2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話工事屋さんよ、熱く語れ!!15軒目

292 :...:2014/04/12(土) 10:56:53.08 ID:???.net
工事情報をLINEでやり取りしてる馬鹿も居るでw

293 :anonymous@p2063-ipngn100201kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2014/04/13(日) 00:24:31.93 ID:F/2pGlSA.net
一般社団法人 情報通信設備協会がこんな発表している。
「工事担任者制度に関して、あるいは自治体等が発注する
端末設備や通信回線工事の入札条件等に、「工事担任者資格者の配置」
が明示されていない場合等に関しては、各地域の総合通信局(総務省)
に相談することができます。」
相談する会社(人)いるのかな。疑問に思う。
それよか、大センセイからに圧力かけて必須にしてくれ。

294 :anonymous:2014/04/13(日) 00:58:30.98 ID:???.net
>>292
そしてgoogleみたく空港設備や駅の構内の機械室が丸見えになるような・・・以下略

かなり昔、業務無線で作業完了報告してたときに電番(地域+下4桁)あったな。
携帯普及し始めた頃までだったか・・・。携帯がまともに使えるようになって廃止になったが。

295 :anonymous:2014/04/13(日) 01:14:19.36 ID:???.net
無知乙
あれは無料サービスの設定を検証せずに使った利用者がアフォなのだよ
デフォルトがオープンな方向になってるのも知らずに使っておいて
情報が漏れたら被害者面って、ス・テ・キですぅ

296 :anonymous:2014/04/13(日) 17:51:41.95 ID:???.net
LINEかgoogle関係者乙。
自己責任ですかそうですか。
騙すやり方が気に食わん

297 :anonymous:2014/04/13(日) 18:11:43.60 ID:???.net
たとえばYoutubeだとオープン・グループ・プライベートにかかわらず、または削除しても、
Googleはすべての動画をアーカイブしているはずだけど、そんな会社の作ったシステムを
仕事のやりとりに使うとかスマホのいじりすぎで頭バカになってるとしか思えん。

298 :anonymous:2014/04/13(日) 18:51:29.93 ID:???.net
今に始まったわけじゃない何度も報道されているあそこの漏洩事案だが
なぜかバカなユーザを擁護する意見が出るのな
ちゃんと設定を確認しなくても利用者に落ち度はないのかー
素晴らしい、いやオメデタイなー

299 :a:2014/04/14(月) 20:58:26.09 ID:???.net
sipサーバ機能付きのvoipアダプタ探してるんだが、光プレミアムのレンタルvoipアダプタ何処かで中古手に入らんかな? オク位かの?

300 :anonymous:2014/04/14(月) 21:54:33.46 ID:???.net
オクにマジで流れてるんだな
一体型HGWとかも流れてるし
MACアドレス登録しなきゃ無用の長物なのに・・・

301 :anonymous:2014/04/14(月) 22:24:27.30 ID:???.net
図面はもともと見せちゃまずいとこは消して渡すのが本筋だわな。
公開設定間違えたとかいう以前の問題。

一体HGWをハードオフで売ってるの見た。
事情知らない人は買っても・・・。

302 :anonymous:2014/04/14(月) 22:37:47.71 ID:???.net
>>293
発注元が「ところでおたくさん、これを見ると工事担任者の配置が明示されていませんねえ…」
みたいな感じで工事会社に入札金額を相談するんじゃね?w

303 :・・・:2014/04/19(土) 21:34:58.83 ID:1rzgYs8Vb
金額超えたから図面分割してくれって・・・ 金額上限どうにかしてほしい

304 :a:2014/04/15(火) 17:35:43.81 ID:dFQn6Cwd.net
確かにプレミアムのvoipは局内からMacアドレス投入するんだったよな。
オクで中古買えるみたいだが、あの中古にMacアドレス投入する方法、他に知らない??
あのsipサーバ機能がどーしても使いたい。設定簡単だし

305 :anonymous@i220-220-239-128.s41.a022.ap.plala.or.jp:2014/04/15(火) 22:06:40.98 ID:M4QWa0kc.net
>>293
仕事が増えて困るな。
今まで通り、電気屋が配線して、電話をつけたり、LANの構築したりする方が楽で良いな。

306 :.:2014/04/15(火) 23:04:23.61 ID:???.net
LAN構築できる電気屋さん居るのか
すげーな。取引したい
L3sw以下は丸投げ出来るって、なかなかいない

307 :設置屋:2014/04/16(水) 00:36:34.96 ID:9ZF9wBU/.net
ケーブル通線位なら、電気屋さんでも出来ますよ。
コンクリのコア抜きとかもしてもらった事が有ります。

308 :...:2014/04/16(水) 21:51:31.50 ID:???.net
配線かよ・・・
電工さんが配線するのが普通だろ。エキスパートなんだから
それは「LAN構築」とは言わないでしょ

309 ::2014/04/16(水) 22:59:46.43 ID:???.net
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140415/biz14041519180022-s.htm

本当ソフトバンク糞だな、ひろゆきとおなじぐらい死ねば良いのに
ずっとソフトバンクのiPhone使ってるけどドコモに変えるわ
ただでさえソフトバンク系のダークめんどくさいのにSP下部から貸せとか

310 :A:2014/04/17(木) 00:02:07.42 ID:???.net
>>306
おれ、電工の下請けでLAN構築やってた。
電工が物理層でおれが論理層。
電工があぼーんしちゃったのでその仕事無くなったけど(・ω・)
仕事くれない?

311 :anonymous:2014/04/17(木) 00:36:43.17 ID:???.net
>>309
それ前から言ってたから今更感が。
巻き添え食らっても文句無しならいいが、そうはいかんし。
じゃあ、今の携帯電波もNTT以下で貸し出せと言いたい。

312 ::2014/04/17(木) 00:52:25.70 ID:???.net
>>309
〒の工事が進まないのはそのせいかな?
うち、振り回されとる。

313 ::2014/04/17(木) 01:04:03.76 ID:???.net
NECや富士通のLAN屋さんは電工さんが多いね。

314 :F:2014/04/17(木) 02:25:07.11 ID:???.net
>>312
うちも振り回されてるわ。
あまりにグダグダなので部長がキレて、手を引く事になったw

来月から別件が入ってくる事になったからある意味良かった。

315 :anonymous:2014/04/17(木) 03:34:07.01 ID:???.net
全国的に振り回されてるという噂も。
巻き添え食らってない班いないんじゃないかと。
そもそも稼働調整がおかしい。あと窓口がどっかのコールセンターレベルで、答えが帰って来ん。
山奥行って「知らん」とか勘弁してくれ。
あれなら普通のダーク調整しとけと言いたい。
来てる人もかなり遠距離から、うちのところ来てた。

一言で言うと意思疎通ができてない。

あまりが愚痴ると問題になっちゃ行かんのでここでやめとく。

316 :...:2014/04/17(木) 21:54:10.85 ID:???.net
>>310
「論理層だけ」「物理層だけ」の人は山ほどいる
どっちも出来る業者がええのよ
もしくは単体で両方できる奴と組んだら楽になるんだけどな
昔、付き合いのあった人が会社と喧嘩して行方不明になって困ってる
いなくなってわかるありがたさ

317 ::2014/04/17(木) 22:06:10.51 ID:???.net
ピーネットって何の略なんやろな

318 :anonymous:2014/04/17(木) 22:06:30.46 ID:???.net
>>316
実際は分業してやるのが効率いい。ただそれを社内でやるかやらないかの話。
ただし現場が複数ある場合。
小さいとこならこっちで全部できても、中小は社内SEがいるところはほとんど配線のみが多い。
反対に、大きいところはアウトソーシングだったり・・・。
一概に何とも言えないし、どっちもどっちという気もするけど。

319 :anonymous:2014/04/17(木) 22:07:59.73 ID:???.net
>>317
検索してみ。
wikiあるから。

320 ::2014/04/17(木) 22:17:06.08 ID:???.net
明日ピーネットだ、またBOの連絡する作業始まるお
ソフトバンクは怒られないのかね

321 :ABC:2014/04/18(金) 17:03:53.02 ID:???.net
知り合いの会社がやってるみたいなんだけど、何かハチャメチャみたいだね。
うちは「さぁやるぞ!」って時に予定が全部白紙になって、その後連絡来なくなったからもうやらない事にした。
部材も来たけど断りの連絡入れて、着払いで全部送り返したw
その後作業始めた知り合いに話聞いた時は止めといて良かったと思った。

322 :anonymous@p3152-ipbfp403takamatu.kagawa.ocn.ne.jp:2014/04/18(金) 21:19:45.03 ID:s95JUXKS.net
サ総の協力会社間で社員の引き抜きってある?

323 :-:2014/04/19(土) 18:36:42.55 ID:???.net
SB側のプロジェクトチームが派遣社員だらけなんだから察しろよ

324 ::2014/04/20(日) 08:13:45.44 ID:???.net
>>322
ないよ

325 ::2014/04/20(日) 09:30:20.72 ID:???.net
SBの調査の仕事が大変だったみたいね。
派遣の方、ご苦労様でした。

326 ::2014/04/20(日) 16:48:22.56 ID:???.net
結婚式の為に糞田舎来てるけど、ケーブルテレビの同じ突き出し付けてるね
いいのか

327 :anonymous@softbank126125100167.bbtec.net:2014/04/28(月) 22:35:02.13 ID:???.net
>>322
いちおう、ご法度だと聞いてますが、うちはやられましたよ
でもサ総工事は別エリアか一般工事でしか入れないようにされてますがね

328 :....:2014/04/29(火) 09:13:39.99 ID:???.net
引き抜きしても、別エリアで働く分にはいいんでねーの?

329 :anonymous:2014/04/29(火) 21:04:20.81 ID:???.net
昔は地域通建複数あったりするとこだと、同業他社は少なからずあった。

330 :anonymous@42-147-106-79.rev.home.ne.jp:2014/05/01(木) 17:16:09.23 ID:???.net
どなたか詳しい方教えて下さい。
MDUってなんですか?
それが故障?して電話が勝手に誤発信されることというのはありえるのでしょうか?

331 :330:2014/05/01(木) 17:28:17.01 ID:???.net
j-com phoneというやつです。インターネットと一緒に契約しています。
なんかうちから勝手に発信されたみたいなんです。

332 :anonymous:2014/05/01(木) 21:46:09.05 ID:???.net
事情はよくわかりませんが、J-COMにご連絡ください。
ケーブル電話は本スレ対象外と思われます。
※CATVの工事の人がいれば別だけど、言われることはおそらくJ-COMに電話でおわり。

333 :anon:2014/05/01(木) 21:48:55.40 ID:???.net
嫁が浮気相手に電話
お前 「何だろうコレ?」
嫁   「か、勝手に発信したんじゃね?マジ心霊コワス」
お前 「心霊現象は不合理だ。ふむ、ちょっと聞いてみるよ」

お前 「MDUの故障で発信って聞いたことある?」

俺達 「・・・言えない。指摘できない・・・!」

334 :anonymous:2014/05/01(木) 22:35:38.21 ID:???.net
MDUってVLAN切ってるスイッチだよ
マンションで壁のジャックからLANケーブルが電話機能付きルータに繋がってるならそうだと思うよ

誤発信とやらはそれだけ聞いただけだと何とも言えん

335 :anonymous@em117-55-65-136.emobile.ad.jp:2014/05/02(金) 01:39:34.80 ID:AwOY4UEZ.net
>>334
各ポートにVLAN振ってるよ。
Config作成時(通常はFocusだけど)にポートへのVLAN番号間違えると
誤発信にはなるね。

336 :330:2014/05/02(金) 02:03:21.33 ID:???.net
みなさん、回答ありがとうございます。情報少なくて申し訳ないです。
J-COMの人が修理にきてMDUの〜が腐食で〜と言ってたのですがまるでわからなかったので質問しました。
電話に触れてもいないのに110番が発信されたのです。
一人暮らしですので間違いなくなにも触れていないです。
再ダイヤル押したらこの間電話した歯医者の番号だったので。
再度J-COMに詳しく聞いてみます。ありがとうございました。

337 :anonymous@p16084-ipngn100204sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2014/05/02(金) 23:37:02.10 ID:???.net
>>335
西はFOCUSなんて便利なモノないけどね
初めて聞いた時は目から鱗だったわ

そもそもVLAN間違えてたら誤発信どころか誤接続じゃね?
落ちてくる電番自体が変わるし
勿論そのVLANが生きてる前提だけど

338 :anonymous:2014/05/03(土) 01:16:05.83 ID:???.net
まずどこかに発信する前に自分が契約する番号が適切に付与されているかどうか
確認の通話が必要になるのか。そんな糞システム使いたくねーわー

339 :anonymous@em117-55-65-136.emobile.ad.jp:2014/05/03(土) 15:47:18.64 ID:r4pFp8Fd.net
>>337
FRONTIERとも連動して勝手に各VDSL集合装置のConfigを作成してくれるから便利だよ。
その通りでVLAN間違ってると、テレコ状態で相手のISPで接続された状態になってる。
仮想の誤接状態になる。

340 :anonymous@em117-55-65-135.emobile.ad.jp:2014/05/05(月) 16:27:31.89 ID:???.net
感電を舐めるな!

鉄塔のてっぺんで愛を叫んだ男 −感電して墜落 【中国】
https://www.youtube.com/watch?v=PM_WCkjafRk

踊りながら電線に乗った男は感電死!
https://www.youtube.com/watch?v=nqDAzwD7pE8

落雷のような1万ボルトの高圧電流を食らい、4人の中国人パーティが全滅 そして発火・・・3人が死亡 1人が重傷 足場を移動中に上の高圧電線に触れたことが原因 4人のジョブは画家 感電事故
https://www.youtube.com/watch?v=ZLcCWrJMDeA

電車の上の男は感電死!インド
https://www.youtube.com/watch?v=QZj8Mto9-OA

341 :anonymous@em117-55-65-135.emobile.ad.jp:2014/05/05(月) 16:28:56.84 ID:???.net
>>340
ちなみに心臓弱い人は見ないで。
覚悟がある人は、強電作業に気を付ける意味で見てほしい。

342 :anonymous@p18120-ipngn100107gifu.gifu.ocn.ne.jp:2014/05/06(火) 20:30:44.59 ID:???.net
>>340
吊線張ってるときにトランスの6600vリード擦って1班が殲滅しかけた事例を思い出したわ。

343 :anonymous@i114-191-198-144.s41.a022.ap.plala.or.jp:2014/05/06(火) 20:46:40.50 ID:???.net
電話線は48Vだし、光ケーブルは電気通ってないし。
おまけに高所作業車は高圧線までとどかんし。
何を言いたいか判らん。

344 :anonymous:2014/05/06(火) 21:05:25.03 ID:???.net
横浜だっけ?
クレーンのアームを収納せずに商店街?を走って
電線ひっかけて停電だったか

345 :AAA:2014/05/06(火) 21:55:03.03 ID:0HbBdjHY.net
>>343
検電して電柱のぼらないの?

346 :nanashi:2014/05/06(火) 23:37:06.63 ID:???.net
>>343 世の中には高圧トランスがやたら低い位置についててトランスの上に光ケーブルが走ってる所があるんだよ...

347 :anonymous@usr008.pial277-01.wpm.im.wakwak.ne.jp:2014/05/06(火) 23:50:23.14 ID:???.net
それは違法ではないの?

348 :anonymous:2014/05/07(水) 00:34:20.79 ID:???.net
理想を言われましても。
現実のなかで作業しておまんま食ってるわけですし御寿司

349 :anonymous:2014/05/07(水) 01:12:47.03 ID:???.net
どんなに頑張っても地上高取れないとかあるし。

あと高圧鉄塔の線走ってる下あたりで地上から手を伸ばしたら、検電器がピーピー鳴るとかは経験した。
そもそも、ビジネスのバス配線が離れだと急に動かないことがあったから気がついた。
シールド線だったのに。

350 :anonymous:2014/05/07(水) 01:14:10.85 ID:???.net
>>345
それ、検電しないとたまに漏電してるのがあるよね。

351 :あかさたな:2014/05/07(水) 07:48:07.33 ID:g2nsPFR6.net
>>350
だね。
怖いから検電しよう。

352 :Onanymous:2014/05/07(水) 18:49:58.95 ID:???.net
とても大事な話をしてるのはわかるが
高所作業車に乗らない俺にはピンと来ない

353 :あかさたな:2014/05/07(水) 21:08:17.48 ID:OjJ4n+BB.net
>>352
そんな名前で言われてもw

354 :痔営:2014/05/08(木) 00:27:43.25 ID:???.net
>>346
どうやって宅内に引込線を繋げて受電させるんだ?

355 :anonymous:2014/05/08(木) 21:13:54.02 ID:???.net
何で光で受電するのさ

356 :あか:2014/05/08(木) 22:43:12.17 ID:???.net
100か200の話でしょ

357 :anonymous:2014/05/09(金) 12:50:12.93 ID:???.net
じゃあどうやってもこうやっても普通に引込線を繋げて受電させるだけでしょ

358 :anon:2014/05/13(火) 16:07:49.88 ID:???.net
NTTが「光サービス」卸売りへ 他社ブランドで契約数拡大狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000536-san-bus_all

切替どうするんですかー

359 :anonymous@KD106159103231.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/05/13(火) 21:38:24.38 ID:3TKM+WEs.net
>>358
これって8sp内でNGNとアンバンドル混在って事?

360 :anonymous:2014/05/13(火) 22:30:50.90 ID:???.net
>>359
そういうこと。てかOLTとかどうすんだろ

361 :anonymous:2014/05/14(水) 00:03:16.97 ID:???.net
いまソフトバンクでやってる、フレッツにBBアダプター付けるようなもんの
丸貸し的なやつを発展させた感じか、NTTの機器で名前貸しに近そうな展開。
携帯会社のMVNO的なやつに近い??

362 :AAA:2014/05/14(水) 00:28:50.28 ID:d7/EGzmG.net
>>359
RASまで他事業者に接続してもらって(今でいうISP)、
そこからONUまでの伝送はフレッツ使うんでしょ。
BtoCで稼げないからBtoBビジネスでいくんだろ。

今まで、フレッツ+plalaみたいな売り方が、
完全にplalaだけの契約でFTTH(実際のONUまでの足回りはフレッツだが)
が使えるイメージだろうね。

363 :AAA:2014/05/14(水) 00:36:46.38 ID:d7/EGzmG.net
[東京 13日 ロイター] - NTT <9432.T>は13日、東西地域会社で光回線のサービス卸事業を開始すると発表した。これまで東西会社は「フレッツ光」として直接エンドユーザーに提供してきたが、
サービス卸により、通信キャリアや設備を持たない事業会社が自社ブランドで光サービスを提供できるようになる。

夏をめどに条件を提示し、10─12月期の半ばに提供を始める。

一部の設備を貸し出すのではなく、コアネットワークを含めた光回線をサービスをとして卸で提供する。
幅広い分野の事業者に公平に提供、現行法でも提供可能という。NTTドコモ <9437.T>が卸を受ければ、光回線と携帯電話の「セット割」も可能となる。

会見した鵜浦博夫社長はサービス卸について「固定、移動のセット割についての解であり、その道を拓いていくものだが、
それだけを目的としたものではない。単なるシェア争いの道具としての卸モデルではない」と強調。
「モバイル、WiFi、近距離無線と組み合わせたFMC(固定・携帯融合)サービスや、リアルビジネスと通信サービスを融合させた新たなビジネスが生まれることを推進していきたい」と語った。

東西会社は当面、従来の「フレッツ光」も継続するが、新たなモデルに軸足を移していく方針。
鵜浦社長は「東西にとって重大なビジネスモデルの変更となる。東西会社の売り上げは減るが、営業コストの見直しもできる」と語った。

<p /> (志田義寧)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140513-00000071-biz_reut-nb

364 :anonymous@KD106159103231.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/05/14(水) 06:47:37.11 ID:???.net
みんなレスありがとう
自分でも考えたらMVNOみたいなものとして理解しました
ただでさえ帯域保証のプラン始まるのに
余計に回線にうるさくなるな

365 :anonymous:2014/05/14(水) 08:01:01.17 ID:???.net
これ通建さんは、借用とかどうするんだろ・・・?

366 :ano:2014/05/14(水) 15:22:07.44 ID:???.net
卸の条件で○○日前までに通知ってなってればいいけどね
通建で他キャリアに連絡なんてやってられんから借用窓口も一つにして

誤接続・誤切断は・・・・怖いから考えない

367 :南の電話:2014/05/14(水) 20:11:35.16 ID:7wmTZmk8.net
やっとHHCがタブレットにかわったのですが 手のひらの認証がうまくいきません
何かこつみたいなのあるんでしょうか?

368 :服を:2014/05/14(水) 20:14:52.82 ID:ieVP/Hhh.net
>>367
まず服を脱ぎます。

369 :あか:2014/05/14(水) 21:58:49.33 ID:???.net
手汗ひどいんじゃない?

370 :nanasy:2014/05/14(水) 23:29:59.68 ID:???.net
>>367
明るいトコだと上手くいきやすいよ

371 :ABC:2014/05/15(木) 00:02:35.41 ID:u1h44KtS.net
voLTEめっちゃ音質いいね。
CD並み。
https://www.youtube.com/watch?v=gzpXVWe3yfE

372 :あー:2014/05/15(木) 11:31:55.51 ID:???.net
これはヤバイ、問題になるわ

1 名前:ゴリ 14/05/14 16:28 ID:f/N8dIxA
ADSLの通信不良で修理をNTTに依頼したところ、すぐにNTT修理担当の人からрェかかってきたが第1声から
「ADSLはしょうがないんだ」と怒鳴られ文句を言われた。この事をNTTの故障係の×120ー×64ー340(栃木)
Aンザイにрオたら対応が悪かったと言いつつも、番号から職業を調べられ、俺の会社に「рナ苦情を言われた、
上層部に連絡するか、もう解約してほしい」と言われた、顧客の個人情報(契約)や会社にрキるなど脅しで、苦情を解消する
NTT東日本は腐っている、みなさんの意見を聞きたい

373 :_:2014/05/15(木) 16:56:06.83 ID:???.net
問題だな、古いコピペを今更貼るような精神のやつは

374 :YES!:2014/05/15(木) 20:42:06.04 ID:???.net
栃木だもの

375 :anonymous@fusianasan:2014/05/16(金) 17:35:00.52 ID:31Bff6mto
この間から、会社に電話した時、通話中に自分の声が返ってくると
いうか、聞こえるんだが、これってどんな原因が考えられるので
しょうか?

