 16:20:56.72 ID:???.net
IX2025でVer9.xだったらL2TP/IPSec対応してるのかな?
IX2015から乗り換えワンチャンあるで

858 :anonymous:2015/04/30(木) 16:51:48.26 ID:???.net
>>857
L2TPは 8.10.x 以降で対応

859 :anonymous:2015/05/02(土) 00:12:52.40 ID:???.net
オクのIX2105の落札価格が下がってきてるな
性能は良いんだが、RTX1210のようにGUIが素人にも使いやすいようになってくれれば更に価値が上がるのだが
ついでにPPTPにも対応してほしい

860 :anonymous:2015/05/02(土) 00:32:39.22 ID:???.net
IXにはその辺の機能は付けないよ、恐らく。
なにせ、IP38X(YAMAHA OEM)売ってるからな。

861 :anony:2015/05/02(土) 01:06:00.01 ID:???.net
個人や小規模オフィスに売る気が全くないからねえ

862 :anon:2015/05/08(金) 01:34:43.47 ID:???.net
オクはIX2105の出品ラッシュだな。これだけ同時に出てりゃ値崩れするわ。

863 :...:2015/05/08(金) 04:11:54.09 ID:???.net
身内に売れればいいって商売だからね

864 :anonymous:2015/05/08(金) 15:54:53.47 ID:???.net
IX2105はリース満了品がだんだん流れだしてるんだな

865 :hoge:2015/05/09(土) 16:13:04.70 ID:???.net
オクで5万出すなら、もうちょっと足して、ntt-x で新品買うわ。

866 :anonymous:2015/05/09(土) 16:19:03.70 ID:???.net
>>865
IX2105の話?オクの相場は3万前後だろ。今なら2万前半で落ちそうだが。

867 :anonymouse:2015/05/09(土) 19:44:53.69 ID:???.net
ファーム入手できない代物に2万も3万も出すのはハードル高いなぁ

868 :anonymous@nttkyo763241.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2015/05/09(土) 19:55:42.22 ID:???.net
>>867
セキュリティホールを対処したファームウェア出ても手に入らないなら放置するしかないからな…。

869 :anonymous:2015/05/09(土) 20:29:29.56 ID:???.net
RTX810よりもIX2105のほうがオク相場が安くなってしまった
IX2025のように現行販売品でありながら数千円まで下がるのだろうか?
最新ファームウエアを入手できる身分としては嬉しい半面、既にIX2105持ちなので買い換えるときに売価が安くなるのは悲しい

870 :hoge:2015/05/09(土) 21:48:58.24 ID:???.net
>>866
2万前半って即決価格じゃないだろ。
スタートが2万だし。

871 :863:2015/05/11(月) 08:48:02.21 ID:???.net
>>870
申し訳ないんだが、よく意味が分からん。

872 :hoge:2015/05/11(月) 16:39:46.63 ID:???.net
2万前後でも、3万でも、その価格帯で買えるって訳では無い
って事。

873 :anonymouse:2015/05/11(月) 22:01:27.88 ID:???.net
>>872
話が噛み合ってないみたいだけど、落札相場が概ね2万〜3万半ば程度って話だろ?
ttp://aucfan.com/search1/q-IX2105/s-mix/

俺は多分買わないけど(>>867に書いた通り)

874 :869:2015/05/12(火) 11:39:55.01 ID:???.net
aucfan は落札済の奴も表示されるから、実際にオクで見て確認してるよ。

875 :863:2015/05/12(火) 19:13:59.41 ID:???.net
フォローありがとう。だよね。
ちなみに、落札相場チェックはヤクオフの標準機能になったよ。
ttp://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=ix2105&ei=UTF-8&oq=&auccat=0&tab_ex=commerce

876 :anonymouse:2015/05/13(水) 21:48:12.21 ID:???.net
>>874
何が言いたいのか分からんが

>>875
お、それは知らなかったな。サンキュー

877 :anonymous@ 203-165-28-105.rev.home.ne.jp:2015/05/21(木) 11:48:56.42 ID:GLyvuc9ee
ix2105ポチったった

878 :anonymous@ 203-165-28-105.rev.home.ne.jp:2015/05/21(木) 11:50:40.38 ID:GLyvuc9ee
アドレスを激しく晒してしまった。web console、隠さないと。

879 :hage:2015/05/25(月) 23:35:35.77 ID:???.net
2105ぽちって機体温度が目に見えて下がった。

880 :anonymous:2015/05/25(月) 23:41:30.35 ID:???.net
>>879
20000円か?