376 :みかか:2014/05/16(金) 20:08:33.53 ID:???.net
んttだもん

377 ::2014/05/17(土) 09:39:36.05 ID:???.net
対にSP下部ダークが出来るのか
線路ゴチャゴチャになるね、はよ一般工事でAGDとか巻き取ってからサービス提供してくれよ
支障移転やってるサ総死んじゃう

378 :anonymous:2014/05/17(土) 23:24:47.65 ID:???.net
>>377
いや、実質NTTフレッツの名前出ないけど足回りNTTの商品が出るようなもんでしょ。
メンテ情報とかはNTT工事情報+各プロバになるんでないの?
ヘタすりゃダークより楽になるんでないの?

メタルのADSL2種くらいレベルかもわからんけど。ドライカッパがダークに微妙に近いか・・・。

379 :anonymous:2014/05/17(土) 23:35:47.68 ID:???.net
その施工や保守対応で24/365の対応を求められたりするのかな?

380 :anonymous:2014/05/18(日) 08:39:39.27 ID:???.net
ネットに繋がらないとくぁwせdrftgyふじこlpって発狂する人いるからな

381 :ABC:2014/05/18(日) 18:46:24.22 ID:UBPAGdRi.net
>>378
AGD巻き取り工事やってるのに、まだ残ってるの?
うちは早い段階でDFへ張り替え工事したけど。

382 ::2014/05/18(日) 19:45:38.82 ID:???.net
>>381
千葉県埼玉県はまだいっぱいあるよ

383 ::2014/05/19(月) 12:33:09.81 ID:???.net
もうね、1〜8の印字が消えてわけわからんよ

384 :anonymous@fusianasan:2014/05/20(火) 06:16:02.76 ID:o05sUu0hq
静脈認証コツある?

385 :あf:2014/05/20(火) 16:08:19.62 ID:???.net
昔電話屋やってて、たまーに忙しい時期にバイトで手伝いに行くんだけど
そこの外注扱いは日給基本は2万なんだけど、俺は忘れてる部分も結構あるから1.8万だけど、充分美味い
企業の多機能電話とLANをやってる会社。主に取り付けはアスパイアだったかな

386 :あか:2014/05/25(日) 23:49:24.14 ID:???.net
月曜の雨とかやめてや

387 :名無し:2014/05/28(水) 15:44:28.52 ID:???.net
宮城エリア交換機通信障害?

388 :anonymous:2014/05/28(水) 15:46:58.18 ID:???.net
障害なん?

389 :名無し:2014/05/28(水) 17:09:41.32 ID:???.net
宮城障害回復

390 :anonymous:2014/05/28(水) 19:03:24.16 ID:???.net
一週間の間にA級故障2回か・・・

391 :自営:2014/05/28(水) 22:07:13.22 ID:???.net
宮城だがマジ勘弁
自営設備業者様お疲れさま
今日の顧客対応費マジでNTTに請求したいわ

392 :anonymous@ac207252.ppp.asahi-net.or.jp:2014/06/02(月) 07:15:09.30 ID:???.net
千葉県松戸市六高台2-78-3

393 :anonymous@fusianasan:2014/06/05(木) 18:48:45.19 ID:XV6+IJ4HF
タブレット不良発覚で西エリア全回収らしいな

394 :anonymous@21.204.233.111.ap.yournet.ne.jp:2014/06/09(月) 21:38:35.37 ID:8/958wgF.net
この業界ってブラックだよな

俺なんて2ヶ月で辞めたぜ

395 ::2014/06/10(火) 21:37:44.38 ID:???.net
いまさら

396 :ハーモニカ:2014/06/10(火) 23:07:11.66 ID:???.net
そうかなー?
最初はバイトから入って、いったん別の業界行った後また戻ってきて、のべ10年位この業界居るけどブラックと思ったことはない。
むしろぬるくて適当でも仕事できる良い業界だと思う。

397 :anonymous:2014/06/10(火) 23:22:29.82 ID:???.net
人により線引きする程度が違うし、世の現場が全て同じ状況ではないわけで

まぁ宜しくない方向にオフセットしているという意見も聞くが、
じゃ世の中で最低最悪なのかといわれてもわからない
それぞれの業種で軋轢になる部分は違うわけだし

398 :anonymous:2014/06/11(水) 19:29:26.05 ID:???.net
昔よりは楽ではないかな。
多分サービス業の方が自分的にきつい気がする。

399 :宅内です:2014/06/14(土) 18:28:23.20 ID:3eVbTrPR.net
検電器落としました。交流用で大丈夫ですかね?

400 :anonymous@p4068-ipad207aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2014/06/14(土) 23:49:04.79 ID:???.net
>>399
電柱の強電流は交流だと思う?直流だと思う?
ACコンセントに来てるのはどちらか?を考えればわかると思う。

401 :anonymous:2014/06/15(日) 02:53:18.36 ID:???.net
>>399
共架柱作業だと、この辺の持っとかないと安パトにやられる。
あとは年一度の点検シールも確認するはず。
ざっくり値段は1万超えるが・・・。
ttp://www.monotaro.com/p/3494/1934/

本家メーカーのPDF
ttp://www.hasegawa-elec.co.jp/pdf/kenden/hsf-7.pdf

ちなみにホームセンターとかに売ってるやつでこのクラス置いてるところはそうそう無い。

会社の付き合いのあるところ(電材関係の業者)から買えば、まだ安いはずだけど、
書き方からして、会社にばれずこっそり買うパターンと想定して書いてみる。

402 :anonymous:2014/06/18(水) 13:39:59.80 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-17195604-webtoo-l02&pos=5
これ、どうなんでちゅか?

403 :anonymous:2014/06/18(水) 14:43:29.21 ID:???.net
&pos=5

404 :anonymous:2014/06/18(水) 18:57:31.93 ID:???.net
消すの忘れまちたわ

405 :通信土木の時代到来:2014/06/19(木) 13:05:28.13 ID:0qJ7lR+I.net
電線を地下に基本法制定を 新規道路で電柱禁止 自民提言
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061801001765.html

電線を地下に通す無電柱化の推進を目指す自民党小委員会の
中間取りまとめ案が18日、判明した。景観を向上させ、
災害時に電柱が倒れて通行の妨げになるのを防ぐことを目的に
無電柱化基本法(仮称)を制定、道路の新設と拡幅時に電柱の設置を
原則禁止するよう提言した。地下化に当たってはコストを少しでも減らすため、
従来の電線共同溝ではなく、ケーブルを直接埋設する方式を導入すべきだとした。

 委員会は19日の会合で取りまとめ案を決定する。国土交通、経済産業両省は電力、
通信事業者などと調整を始める見通しだが、
費用負担の在り方や、国が財政支援する場合の財源の確保策など課題も多い。

406 :anonymous:2014/06/19(木) 13:58:12.79 ID:???.net
電線共同溝って本来コストを減らすための手法なのに。
こりゃ日本はこの先ダメだな。

407 :anony:2014/06/19(木) 19:34:42.57 ID:???.net
上下水道、ガス、増設工事で電気や電話がブチブチ切られる未来が見える

408 :anonymous:2014/06/19(木) 21:41:48.30 ID:???.net
年度末にしょっちゅう障害起こしそう。
あと、雑に埋めると配線増強の時に多分大変なことになる。
共同溝はそこら辺考えて作ってるけど、見た目邪魔だから埋めればいいとか
素人考えなのが見え見えですな。

こういうのが障害起こったときにすぐ直せとかいうのも目に見える。

409 :anonymous@234.201.197.113.dy.bbexcite.jp:2014/06/19(木) 22:07:11.28 ID:???.net
自分は工事屋じゃないから実際は仕方ないんだろうけど
共同溝だと光開通までに1か月以上とか普通に待たされるから
勘弁してほしい

410 :anonymous:2014/06/19(木) 23:01:39.71 ID:???.net
>>409
良く言えば、管理プロセスが系統だっている
悪く言えば、官僚的で無理が利かない

携帯電話税なんてニュースも流れてるが、既存の電波利用料との整合性をどう取る積もりなんだか。
自民党って以前は政治のプロってイメージだったんだが、これじゃ素人と変わらんぞ。

411 :anonymous:2014/06/20(金) 00:13:39.60 ID:???.net
>>409
線路屋だけど単純に道路管理者が悪い
国交省の直轄国道なんかだと申請受け取ってもらえるまでが長い長い
そこから許可が出て着手届けまで行くのにどれだけ掛かるか
しかも担当者によって言うことが違うから転勤の度に通りやすい維持出張所が変わるという
税金タップリ垂れ流して使ってるのに偉そうな奴ばっかりでな
自分たちで電柱無くしたくせに何で使うのにこっちが頭下げるんだよ

愚痴になったスマン

412 :anonymous:2014/06/20(金) 00:47:58.51 ID:???.net
単独埋設でも、許認可周り大変だよね。
電柱の方が目に見えてるからよっぽど楽。

413 :anonymous@ai126185035036.16.access-internet.ne.jp:2014/06/20(金) 01:09:07.23 ID:???.net
>>410
あれ税金2重どりだわな。

>>411
担当者変わってからうちのサ総エリアに道路使用が出なくなった(正確には、管轄全域の)小分けにしたら出る。
電力系のやつはそれが今だに出てるんだって。
絶対なんかしてるんじゃないかと。

インフラ優遇もへったくれもない。
災害でなんかあったら、大抵こっちに回されるのに。
近頃はプロ市民が道路使用確認する奴がいてめんどくさい。一般には見せる義務ないのに。

414 :anonymous:2014/06/20(金) 07:46:48.59 ID:???.net
共同溝は大体歩道にあるけどマンホールなんか車道に蓋がある日には目も当てられない
県道市道レベルだと標準規制図でいけるのに直轄国道になると
維持出張所の担当と車線規制だの片交だの規制図作ってダメ出し食らって修正の繰り返し
いつまでたっても神様と奴隷が紙の書類で押印主義のアナログな世界

415 :anonymous@p1240-ipad03kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2014/06/20(金) 18:15:30.14 ID:Zrty3rZK.net
京都府北部で、NTT西日本の工事を請け負っている日本電通の工事者が、個人情報を紛失させた

6/18午後 NTT光ファイバーの工事担当者が、その日工事した5件の書類を紛失
工事終了後、車外に置いてそのまま走行し帰社後に気付く
6/20 社員にて捜索するが、17時時点で未だ発見できず

工事を担当していたのは、日本電通の下請け業者の西都の工事者
書類を紛失したが、その報告を日本電通にせず、西都社員で書類を捜索していた
日本電通もNTTに報告をしていない
NTTも報告をしていない

ちなみに、今年京都市内で工事担当者が光ファイバーの工事書類を紛失させたが
社員にて捜索し、数時間後に路上に落ちていた書類を回収している
この時も日本電通に報告はしていない

416 :anonymous@24.125.214.202.vmobile.jp:2014/06/20(金) 18:38:18.44 ID:???.net
書類ぐらいいいだろ
五月蝿いのは、頭がカチカチのバカだけだからなw

417 :anonymous:2014/06/20(金) 22:44:19.35 ID:???.net
>>415
>p1240-ipad03kyoto.kyoto.ocn.ne.jp

ホスト丸出しだけど勇者なのかバカなのかw
みかかの襲来をgkbrして待て

418 :anonymous:2014/06/20(金) 23:07:04.57 ID:???.net
VIPか嫌儲で騒いでも無視されるか

419 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:00:20.57 ID:???.net
くだらん

420 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:01:13.86 ID:???.net
だいた

421 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:02:56.10 ID:???.net
よく

422 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:03:30.01 ID:???.net
きお

423 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:04:20.65 ID:???.net
きのう

424 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:05:05.76 ID:???.net
だが

425 :anonvmous:2014/06/21(土) 09:05:41.95 ID:???.net
こんど

426 :anonvmous:2014/06/21(土) 20:24:33.80 ID:???.net
何故、毎年単価さがっていくんでしょうか?
頭では理解してても、納得できません。

通建会社が半分以上取ってるのは、取り過ぎだと思います。
NTT様、お役様との打ち合わせ、図面作成、工程処理
各方面への申請手続き等しているのは理解できます。
しかし、図面も間違いが多い、業者との打ち合わせ不十分
お客様・近隣住人へのPRが不十分等、沢山あります

半分以上単価を取っているなら、それなりの仕事をしてほしいものです
それなりの仕事をしているのならまだ納得はいきます。
殆ど下請け業者に丸投げしてませんか?
それでミスがあれば、全て業者のせいです
ミスをする業者のせいで、単価が下がるのも理解は出来ます
でも取りすぎです。

電力系の方が単価良いようですね

427 :anonvmous:2014/06/21(土) 20:34:01.93 ID:???.net
単価半分以上取られてるのって、日本中皆さんそうですよね?

質問の仕方がおかしくてすいません。

428 :ああ:2014/06/21(土) 20:58:15.08 ID:???.net
基本的に容量、重さ、見た目、
など小の物は工事単価が下がっていきます。

弱電は将来が見えない。
俺もなんか他考えないと。

429 :a:2014/06/21(土) 21:12:35.43 ID:???.net
なんでもそうだけど、新しいモノに早く取り組んだところが儲けがいい。
ただし、失敗する場合もあり。

大手は叩きまくった分で受注して、自分の利益は確保した上で工事屋(モノ関係で言うと製作工場とか)出してるからな。
同じものだと競争で安くなる。
悲しいけど。

430 :anonymous@fusianasan:2014/06/21(土) 22:03:11.61 ID:7rXOJt/Hs
毎年単価が下がるってことは通建はいずれつぶれるってことだよね?

431 :anonymous:2014/06/21(土) 23:16:47.40 ID:???.net
そのくせ安全品質は自分たちが指導してやってるんだとの上から目線
悪い所を重箱の隅をつつく様に探してやるからてめえらで金使って直しやがれって
自分たちのミスは笑って誤魔化す癖に

432 :anonymous:2014/06/21(土) 23:34:12.98 ID:???.net
アニメ業界での電通さんみたいですね、まるでおなじ搾取の構造

433 :anonvmous:2014/06/22(日) 01:47:36.80 ID:???.net
客の不手際で、工事延期になってしまっても
クレームを言ってくる客に対して、弱すぎる
ゴネたもの勝ちになってる

434 ::2014/06/22(日) 07:52:01.81 ID:???.net
悟った時点でNTT関連から足を洗ったものが勝ち組
悟ってるのにウジウジと抜け出せなく愚痴ばっか言って年老いていくほど見苦しいことはない
私は電力系に即移籍した

435 :anonymous:2014/06/22(日) 13:34:26.39 ID:???.net
一度、全JVが契約更新見送ればいいんじゃない?

436 :anonymous:2014/06/22(日) 18:12:04.93 ID:???.net
株の売買と同じだから。

いっそのこと開き直ってナンピンして巨大化に成功して
対抗勢力になれれば勝ち目も出てくるかも

437 :あかさたな:2014/06/24(火) 06:23:06.70 ID:n6wrlbHx.net
>>435
NTTのOBで塗り固められてるから無理

438 :anonymous@fusianasan:2014/06/24(火) 13:23:47.79 ID:cw/6qmBGp
すみません。電線の正式名称がよくわからなくて教えて下さい。

昔の屋内ベル線みたいに2本がくっついているのですが、
粘着するのでステップルが不要なものです。
テープ電線?粘着ベル電線?

439 :anonymous:2014/06/24(火) 23:56:59.13 ID:???.net
今や大半の通建が事実上の天下り・・・。通建の生え抜きは通建子会社へ・・・。

440 :anonymous:2014/06/25(水) 00:09:40.10 ID:???.net
トップが斜めスライドするので
その配下もまた斜めスライドなのです

441 ::2014/06/25(水) 05:35:32.83 ID:???.net
東電エリアだと電力仕事してると虐められるお
東日本でもギガ対応したね、西日本は値段一緒なのに東日本は余裕やな

442 :セット割:2014/06/29(日) 22:51:00.01 ID:Ib86pwU8.net
NTTは27日、傘下のNTTドコモが導入を目指している、固定通信と
携帯電話の両方を契約した利用者の料金を値引きする「セット割引」について、
実施する際には既にセット割引を提供しているKDDI(au)と同程度の
1410円前後の割引になる可能性があるとの見通しを示した。
NTTの規制緩和などを議論する総務省の審議会でNTTの鵜浦博夫社長が明らかにした。

 鵜浦社長は「先行してセット販売をやっている事業者を意識した『卸値』(料金)で
ある必要がある」と述べ、セット割引の料金は先行するKDDIと同程度にし、
顧客獲得につなげたいとの考えを示した。また、NTTグループ内外での料金の
公平性確保のため、総務省にチェック機能を持ってもらうよう提案した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000104-mai-bus_all

443 :・・・:2014/06/30(月) 01:00:30.99 ID:P5SYnlSr+
コア会社が変わって、人件費カットに動き出した。こりゃ
設計も施工も回らんな。自分の仕事だけ囲って、傍観を
決め込むの最良。

444 :anonymous@softbank126083102080.bbtec.net:2014/07/01(火) 07:18:55.01 ID:???.net
人手が足らん。
助けて…

445 ::2014/07/01(火) 08:16:59.55 ID:???.net
安いし夜遅くまで拘束されるしSOは件数多いしイヤです
朝早いのはいいけど17時で直帰OK、残務処理なし、顧客対応なし、1日昇柱5本まで、日当1.2万
これだったらバイト募集してくれれば復帰してもいいよ

446 :あんぱん:2014/07/01(火) 08:56:44.02 ID:???.net
>>445
うちの会社の条件に近いなw
基本バイトには残業させない、対応させない、責任取らせないのでその辺は安心だと思う。
ただし日当は1万ww

447 ::2014/07/01(火) 18:20:04.97 ID:???.net
外線仕事は歳になったら難しいから
早めに他の仕事した方がいいよ

448 :ano:2014/07/01(火) 23:07:52.50 ID:???.net
アクセス復旧オーダー出してないのに開通オーダー出すなよ馬鹿

449 ::2014/07/02(水) 00:16:32.33 ID:???.net
爺様なっても続けられるのが外線じゃね?

450 :あかさたな:2014/07/03(木) 19:31:11.74 ID:zNrc8bwb.net
>>449
手震えてコンセントもさせないじいさんが心線つなげられるか?

451 ::2014/07/03(木) 22:04:55.62 ID:???.net
外線班と接続班で別になってんじゃない

452 :anonymous:2014/07/03(木) 22:13:58.95 ID:???.net
ニコチン中毒で手が細かく震えている奴は見たことある
手の震えを指摘すると、タバコ吸えば止まるから大丈夫と微笑み返す
こいつダメだわぁと思った

453 :名無し:2014/07/03(木) 22:56:34.15 ID:???.net
ASKA乙

454 :anonymous@fusianasan:2014/07/04(金) 11:40:33.10 ID:N16syDpy2
OGに『一斉着信』て項目できたが、使えん
何に使うか教えて

455 :・・・:2014/07/05(土) 23:30:55.43 ID:???.net
技術を遺す為に、直営班を作る (`・ω ・´)キリッ
→直営班屋根から落ちる (´・ω・`)使えねぇ。

456 :anonymous:2014/07/06(日) 02:20:35.88 ID:???.net
>>455
N直営(子会社含む)・通建直営
どっちも時々そうするんだけど。根本的に研修レベルのことが多くて
SOで当たるイレギュラーに当たる率も他より実際は少ない。
正直直営で非常時回せるほど力なくなってる気がするんだが。

457 :あかさたな:2014/07/07(月) 07:21:58.60 ID:nM0aWE9M.net
>>456
直営力なんてないよ。

458 :anonymous:2014/07/07(月) 19:14:28.22 ID:???.net
直営なんて文化遺産

459 :anonymous:2014/07/07(月) 22:20:21.35 ID:???.net
直営なんて分解散

460 ::2014/07/07(月) 23:23:44.88 ID:???.net
みかかの直営って若い子は故障しか出来ないね
爺様は電柱移設とかもやるけど

461 :自営:2014/07/08(火) 23:01:14.33 ID:???.net
今日ソフバンのメタルからネクストのひかり電話オフィスに変更の工事したんだがまいったわ。
ミライトさんはONUまでの工事でOG400Xiはこちら。ONU工事は試験もOKでOG繋いだんだが、OGのWANもONUのUNIランプも点かない。もちろんどのサーバにも接続出来ないのでネットもNG、キックもかかってるのに電話番号も落ちてこない。
で、バッファローのルータを繋いで設定したら問題無くネット出来たんで、普通はOGの初期不良とおもうでしょ?