881 :hage:2015/05/26(火) 00:28:13.36 ID:???.net
>>880
違うけど。

882 :anonymous:2015/05/30(土) 15:05:40.89 ID:???.net
ICMPに対するダイナミックフィルタってどういう動きなんだろう?

FE0/0.1がWAN側として、以下のようにダイナミックフィルタで開いた通信のみ
許可する設定にする。使用機器はIX2025 9.1.10です。

ip access-list deny-all deny ip src any dest any
ip access-list permit-all permit ip src any dest any
ip access-list dynamic dyn-all access permit-all

interface FastEthernet0/0.1
ip filter deny-all 1000 in
ip filter dyn-all 100 out

ここでwww.yahoo.co.jpあたりにpingを撃ってみると、帰ってきたEcho Replyは
許可される。ICMPのタイプ別で許可されるのだろうか?
Destination UnreachableとかSource Quenchとか、
他のタイプのメッセージも許可されるんだろうか。

883 :anon:2015/05/30(土) 22:03:02.08 ID:???.net
>>882
普通にダイナミックフィルタ生成対象になってるから許可されるんじゃないの?

>>permit ip src any dest any
IPv4のプロトコル全指定にしてるから、ICMPも入ってるし

884 :anonymous@121-85-114-67f1.kyt1.eonet.ne.jp:2015/06/12(金) 23:07:43.61 ID:???.net
中古で買った2025この夏初めてのエアコン無事務所ですごすけど、
おそらく40度ぐらいまでなる部屋で扇風機だけで耐えられるのだろうか?

885 :anonymous:2015/06/13(土) 01:54:08.96 ID:???.net
内部温度64℃まで行ったことあるけど全く問題なかったから大丈夫じゃない?

886 :anonymous:2015/06/13(土) 04:36:40.32 ID:???.net
縦置きキットを真似て対流エアフローをじゅうぶんに確保してやれば全然問題ないよ
どうしてもファン回したいならゆるーく回すだけで十分に冷やせる

887 :anonymous@121-85-114-67f1.kyt1.eonet.ne.jp:2015/06/13(土) 10:19:33.41 ID:???.net
>>885-886
おお、そうのなのか。サンクス。
今はメタルラックに縦置きにして熱は逃げやすくしてるつもり。

888 :anonymous@pl2334.nas814.p-hokkaido.nttpc.ne.jp:2015/06/13(土) 14:31:08.39 ID:???.net
IX2105ちゃんのPPPoEが突然切れてPADI retries exceededが永久に出るんです!
restartしたら元気になるけど、また数日で切れる…
他のIX2015ちゃんは元気に暮らしてるのに;;
ISPに問い合わせても「お前側から切れてるでw」って言われる;;
これっとやっぱり故障?!どうして…どうして死んでしまったの…!死ぬならIX2015が死んでよ!!

889 :anonymous:2015/06/13(土) 15:17:29.92 ID:???.net
PPOE.016

Level:
WARNING
Syntax:
PPOE.016 PACKET_TYPE retries exceeded, INTERFACE_NAME
Description:
再送回数が設定された回数に達しました。
Action:
PPPoEサーバへの接続を確認して下さい。

PPP.018

Level:
WARNING
Syntax:
PPP.018 FSM: FSM_NAME, MSG_TYPE retries exceeded, on INTERFACE
Description:
Configure-Request/Terminate-Requestの再送回数が上限に達しました。
Action:
通信路を確認して下さい。


IX2105イベントログリファレンス Ver.9.1.10より

まあ、がんばれ

890 :anonymous@pl2334.nas814.p-hokkaido.nttpc.ne.jp:2015/06/13(土) 15:37:30.15 ID:???.net
どうもありがとう;;
再起動するだけでつながるのと、他のルーターはその間もつながってるので、やっぱりWANポートの故障みたいです
こういうときWANポートが1個しかない個体は残念ですね!