462 :anonymous:2014/07/08(火) 23:16:45.41 ID:???.net
今日の話をネットに書く、あんたはアフォか
そっち系の連中もここ見てるだろ
調べればあんたの事業者名までばれてるかも試練のよ

463 :454:2014/07/08(火) 23:24:35.40 ID:???.net
全然平気だよ。

464 :454:2014/07/08(火) 23:35:00.36 ID:???.net
Nの下請けでも何でもないからな。お客さん側からの工事の人だよ。

465 :anonymous:2014/07/08(火) 23:45:05.01 ID:???.net
いや、リアルタイムに書くのはさすがに仕事人として・・・だわ。
あまり何気ないことを書くとどこの電話屋かN関係なくても評判下がるぞ。

というより、しかもキャリアまたぎは複数から問題になる例が・・・。
というか、そんな電話屋にお客さんがかわいそうな気がしてきた。

466 :nanasy:2014/07/09(水) 00:43:50.13 ID:???.net
結局何が原因だったの?
うちのエリアでOG設定自営の時はOGにデータ落ちたの確認して貰ってから現場離れるから、SO班が悪いと言えば悪い

467 :454:2014/07/09(水) 01:15:04.36 ID:???.net
Nの担当に電話して次のOG到着→同じ→その次に到着の3台目OGも同じ。
結局NからONU交換のオーダー出て、ミライトさんがまた交換しに来てくれてそれでちゃんと動くようになった。
ミライトさんはちゃんと試験していたし、ちっとも悪いところは無かったと思う。
ムカついたのはNの担当者。現場の事を説明しても理解する頭も無い癖に、ONUの不良を見抜けないアンタが悪いというような事を言ってきた。4時間も電話止まったままだったしマジでキレたわ。もうひかり電話なんかお客さんに勧めないし。

468 :anonymous:2014/07/09(水) 01:19:36.07 ID:???.net
>>1
>おながい: 苛立ちを投稿する前に深呼吸。腹は立ててもヤケクソになるなかれ
>書き込み内容から誰なのか判ってしまう奴もこういうスレを覗いているものですよ

469 :anonymous:2014/07/09(水) 02:54:36.58 ID:???.net
IPv6の払い出しがうまくいってなかったのかな?
というか自営側でOG設置やるものなの?
番号増設や代表組みなどの変更はNの営業から頼まれたことあったけど
新規はNで設置していく

470 :Anonymous:2014/07/09(水) 04:54:43.08 ID:???.net
ひかり電話は意外と欠点多いし
勧めたくないのは同意

471 ::2014/07/09(水) 08:53:12.54 ID:???.net
帯域変更出来ていなかったんじゃね?ネットできてたんだから

472 :454:2014/07/09(水) 09:09:52.28 ID:???.net
よくわからんがOGをはずして、ONUから直でバッファローだとネット出来たけど、OGでは電話もPPPOEも無理だった。

473 :他の自営:2014/07/09(水) 16:57:41.10 ID:???.net
ONUの不良は、わけわからん事が多い
ログ吐いてくれないから、さっぱりだ

474 :anonymous:2014/07/09(水) 22:25:17.52 ID:???.net
昔からやってると、IPはなんかに泣かされてる気がする。050から始まって今のひかり電話まで。
最近まではIP電話機もどうよ・・・だった。NTTのαもバスはどこかダメなら、そのバスに付いてるのが
バスヒューズ切れるとよそ巻き添えくらうのがな・・・。
同じシマの台増で余力があるときは楽だけど。

475 ::2014/07/10(木) 07:06:31.37 ID:???.net
お前ら台風だぞ
SO以外は休もうぜ

476 :anonymous:2014/07/10(木) 09:00:48.77 ID:???.net
24/365休だぜOrz

477 ::2014/07/11(金) 19:05:52.75 ID:???.net
五年ぶりに自分契約でBフレッツ申し込むんだが今って工事費無料じゃないのか
自分で工事するわ、ムカつく
外線班だけど…

478 :ええ:2014/07/11(金) 19:35:55.44 ID:???.net
大型電気屋とかで申し込むんだ

479 :a:2014/07/11(金) 19:45:20.26 ID:???.net
>>477
西は工事費割引になったんだわな。
ネット回線キャッシュバック狙いで、解約新規繰り返したり。
まあ、工事費0円がある意味異常と言えた気もする。
しかも既存回線隼に変えたがってるからなぁ。既存の移行はタダのキャンペーンしてる。

480 ::2014/07/11(金) 21:27:12.27 ID:???.net
>>478
ダメなのか
エクシオ経由だと特典ないんだよ
>>479
競争ある西はええな、東はまだ値段高いし

481 :anonymous:2014/07/11(金) 22:36:51.32 ID:???.net
>>480
価格コムで申し込めば幾らかキックバックあるだろ

482 :anonymous:2014/07/11(金) 22:59:57.43 ID:???.net
家電量販店とかで店頭のキャンペーンチラシとかよく見ておくといいんだよ
webでもあったりするよ

483 :a:2014/07/11(金) 23:27:53.93 ID:???.net
>>480
昔いたところは、紹介キックバック分会社がくれてたな。
価格のキックバック程はなかったけど。

今は子会社に行ってる金どうなってるのか?。

東は光の施策が取っ付きが悪い。
と言うか、新規優遇施策だした時は既存顧客がすごい「なんだあれ」とか言われた。

484 :an:2014/07/12(土) 04:44:14.55 ID:g0VjujJzH
ギガファミリーを申し込んだら自分の住んでる地域の工事日は毎週火曜日だとNTTに言われました。
この場合は平日に立ち会えなくても土日に工事をしてもらうのは無理なんでしょうか?
NTTにも業者にも無理を言うつもりはないのでNTTの通常の受付として土日というのは無いんでしょうか?

485 ::2014/07/12(土) 08:07:02.40 ID:???.net
じゃあ価格コムで申し込むか
今は土日だと工事費増えてるんだな、SOの奴らも単金上がったのか
外線班も支障移転とかで急ぎの工事は単金あげてくれや

486 :ないわ:2014/07/12(土) 08:23:03.65 ID:???.net
SOの単金上がってるって?ねーよw
エクのピンはねが増えてるんだろ

487 :484:2014/07/12(土) 12:09:20.25 ID:g0VjujJzH
問い合わせたら自分の地域では土日工事は申し込めないようです。
ちょっと困りますが仕方がありませんね。

488 :anonymous:2014/07/12(土) 14:18:24.84 ID:???.net
もともとSO工事費の時間外や休日割増は昔から設定されてた。
しかしメタルの時の話だが、休日に出る時は法人のオーダーで、家庭オーダーは基本なしだった。
(3月4月の繁盛期除く。この時期だけは割増なし)
ただ光は、当初工事費無料の関係で割増の意味がなかったり、提供待ちでかなり待たされた関係か?
しかし西は光の工事費割増なかったような気がする。
東は工事費分割ってあるのな。
西は分割やってなかった。
工事費が普通の新規でも恐ろしく高くないから?

489 :anonymous@p712112-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/07/13(日) 19:28:15.82 ID:???.net
お盆休みって無いの?

490 :弱電:2014/07/13(日) 21:53:39.41 ID:???.net
弱電15年になるが
いまん所は食っていけてるが
将来からだ動くかなぁ

ツレや知り合いが華やかな仕事で
のし上がって有名になってるの見ると
ほんともう俺何やってんだろうと。
40にもなってもう転職したくないし。

491 :ano:2014/07/14(月) 21:59:24.89 ID:???.net
ギガファミリーの周知もないまま開通が始まったんだが

492 :anonymous:2014/07/14(月) 22:16:56.06 ID:???.net
>>491
周知する必要も無いような差しかないじゃん

493 :ano:2014/07/15(火) 21:13:54.20 ID:???.net
>>492
なんも知らず客に無線カードいらないとか言われて持って帰ってきたんだが大変なことになったんだわ

494 :LAN:2014/07/15(火) 22:24:14.16 ID:???.net
LANテスターでfluke,東洋テクニカ
あたりのテスト結果記憶デバイスがついた奴で
安くていいのありますか?
予算15万程度
ttp://www.hobbes.co.jp/product/83
これ見つけたんですがメーカーが怪しくて・・・

495 :anonymous:2014/07/16(水) 00:17:57.05 ID:???.net
>>493
確か本体ac無線機能の有効化のために使ってて、かつ新プランの標準添付機能なんだよな(ーー;)
確かに持って帰ったら実害ないのに形式的に面倒なことになるか(>_<)
それはご愁傷様です

496 ::2014/07/16(水) 20:05:24.38 ID:???.net
>>494
たけーーや
NTTレックにないんか

497 :anonymous@softbank126014091240.bbtec.net:2014/07/16(水) 21:35:34.98 ID:???.net
>>434
電力系って??

498 :最高:2014/07/17(木) 13:11:00.49 ID:???.net
近畿在住ならきんでんでeo光の工事が最高
糞Nと比べて天地の差だわ、台風や積雪時は事務所が率先して延期命令出して
顧客対応してくれるし、書類の量も1件1枚で終わりだし、単金も倍ほど違うし

499 :anonymous@softbank126083102080.bbtec.net:2014/07/18(金) 21:40:44.32 ID:???.net
適当工事で勝手にNTT設備に添架して調査やら再工事の金払ってる関電グループはスゲーよな

500 :光っこ:2014/07/18(金) 22:05:48.09 ID:???.net
光ケーブルの融着で
カッターはやっぱり
メーカー合わせないと長さが合わないのですか?

カッターは融着機とメーカーを合わせればどの型番でもおkなんですか?

501 :最高:2014/07/19(土) 09:13:52.30 ID:???.net
関電の事前調査でN柱のてっぺんにバンド巻で道路横断させて引き込めって工事指示よくあるけどな
現場作業は工事指示に従うから事後の責任も追求されないし

502 :anonymous:2014/07/20(日) 05:06:02.01 ID:???.net
お前は昔の有線かいっ。と突っ込みたくなるレベル。

503 :470:2014/07/20(日) 06:20:02.25 ID:???.net
ギガファミリー来週開通だ
糞値段高いね、俺がみかかの下請けじゃなたら他のやつ頼んでたで
100mで十分やん、無駄にONUに無線LANつけて有線ルーター機能ないとか意味わからん
トピックス選ばれるかな

504 :anonymous:2014/07/20(日) 19:27:24.71 ID:???.net
いや普通に有線ルータ機能あるけど・・・

505 :anonymous:2014/07/22(火) 23:56:37.44 ID:???.net
【怖い】光回線の工事業者を語り「ルーターが使えなくなる」と訪問してくる輩が現れる
ttp://burusoku-vip.com/archives/1726161.html

さっき8時頃インターフォンが鳴り、
「家の前の光回線の工事をするから今使っているルーターが使えなくなるかもしれず、 型番確認のために部屋に入らせて下さい」
と言われ。 インターフォン越しに口頭で型番を伝えたところ
「1年以上お使いの場合交換が必要かもしれない…」
と言うので(わたしはまだ契約して半年も経っていない)今日じゃなきゃダメですか?と聞いて一旦帰ってもらった。
NTTのサポセンに電話してみたら、近くで工事の予定はないし、 ルーターを何年使ったから
交換しますというのは基本的に考えにくいとのこと。 しかも通知文書なしもあり得ないと。
なので、もし同じようなことがあったらすぐに家に入らせず、 NTTのサポセンにまず確認をして下さいとのことでした。
もし同様のことが起こった時はお気をつけて下さい。
ちなみにその業務とやら、会社名も担当者名も名乗らなかった。 常識的に考えて社会人としてそれは無いだろうし、
なんだか気味が悪かった… また明日来ますと言われたけど、 こないで欲しい

506 :hoge:2014/07/23(水) 01:14:52.49 ID:???.net
なにそれこわい

507 :/:2014/07/23(水) 19:50:45.48 ID:???.net
テンプレ通りの悪徳業者じゃん

「近くで工事をしてるので、電話機orルーターを拝見させて下さい」

→これは〜なので、交換が必要ですね
→総額300万の御見積をお持ちしました

508 :anonymous@softbank126014091240.bbtec.net:2014/07/23(水) 21:54:08.11 ID:???.net
今の時代、単金のがいい?ニンクのがいい??
ちなみに光接続。

509 :anonymous@ softbank221094115231.bbtec.net:2014/07/28(月) 09:49:20.52 ID:K/dNZbveP
すみません教えて下さい。
アナログ電話って停電でも影響なかったようだけど、
ISDN関係って停電の影響を受けてしまうものなのでしょうか?
この間地域停電があった時、勤め先の電話(ISDNらしい)は
使えなかったのに、自宅のアナログ電話は使えたようでした。

510 :anonymous:2014/07/28(月) 16:11:09.71 ID:yNUbQL7z4
みなさん聞いてください
実は光の宅内ケーブル?を自分の不注意で曲げちゃったんですよ。
家具で押したというよりネジネジで線をまとめたまま引っ張っちゃった感じです。
通信は普通にできてるんですけど手でまっすぐに戻してもちょっと潰れてる感じです。
近日中に東ギガスマートに変更する予定なんでついでに交換してもらおうと思ったんですよ。
そこで0120-000113に電話しました。
すると、
「故障の部署なんでついでの工事とかは116へどうぞ、
出張工事は7500円+技術料+部材費、
自分で交換する場合は5mのみで3000円、遅くても翌日にはお届け。」
という事で0120-116116に電話しました。
その結果
「ギガスマートの工事と一緒にやってしまうと扱いが別で14000円程かかってしまう。
しかし切り替え工事と別な工事として頼むと全部で8600円、
自分で交換の場合は1.5m3m5mと選べて価格は全て1500円、ただし宅配便でおとどけまで数日間かかるとのこと。」

この程度の潰れ(とりあえず見た目まっすぐには戻った、手で触ると明らかにつぶれてるのは分かる)で通信には影響するんでしょうか?
とりあえずためしに安いくて長さを選べる1500円の116のを頼みましたが交換の際の注意点は何かありますか?
壁側から先にはずして壁側を後に取り付けるという感じですか?
なんで同じNTT東なのにここまで料金が違うんでしょうか?

511 :オク:2014/07/30(水) 22:27:03.40 ID:???.net
オクで動作確認おkの
融着機買うの危険でしょうか?

512 :・・・:2014/07/30(水) 22:33:35.22 ID:???.net
外線班肌黒過ぎワロス。

513 :anonymous:2014/07/31(木) 14:11:06.31 ID:???.net
みなさん聞いてください
実は光の宅内ケーブル?を自分の不注意で曲げちゃったんですよ。
家具で押したというよりネジネジで線をまとめたまま引っ張っちゃった感じです。
通信は普通にできてるんですけど手でまっすぐに戻してもちょっと潰れてる感じです。
近日中に東ギガスマートに変更する予定なんでついでに交換してもらおうと思ったんですよ。
そこで0120-000113に電話しました。
すると、
「故障の部署なんでついでの工事とかは116へどうぞ、
出張工事は7500円+技術料+部材費、
自分で交換する場合は5mのみで3000円、遅くても翌日にはお届け。」
という事で0120-116116に電話しました。
その結果
「ギガスマートの工事と一緒にやってしまうと扱いが別で14000円程かかってしまう。
しかし切り替え工事と別な工事として頼むと全部で8600円、
自分で交換の場合は1.5m3m5mと選べて価格は全て1500円、ただし宅配便でおとどけまで数日間かかるとのこと。」

この程度の潰れ(とりあえず見た目まっすぐには戻った、手で触ると明らかにつぶれてるのは分かる)で通信には影響するんでしょうか?
とりあえずためしに安いくて長さを選べる1500円の116のを頼みましたが交換の際の注意点は何かありますか?
壁側から先にはずして壁側を後に取り付けるという感じですか?
なんで同じNTT東なのにここまで料金が違うんでしょうか?

514 :anonymous:2014/07/31(木) 15:32:54.02 ID:???.net
まず、不注意でそういうことを起こした自分を呪うのが先じゃないか?
吊ってみる?

515 :anonymous:2014/07/31(木) 16:13:40.16 ID:???.net
夏検定、絶賛開催ちう〜

516 :anonymous:2014/07/31(木) 16:49:15.72 ID:???.net
>>511
何を持って動作OKかによる。
バッテリーすぐへたって屋外は電源が必須とかなら、まだましかな。
融着失敗率が高いやつでも動作はOKで出すやついたな。

517 :オク:2014/08/01(金) 19:58:25.79 ID:???.net
>>513
ドロップ?
360度曲げないと基本折れない。

それともLANケーブルの事?
踏んづけて中身が出ても大丈夫。

>>516
融着機をメーカーに修理だしたら
めちゃ高くつくか。

518 :anonymous:2014/08/01(金) 20:47:32.06 ID:???.net
>>517
可能性はある。程度悪いの買い替え原資に当てる人もいるかもね。
あとよく聞く話はリースか、レンタル落ちなやつとか。
結局、会社によって常用は意図的にリースにしてたという。
再リースせずに定期的に入れ替えで新品をリースし直すとか。
普段から融着やってたら放電回数だけでも想像付きそう。やっぱり値段なりのような感じ。
結局定期的にメンテしないと失敗率が高くなる。初期より安くなったとはいえ、数でないからそれなりなお値段。

519 ::2014/08/01(金) 21:29:22.81 ID:???.net
電話屋さんって土日深夜の作業ってイメージ多いんだけど(特に宅内)
お前らちゃんと残業もらえてる?
 

520 :anonymous@p3152-ipngn100103sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2014/08/01(金) 23:28:20.77 ID:???.net
夜間作業なんてPBX入れてる大きな所くらいじゃね?
あとは所内作業するような人達

521 :W:2014/08/01(金) 23:44:45.11 ID:???.net
15年やってるけど、土日深夜作業なんてやったことないわ

522 ::2014/08/02(土) 07:51:44.07 ID:???.net
土日深夜は事務所も仕事やんないしやらないよ
平日は深夜ビル混みあるけど

523 :/:2014/08/02(土) 12:20:49.77 ID:???.net
自営業者なら深夜土日が稼ぎどき
多機能が30台以下の小さい客は昼間切り替えちゃうけどね
300台くらいの客は20:00以降の入替、設定変更が多い
交換機入替なら土日だわ
LANの配線とかも土日メインだし、ルーターの交換とかなら
PC50台くらいから深夜切替になってくる

524 :ano:2014/08/03(日) 20:29:20.81 ID:???.net
多機能10台くらいで3人くらいで来る自営さんが羨ましいです

525 :anonymous:2014/08/04(月) 16:22:12.56 ID:???.net
だって人工で請求するからw

526 :あのに:2014/08/06(水) 05:58:28.08 ID:bozR/mVy.net
>>521
田舎だとそうなのかもね。

527 :anonymous@softbank219045015029.bbtec.net:2014/08/08(金) 10:03:47.44 ID:???.net
親の会社と家でNTT光をいれているが、
敷地内にある30m離れた家へも、会社からADSLを業者に引いてもらった。
最初は良かった、数年で頻繁に切れるようになり、
何度修繕を頼んでも復旧されるが再発は改善しなかった。
最近は完全断線。

モデムのような機械は壊れてないそうなのでケーブル劣化なのかもしれない。
何とか開通させたいのだが、屋内屋外に張り巡らされたケーブルを自分でやるのは無理そうだ。
何とか自分で会社〜家まで回線をひきたいのだがどういう方法がオススメなのだろう、
数年もてば良いのだが。

528 :/:2014/08/08(金) 11:01:35.68 ID:???.net
>>527
敷地内なら、ケーブル引けばいい
接続したら違法だけど

529 :/:2014/08/08(金) 11:03:17.87 ID:???.net

いや、ADSLなんかやめて
会社の光配下のルーターにUTP繋げばいいな

530 :あの:2014/08/08(金) 11:06:58.65 ID:???.net
会社からADSLって何さ?
離れに保安器無いから会社の保安器経由で内線張ってADSL開通させたってこと?
あんたんとこの敷地がどうなってるか分からんけど自分でやりたいなら
会社と家をLANケーブル転がして会社の回線使えば?
あるいはリンクするかどうか分からんけど無線LANの中継で飛ばしてみるか

531 :516:2014/08/08(金) 11:28:02.51 ID:???.net
NTT光が会社内で幾つか各部署に分岐され、その一つが家へ。のようです。ADSLは間違いみたいでした、

無線LANだと会社-電波-家 最短距離で15mくらいの距離なので届くのかも。
窓から窓へ空中で最短15mケーブルも考えたけど難しそう。

1UTP 新たに最短で何とかLANケーブルを引く
2無線LANの中継で飛ばす

などになるようですね、無線LANも良さそうですね、調べてみます。

532 :anonymous:2014/08/08(金) 11:36:09.88 ID:???.net
今はもう販売収束してるけどnttのvh-100ceみたいなのじゃね?
1回線もののVDSL集合装置

533 :516:2014/08/08(金) 12:00:26.96 ID:???.net
nttのvh-100ceみたいな物かもしれません、小型ビルの中で4カ所くらいに分岐しているようです。
NTT光で24時間業務で使用されているので、
会社の邪魔をすることもあまりできず、沢山ある箱型機械も確認出来ていませんが、
業者の人が信号状態確認をしていたり再起動させ再開通させてるのは見ました、
もうその再起動方法は無理だそうです。

534 :a:2014/08/08(金) 13:16:59.93 ID:???.net
家に別回線引いた方が早いような・・・
会社の回線は業務で使ってるなら尚更。

535 :ano:2014/08/08(金) 14:19:26.50 ID:???.net
会社って社員=家族の自営業と思いきや小ビルに部署と呼べるものがあるのか
セキュリティを考えれば別回線が一番いいだろうけどな

どうしても会社回線使うならLANケーブルなら規格上は100m届くから窓窓を飛ばさんでも
庭にFEP配管転がしてLANケーブル敷設すれば50m以内で出来るんじゃないか
数年後に劣化してもいいなら裸で転がしても持つかもしれない(保障出来んけど)

無線LANは窓際に中継器置けば多分問題なくいける
ただ道路で電波拾って突破しようとするヤカラがいるかもしれんから会社回線はおススメしない

536 :516:2014/08/08(金) 15:05:13.80 ID:???.net
ありがとうございます、
たしかに人の出入りも激しく部外者が常にいるのでセキュリティーはどうだかわからないけど、
無線タダ乗りされそうな環境でもあります。
配線長過ぎてすぐ切れるのかと思ってたけど規格上100mいくんですね。
小ビルと家の中をどう巡っているのかわからず、電柱など渡っているはずなので50m近くのLANになっているはず。
FEP配管などに入れて短く出来そうな感じでもあります、
調べてみます、

537 :anonymous:2014/08/08(金) 20:15:01.90 ID:???.net
会社で無線LANが怖いのは無線タダ乗りじゃなくて社内LANに侵入されたら
会社のサーバーにアクセスされてデータ抜かれたり改ざんされたり壊されたり

538 :メカスプ苦手:2014/08/09(土) 18:33:02.89 ID:???.net
>>517
放電電極の交換と再調整で済めば数万
それ以上(放電回路胡椒とか)だとよくわからん
それよりクランプとかの付属品がいつまで売ってるか確認しないと以下略

539 ::2014/08/09(土) 20:58:42.23 ID:???.net
>>537
業務用の無線LANなんだからRADIUS使うだろ
タダノリって、どんだけセキュリティ緩いのよw
金が無くてバッファロー使うにしてもWPA2-PSKにはするだろ

540 :フジ:2014/08/09(土) 23:31:14.02 ID:???.net
>>538
俺の知り合いはフジクラ17Rで
セット時に軸が合わない故障で
20万弱かかったみたいだ

541 :anonymous@ softbank221094115231.bbtec.net:2014/08/17(日) 13:19:48.49 ID:WzU2Fy1M/
この間、落雷で電話が使えなくなってうちの工場にNTTが来た。
室内の盤内にクリーム色の保安器があって、そこで14Vだった
らしく、受話器を上げたのと同じ状態だと、線同士がどこかで
くっついているようなものだと言ってたが、これってどういう意味?


結局、電柱に登って黒い箱の中をいじって、近くの局に戻って
また来るって30分くらいして戻ってきて、また電柱に登って
作業した後復旧した。結局何が悪かったのか説明が良くわからなかった。
誰か教えて下さい。

542 :anonymous@202-212-72-140.gip-dynp.canvas.ne.jp:2014/08/18(月) 16:14:46.92 ID:WuAn9+N4.net
キヤノン:高速光無線システム CANOBEAM
http://cweb.canon.jp/indtech/canobeam/

これだろ

543 :名無しさん:2014/08/19(火) 09:42:43.04 ID:yWF5dwME.net
こういう奴って、天候とかにも左右されるんじゃなかったっけ??
距離短いから、有線でいいと思うけど。

544 :・¥・¥・¥:2014/08/19(火) 20:34:54.63 ID:???.net
わかりやすくボケてるんだから
マジレスしなくても良いだろう

545 :anonymous:2014/08/20(水) 09:33:28.81 ID:???.net
そうそう、最近暑い日が続くよねー
とか書いておけばよいのです

546 :anonymous@153.152.52.36.ap.yournet.ne.jp:2014/08/22(金) 14:16:26.21 ID:???.net
電話工事って儲かりますか?
仕事内容より給料面が気になります

547 ::2014/08/22(金) 18:53:48.94 ID:???.net
>>546
ぜんぜん儲かりません。

548 :anonymous:2014/08/22(金) 19:02:56.69 ID:???.net
まともに儲かってたのはBフレ初期までじゃないか?

549 :.....:2014/08/22(金) 20:38:26.42 ID:???.net
自営の電話屋なら、客をきちんと掴んでれば喰える
フェラーリには乗れない
中古のベンツなら乗れなくもないけど
ハイエースの方が好き
通建でも自営でも職人だと無理

550 :anonymous:2014/08/22(金) 20:56:14.73 ID:???.net
>>549
サイズ的にはボンゴあたりが好きだわ。
田舎の狭いところは軽バンで。
メーカー問わずバケットは目的上どうしても重いからなあ。
うちは現行免許限定中型扱いのしかいないから、新規制普通免許のバケットいないからどうかわからん。
今のやつはどうなの?
取り回しはハイエースに近そうだけど。

551 :anonymous@153.152.52.36.ap.yournet.ne.jp:2014/08/22(金) 21:38:49.24 ID:iRSkJb/I.net
>>549
そうですか…
大手通信工事の完全子会社に就職予定です。
同級生との給料の低さに驚いていて困っていた為レスしました。
やはり通信工事は給料が少なそうですね…
今更変更出来そうも無いので面接受けてみます。
仕事内容は厳しいですか?

552 :anonymous:2014/08/22(金) 21:40:53.98 ID:iRSkJb/I.net
>>551
通信工事ではなく電話工事でした
申し訳ございません。
東証二部でも大手企業と言えますか?完全子会社ですが…

553 :aaa:2014/08/23(土) 00:17:01.75 ID:???.net
転職した方がいいと思うよ。
稼ぎたいと思うならこの職は無い。
仕事は経験無いから相当きつく感じると思うよ。
今の季節なんか宅内でも死ぬw

俺はずるずると前の会社にいたけど、数年前に独立してから年収相当増えた。
もっと前からそうすれば良かった・・・
ま、工事はもうやってないけどね。

554 :anonymous:2014/08/23(土) 02:47:41.90 ID:???.net
優秀な人は足を荒い
無能な人が残る業界だよ
無論、俺は無能の方
自分の実力把握してるし
まあ小さな幸せで十分と思ってる

555 :anonymous:2014/08/23(土) 02:49:06.45 ID:???.net
×荒い
○洗い

うん、やっぱ無能だわw

556 :anonymous:2014/08/23(土) 06:02:19.75 ID:???.net
スマホとかの変換なら毎度のこと。
気にしちゃダメ。

557 :ヤバすぎ:2014/08/23(土) 08:51:40.16 ID:???.net
>>552
エコスやエクシオ正社員でも40代で年収300万円台
エリア持ちの管理工事会社のSO施工班直営正社員で年収250万円程度だよ

558 :anonymous:2014/08/23(土) 10:25:23.50 ID:mT8/p/c5.net
電話工事って儲からないんですね…
今更変えられないし面接受けるしかないみたい…
どしても変えたいです。本当に変えたい
名前だけで決めたのが悪かったです…

559 :/:2014/08/23(土) 15:04:24.83 ID:???.net
>>558
配属される部署で、その後の人生が決まるな
ソリューションやNWエンジなら、勉強しながら資格とって
可能であれば現場でノウハウが掴めるのであれば
転職が容易になる
通信土方からIT土方に・・・

560 :000:2014/08/23(土) 15:16:53.60 ID:???.net
>>558
まだ決まった訳じゃないんだね。
じゃあ面接どうにか出来るでしょ。断る理由は嘘でも何でも良いから。
誰かの紹介なら素直に理由話しても良いだろうし。

どうしても断れない、ってなら面接でやらかせば良いw

561 :anonymous:2014/08/23(土) 15:32:19.69 ID:mT8/p/c5.net
>>559
仕事内容はNTTの下請けかもしれません
施工管理、ケーブル接続、電柱設置だったと思います。
どうですかね?残業は殆ど無いとのことなので副業でもしようかと…

>>560
面接でお断りするのは会社の方にも学校にも迷惑がかかるので気が進みません…
求人枠に空きがあるので大変失礼してしまいます…

562 :000:2014/08/23(土) 15:42:56.68 ID:???.net
面接断るくらい別にいいとおもうけどなー
当日来ないより遙かにマシだと思うけど。
学校紹介なら尚更。企業側もそこまでの義理は求めてないはず。
まぁカモが逃げた!って言われるかもしれないけどw

その会社で働くのは一体誰?って考えたら自ずと答え出てくると思うよ?
多分書き込みから見える貴方の性格だと通信土方になる可能性大

残業に関しては(残業代が発生する)残業はほぼ無いってとこも稀にあるので注意

563 :/:2014/08/23(土) 19:26:15.15 ID:???.net
俺、本命の面接で緊張しないように
どうでも良い会社で面接受けて
合格連絡後に全部断ったぜ
本命?あぁ、落ちたよ

564 ::2014/08/23(土) 21:53:34.01 ID:???.net
すいません、キックってなんのことですか?

565 ::2014/08/24(日) 01:36:38.97 ID:???.net
最近、再結成したやつだな

566 ::2014/08/24(日) 13:06:36.61 ID:???.net
足で蹴ることでしょ

567 :ばか:2014/08/27(水) 01:02:53.85 ID:???.net
なんで主装置のデータ設定ツールって
どこのメーカーも使い勝手悪いの?
もっとわかりやすくて、ささっと設定できればいいのに。
パズルのようなものばっかりだ

568 :anonymous:2014/08/27(水) 03:09:20.14 ID:???.net
>>567
そんなこというと、コマンド叩くタイプは爆死するだろ。

569 :anonymous:2014/08/27(水) 05:38:07.90 ID:???.net
だからビジは単金高いわけで

570 :anonymous@p8027-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/27(水) 08:18:40.70 ID:SgSI85fj.net
メカスプ安く売ってるとこないかな?
出来ればフジクラかフジクラのOEM
3Mは除外で
Nの資材がやっぱ最安値なんか?

571 :ヤバいよ:2014/08/27(水) 08:32:09.50 ID:???.net
オーダ発注件数と資材消費量が釣り合ってないとN様からどうしたの?って問い合わせが来るよ@実話

572 :anonymous:2014/08/27(水) 12:33:42.07 ID:???.net
光コンセントからアレまでの3m程度の樹脂ファイバを予備に欲しかったから
引っ越しの時に敷設工事に来たあんちゃんに、
予備ケーブル持ってない?あったら売ってよとお願いしても
いやぁーちょっとーと断られたのはやっぱりその辺の絡みか

573 :ano:2014/08/27(水) 12:50:50.58 ID:???.net
それは会社の金で購入した材料だから個人で勝手に売れないってことだろ
会社に許可とって売るにしても領収書とか持って歩いてないだろうし
宅内担当じゃないから知らんけど支給材料だったりしても売れないし
次のオーダーの時間もあるから時間も掛けられないし
何だかんだで面倒くさくてイレギュラーだからいやぁーちょっとーって回答になったんだろ

楽天で光コードで検索したら出てきたからそれで買えばいいじゃん

574 :/:2014/08/27(水) 20:22:21.56 ID:???.net
自分とこの光を、その辺で買ってきたパッチコードにして
予備で持てば良いんじゃない

575 :anonymous:2014/08/27(水) 21:42:13.20 ID:k+c6H+2w.net
皆さん残業ありますか?
ウチのところは、ほぼありませんが

576 :anonymous@p8027-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/27(水) 21:50:51.59 ID:SgSI85fj.net
>>572
(・∀・)イイ!!資材で買えよ
http://e431.jp/products/detail.php?product_id=468

577 :anonymous@p8027-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/27(水) 21:52:41.17 ID:SgSI85fj.net
でもあれだ
HGW開けるのに特殊ドライバー必要だな

578 :anonymous:2014/08/28(木) 07:16:36.15 ID:???.net
なぜパッチコードw

579 :anone:2014/08/28(木) 11:12:30.43 ID:???.net
SC-SCなら別に何使おうが一緒じゃない
安いし
曲げに強いのがいいならこれとか
http://item.rakuten.co.jp/skynie/n3sc/
メッチャ高いけど

580 :anonymous:2014/08/28(木) 17:07:52.20 ID:???.net
>>579
最小曲げ半径2.5mmってすげぇ
よく折れないな

581 :_:2014/08/28(木) 18:44:11.19 ID:???.net
SC-SC3m 4000円wwwww
たけーよ

582 :anonymous@pw126253162031.6.panda-world.ne.jp:2014/08/28(木) 23:39:58.65 ID:qTEdDOVE.net
>>580
フジクラはキンクにしても折れない
http://www.fujikura.co.jp/products/tele/o_connector/td20830.html

583 :anonymous@p8027-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/29(金) 00:05:13.27 ID:???.net
>>581
両端SCなら>>576(・∀・)イイ!!資材の3m
498円じゃん

584 :anonymous@219.117.230.79.static.zoot.jp:2014/08/29(金) 14:50:19.10 ID:xt5TTcOo.net
サ総やってる奴って頭弱いの?

585 :/:2014/08/29(金) 19:59:00.98 ID:???.net
>>584
この業界全体が馬鹿ですよ
貴方だけが頭良いんじゃない
向いてないよ

586 :anonymous@KD106139015183.au-net.ne.jp:2014/08/29(金) 21:56:59.74 ID:???.net
>>584
出合い線を自宅に引き込んで飛んだ奴は知ってる(笑

587 :anonymous@p8027-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/08/29(金) 22:28:49.83 ID:???.net
>>584
ユーザー工事のほうがアホ

588 :anonymous:2014/08/29(金) 23:13:00.97 ID:???.net
>>586
ダイヤルQ2掛けて、捕まったやついなかったっけ?
あれ以来打ち合わせのジャンパが撤去されたという。

589 :anonymous@i60-41-251-49.s41.a022.ap.plala.or.jp:2014/09/01(月) 18:12:39.64 ID:/UhtSOD3.net
どなたか、教えてください

ISDNからアナログに変更したいのですが、
一般的には宅内では工事は不要らしいです。
http://faq.web116.jp/faq/show/3141

ただ、電話機が特殊でDSU内蔵のため
壁面ジャックが RJ-11ではなくRJ-45です。

ジャックをRJ-11にするには工事が必要でしょうか?
かかる時間や費用等、教えてください。

ISDNコードレスホン「W−1000T」
http://www.ntt.co.jp/news/news98/9806/980618a_1.html#pic

590 ::2014/09/01(月) 20:07:56.72 ID:???.net
RJ45-RJ11変換アダプタ(白)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-EX4511W

それと電話機は買い替え
ISDN用なので、量販店で好きな電話機を買えばいい
http://kakaku.com/kaden/telephone/

お金出せば、俺が全部やっても良いぜ
機器材料費15万
工事費35万
交通宿泊費70万

591 :anonymous:2014/09/01(月) 20:30:26.88 ID:???.net
2828__PuPu_Pooooh

592 :anonymous:2014/09/02(火) 00:00:32.57 ID:???.net
>>590
お前は、沖縄から北海道で工事するのにその金額でやるのか?と小一時間・・・

>>589
どうしてもわからなかったら派遣工事にしとけ。MJ交換しても1万くらいだわ。
(局内工事・派遣工事入れたら今は1万超えるか・・)
ただし、現行機器にドアホンとか付いてたら話は別。

その時代のは本来工事不要なんだが。

593 :anonymous@p5124-ipbfp4002osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/02(火) 01:21:47.02 ID:???.net
電話機にDSUがあるなら、RJ45なわけ無いやろ。

594 :名無しさん:2014/09/02(火) 15:01:49.03 ID:CEc02V2s.net
ビジホンでも、8芯でしょ。
以前、近所で頼まれたけど、どこかの工事屋が付けてったビジホンを
撤去して、普通のコードレスホンにしたいって話が有ったんで見てきたけど。

595 :anonymous@88.44.242.49.ap.dti.ne.jp:2014/09/02(火) 17:14:40.72 ID:???.net
>>592
mj一つで一万円かあ。
うち2回線だから二万かぁ。

596 :/:2014/09/02(火) 18:06:30.13 ID:???.net
RJ45はDSU以降かNのホームテレホン、それにしても主装置より後ろ

597 :ano:2014/09/02(火) 20:20:00.90 ID:???.net
ww

598 :qwerty:2014/09/02(火) 21:48:59.80 ID:???.net
583の会社がどんくらい取ってるか知らないが、普通に工事してもらったらMJ変えるだけでも1万超えるよ。
むしろ正規の価格が1万なら安い。

ってまぁ普通はそっから色々引いた額で請求するけどw

599 :anony:2014/09/02(火) 21:56:08.22 ID:???.net
>>589
の機種は、どう考えても先にDSUがあると思う。つーかこの際ひかり電話にでもしたらどうだろうか。

600 :anonymous:2014/09/03(水) 01:06:40.39 ID:???.net
>>598
書いてるのはNの標準工事費だわ。
おそらく自営さんだともう少し取ると思う。

Nの工事費は配線数で計算するからな・・・(別棟配線とか特殊例除く)
極端な話1mも100mも値段一緒・・・。
単金的には、張れば張るほど時間がかかる・・・よって・・(以下略


>>599
その機種DSU切り離しできない。

601 :名無しさん:2014/09/03(水) 16:18:47.98 ID:payXGO+k.net
どのみち、ひかり電話にした時点で、W-1000や、ハウデイホームテレホンなんて撤去になるんだし。

602 :anonymous:2014/09/03(水) 22:04:54.89 ID:???.net
ボロビジネスとかにアナログ扱いで放り込むのがな・・・。
20年ものとか触っただけで壊れそうだから触りたくない・・・。

603 :名無しさん:2014/09/04(木) 13:08:52.73 ID:H6oqjoY7.net
自宅が広くて、普通のコードレスで届かない所はビジホンやホーム入れてる
所が多いけど、物高くて、まだリース・クレジット終わってないから買い換えない
ってパターンが多い。

PACSIAって、まだ売ってたっけ??

604 :anonymous:2014/09/04(木) 18:01:59.90 ID:???.net
>>603
終売してる。
あれは、個人でいじくれるものとしては面白い機器だったかと。
インターフェイスがISDNありきというのがあれくらいで。

605 :anonymous@FL1-133-202-171-48.chb.mesh.ad.jp:2014/09/07(日) 01:11:25.91 ID:???.net
アクセス設計からユーザ施工管理なるけど、お前らバックオーダーするなよ
給料糞あがるわ

606 ::2014/09/08(月) 22:58:31.26 ID:???.net
電話業界が最も潤っていたのは間違いなくNCC-ADPの頃
部材費ほとんど無しで、1件当たり2〜3万もらえて1日10件以上廻れた。

マイラインで全てが無くなったけどな

607 :anonymous:2014/09/09(火) 03:18:54.80 ID:???.net
>>606
アダプターの時は他社の外しては付けるが横行してたな。
移転とかで持って来ても他社そうちなんでうちでは勝手につけれませんでにげてた。
NTTcomまで参入したからめんどくさいことに。

多分割食ったのはNTT東西。
アダプター自体は携帯付加のアダプターとして一部でまだそこそこ新しいのが稼働してるが070がどうにもならない。
10からPHSもMNP対象になるし。

608 ::2014/09/09(火) 11:23:00.23 ID:???.net
光電話はかけ放題ならないの?
とか聞いてくるうぜー客多いお
助けて

609 :anonymous:2014/09/09(火) 23:06:48.53 ID:???.net
「NTT潰れて俺失業します」でおk

610 ::2014/09/10(水) 20:40:16.72 ID:???.net
「俺がお前にブッカケ放題なら、いつでも受付中だぜ!」と言って来ればいいのに

611 :anonymous@pw126214106142.1.panda-world.ne.jp:2014/09/16(火) 12:06:21.84 ID:???.net
現在電工
電話屋片手間にやりたいんだけどだれかバイトで使ってくださいな

612 :anonymous:2014/09/16(火) 17:46:53.26 ID:???.net
電工に専念しとけ
時間余ってるなら電検勉強しとけ

613 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/17(水) 22:50:28.07 ID:???.net
素人ながら教えてもらいたいのですが、建物から建物に電話線を引きたいのですが、市道を越えて付けなくてはいけません。
役所の許可をもらった上で工事をする場合可能でしょうか?
いままでそういった工事された方いらっしゃいますか?

614 :anonymous:2014/09/17(水) 23:15:05.72 ID:???.net
伝え聞いた話だと、やたらと書類を書かされて面倒らしい。
それぞれの拠点でNGNひいてるなら、NTT西の網内リンクでVPN接続で
もしもし電話やったら?  なんてワケワカメな提案してみる

615 :anonymous@i219-165-134-88.s02.a001.ap.plala.or.jp:2014/09/17(水) 23:25:52.87 ID:???.net
自分でやって安くしたい と言う事なのかな?

まず条件を、書いた方が適切な答えが出ると思うのだが

616 :anonymous:2014/09/18(木) 00:07:31.22 ID:???.net
>>613
個人レベルだと多分めんどくさい上に、役所の占有許可が下りる可能性がかなり低い。
道路からの地上高が最低なんぼとか、書けば色々。
場合によってはいくらか道路管理者に、利用料が発生する場合もある。

今はやりは>>614のタイプかね。
昔結構無理して引いたやつでも、無許可だったり電力やNTT柱にどさくさに紛れて共架したツワモノもいたらしい。

当然リプレースはこの場合ほぼ不可能。

以前このパターンで無理矢理コードレスに変更したところがあった。

617 :anonymous:2014/09/18(木) 00:28:24.26 ID:???.net
法と罰則説明すればだいたい客はあきらめる

618 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 06:53:35.74 ID:???.net
>>615
よろしくおねがいます。
市道3mくらいをまたぐ感じです。出来れば工事はして貰いたいですが、肝心のn○tが兎に角工事は駄目とのこと。占用許可の話してもそんなの知らないとのこと。
費用はある程度かかかってもいいです。無線で子機と言われたのですが、電波状態悪くてなぜか全然入りません。

619 :ヤバいよ:2014/09/18(木) 07:12:56.64 ID:???.net
昔は上部で使用中の線番の下部側を無断利用して敷地外別棟で内線使えるようにしてたな
都市部じゃなかったら転居はほぼ皆無だし、たまーに判明するけどNには報告しない

620 :うーん:2014/09/18(木) 07:25:50.47 ID:???.net
>>618
NTTを経由して依頼は絶対に無理だよ理由は受諾した瞬間から契約として法的に責任が発生するからね
強行して施工して所轄官署から違法行為責任追求、撤去すれば依頼者から契約不履行で追求とか
どっちからも糾弾され最悪金銭を要求される

本当に3メートルで棟飛ばし出来るなら民間の電話工事や電気工事やってる職人に相談して
地上高4M以上で道路横断してくれませんかと見積を頼んで折衝するのがいいと思うよ
民間業者使えば道路管理者から問われた際でも知らなかった撤去しますで逃げれるし

621 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 07:42:41.50 ID:???.net
>>620
詳しくありがとうございます。
電話線一本でも厳しいですねw商売柄なので違法なことは出来ないので、ボイスワープしかないのかなと。。。
占用許可とか言葉がややこしいですね。
ですがn○tの電話対応がすごく酷くてビックリしたw

622 ::2014/09/18(木) 07:45:20.19 ID:???.net
電話をip網に変えてsipサーバー建てたら異なる拠点でも同じ電話番号受信できるお

623 :anony:2014/09/18(木) 10:42:25.69 ID:???.net
線路屋から言わせれば道路の上空占用は公益性が認められる場合なら許可は出る
電気、電話、CATV事業のため等々
それ以外は市の担当者を納得させるのは難しい
あと電柱の共架も電力柱にしろNTT柱にしろ通信事業者相手なら受付もしてくれるが個人ではほぼ無理
NTT、携帯、CATV、自治体、信号等々

たまに見かける電柱を亘って内線が飛んでたり下部の浮いた心線を使ってるのは
恐らく家や店や工場を内線でつなぎたい自営業者が駄々をこねて
Nの営業が負けてNの直営が仕方なくやったか
USENのように自営電話屋が無許可でやったかだと思う
あくまで昔の時代の名残りで今は他に方法があるからまず無理だと思う

624 :anonymous:2014/09/18(木) 15:34:30.27 ID:???.net
合法的にやるなら専用線しかないけど、はっきり言ってびっくりするくらい高い。
あとはIPクラウドでやるかな。
NTTコムとかのやつ。これも微妙だけどね。
主装置メンテからは解放されるか?