891 :anonymous:2015/06/13(土) 16:02:15.32 ID:???.net
NEC公式でこんなページあったわ。
釈迦に説法は承知の上で。

http://jpn.nec.com/univerge/ix/faq/pppoe.html

当然と言えば当然だけど、コマンドで回線の様子が探れるぞ。
あとは、装備が整っていれば、IXと回線終端装置の間にバカHUB挟んで
パケット見てみるとか。

892 :anonymous@pl2334.nas814.p-hokkaido.nttpc.ne.jp:2015/06/13(土) 18:20:45.93 ID:???.net
ありがとう、、なんてやさしいんでしょう…!
症状が起きるとインターフェイス自体はupなんですが、一切パケットが受信できてないみたいです
新しいのを買って運用から外してから何とか延命できないか色々試してみます><

893 :anonymous:2015/06/13(土) 18:46:38.38 ID:???.net
4個のLANにVLAN切って、1個をWANにすればとりあえず使えるよね。

894 :anonymous@pl2334.nas814.p-hokkaido.nttpc.ne.jp:2015/06/13(土) 19:05:02.31 ID:???.net
>>893
勝手に4ポートハブのほうはWANには使えないと思ってました…
タイ米をはたいて買ったIX2105ちゃんが鉄くずにならずに済みそうです。
ありがとうございますありがとうございます;;

895 :anonymous:2015/06/13(土) 20:38:36.41 ID:???.net
>>888
2105 直るまで、2015 か2025 買ってきて代用。

896 :anonymouse:2015/06/13(土) 23:06:32.50 ID:???.net
>>893に答えがあるけど、そもそもIXシリーズのインタフェースにWAN/LANなんて区別ないような。

897 :anonymous:2015/06/14(日) 00:15:12.07 ID:???.net
ポートの呼称が違うくらいかね

898 :anon:2015/06/14(日) 13:37:07.38 ID:???.net
確実にポート故障なら>>893の方法だね。
再起動で数日は使えるってところが気になるけど。

899 :anon:2015/06/14(日) 13:44:59.88 ID:???.net
これぐらいの変更でいけるのかな

ip route default GigaEthernet1:1.1
!
device GigaEthernet1
vlan-group 1 port 1
vlan-group 2 port 2 3 4
!
interface GigaEthernet1:2.0
ip address [LAN側セグメントのアドレス]
no shutdown
!
interface GigaEthernet1:1.1
encapsulation pppoe
auto-connect
ppp binding [PPPoEプロファイル]
ip address ipcp
ip tcp adjust-mss auto
ip napt enable
no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
shutdown
!
interface GigaEthernet0.1
shutdown
!

900 :anonymous:2015/06/14(日) 14:16:37.39 ID:???.net
ファームがおかしければ同様の症状が別機体でも同様に再現するはずだから、個別の不良かな
たとえば電源とか冷却絡みの何かとか
フタ開けて冷却ファンで緩く風あてて同様になるのか確認かな
電源のC液漏れや、出力電圧がどうなってるかオシロで波形見ておきたいところ

901 :anonymous:2015/06/14(日) 14:22:34.03 ID:???.net
VLAN切ってPPPoEやらせると、http-serverのUIでの表示が合わなくなるけど、そこは我慢ね。
PPPoEはGE0でしゃべる前提らしい。変更もできなさそう。

902 :anonymouse:2015/06/14(日) 14:34:01.51 ID:???.net
1.0shutdownした状態でサブインタフェースって繋がったっけ?

ge0が壊れて今回から0.1使わなくなるなら、shutdownというかno interfaceで消せた気がするけど

903 :anonymous:2015/06/14(日) 15:49:32.69 ID:???.net
2105が複数あるなら、電源障害の切り分けくらいはやっておいてもいいのかな
装置をばらして、電源ユニットを交換。メインボードの入れ替えでもいいだろうけど、
本来の収納位置(シリアル番号的な)が入れ替わらないように注意で

NECへの戻し修理も選択肢に残すなら、分解自体が御法度だしよく考えてから

904 :anon:2015/06/14(日) 16:26:09.93 ID:???.net
>>902
設定的には物理IFをshutdownした状態でサブIFをno shutdownでも問題ないよ。
使わないIFはno interfaceで消してもokだけど再起動がいるね。

905 :anonymous:2015/07/11(土) 18:12:22.13 ID:???.net
質問なのだが
販売終了してからも5年間はファームは提供されるって聞いたけど
まだIX3010のファームってDLできる?

906 :anonymous:2015/07/11(土) 18:16:04.89 ID:???.net
出来る
3000系は2000系を集約するセンタールータ?なので息が長い

総レス数 993
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200