そういや昔の大阪有線はやりたい放題だった。
構内ビルケーブルに同軸と電話の空き線繋いで無理矢理使ってたり。

625 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 20:32:18.14 ID:???.net
>>624
専用線ってなんですか?合法?
高いのはある程度はしかたないとして。

626 :anonymous:2014/09/18(木) 20:54:30.67 ID:???.net
というか結局何がしたいの?
同じ電話番号をあっちもこっちも鳴らしたいのか
道路挟んだ2つの建物間で内線通話がしたいのか
インターネットを一つの契約で金を安く済ませたいのか

627 :anonymous:2014/09/18(木) 20:56:06.12 ID:???.net
LINEでも使ってろ、カス
公共設備を私用で使おうとしてんじゃねーよ

628 :anonymous:2014/09/18(木) 21:04:52.31 ID:???.net
質問が的確だと回答も得やすいが
ワケワカメ部分が多いとレスも出にくいとおもうぞなもし

629 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 21:34:43.44 ID:???.net
>>627
おっしゃるとおりで。
電話を二つの建物で使いたいんです。内線はあったらいいけど、無いんであれば無くても良いです。
ネットは不要。料金はある程度かかってもいいです。
法律には従います

630 :anonymous@inkoc203192120220.itakita.net:2014/09/19(金) 01:32:21.58 ID:???.net
>>629

PHS 式の交換機を導入すれば良い。

もっと簡単に、少数端末用のビジネスフォンで、無線端末を使えるものがある。

もう手に入るか判らんが、昔αRX II ボタン電話システムが投げ売りされて
安く手に入れた。この無線子機システムはガラス越しの見通し 100m でも繋がっている。

壁越しになれば届く距離が短縮する。

631 :うーん:2014/09/19(金) 13:36:12.04 ID:???.net
>>629
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/fax/fax-acc/KX-FAN1.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/fax/fax-acc/KX-FKD2.html


市販電話機の中継アンテナとかで窓際においてみたら?直線距離3Mなんでしょ?

632 :anonymous:2014/09/19(金) 14:01:13.07 ID:???.net
3mなのか?
じつは5m以上もあるんじゃないか
敷地の間に市道があり、敷地境界にはフェンスなりあって、さらに建物のセットバック分があれば
3mって距離にはならないはず

633 :ああ:2014/09/19(金) 20:58:21.81 ID:???.net
一流企業の誰でも知ってる
ドデカイメーカーなどでない限り
はっきり言って無理
絶対許可おりない。

裏通りなどで飛ばしてる所あるが
あれは無許可。
見つかったら知りませんでしたと言って
撤去するかしないか。

3mって道路?
私道じゃないん?
道路は確か4m以上だったと思うが。

634 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/19(金) 21:06:39.00 ID:???.net
市道だよ
以外と制限多いのね 電話線

635 :anonymous:2014/09/19(金) 21:17:07.57 ID:???.net
>>631
面白いのがあるね
コードレス電話の中継器で見通し100mか
しかも2台連結とか出来るみたいだから中継器を見通しの利く窓to窓で置けば30〜50mくらいはいけるんじゃない?

636 :anonymous:2014/09/19(金) 21:38:09.10 ID:???.net
>>634
別に電話線に限った話じゃないけどな

>>635
こいつはコードレス親機からの電波が子機側から感知できないレベルまでこないと
中継器探さないから環境によっては役に立たないけどね

637 :anonymous:2014/09/19(金) 22:36:59.83 ID:???.net
そもそも最近のビジネスホンの同時転送機能使えば、早いもん勝ちで受けるだけなら離れに
一本電話引けば済むレベルでないか?
古いビジネスホンならあれだが。

あとはそれっぽいサービスやってるところも有るが、三者通話の応用のやつだと思うものの、
何とも言えない。

638 :anonymous:2014/09/19(金) 22:40:13.71 ID:???.net
>>629
つまりは同じ電話番号を、2拠点で使いたいってことだよね?
で、その拠点同士が目と鼻の先だからいろいろと考えちゃうわけで。

金かけてもいいから通信会社にまかせたいなら、ひかり電話オフィスエース+グループダイアリング。
フレッツ基本料金 5400円+オフィスA 1100円+グループダイアリングオプション 3500円=1万円/拠点・月
ただしサービスに対応したビジネスフォンが必要らしい・・・?

自前設備で対応するなら、IP-IBXとかIP電話機に変えて無線LANで飛ばすとか。
規模わからんけど、業務で使うんだからちゃんとしたところに相談するのがいいと思う。

639 :anonymous:2014/09/19(金) 22:54:59.88 ID:???.net
おそらくここでこれ以上正確なアドバイスは出しにくいとおもわれ(既に出ているネタをどうにかすることになる)
現地を知れば詳しい話もできようが、それはNGだろうから(拠点バレするネタは書かないように →質問者)
ここで仕入れたネタを基にツテで工事業者をあたるとか

640 :anonymous:2014/09/20(土) 02:00:33.73 ID:???.net
>>638
グループダイアリングって専用線とかメンバーズネットのマイグレーション用みたいな感じだから
今回の用途には不向きって言うかオーバースペック
OGや対応ビジネスホン(NTTのNX2)が必要だし、何より月額が高い
同じやるならVPNでIP多機能電話機を置く方が遥かに安上がりだし使い勝手もいいと思う

641 :アマゾンのネズミ:2014/09/20(土) 06:33:06.93 ID:???.net
コードレス親機を、最短距離になる場所(相手が見える事)に置いてはどうよ
以前 2階の事務所から飛ばして、車庫で使ったよ。

642 :ano:2014/09/20(土) 08:52:01.27 ID:???.net
想像するに道路挟んだ店〜自宅、実家〜子供夫婦宅、自宅〜車庫兼作業場とかかな

>電波状態悪くてなぜか全然入りません。

一番安上がりのコードレスで行くなら道路幅は3mでも建物から建物の距離が何mかが重要なんだけど
建物が鉄筋だったり親機が家の奥においてあったり近くに幹線道路とかあって違法電波が飛んでたりしない?

>>631のKX-FKD2 なんか良さそうじゃない?
それ対応のパナの電話に買い替えて試してみてダメならKX-FKD2 を1個で中継
ダメなら2個で中継して成功すれば基本料金も工事費も掛からんし一番安上がりじゃないか
親子電話で10,000円、親子FAXで15,000円、中継器2個で18,000円
ダメ元でやってみれば?

643 :anonymous@p202165-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/20(土) 12:49:58.66 ID:???.net
ここのスレの人はやさしいな
n○tですら、できないしらないだけだったのにw
その方法で調べてみます!ありがと

644 :anonymous:2014/09/20(土) 15:59:29.75 ID:???.net
>>643
そりゃ、他社のサービスや機器のことまで教えてくれというのは無理だわな。
電話窓口は、はっきり言ってそういうの知ってる奴はほぼいないと思う。
営業担当でも応用がきく担当に当たる可能性はすくない。
こういうのは自営の人(いわゆるNECとかの電話扱う会社のこと)が詳しいかと。

工事人ならそれなりに経験つんでたら、こんな方法もあるくらいしか言えるけど、
コードレスとか無線関係はやって見ないとわからないからね。

そう言えば、昔パイオニアからめちゃくちゃ飛びのいいアナログコードレスがあったけど、廃番になってるんだよね。

645 :anonymous:2014/09/20(土) 17:13:54.48 ID:???.net
全てはワンストップで行われなければならないって勘違いしてるアフォもいて
責任境界とか理解しないんだよなー

646 :ああ:2014/09/20(土) 18:12:02.02 ID:???.net
昔トップメーカーの本社と倉庫(国道挟んだとこ)
で光ケーブルを朝の4時から片側通行規制かけて
引いた事があるなぁ

あれは許可が下りた。
世界のメーカーだからいけたと思う。

647 :anonymous:2014/09/20(土) 20:37:56.94 ID:???.net
少なくても敷地またぎで高架橋かけれるレベルの会社なら普通に貰える。
というか、それくらいの規模ならノウハウあるところに任せるわな。

国道も国直轄と実際の管理は県などが代行の国道で難易度が違う。

648 :anonymous:2014/09/21(日) 04:02:04.90 ID:???.net
最近のビジネスフォンってどうなってんの
昔この業界に入りかけた時、アナログ部門デジタル部門に分かれてたんだが
アナログ系の人はまだ仕事あるんか?

649 ::2014/09/21(日) 18:45:48.82 ID:???.net
電話屋さんやってるとみんなルーターの調整設定とかやるの?

650 ::2014/09/21(日) 19:01:17.86 ID:???.net
俺、40代だけど、出来る奴と出来ない奴が居る
若手は、最初からCCNAと工担取らせるから
そいつらが40になる頃には、当たり前にやると思う
と、いってもRTX、AR、ASA、IX程度だけどね
OSPF、BGPは知識として知っていても、やらない
頼む方が間違ってる

651 :anonymous:2014/09/21(日) 20:07:05.51 ID:???.net
自営ならまだしもNの仕事で派遣されてきた電話屋さんは出来てもやらないよ
終端装置より先の端末の部分はお客様設備だからNには関係ないからお金もらえないし
何かあったら苦情の元だから終端装置に試験PCつないで回線はOKでサヨナラ

652 :anonymous:2014/09/21(日) 20:22:35.37 ID:???.net
自営だけどAからIの切り替え所内工事のみで依頼して
所内から完了報告されたけど保安器に回線のびて来なくて焦った
ジャンパー工事完了してなかったってことだよな
報告から20分遅れでようやくのびてきた
マジ迷惑

653 ::2014/09/21(日) 23:41:40.76 ID:???.net
サービス総合工事でも有料ならシスコやらアライドヤマハやらの他社ルータ設定あるな、滅多にないけど

654 :anonymous:2014/09/21(日) 23:53:33.25 ID:???.net
>>653
そのパターンは、ほとんどの場合NTTシールを貼ったパターンが多い気がする。
だいたいネットワーク屋が付いてるから、機器つけるところはNTT営業が売ったとこくらいだったような。

655 :anonymous:2014/09/22(月) 00:06:54.39 ID:???.net
最近のネットワーク対応FAX複合機がめんどくせえ。
設置工事はFAXの動作確認までだ。
社内のPCすべてからプリントアウトやFAXの確認が出来るようになんて知らねーよ。

656 :自営:2014/09/22(月) 22:33:50.11 ID:???.net
>>655

俺らの仕事だなぁ
NWの情報貰わなきゃ、どうにも出来ないよね
キャリア側にやらせる方が間違ってるわ

657 :anonymous:2014/09/23(火) 02:04:10.87 ID:???.net
でも全PCで検証というワケにもいかないだろうから、
幾つかサンプル的に違う機種(OSなど)で稼働確認できれば
あとは顧客の側のネットワーク担当とかが面倒みてくれる、、、かもしれない

658 :anonymous:2014/09/23(火) 08:13:47.05 ID:???.net
一日10件から回らないと儲けが出ないようなN宅内班にやらせるのは間違ってるよな
LANなんてスムーズに行けば何てことないけど嵌ればトコトン嵌るからな

659 :設置屋:2014/09/23(火) 11:47:29.07 ID:z1JYKt9t.net
>>655-656
複合機メーカーのCEさんがやる仕事なんだけど
最近は量販から購入してるユーザーさん多いから。

家庭用の奴は、必ずやらされますよ。
(ハウデイホームとFAX複合機のブランチとか、変な構成にぶち当たる事も
有りますが。)

FAX送受信テスト位は、やっても良いのでは??

660 ::2014/09/23(火) 13:54:34.29 ID:???.net
工程ないのはやりません!!
共架柱の自立柱ってどうやって建てるの?やったことないのにやらされるんだが

661 :ななし:2014/09/23(火) 20:45:28.17 ID:???.net
>>649 工担とCCNPとOracleMaster Gold持ってる30のおっさんだけど全くやらない。

障害対応で回線問題じゃなくて客が右往左往してるときに、客側の設備を「個人事業主」として手伝いをする事もあるけどね。
機器の交換補助したり、ケーブル引いたり、Cisco/IX/YAMAHAの機器のログ見て原因突き止めたりぐらいは年数回ある。

662 :anonymous:2014/09/24(水) 00:17:10.45 ID:???.net
>>660
昔SOで自営機器は触れねぇと言って逃げてたが、苦情になって悲惨な目に遭ったわ。
(岩通とかのほんまの自営に当たるやつ。つうか、Nが触るなの御達しだった・・・)
今は、金払えばさわれの流れだが・・・。
いまだに、そうなのかわからんけど、以前は宅内新規や移転だと電話機とか電話の設置場所に新品箱置き
とかしょっちゅうあった。
こんなの自営機器ですからと言っても取り合ってくれないのは、言うまでも無いので仮組して、詳しくは電話機
買ったところで確認してくださいね。で終わらしてた。
今は何でもありだから・・・・。

今家庭向け回らなくなったからあれだけど。

663 :anonymous@n023.s821.m-zone.jp:2014/09/24(水) 12:30:35.36 ID:???.net
キヤノンの可視光通信は無いどうですか?

664 :anonymous@n023.s821.m-zone.jp:2014/09/24(水) 12:32:01.09 ID:???.net
>>663
赤外線だったか?

665 :anonymous@n023.s821.m-zone.jp:2014/09/24(水) 12:34:20.59 ID:???.net
http://cweb.canon.jp/indtech/canobeam/

666 :anonymous:2014/09/25(木) 09:49:37.28 ID:???.net
60過ぎのオッサン、古いことは忘れる、新しいことは覚えない
同じことばかり聞かれて、こっちは頭がおかしくなりそうだ

667 :_:2014/09/25(木) 20:25:10.44 ID:???.net
出来ない奴ほど、誰かの悪口ばっかり言ってる

668 :アマゾンのマウス:2014/09/25(木) 21:01:10.84 ID:???.net
お宅は、もともと頭おかしいだろ

669 :おバカ:2014/09/26(金) 12:14:06.98 ID:???.net
このスレにいる人達って電話屋さん、LAN屋さんだけなの?システム屋さんとかはいないの?

電話線の青白茶黒ってそれぞれなんの意味があるの?例えば電気だったら大抵黒はホットで白はニュートラルで緑はアースみたいな感じじゃん?

670 :anonymous:2014/09/26(金) 12:36:20.25 ID:???.net
>>669
ttp://lan-cables.com/teliro.html

読んでるとスレ内にシステム屋さんらしい人もいるようだけどあまり目立たないな。
愚痴ったりしないからだろうか?w

671 :anonymous@p457212-omed01.osaka.ocn.ne.jp:2014/09/26(金) 16:38:29.87 ID:???.net
ほとんどがNTTの下請け、2-3次下

672 :設置屋:2014/09/27(土) 00:10:05.58 ID:3humh6oZ.net
>>670
システム屋さんは、工事系とかやらないのでは??

673 ::2014/09/27(土) 07:45:18.08 ID:???.net
このスレは九割ぐらいが宅内工事で一割が外線班だよな?
お前ら外線しないのか、ついでに電話屋の土木基盤もいないイメージ

674 :anonymous:2014/09/27(土) 09:51:04.92 ID:???.net
>>666
UTPケーブルを4Pで使う時の青オレミド茶を覚えてくれない。つか覚える気すらない。
メタルのつもりで使ってるから1,2番をいつも青茶で使う…
3,4番はミドオレでなんとなくメタル調www
もう諦めたからその順番にこちらが合わせてやってるけど
他の自営さんなんかが一緒に入る現場だとフォローしきれないよ。

675 :アマゾンのマウス:2014/09/27(土) 10:30:10.91 ID:???.net
>UTPケーブルを4P
4Pで足りるんだけど、普通は6Pで作成しないか?
UTPケーブル4P作成の理由は、コストダウンの為なんですね

676 :訂正:2014/09/27(土) 10:31:44.04 ID:???.net
>UTPケーブルを4P
4Pで足りるんだけど、普通は8Pで作成しないか?
UTPケーブル4P作成の理由は、コストダウンの為なんですね

677 :勘違いした:2014/09/27(土) 10:43:39.39 ID:???.net
失礼しました!
コストダウンの為に、2ペア、4ピン分のUTPが有る その話と思った
そうすると4ペア、8ピンと混在する事になるからメンドー

>UTPケーブルを4P
通常だからその話では、無かった 

678 ::2014/09/27(土) 20:25:27.75 ID:???.net
UTPを爺さんにやらせるのが間違ってる
やらせるなら見本を渡せ
誰も言わないから一応言うけど、色順変えたら規格に収まってない
WEB見るくらいなら良いけど、voipだと致命的な問題になりかねない

679 :anony:2014/09/27(土) 20:43:32.39 ID:???.net
老眼だともうムリ

680 ::2014/09/27(土) 21:15:45.57 ID:???.net
>>675
初めて知った
何それ、決まりあるの?

681 :anonymous:2014/09/27(土) 21:46:31.63 ID:???.net
スプリットペアで検索。
順番無視してたらツイストしている意味が無い。

682 :アマゾンのマウス:2014/09/27(土) 22:04:54.04 ID:???.net
2ペア、4ピン分のUTPは、100なら使える
auのhome spotに、添付されていた

コストダウンし過ぎと思った.....

683 ::2014/09/27(土) 22:05:19.91 ID:???.net
>>674
よく意味が分からんが
電話として使う時かな?

それともLANケーブルを100base-Tの
2Pで1236で使う場合の事かな?

俺は電話として使う時は青、茶、ミド、ダイの順番で使ってるが。
これは決まりあるんかね?

684 :ううーーん:2014/09/27(土) 22:33:53.48 ID:???.net
>>674
4Pって4ペアの事で8芯っす。

2ペアで作成する意味がよくわからんが
どうしても入線ができないとか?
まさかコストダウンでもあるまいし・・・
意味なさそうだしな。

685 :みかか:2014/09/27(土) 22:40:33.38 ID:???.net
オレに言わせりゃ
2ペアでUTP作成はありえないわ。
んttの機械に付いてくる
役にたたんゴミケーブルだわ。

クレームの対象、障害の元だ

686 ::2014/09/27(土) 22:47:04.29 ID:???.net
UTPを電話用で使う時の話じゃね?
PBX屋だけど停電直通用とかでよくやる
うちは青ダイミド茶だけど正式な決まりがあるかは不明

687 :ミライ:2014/09/27(土) 22:56:13.93 ID:???.net
この業界ではダイと言うが
オレンジと言ってるぐらいだからな。
まぁわかるよな。

688 :korekore:2014/09/27(土) 23:02:36.08 ID:???.net
>>674
一応突っ込んどくな
LANは1234じゃなくて1236な!
今度爺さんにも教えてやれよ!

689 :あた:2014/09/28(日) 07:15:25.42 ID:???.net
UTPを電話で使う時って4心だけ使ってあとは切り捨てるの?

690 :ケン:2014/09/28(日) 08:45:29.20 ID:???.net
>>689
収めれれば収めたらいいし
収まらないなら切ったらいい

691 :LAN”管理”人:2014/09/28(日) 08:50:46.57 ID:???.net
施工仕様切る時にLANケーブルの現地成端を許さないことをしっかり言っておかないと
エラい結線やられるぞ、と、むかし言われたことがあるけど、いまでもそうなの?

692 :頭文字N:2014/09/28(日) 14:09:20.94 ID:???.net
>>691
状況が良くわからないけど、CAT6以上のシビアなケーブルの話?
自営のローカル班とかなら普通にやってるけど

693 :元LAN管:2014/09/28(日) 14:59:42.79 ID:???.net
とくにシビアってことはないと思ったです
建屋の模様替えをやるんでLANスイッチ設置してカテ5の床下配線し直してくださいとかの一式で
せいぜい100ベースのシステムでした。
計画出そうとして内部でレビューしたら>>691みたいなこといわれて、現地でコネクタ付けしないで
条長を見積もってもらって、その長さで電線会社にコネクタつけてもらうように注文つけろということでした
普通はわざわざそういう事しないんですね。なんだったんだろうww

694 :しまさん:2014/09/28(日) 17:18:06.76 ID:???.net
100ベースのシステムだと
LANケーブルは、現地成端でテスターで悪ければ当然直すと思うのだが...
違う処もあるのかな?

作成済みのケーブルだと余長の処理が、大変だと思うね。

LANケーブルの初期は、良いテスターが無かったのかもしれない

695 :??:2014/09/28(日) 17:23:56.52 ID:???.net
はっきり言って意味がさっぱりわからない

まさかLANの結線を専門屋にして貰えって事かな?
電気屋さんが配線して結線を
電話屋って事は建築業界では普通だけどな。
配線と端末では見積もり区分が別々だからな。

それともLANの結線をできない人がいるって事か?
この板にそんな低レベルの人はいないと思うが・・・

696 :asdf:2014/09/28(日) 17:30:51.53 ID:???.net
大多数は現地成端だと思うよ〜
でも5年前位から取引ある会社の案件は全部現地成端不可。

担当に聞いたら、うちの前に入ってた会社がそうとう酷かったらしく・・・
まぁ張り替えでうちが入ったときに納得したけどね
普通のICT2PでLANケーブル作ってあったときは目を疑ったわw

697 :anonymous:2014/09/28(日) 18:00:59.42 ID:???.net
ひどい目にあってる会社ならありうる話か
GbLANならまだしもたかが100MLANの配線ごときで後から参入の業者はいい迷惑だが

698 :ファイバ:2014/09/28(日) 20:36:04.66 ID:???.net
フジクラの融着機使ってますが
ファイバカッタが駄目になり買い換えようと思いますが
住友のカッタが安く手に入るんですが
フジクラの融着機に住友のカッターで
使えるんでしょうか?
誰か分かる人いませんか?

699 :頭文字N:2014/09/28(日) 20:40:59.26 ID:???.net
今ほどきちんとしてなかった時代の施工なら、そういうこともあったかもね

異様に速度の出ないケーブル、配線追っかけたら
電話の構内TIEにLAN乗せて使ってたのなら見た事有るw

700 :anonymous:2014/09/28(日) 22:24:13.43 ID:???.net
10Base-Tの頃ですが
RJ45でフラットケーブルって、そう、、INS用のそれを使ってた所がありました
50cm角のカーペット片をめくったらきしめんが一本ペロリ。
FastEtherに移行した端末が増えてきた時にどうにも遅いしおかしいと

701 :anonymous:2014/09/29(月) 03:03:49.75 ID:???.net
INS1500用のRJ48工具持ってるやつはそういまい・・・

702 :you:2014/09/29(月) 08:44:29.83 ID:???.net
個人で持ってる奴はなかなかいないだろうなぁw

703 :anonymous@pppt428.tokyo-ip.dti.ne.jp:2014/09/29(月) 15:44:11.19 ID:???.net
すいません、お聞きしたいのですが
NTTの外線系に就職しようと思っているのですが
定年までやっていける仕事でしょうか?
知っている方いたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

704 ::2014/09/29(月) 16:28:15.87 ID:???.net
>>703
うん、電柱無くならない限り大丈夫さ

705 ::2014/09/29(月) 16:51:28.37 ID:???.net
>>701
持ってるぞ。ここ5年は使った事無いけどw
AMPの圧ペンだから、まったく出番無いけど

>>698
http://www.optigate.jp/contact/index.html

正式な回答を貰うべきだと思うよ
数千円の買い物じゃないし
施工不良になったら嫌だろ?

706 :anonymous:2014/09/29(月) 18:04:45.90 ID:???.net
>>703
若い内に班長としてのスキルが身に付けば体力が続く限り60超えてもやっていけるよ

ただその会社が下請け構造のどの位置にいるかで仕事の量と単金が変わってくるから
給料が安かったり未払いが発生したり最悪は会社が無くなるかもってのを頭に入れて
上の会社の人とか現場で会った他の会社の人とかと繋がりをもっておくこと

あと必要な資格は会社が取らせてくれるとは思うけど取れるうちに取っておけ

3kなのは覚悟しておきなよ

707 :anonymous@pppt428.tokyo-ip.dti.ne.jp:2014/09/29(月) 18:12:46.10 ID:???.net
694さん教えて頂きありがとうございます。
3kは前職で電力の配電工事をやってましたので大丈夫だと思います。
後は入る会社をよく調べてみようと思います。
ありがとうございました。

708 :anonymous:2014/09/29(月) 19:29:10.34 ID:???.net
>>701
コネクタとか特殊かつ滅多に出ないので、ほとんどNTTの出来合いが早い。
どうしてもDSUから引き回すなら別。
あまりでないから電材屋で買っても高い。
RJ-45なら手軽に買える上に安いけど。

709 :名無しさん:2014/09/30(火) 05:51:48.76 ID:???©2ch.net[転載禁止].net


710 :設置屋:2014/09/30(火) 08:49:38.23 ID:wKcR2VGr.net
>>708
INS64の場合は、PBXとかに直接U点引き込む場合が多いんでしょうけど
S/T点出しとかもまだ有るんですか??
(FAX用とかで、LANケーブルでS/T 出して、V30や、V30tower のアナログ使う事はよく有りました。)

711 :anonymous@110-133-150-170.rev.home.ne.jp:2014/09/30(火) 09:23:11.40 ID:???.net
IDww

712 :anonymous@e0109-106-188-184-153.uqwimax.jp:2014/09/30(火) 10:00:41.84 ID:???.net
てすと

713 :anonymous@e0109-106-188-184-153.uqwimax.jp:2014/09/30(火) 10:01:27.93 ID:EdGsVnG7.net
てすと

714 :名無し:2014/09/30(火) 10:02:23.24 ID:???.net
てすと

715 :anonymous@218.15.105.175.ap.yournet.ne.jp:2014/09/30(火) 11:04:17.83 ID:???.net
てす

716 ::2014/09/30(火) 19:19:59.16 ID:???.net
メタルのINSいつまで残るんだろうな

717 :INS:2014/09/30(火) 23:32:29.99 ID:???.net
もうINS終わりやな
光のアナログが多いな。
光のINSもたまにあるがあれは無駄。

718 ::2014/10/01(水) 10:08:20.18 ID:???.net
デジタルPBX導入出来ない場所多いんやで、INS1500は不滅や

719 :名無し:2014/10/04(土) 05:00:30.43 ID:???.net
みかかの今後の交換機切替対象局番見たら、家の電が対象に入ってた。
いよいよ、あの局もNGNになんのかな。

720 :anonymous:2014/10/04(土) 05:24:09.49 ID:???.net
一体何をいってんだ?

721 :anonymous@eatkyo558252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2014/10/04(土) 06:09:55.53 ID:???.net
単に70からSBMに切り替わるだけだろう

722 ::2014/10/04(土) 19:26:29.99 ID:???.net
明後日台風やん、仮吊り工事大丈夫かなぁ。
休むからNや通建の直営の奴ら頑張れや

723 :anonymous@ opt-125-215-124-68.client.pikara.ne.jp:2014/10/09(木) 17:54:04.20 ID:oQpS+WyVk
スマン!教えてくれ、ド忘れしてもうた・・・
メカスプ3M単芯接続方法なんだが。
@被覆を剥く(適当?)
Aフォルダに光をセットしてカットする。
ここなんだが、被覆を剥いた部分と剥いてない部分の
長さどんぐらいにフォルダにセットすれば
いいんだっけな?
完全に忘れてもうた
今日適当な長さ(カット後両端1pぐらい剥いたぐらいで
メカスプに押し込んで繋いだが
もう何年もしてないから忘れてしまった。
後あと問題なかったらいいんだが・・・
誰か頼みます!

724 :123123:2014/10/09(木) 23:37:04.02 ID:???.net
NTTコミュニケーションズは9日、NTT東西地域会社が
近く始める光回線の卸売り制度を活用し、
光回線と格安スマートフォン(スマホ)サービスなどのセット販売に
乗り出す方針を明らかにした。セット販売はKDDI(au)が
先行し、NTTドコモなども検討している。参入企業の
増加により、利用者の選択肢が増えそうだ。
東西地域会社は従来、光回線を「フレッツ光」の名称で利用者に直接販売してきた。
だが、需要が伸び悩んでおり、外部企業に卸売りの形で提供し、各社が自らのサービスと組み合わせて販売するビジネスモデルへの
転換を目指している。総務省が8日、こうした仕組みを評価するとの見解を示していた。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HFV_Z01C14A0TJ2000/

725 :123123:2014/10/09(木) 23:41:18.72 ID:???.net
総務省は8日の有識者会合で、NTT東日本・西日本の固定通信の光回線と、
NTTドコモの携帯電話の「セット割引」を事実上、容認する報告書案をまとめ、承認した。

KDDIとソフトバンクは固定通信と携帯のセット割引を既に実施しているが、NTTグループは電気通信事業法に基づく
「市場支配的な事業者」に指定され、これまで認められていなかった。
NTTグループは、今年5月にNTT東西が光回線をドコモに卸売りする形であれば、法規制を変更しなくても、セット割引が可能だとして、
年内にもサービスを始める意向を示した。有識者会合の報告書案はこれを追認するものだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000062-jij-pol

726 :123123:2014/10/09(木) 23:59:37.04 ID:???.net
http://internetcom.jp/busnews/20141008/kddi-ends-adsl-service.html
KDDI、ADSL サービスを終了

KDDI が、ADSL サービスの終了を発表した。終了するサービスの利用者には、個別にダイレクトメールを送付し、案内する。
サービス終了時期には地域により異なる。住まいの地域などに応じ、ADSL サービス利用者限定の特典とや移行推奨サービスも
ダイレクトメールで案内する。

727 :anonymous:2014/10/10(金) 00:00:18.36 ID:???.net
誰とは言わないが記事タイトルとリンク貼るだけの話を
全文引用して2chに著作権法違反の幇助させるヴァカがいるんだよな
他人がソレやると激怒するくせに

728 :マンゲ:2014/10/10(金) 10:27:12.76 ID:???.net
ADSLとISDNってどっちが需要ある?

729 ::2014/10/10(金) 11:16:51.12 ID:???.net
>>728
ISDNはじめちゃん

730 :anonymous:2014/10/11(土) 23:56:32.59 ID:???.net
ネットとしては光きてるところは、ADSLメインのところは結構減ったかな。
通話用途のISDNはひかり電話大嫌いなところは結構需要がある。

ひさびさにおばあさんの家に行ったら、島嶼部(一応橋ではつながってる)以前はADSLもかなり待って
出来たようなところなのに、いつの間にかNTTのファイバーケーブルが。
念のためフレッツサイトで確認したら、隼提供中・・・。
自治体から補助金でも出たんだろうか・・。

731 :anonymous:2014/10/12(日) 17:32:08.92 ID:???.net
IRUじゃないの?

732 :アマゾンのマウス:2014/10/12(日) 18:37:54.34 ID:???.net
デジタル放送への時に、防災用とかで、予算が出た所もあるんだ

フレッツテレビの設備を、防災電話(同報見たいな奴)とデジタル放送用に自治体で利用したから
光ケーブルが、引かれた... フレッツ光は、別料金だけどね

防災電話を、見なかったか? 町内は通話料無料だよ
 

733 :anonymous:2014/10/12(日) 21:06:26.98 ID:???.net
>>732
防災端末は無いけど、該当自治体HPに「すべての地域が光使えます」と書いてあり、
補助が入っていたことが判明したよ。(どれぐらい入れたかまでは調べてない)
整備が終わったのは地デジ関係ない模様。田舎過ぎてCATVもない。

734 ::2014/10/13(月) 07:10:49.25 ID:???.net
パッセージドゥプレってなに?

735 ::2014/10/13(月) 18:11:39.04 ID:???.net
明日台風だ
外線班は休むからユーザーは稼いでくるんだぞ

736 ::2014/10/13(月) 21:19:07.09 ID:???.net
電話屋で土日祝休みって恵まれてる方だよね?
休日出勤があれば必ず代休取れるし

737 :anonymous:2014/10/14(火) 00:33:55.33 ID:???.net
>>734
まぢれす
ttp://www.docomo.biz/html/service/cordless/p_duple/index.html

本来構内PHSの巻き取り用(SIP対応のIP電話機とFOMA・・昔でいうところのドッチーモ的)にあるんだけど、
早めに乗り換えたところは音は悪い、内線(SIP)はブチブチ切れるわ、デュアル待ち受けだと電池が持たない
と悪評がついたやつ。

結局思ったほど入れ替えされずに、PHSの公衆抜きタイプや旧ウィルコムのJRC端末がいまだに使われてる。
PHSから乗り換えたところは戻すと、システム再整備なんで戻すに戻せない。
新規だとPHSでなくて、こっちを選択できるけどそもそも携帯料金が定額本格にはじめたので、小規模なとこだと
いらない物品。

738 :anonymous@mx-ne01.i2ts.net:2014/10/14(火) 15:17:01.91 ID:???.net
SIer勤めなのですが、電気通信工事担任者の工事範囲の図
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/download/pdf/pamphlet-01.pdf

を見るとPCとスイッチをCat5ケーブルで接続する場合にも資格が必要に見えるのですが正しいのでしょうか?
想定しているのはスイッチ・ルータ・サーバなど、LAN(Ethernet)機器の接続です

Wikipediaの電気通信工事担任者のページを見ると、モジュラージャックに接続する場合(市販のケーブルを用いる場合?)は不要とあり、LANの場合もこれに相当すると考えられもしますが、相当する条文が見つけられず。。。

739 ::2014/10/14(火) 16:29:46.32 ID:???.net
そんなもんいらねー
弱電工事で細かいことは気にすんな
仕事にならんわ

740 :設置屋:2014/10/14(火) 20:56:55.31 ID:nbDS6gqI.net
>>738
いらないですよ。
工担はNTTのMJから上側を触る場合だけですよ。

741 :anonymous@p4145-ipad209aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2014/10/18(土) 06:04:21.53 ID:???.net
宅内の人は実際、月何日くらい休めてますか?
宅内は月1,2日くらいしか休み無いって聞くけど、現実問題それでは体壊しますよね?
昼飯食うヒマ無いのはわかるけど、休み無ければ何年も続けられないと思うんだよな。

742 :うーん:2014/10/18(土) 09:44:05.22 ID:???.net
うちは交代でだけど月1日休めたら幸せだわ
おれは年で10日休んでいないよ、単金安いし休んでたら家族を養えない

743 :素敵な名無しさん:2014/10/18(土) 20:53:25.28 ID:???.net
休まず働いたら年収800万ぐらいにはなるの?

744 :東北通信建設:2014/10/19(日) 06:56:16.56 ID:CFMyVSkp.net
>>741
TTKの宅内ですか?

745 :728:2014/10/21(火) 22:08:45.03 ID:???.net
>>744
元アクセスでした。
TTKの冬服って青ウルトラマンみたいで、なんかダサイと思う。
ツートンカラーって、なんかイマイチに感じる。

746 :名無し:2014/10/27(月) 20:52:46.28 ID:???.net
週一の休みも無いなんて、まともな仕事と思えない。

747 :ano:2014/10/27(月) 21:10:25.59 ID:???.net
できると言っては駒が足りず県外支援に頼り通常の単契の倍払っている。ドツボにはまってるよな

748 ::2014/10/28(火) 00:50:09.74 ID:???.net
どうやら
電話屋で土日祝休みって恵まれてる方の様だな
休日出勤があれば必ず代休取れるし
月残業も15H以下だし

749 :anonymous@ 46.9.156.59.ap.dti.ne.jp:2014/10/29(水) 12:17:30.01 ID:l3i33BPG/
元ユーザー(光)でした。
トピックスうるさい。
パトロールうざい。
粘着苦情うざい。
休日少ない。
給料少ない。

で、辞めました。
追記
新社会人が現場配属になったら、
4ヶ月で皆居なくなった。
ミライトだけに未来はないな。

750 :名無しさん:2014/11/04(火) 08:03:51.65 ID:???.net
風強い。
外仕事はやだな。

751 :素敵な名無しさん:2014/11/04(火) 22:56:48.31 ID:???.net
忙しいのはお断りだが
事務所でボンヤリしてると不安に苛まれる

752 ::2014/11/05(水) 12:40:25.25 ID:???.net
cat6とcat5eってなにが違うの?
介在入ってる以外見た目一緒じゃね?

753 :あああ:2014/11/05(水) 20:15:49.91 ID:???.net
似たようなもんだ
両方1000base対応で
5eは4本しか使わないが6は8本すべて使う。
伝送が6の場合は5より大きい。
ただ全く体感できない。
100万のテスターで測っても変わらない。

マニアな気にするお客さんは6にしてくれと言ってくる
6は硬いし太いので使いにくい

754 :ano:2014/11/05(水) 21:26:24.47 ID:???.net
はっきり言って変わらないよな。6は作りにくいし

755 :エッチな名無しさん:2014/11/05(水) 22:01:10.20 ID:???.net
短いケーブルじゃなくて、100m切り出して成端して
テスターで計れば、違いは出る
Catarystにぶら下げて、対向でスループット計るとあまり大差ないのはご愛敬
まぁ、1Gじゃ変わらないよね
smrtbitがあったらTESTしてみたいなぁ

756 :anonymous@softbank220008226019.bbtec.net:2014/11/09(日) 07:45:56.79 ID:???.net
電話工事屋を開業するのって資格と資産用件どれくらいですか?

757 :名無しさん:2014/11/09(日) 11:42:27.65 ID:aMqF9cCN.net
電話帳で工事屋さん探して、入社した方が早いのでは??

758 :左官屋:2014/11/09(日) 14:48:35.92 ID:???.net
電話屋の資格は工事担任者、電工二種、CCNA、通信主任技術者だよな?

759 ::2014/11/10(月) 00:18:09.30 ID:???.net
CCNAって必要なの?

760 :TTK:2014/11/10(月) 07:43:04.18 ID:mbmLHpfz.net
>>759
もちろん。

761 :*:2014/11/10(月) 19:40:17.32 ID:???.net
工事担任者 必須
電工二種 必須ではないが、現実的には必要
CCNA 必須ではない。新規顧客開拓するときには必要
通信主任技術者 必須ではない。新規顧客開拓するときには必要
第一級陸上無線技士 移動体通信にも手を出すなら、強力な資格

コネ 上記の資格が一切無くても、これが有れば喰っていける

762 :anonymous@FL1-119-243-251-231.chb.mesh.ad.jp:2014/11/10(月) 22:49:35.71 ID:???.net
移動式クレーンとかじゃないのか、CCNAなんか持ってても意味ないような

763 :名無しさん:2014/11/10(月) 23:04:02.96 ID:???.net
第一級陸上無線技士

これ持ってるならわざわざ電話工事屋にこだわらなくても無線の方で引く手数多だろ

764 :anonymous:2014/11/10(月) 23:11:53.49 ID:???.net
移動式クレーンでブーム上げて電柱倒しまくってたニュース出てたな。

765 :素人:2014/11/11(火) 01:01:48.59 ID:???.net
Wi-Fiの電波発してるのってアクセスポイントでいいんですか?
天井とかについてるアクセスポイントとインクスの違いってなんですか?
Wi-Fiの電波発してるのがインクスなんですか?
頭こんがらがります

766 :名無しさん:2014/11/11(火) 04:15:17.82 ID:???.net
>>762
小型移動式クレーンよりも、高所作業車(10m未満)の特別教育と中型自動車免許(旧普免含む)でしょ。

>>765
Wi-Fiは無線LANなので、電波発してるのはアクセスポイント。
インクス(IMCS)はドコモの屋内用基地局で、発してる電波は屋外の基地局と同じドコモキャリア(FOMA、Xi)の電波。

インクス(IMCS)とWi-Fiはまったく別物で、周波数帯、変調方式等が全然ちがう。

Wi-Fiはあくまでも無線LANなので、IEEE802.11g、11n、11acとかいう規格のやつで、PC、ルータ間を無線LANで繋いでるのと同じ。

767 ::2014/11/11(火) 04:59:22.17 ID:???.net
電話工事業者って最低で開業資金どれくらいかかる?

768 :素人:2014/11/11(火) 10:30:13.92 ID:???.net
>>766
工事的にはwifiも普通のアクセスポイント設置するのとなんら変わりないってことですかね?

769 :あdさ:2014/11/11(火) 21:31:52.43 ID:???.net
>>767
車と腰道具がありゃ明日からでも
自称、電話工事屋です

770 ::2014/11/12(水) 03:39:24.86 ID:???.net
主任者の設置用件とか届出とか必要でしょ

771 :anonymous:2014/11/12(水) 03:48:54.19 ID:???.net
あと、建設業の許可とっとく必要があったような。

772 :税金:2014/11/12(水) 17:58:34.67 ID:???.net
それは県の工事の入札時に必要なんじゃ?
普通に仕事するには税金納めりゃ問題ない

773 :(^-^)/:2014/11/12(水) 22:33:49.40 ID:???.net
電話屋の腰道具って何装備してる?

774 :カッター:2014/11/12(水) 22:37:13.94 ID:???.net
ニッパー、プラス、マイナスのみ
ライトはポケット、カッターは上着に装着

必要に応じて
腰バッグつけているものを放り込む

775 ::2014/11/12(水) 23:21:15.21 ID:???.net
ニッパーはビクター

776 :anonymous:2014/11/13(木) 01:31:29.61 ID:???.net
ペンチはフジヤだな。
あと、ビジネスホン工事(取替)はピロピロあると楽。

777 :anonymous@pw126205142171.3.panda-world.ne.jp:2014/11/13(木) 12:24:37.36 ID:???.net
腰袋よりボディバック流行らないかね、絶対ボディバックのがええのにみんなやらなくて恥ずかしい

778 :アノニマス:2014/11/14(金) 20:49:35.48 ID:???.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/mc_matome_complate/imgs/a/9/a9b48910.jpg

こんな職人は嫌だ

779 :職人になれない:2014/11/14(金) 22:03:07.12 ID:???.net
俺の考えでは電話屋は職人の域に入らん
ほんまに弱電はあかんわ
現場行っても一番下っ端扱い
監督には虐められ、他の業者には邪魔扱いされ
お金は現場で一番安い。

俺は何やってんだ

780 :電話屋サン:2014/11/14(金) 23:21:21.50 ID:???.net
新築マンションで結線するだけなら馬鹿にされても仕方ないだろ

781 :電工:2014/11/14(金) 23:45:28.10 ID:???.net
おれ電工だけど計装屋と弱電屋は4心以上を自由自在に操ってすげーって思うし、いざ弱電やろうと思っても友着器がバカ高くて手が出せん

あとおれらが引っ張ったケーブルにケチつけないでね

782 ::2014/11/15(土) 00:03:15.45 ID:???.net
弱電屋はその名の通り弱いのである。
細い結線を触っていて、電工屋からワシや見てもさっぱりわからん!
みたいな事を言われるが、やはり現場行くと弱いのである。
他の業者から見れば、女仕事に見えるのです
現場では一番ひょろっとしてる集まりが弱電屋である。

783 ::2014/11/15(土) 08:43:48.47 ID:???.net
人が通した配管の中に細い線を軽そうに張ってチマチマ繋いでるだけに見えるしな
実際そうだけど

784 :---:2014/11/15(土) 08:59:48.78 ID:???.net
半田の処理がないから、パッチダウンは技能差が無い
融着なんか機械さえあれば、大抵の人に出来る
美しい整線できても、同業者にしか理解できないし

機械触ってナンボだもん
線だけやってたら馬鹿にされるよ

785 :ミライ:2014/11/15(土) 11:27:49.12 ID:???.net
実際金額も小さい。
交換機屋は他の業者が
帰っても最後の最後まで残る。
建築現場ではB工事でほとんど入るからよそ者扱い
屁理屈っぽい奴が多く、外線屋にはムスッとした奴多い。
電工屋とは違い仲良くしながら仕事できない。
同じ弱電でもシーケンス屋は将来がある。
マジ10年後が不安だ・・・

786 :左官屋:2014/11/15(土) 13:12:56.63 ID:???.net
>>784
光成端箱に収めるの難しいじゃないか

787 :ミライ:2014/11/15(土) 13:16:21.54 ID:???.net
あんなもの半日教えたら誰でもできるだろう
ただの雑用
電話屋は交換機触れてなんぼかな

788 :朗報:2014/11/15(土) 16:49:39.72 ID:???.net
未来がないとお嘆きの電話屋さんに朗報です

1.瓦礫の撤去
2.清掃
3.その他、軽作業

50年後までは継続すると見込まれる現場です!

789 :左官屋:2014/11/15(土) 18:32:57.73 ID:???.net
>>787
交換機触るってどういうこと?なにするの?難しいの?
交換機に線挟むだの、RJ45を刺すってこと?
簡単そうw

790 :anonymous:2014/11/15(土) 20:25:40.37 ID:???.net
昔の単純なやつなら差すだけとかあったが、かなり昔。
テナント組とかが出来なきゃ無理。
考え方解ればの話。

交換機もIPセントレックスで、集約してるところとかあるから交換機の需要も昔ほどないし、壊れるまでつかうところが多い。
キャリアの代行サービス利用してるところも増えたね。

791 :釣り?:2014/11/15(土) 23:59:49.87 ID:???.net
>>789
これはマジレスなんかw

792 ::2014/11/16(日) 08:19:07.36 ID:???.net
接続オンリーの電話屋って飯食えるのか
電柱建てるかSOで奴隷になるかだろう

793 ::2014/11/16(日) 10:13:21.31 ID:???.net
>>792
考え方次第だな

・レガシーPBXの需要は緩やかに減少してる
・移動体通信も無線LANも設置工事や配線作業は無くならない

794 :左官屋:2014/11/16(日) 11:52:47.63 ID:???.net
>>791
オレ左官屋なんでね
わからないんよ

交換機いじる=盤結線
みたいな考えしかないんよ

795 :lll:2014/11/16(日) 15:05:52.75 ID:???.net
左官屋がなぜここにいるのさ

796 :左官屋:2014/11/16(日) 15:19:57.89 ID:???.net
そういうツッコミはなしで

797 :うーん:2014/11/16(日) 20:07:13.37 ID:???.net
左官屋さんがなぜここに・・・

798 :左官屋:2014/11/16(日) 20:15:49.65 ID:ZPvLSbuE.net
結局交換機いじるってどういうことなのさ?

パソコンつないでコンフィグ設定したりすることなの?

799 :左官屋:2014/11/17(月) 10:14:36.11 ID:???.net
で、結局誰も教えてくれないわけか



交換機ってベテラン以外は触らせない、教えない、若い電話屋さんは交換機いじれないって噂は本当だったか

800 ::2014/11/17(月) 14:59:31.56 ID:???.net
交換機ってRSBMも含むし単なるオフィスの奴も言葉として含むし訳わからんな

801 :anonymous:2014/11/17(月) 16:45:10.11 ID:???.net
Nの局舎系のノードは、通建の下でないともう無理でない?
いま、ビジネスクラスの電話もパッと出の会社が今やってるところ少ない。ただし販売は別。
そもそも今電話だけで食べるのきつい。
Asteriskで組んで売ってたところがあったけど潰れたところは知ってる。
そこはネットワーク屋というより、パソコン屋だったけど。

802 :電話屋サン:2014/11/17(月) 17:47:34.55 ID:???.net
Asteriskに限らず、IP-PBXは規模の大きいとこじゃないとメリット出てこないからね
SOHO向けのIP-PBXなんか需要少ないよ
小さい営業所が無数にあるところなんかメリット大きいが
そもそも会社自体が小さかったら、ひかり電話+親子電話+携帯で十分
パソコン屋さんはどこに売ろうと思ったんだ?

803 :anonymous@p2114-ipbf3109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2014/11/18(火) 02:10:05.79 ID:???.net
>>799
そんな訳ないだろwwww
もう…1年前に通信業界退いたが…。
その頃でも!?
世代交代を何とかしようって会社多かった

ただでさえ40〜50代が多いPBX業界に!?
20〜30代を引き込めなかったら…。
この業界で生き残れないって思ってる会社…多いんじゃね!?

可哀想なのは!?
新卒で入った新人君の岐路…。
C○○○○やA○○○○ならコールセンター業界って狭いけど…、
ニッチな産業で飯喰える展望あるかもだけど!?

F○○○○○○とかO○○とかのPBXに配属された新人君は…。
(H○○○○○○やN○○はコールセンターでは生き残れると踏んで除外ッ!!)
2020年には国が無くすって言われてるINSのノウハウ仕込まれてんだぜwwww

かく言う俺も!?
今の安定した会社より…波乱万丈…山と谷しかない通信業に…。
再帰しようか思案中wwww

804 :.:2014/11/19(水) 19:47:09.02 ID:???.net
>>803
転職できたのなら、戻ってこない方が幸せだと思うんだけど

805 :設置屋:2014/11/21(金) 00:15:38.12 ID:JZ01F2mP.net
>>802
知り合いの事務所なんかは、ADSL+ISDN (iナンバー) ですよ。
ISDN TAに3台、単体電話接続して、子機を2台にしてます。

806 :・・・:2014/11/21(金) 22:10:12.69 ID:???.net
アンバンドル開始でアクセスが忙しい。でもキャンセル多すぎ。

807 :anonymous@d123.Wst9P6.vectant.ne.jp:2014/11/23(日) 05:44:05.32 ID:???.net
営業が無理やりとってきてるんだろ

808 ::2014/11/24(月) 10:20:19.16 ID:???.net
卸売り始まったら地獄やな、仕事増えるが工程減るという

809 ::2014/11/25(火) 03:01:25.58 ID:???.net
独立したら月額いくくらい稼げますか?

810 :dさfds:2014/11/25(火) 21:49:45.82 ID:???.net
そんもん詳しく何するか書かないと分かるはずもないだろう

811 :データセンターLOVE:2014/11/26(水) 17:49:32.01 ID:???.net
データセンターでひたすら光とLANを引く仕事

812 :名無しさん:2014/11/27(木) 13:37:50.34 ID:???.net
独立してもいい事無いと思うよ

813 :_:2014/11/27(木) 23:57:34.00 ID:???.net
いつかは死ぬんだ、やりたいようにやればいいよ

814 :・・・:2014/11/29(土) 20:23:49.32 ID:???.net
仕事内容変わらずか増える一方で値段が下がりつづける素敵な仕事です

815 :だめぽ:2014/11/30(日) 07:42:51.54 ID:Nic+4DKm.net
時給換算したら警備員のほうが高給だわ
1日19時間現場と事務所にいるから勘違いするけど

816 :anonymous@153.152.52.36.ap.yournet.ne.jp:2014/11/30(日) 09:07:57.93 ID:???.net
来年から電話工事に就職しますが気候関係なく工事しますか?
冬場や雨天の仕事内容が気になります。

ただ給料面は期待出来ますか…?

817 :-:2014/11/30(日) 12:23:16.87 ID:???.net
>>816

どの立場で、何をするのかで随分違う

818 ::2014/11/30(日) 18:13:52.09 ID:???.net
給料面では期待するな

819 :うんにょ:2014/12/01(月) 12:15:27.51 ID:???.net
>>816
外線架空だったら台風と雷以外はやるよ

820 :nanasi:2014/12/03(水) 22:35:56.49 ID:???.net
>>819 うちは冬場は雪が積もるから冬に仕事できないエリアがある。

821 :素敵な名無しさん:2014/12/04(木) 19:32:38.08 ID:???.net
そうすると、冬は東京に出稼ぎに行くのか

822 :うんにょ:2014/12/04(木) 22:35:18.76 ID:???.net
>>816
わくわくするだろ?

823 :nanasi:2014/12/05(金) 00:15:24.54 ID:???.net
>>821 雪降らないエリアの仕事やる。

824 :z:2014/12/05(金) 22:43:57.54 ID:???.net
ウチのエリアは平野部で2、30cm位
山の方へ行くと5、60cm位
スキー場のある方に行くと1〜1.5m位
休工にならないよ(´・ω・`)

825 :anonymous:2014/12/10(水) 01:57:22.90 ID:???.net
西のBフレッツ ファミリー100タイプ/ビジネスタイプ/ベーシックタイプ/マンションタイプ終了のお知らせ
http://www.ntt-west.co.jp/news/1412/141201a.html

826 :anonymous@a-fhn1-1011.noc.ntt-west.nsk.ne.jp:2014/12/18(木) 22:08:43.26 ID:???.net
岩通のブレストのワニ口クリップで心線を傷つけて後日断になり、工事長に怒られちゃいました。

以前、花の都東京に出稼ぎに行ってた時、ナウい工事班がブレストのワニ口の先に噛ませて使っていた
「プラスチックの流線型で心線の被覆に傷を付けないクリップ」を探しているのですが、名前がわからずに困っています。
知ってる人がいたら教えて下さい。あと価格も。

827 :anonymous@p5006-ipngn2802hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2014/12/18(木) 23:30:16.82 ID:???.net
>>826
コンタクトジョーズで検索してみ

828 :anonymous@p1011-ipad207aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2014/12/18(木) 23:30:54.29 ID:???.net
>>826
川口電機のコンタクトジョーズUかな?
ワニ口を直接よりはキズつきにくいと思うけど。
ttp://www.kyoushin-web.jp/shopdetail/009005000009/

829 :812:2014/12/18(木) 23:45:36.23 ID:???.net
>>827 >>828

そうです、これです。
ありがとうございます。
早速買います。

830 :素敵な名無しさん:2014/12/19(金) 20:40:04.21 ID:???.net
金沢の職人さんもこれ使ってた記憶有るが?
なんで812は知らないんだ

831 :えーん:2014/12/28(日) 09:01:01.12 ID:???.net
だれもいない?

832 :もう俺はダメだ:2014/12/28(日) 21:03:17.65 ID:???.net
まだMDFに居るよ

833 :・・・:2014/12/30(火) 20:02:02.66 ID:???.net
最終日にBO多過ぎワロス

834 :anonymous:2014/12/30(火) 21:10:03.04 ID:???.net
駆け込み開通とかあるの・・・?

835 :設置屋:2014/12/30(火) 21:58:38.94 ID:XMnsy/PD.net
家電量販で、一生懸命営業してましたけど、それですかね??

836 ::2014/12/30(火) 22:08:02.60 ID:???.net
BOてなんすか?

837 :あ?:2014/12/31(水) 02:28:34.68 ID:???.net
>>836
なんでこのスレにいるの?

838 :あ??:2014/12/31(水) 03:03:13.79 ID:F9lfg4eI.net
>822
ボインな・・・略

839 :anonymous@softbank219210030110.bbtec.net:2014/12/31(水) 08:38:02.04 ID:???.net
>>836
ブリリアント・オーレの略(素晴らしく最高!の意味)で
工事延期

840 :>>823はバカ:2014/12/31(水) 17:20:22.64 ID:???.net
>>837
あのね、通信屋って言ってもいろんな通信屋がいるんだよ?
電気屋にも弱電屋と強電屋がいるようにね?
あなたの頭の中で考えてるものだけが全てじゃないんだよ?
わかった?

841 ::2015/01/01(木) 00:48:29.98 ID:???.net
ここってN関係やってたらBOの意味わかると思う。
というか、以前はこの○○・・だけどと前置きしてたからな。

そういう意味では>>840って恥ずかしい。特に名前欄

842 :822:2015/01/01(木) 06:09:14.31 ID:???.net
>>837
自営で交換機のデータばっかりやってる人だからさ
ごめんね

843 :自営:2015/01/01(木) 08:50:02.29 ID:???.net
NTTの仕事をしたことがない人もいるからな
BOを聞いたことない人がいるのは理解できる
俺もネットワーク畑だから、実際の流れは良く知らない
10年くらいNTTの関連会社を転々としたんだけどなw
実はSOの意味も理解できてない

844 :設置屋:2015/01/01(木) 11:31:07.33 ID:5cct4MXx.net
BO/SO は自分も分からないけど、各種サービスの申し込みの流れを考えていけば
分かるのでは??

845 :設置屋:2015/01/01(木) 11:33:12.26 ID:5cct4MXx.net
おっと、NTTの用語集はここね。

http://www.ntt-review.jp/yougo/index.php

846 :anonymous:2015/01/01(木) 11:57:03.94 ID:???.net
SO:サービスオーダーの略称。NTTの工事全般、主にユーザー系に関わる部分を指すことが多い。
BO:バックオーダーの略称。何らかの原因で開通等ができなかった場合に上流工程に差し戻すこと。

こんな感じかな?

847 :自営:2015/01/01(木) 12:27:31.77 ID:???.net
>>846
俺もその程度は知ってるよ
開通の時は立ち会うんだから
現場を知らないから、理解はしてないんだよ
書類のやりとりや、工程の進め方とかさ
AMの予定が待てど暮らせど来なくて
色々有るんだろうなと考えながら
壁を殴って冷静さを保ってる

848 :anonymous@59.43.102.121.dy.bbexcite.jp:2015/01/03(土) 22:34:03.34 ID:HMiGtuNZ.net
キックは?

849 :あなる:2015/01/10(土) 08:11:02.95 ID:???.net
キック 明日

850 :ano:2015/01/11(日) 11:59:14.55 ID:???.net
番ポはわかるやろ

851 :vvv:2015/01/11(日) 21:04:37.63 ID:???.net
番号ポールマッカートニィ

852 :www:2015/01/12(月) 09:00:58.79 ID:???.net
きょ

づけ

853 :anonymous:2015/01/12(月) 13:39:23.90 ID:cRHJ3aD5.net
ああ寒い

854 :anonymous@ 61-21-61-214.rev.home.ne.jp:2015/01/18(日) 00:57:19.88 ID:dyKopZrt3
この業界やめたい。

855 ::2015/01/24(土) 22:46:07.66 ID:???.net
今日、宙乗器使ってるの初めて見た。
ケーブルリング交換してた。

856 :ななし:2015/01/25(日) 16:33:53.46 ID:???.net
>>855 東海地方?

857 :anonymous@KD106159100075.ppp-bb.dion.ne.jp:2015/01/25(日) 21:32:47.06 ID:???.net
樹脂バンドの良い収納方法が有れば教えてください

858 :sage:2015/01/27(火) 21:00:08.45 ID:???.net
収納方法とは?
箱か何かに仕舞っておくということ?
使った後はロールがバラけないようにテープで止めとくくらいしか思いつかないな。

859 :anonymous@softbank126016072212.bbtec.net:2015/01/27(火) 21:43:03.55 ID:???.net
>>857
側面にボンド塗っとけばいいよ(´・ω・`)
もしくはトメグセットでも買え

860 ::2015/01/28(水) 12:05:50.35 ID:???.net
>>856
とーほぐ

861 :anonymous@p5102-ipbfp1002kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2015/01/29(木) 19:01:45.21 ID:???.net
>>857 前にステバン用の段ボール収納箱が試供品で送ってきてたわ

862 :anonymous@p24043-ipngn1401niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2015/01/29(木) 20:14:50.14 ID:???.net
脚立使えないとかw

863 :hikari:2015/02/07(土) 21:47:57.43 ID:60p1NLpw.net
           __市販ルーター192.168.1.1
            │
ONU----HUB─
ルーターoff     │__主装置のルーター192.168.1.1

すいません、これって可能なんでしょうか?
光ネクストオフィス

864 ::2015/02/07(土) 22:29:47.05 ID:abC8lCZZ.net
ブレスト糞高いお
助けて
一万で買えないかな

865 :anonymous:2015/02/07(土) 23:27:25.43 ID:???.net
>>863
無理

866 :ano:2015/02/08(日) 09:58:44.07 ID:???.net
IPアドレスは変えるけど販売店の奴らそれでやってるの見たことある

867 :anonymous:2015/02/08(日) 10:13:23.64 ID:???.net
何がしたいのか分からんのだけど
2つのLANグループをお互いが行き来できないようにして
でも契約回線は1つでWANにつなげたいってこと?

868 :----:2015/02/08(日) 11:40:35.81 ID:???.net
>>863

なぜ、そんな馬鹿なことするのか理解に苦しむ

869 :設置屋:2015/02/08(日) 11:57:52.38 ID:6aUzbltq.net
>>863

普通は、

ONU -> OG400Xi (Xa) ------> 市販ルータ (192.168.1.x)
-------> クイックコネクタ経由で、PBX へ

ヤマハのルータでも使えば、VLAN 組めるから、ネット接続は共用
出来るけど、お互いのグループ同士の共有は禁止でしょ。

共用のポートに、ファイルサーバ接続して、そこ経由でお互いに
やりとりすればOK??

870 :設置屋:2015/02/08(日) 11:59:02.81 ID:6aUzbltq.net
あ、ずれた。
下段の奴は、OG400 からね。

871 :hikari:2015/02/08(日) 22:08:11.81 ID:???.net
物理的に無理なんですか?
なんかルータが故障した時に差し替えて
予備で使いたいからとか
変な事を言うお客さんがいるんです・・・

           __市販ルーター192.168.1.1(PCはこちらで)
            │
ONU----HUB─
ルーターoff     │__主装置のルーター192.168.1.1(LAN直収のIP電話)

872 :anonymous:2015/02/08(日) 22:17:14.63 ID:???.net
>>871
そのレベルの客にその設定で出したら、必ずトラブルの原因になる。

873 :anonymous@125-14-244-102.rev.home.ne.jp:2015/02/08(日) 22:22:13.29 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

874 :hikari:2015/02/08(日) 22:28:27.76 ID:???.net
両方DHCP有効にしといても動くものなのか・・・

                 
ONU----市販ルーター192.168.1.1---主装置192.168.1.200
ルーターoff          「
               PC PC PC
OGは月々金掛かるから嫌だと。

これで行きたいんですけど無茶言うんです。
よそでして欲しい・・・

875 :anonymous:2015/02/08(日) 23:42:19.43 ID:???.net
>>864
今でも多分2万弱だったような。
かなり前に買ったとき1万6千円付近(あんまり覚えてない)で電材卸から購入。

>>874
OGは西はまだ買えたはずだから?東の人?
(ひょっとすると西も終売してレンタルのみになるのか・・・?)

すでにADSL機器はレンタルしかなくなったし。

しかしそんなアホな構成するのはなぁ。

876 :ano:2015/02/09(月) 00:35:04.82 ID:???.net
光電話の上に市販のルーターはやめたほうがいい。主装置の下ではダメなのか

877 :-:2015/02/09(月) 06:47:35.34 ID:???.net
L3SW買って貰って、主装置ぶっ壊れたら自動で市販ルータに切り替わるようにすればいい

878 :anonymous:2015/02/09(月) 09:04:26.39 ID:???.net
>>877
L3スイッチ買える予算があればVRRPでやるものだし、L3スイッチが結局SPFでコケると意味がないので、それをする意味がないと思う。

879 :・・・:2015/02/09(月) 22:07:32.29 ID:???.net
何がコラボじゃい(゚Д゚#)

880 :sage:2015/02/10(火) 01:15:41.95 ID:???.net
工事班の平均学力で理解しうるものなのだろうか >コラボ

881 :anonymous:2015/02/10(火) 01:17:11.98 ID:???.net
>>880
コラボって工事の段取りも違うの?
単に代理店が取ってくるだけの差だと思ってたけど

882 :hikari:2015/02/10(火) 20:36:04.08 ID:???.net
859です
            __市販ルーター192.168.1.1(PCはこちらで)
            │
ONU----HUB─
ルーターoff      │__主装置192.168.1.200(LAN直収
                ルーターoff
これで行くように話ししました、営業には・・・
>>876
ONU---主装置192.168.1.1----市販ルーター------PC
      ルーターoff ルーター on

ONU---主装置192.168.1.1----市販ルーター------PC
      ルーターon ブリッジ
普通こうですよね

883 ::2015/02/10(火) 20:58:56.99 ID:???.net
        ┌────市販ルータ(192.168.1.1/24)---社内LAN_HUB
ONU----HUB
        └─主装置(192.168.1.1/24)----ケーブルだけ出す


故障時

ONU----HUB
        └─主装置(192.168.1.1/24)---社内LAN_HUB


これでいいじゃん

884 :設置屋:2015/02/11(水) 00:07:39.30 ID:VASe6SVG.net
ONUと主装置って直結出来るんですか??
主装置ってPPPoE ブリッジ出せるんですね。

それなら、VG400とかも外せる、、、

885 :あか:2015/02/11(水) 17:29:04.04 ID:???.net
メタルの専用線触る時に、専用のニッパーあるの?
先輩意地悪だから教えてくれなかった、ショートしないとか

886 :anonymous:2015/02/11(水) 18:07:31.73 ID:???.net
>>885
http://www.hanazonotool.co.jp/products/ntt/index.htm
下の方のやつか?

あれ割れるからほぼ使わないけど。

887 :うい:2015/02/11(水) 18:55:29.80 ID:???.net
>>883
ルーター機能が2セッションになるけど
問題ないの?

888 ::2015/02/11(水) 23:14:12.21 ID:lD7zM20J.net
>>886
壊れやすいのか、糞やんけ

889 :anonymous:2015/02/12(木) 01:16:00.41 ID:???.net
>>888
セラミックらしく、衝撃や急な力がかかると割れるよ。
(落としたり、金属のニッパーだと無理すれば最悪切れるくらいの芯線数本まとめて切るとか)
用法上の問題だけどね。
まさに電話の芯線のカットのみにしか使えない。
しかも他のより高いから細かい作業でないと今はほぼ使わない。

890 ::2015/02/12(木) 09:28:08.49 ID:???.net
セラミックニッパは一瞬でも混線、アースさせるとまずい芯線の切断に使う。
局内やメタルの専用線触らないんだったら要らない。

セラミックだから割れやすいのは当然で、普通のニッパと使い分けするのは当たり前体操。

891 :あか:2015/02/12(木) 12:29:59.82 ID:???.net
京セラがもっと大量にセラミック作ればええのに
セラミックとセラミックコーティングだと全然違うの?

892 :anonymous:2015/02/12(木) 12:59:38.78 ID:???.net
>>891
セラミックコーティングだと地肌出たら効力消えるね
セラミック自体は単なる陶器だから、別に京セラじゃなくても作れる
使える強度が出るかは別だけど

893 :ano:2015/02/12(木) 14:29:29.02 ID:???.net
メタルの切替理屈では習ったけど実際にやったことないんけど
L1L2一本ずつ触れば一応同じような効果になる?
面倒臭いだろうけど

894 ::2015/02/13(金) 08:02:12.70 ID:???.net
>>893
柄が絶縁されてるニッパでやるならいいと思う。

895 :・・・:2015/02/14(土) 10:03:29.50 ID:DkX77gNwP
転落事故とかよくきくけど、車の中で発電機まわしてたのは
流石に馬鹿すぎだと思うわ。頭悪すぎ。

896 :マリー:2015/02/14(土) 08:11:15.40 ID:???.net
ガンダニウムコーティングすればいいじゃない

897 :あか:2015/02/17(火) 12:25:06.29 ID:???.net
千葉県大変だのう、お前千葉県民いないんけ

898 :市川市:2015/02/17(火) 23:15:40.05 ID:???.net
もう復旧したね

899 :ひかり電話:2015/02/26(木) 06:33:51.42 ID:+/wbQP3c.net
すみません、詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが
いま、ひかり電話をvg420iからS点接続でPBXに落としているのですが
基盤の終端抵抗をオンにするのとオフにするのどちらが正しいのでしょうか
とりあえず、どちらでも不具合なく使えてしまうのですが

900 :あさ:2015/02/26(木) 17:48:28.65 ID:???.net
vgをOFF
PBXをON

901 :anonymous@61.206.117.99.static.zoot.jp:2015/02/26(木) 23:35:38.25 ID:???.net
お知恵をお貸し下さい。
まったくIP系は必要としない回線で、ナンバーディスプレイのできる電話回線が複数回線必要となった場合、ISDNがいいでしょうか、それとも光電話の方がいいでしょうか。

なんかISDNの方はデフォルトで、ナンバーディスプレイがあるしBRIなら2回線。光電話は1回線ごとにナンバーディスプレーが必要になるので、1回線あたりで勘定するとISDNが安いんじゃないかと思ってるんですけど、この馬鹿なわたくしのためにみなさんからお知恵を授かりたい。

902 :ダイヤモンドフカイ:2015/02/27(金) 00:29:42.99 ID:???.net
マニュアルを読め
その上で質問をしろ

903 :anonymous@61.206.117.99.static.zoot.jp:2015/02/27(金) 06:44:39.46 ID:???.net
けんもほろろですなぁ。

904 :みかかしね:2015/02/27(金) 18:57:49.54 ID:???.net
この前応援でNTTのSO工事行ったけど単価バカ安なんだな

905 :うう:2015/02/27(金) 20:55:55.56 ID:???.net
勘定したのならISDNが安いんだろう。

光電話はそもそもネット契約必要
ISDNとは使い勝手がそもそも違う。
停電時は光電話は使えない。

俺ってやさしいだろ

906 :sage:2015/02/28(土) 00:04:56.32 ID:???.net
>>905
あううう。ありがとう。ヤサすい人もいらしたのねこのスレ。涙

907 :anonymous:2015/02/28(土) 00:26:59.75 ID:???.net
まあISDNも停電時は似たようなもんだけどな

908 :anonymous:2015/02/28(土) 01:19:01.94 ID:???.net
うちはS-2000あるから停電でもいける。
というより今はISDN対応の電話機はもう売ってない。

909 :anonymous@softbank126027052017.bbtec.net:2015/02/28(土) 17:36:43.78 ID:pnODlqp5.net
すみません、教えてください


ネクスト隼、オフィスA

ONU ― ET-iE(4IPCOIN)直収)で発着信まで出来ています。


ONU ― ET-iE(4IPCOIN)
      |
       ― ルータ― PC  でネットまでやりたいです。

初歩的で恐縮なんですが、構成として
可能ですよね?

ルータの接続は、iEの4IPCOINのLAN portで良いのでしょうか?
iE本体のLAN portでしょうか(それかその他に接続するとこありますか?)

データ設定は何か必要ありますか?

教えてくんですみません、よろしくおねがいしたいです。

910 :anonymous@FL1-119-241-39-185.hkd.mesh.ad.jp:2015/02/28(土) 18:40:00.88 ID:Aq0/HsBF.net
どなたか VH-100「4」BOX16S「N」 と
 VH-100「5」BOX16S「N」 両集合装置の取説をお持ちの方いらっしゃいます?

911 :うう:2015/02/28(土) 22:58:04.31 ID:???.net
>>909
>>882の人のレスをみろ

onu-IE(lan)-ルーター(wan)-PC(lan)

データ設定はどこのメーカーか知らんが
現状で電話動いてるならルータ機能offぐらいじゃね?
勿論ルーターのネット設定は必要な

俺ってやさしいだろ

912 :893:2015/02/28(土) 23:17:39.70 ID:pnODlqp5.net
>>911
メーカは日立でET-iE/Sです。
保守工事マニュアルも無く、ググりまくった上で見つからずお聞きしました。

具体的な接続portや設定項目も知りたかったんですが・・・
30近いんですが生まれて初めてネットに書き込みして(しかもそれが2ch)、
レスが付いた事が嬉しすぎました。
やさしいっス、ありがとうございます。

もちょっとがんばってみます。

913 :うう:2015/02/28(土) 23:27:10.58 ID:???.net
ntt----(wan)onu(lan)-------(wan)ルーター(lan)----pc

これでどうだ?

俺って超やさしいだろ

914 :anonymous@p3100-ipbf5808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/03/01(日) 08:31:49.24 ID:???.net
誰か、アクセスやってる人で、UOT-PのドロップトレイSとDの使い分け方わかる人おる?

915 :・・・:2015/03/01(日) 15:27:18.50 ID:CZ2Pb78tG
機能ごとに使い方決まってるじゃん。テクニカルナレッジ読め。

916 :anonymous@FL1-122-132-21-42.hkd.mesh.ad.jp:2015/03/01(日) 17:49:06.36 ID:n9izUkL4.net
896
NTT-ONU→iE-IPCOI-Port1(WAN) 
iE-IPCOI-Port2(LAN)→市販ルータ(WAN)→ルータ(LAN)→PC

917 :893:2015/03/01(日) 21:13:39.50 ID:yUjELGaw.net
899さん
ありがとうございます。
主装置の中にOG相当(IPCOI)がついてるってイメージですよね・・・たぶん。
IPCOI(OG)のWANに入って、IPCOI(OG)のLANから出ていく。
ルータ(PPPoE)OFFONもOGの中で設定すると考えれば、主装置のデータ設定は不要ですよね。。たぶん

ううさん
たびたびありがとうございます。

明日朝一の数分が勝負なんですが、お二人のレスで(>>882のレスも見ながら)なんとなく確信が持てました。
ありがとうございました。

2chの良心をみました。
新たな2chねらーが一人増えそうです。

918 :うう:2015/03/01(日) 22:48:47.37 ID:???.net
>>917
主装置のIP基盤のルーターoff設定は必要だぞ。
初期でoffかな?多分。

あと現状で電話が動作してるから問題ないと思うが
もしも光の回線を変更するのであれば、
主装置のmacアドレスの設定が必要なIP基盤あるから気をつけろ。
今は大体自動で認識するがな。

ふふ、俺はやさしいな

919 :893:2015/03/03(火) 01:47:36.12 ID:???.net
一応ご報告を。
おかげさまで、問題なく解決出来ました。
本当にありがとうございました。感謝感謝です。。。

920 :!:2015/03/03(火) 22:27:47.31 ID:???.net
来たるAPI化に備えておさらい (間違っているところがあったら訂正お願いします)

http://qerozon.jp/archives/1725によれば3月初旬にdatアクセス廃止が予定されている
datアクセスが廃止されると多くの専ブラで2chの新しいレス、スレを取得することが出来なくなり
また、書き込みも出来なくなる(それまでに専ブラに保存した過去レスの閲覧は可能)
2chにアクセス出来るのは特定の専ブラのみ(以下参照)

Windows→JaneStyle(山下がAPI使用許諾の権限を保持:http://developer.2ch.net)
Mac→BathyScaphe
Linux→不明(wine-1.7.35ではStyleが動作するそうだ)
Android→2chMate(http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424503737/)
iPhone→BB2C(http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424419728/)
WindowsPhone→不明(解除の見込みのないBBX大規模規制のau丸ごと捨てる気なのではという噂)
ガラケー→不明(恐らくべっかんこが対応するのではないか)
IE等→人大杉(専ブラが使えなくなったと気付いた人々が普通のブラウザを使用すると推測されるので)

スマホに関しては個人情報が送信されるオマケ付きなので
API対応スマホ専ブラを使用される方は自己責任での運用をお願いしたい
JaneStyleに関してはいろいろと前科があるのでこちらも自己責任で

Jane系専ブラを使ってる場合は、設定画面のボード一覧取得URLを以下に書き換えて
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/*****/-all/bbsmenu.html
(*****を入れたいものに書き換える)
20 = 2chnet  p0 = BBSPINK  m0 = まちBBS
sc = 2chsc  op = Open2ch  vs = VIPサービス
nb = Next2ch  bb = blogban  29 = 2ch避難所  jb = jikkyo.org(実況難民)  nv = ニコニコ動画BBS

例. PINK,まちBBS、jikkyo.org、VIPサービス、Open2ch、blogban、2ch避難所
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/p0.m0.jb.vs.op.bb.29/-all/bbsmenu.html

詳細は以下を参考のこと
http://kita.jikkyo.org/cbm/index.html

921 :!:2015/03/03(火) 22:28:50.16 ID:???.net


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/03/03(火) 19:49:24.61 ID:RCS7WjBQ0
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425134186/268
> 268 Grape Ape ★ 転載ダメc2ch.net sageteyon 2015/03/03(火) 19:40:21.03 ID:???*
>>267
> It should be noted the date of the API becoming mandatory has not been officially
> announced. That date will be some time in March. It won't be announced. It will
> just happen at the appropriate time.
> Regards
> Jim

>Jimの言ってることだからどこまで信じられるか分からんけど、
>3月中に非対応専ブラ殺し実行するらしい

ちなみにこのことを周知する気はないとのこと
いずれは過去ログもまた有料ユーザーのみ閲覧可に戻す予定だとのこと


http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425134186/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425380513/

922 ::2015/03/03(火) 23:42:42.34 ID:???.net
10年近くやってきたけど、そろそろやめるよー。
やってられん。

923 :sage:2015/03/03(火) 23:56:36.02 ID:???.net
>>922
やめるのは電話屋の事?それとも2chのこと?

924 :あのん:2015/03/04(水) 19:46:35.53 ID:???.net
2ch-APIについて、今北向け・各板のQ&A向けのまとめ@ソフトウェア板の有志
http://bbs.lames.jp/2ch-api.html

API対応状況一覧(3/4 1:30現在)
http://i.imgur.com/reYbsA6.png

925 :あいうえお:2015/03/09(月) 21:35:25.67 ID:???.net
普通に書き込めるんだが もしかして延期した?
>>APIうんぬん

926 :anonymous:2015/03/10(火) 01:06:25.62 ID:???.net
アチラさんはすぐにでも移行したいようだけどね
対応ブラウザの普及率(純正対応や偽装であってもリファラで対応版・非対応版は判る)とか
その他諸々のつまらない問題によって移行できる状況にはないってのが現実

927 :anonymous:2015/03/12(木) 21:22:37.73 ID:???.net
http://www.2ch.net/browsers.html

2ch.net運営責任者からのメッセージ
2ch.net専用ブラウザを利用する大切な皆さまへ(2015/3/2)
3月13日からは新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。

クルー

928 :fushidara:2015/03/15(日) 19:53:08.66 ID:???.net
新体制に移行してから
書き込みが無い
・・・

929 :あか:2015/03/15(日) 21:49:55.11 ID:???.net
コラボしてるけど、オーダー来てるん?
俺外線だから分からん

930 :名無しさん:2015/03/16(月) 19:13:50.72 ID:cgpeOIWx.net
年度末、通信屋にとって一番忙しい時期

お前ら何日休んでない? ちなみにオレは3週間

931 :anonymous:2015/03/16(月) 19:58:59.02 ID:???.net
前回の休み明けてから1日目かな(^_^;)
Nから足洗って自治体光の保守やってますが

932 :・・・:2015/03/16(月) 22:56:28.94 ID:???.net
朝礼が長い 毎日やる意味がわからん 30分も
北で柱から落ちるものあれば、南で
繋ぎ間違えるものあり 下らない事故速報
中身スッカスカでウンザリだね

933 :ano:2015/03/18(水) 01:56:00.10 ID:???.net
どこも大変だな。主力が抜けるのも結構聞くし

934 :anonymous@softbank126091205160.bbtec.net:2015/03/18(水) 11:45:30.61 ID:???.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

935 :anonymous@ 36-2-140-195.aichi.ap.gmo-isp.jp:2015/03/18(水) 22:22:23.32 ID:bUPiguShD
コラボセンター電話つながらないね

936 :sage:2015/03/19(木) 01:06:56.11 ID:???.net
>>934
至る所で貼り付けてんな
この粘着クソ野郎。

お前の方がアタマおかしそうだと
みーんな思ってるぞ

937 :1:2015/03/24(火) 06:11:02.11 ID:iu3Gp4+7.net
1

938 :あか:2015/03/26(木) 22:07:17.59 ID:???.net
Pエリアになって死にそう、デスク側辞めたい
現場戻りたいお

939 :ano:2015/03/27(金) 19:49:13.56 ID:???.net
糞協力会社切りたいわ〜

940 :anonymous:2015/03/27(金) 21:47:20.51 ID:???.net
糞協力会社さんはanoのような通じねぇ奴を切りたいとおもっているんだろう
もうひとつの視点から考えてみよう

941 :ano:2015/03/27(金) 21:48:41.38 ID:???.net
>>940
能力ないからここで愚痴たれてんだよ

942 :sage:2015/03/27(金) 22:56:29.32 ID:???.net
愚痴ると惨めにならない?

943 :anonymous:2015/03/28(土) 00:06:18.17 ID:???.net
底辺同士仲良くしようぜ

944 :anonymous:2015/03/28(土) 00:54:39.86 ID:???.net
繁忙期だからね。嫌なことでもあったんだろう

945 :anonymous:2015/03/28(土) 01:43:45.34 ID:???.net
人間を採用する時は繁忙期に限るって知り合いの社長(業種は全然違う)が言ってたなぁ
閑散期に入れても繁忙期にヒィヒィ言うだけで追従できん奴しか養成できないって

946 :sage:2015/03/28(土) 11:37:25.37 ID:???.net
>>943

だよね。
職場の人間関係が良好なら人生楽しいよ。

なぜなら、人生の大半を仕事の時間で過ごすから。
出勤〜退社までの8時間を仕事だと考える人(特に若い奴)もいるけど、
その勤務時間や出勤日・休日も全部仕事の都合で決まっていることを考えれば
結局365日24時間仕事に拘束されてるようなもんだからな。

947 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/31(火) 22:29:22.63 ID:Q+HvunY8.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

948 ::2015/04/01(水) 21:11:33.96 ID:???.net
辞めたい

949 :anonymous:2015/04/01(水) 21:23:24.69 ID:???.net
次のこと考えてあるなら辞めてもいいんじゃね

950 :gourudenuiiku:2015/04/02(木) 19:36:08.94 ID:???.net
田中美絵子に涙目で「辞めないで」と言われたら思いとどまる?

951 :ほちお:2015/04/08(水) 20:55:59.99 ID:???.net
ひさしぶり

952 :anonymous:2015/04/08(水) 21:10:37.99 ID:???.net
ほいな、ひさしぶりッスね

953 :sage:2015/04/08(水) 22:44:50.59 ID:???.net
>>951

塔婆供養代と線香代返せ

954 :ほちお:2015/04/09(木) 18:17:48.66 ID:???.net
青色申告してきたけど、厳しいな

955 :anonymous:2015/04/09(木) 23:26:07.10 ID:???.net
>>951
久しぶりに見たよ。

>>953
勝手に殺しちゃ行けませんw

956 :・・・:2015/04/12(日) 23:38:20.91 ID:???.net
俺に聞くなテメェで調べろと思いながらPDFを開く
他の事務所行きたいわ。もうちょい若けりゃ転職したいわ。

957 :anonymous@FLA1Abs094.osk.mesh.ad.jp:2015/04/14(火) 23:20:08.38 ID:q3iPyaFa.net
NTTのRX2の外線を既存6から3に減設なんですけど、減の設定ってどこでしましたっけ…。
鳴動と夜間とNDは変更なしで、減だけするんですが、教えてもらえないすかね(・・;)
よろしくお願いいたします(;´д`)

958 :anonymous:2015/04/15(水) 00:44:29.37 ID:???.net
物理的に休止ならキーが遊ぶだけじゃない?
ISDNなら回線切れたらボタンきかないし・・・。そういえば外線ランプつきっぱなしになるっけ?
アナログならからの外線つかむだけだったり。0発信使ってたら別だけど。

959 :anonymous@s870233.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/04/15(水) 10:16:04.23 ID:Nyo4x4HY.net
>>958

ありがとうございます、そういえばそうでしたっけね?
現状光オフィスタイプで、6チャンネル4番号なんです。
減で3チャンネル2番号にします。

960 :anonymous@p19147-ipngn100106toyamahon.toyama.ocn.ne.jp:2015/04/15(水) 20:46:33.66 ID:???.net
保守の仕事内容気になるんですけど経験者いますか?
仕事楽って聞いたんですけどどうなんですかね

961 :sage:2015/04/15(水) 23:29:11.53 ID:???.net
請負で食ってる者からすれば天国でしょう。
時間に追われてがっつく必要もないから心穏やかに過ごせるよ。
そのぶん、アホになってしまうけどなw
通建の現場に戻った時、腕が落ちたことを痛感して、職人として失った時間の重さを知る。

でも、人事ならしゃーないわな。

962 :sage:2015/04/15(水) 23:30:37.70 ID:???.net
保守って、ホームテクノのことだよね?
そのつもりで書いてたんだけど。

963 :sage:2015/04/16(木) 00:45:25.31 ID:AYE1oNmN.net
PR-500KIの設定を拡張したい
192.168.1.1/xxxxxって何入れれば調整できますか?

964 :anonymous:2015/04/16(木) 01:36:37.67 ID:???.net
拡張できんの?

965 :anonymous:2015/04/16(木) 16:01:22.39 ID:???.net
まず無理
もし解析する気があるんなら、開封してjtagから場生んだりスキャン実行して
ROMベタ読みと書き戻しをマスターしてから好きにやれ
但し借用品だって事を忘れるなよ、そういう壊し方したら弁償請求だぞ。

ハドオフで売ってるワケあり品を繋ぐとアレだからやめとけ。
それを回避できる腕がある奴のみ立ち入れる領域だが、そういう奴は詳しい説明なんか要らないハズだ

966 :anonymous:2015/04/16(木) 18:10:09.05 ID:???.net
多段接続モードにしたいとかじゃないよな。それだったらNTTに頼めとしか

967 :anonymous:2015/04/16(木) 21:25:08.47 ID:???.net
1.1/index.cgi/meinte/・・・って昔あったよね?

968 :anonymous:2015/04/17(金) 08:24:46.35 ID:???.net
アナログポートのアレか。あれを拡張って言うのかな
標準ではリンクが表示されていない隠しメニューって意味では拡張設定だが

969 :・・・:2015/04/19(日) 20:52:34.06 ID:???.net
毎年単金下がってやること増える素敵なお仕事です。技術向上しても負担が増えるだけでメリットが全く感じられません。

970 :anonymous:2015/04/19(日) 21:21:20.34 ID:???.net
企業努力で施工数量を上げてもそんだけ出来るなら単価下げてもいいよね(はぁと
ってトヨタの下請単価自動切り下げと一緒だよな

971 :anonymous:2015/04/19(日) 23:11:38.51 ID:???.net
昔ならそのぶん物量で稼げたけど無理。
携帯基地関係も結構下がってるとか他の知り合いに聞いた。

故障はだんだん理不尽なクレーマー的な客が増えたからある意味疲れるよ。
特になまじネットで情報集めただけで理解してないのは。

光の転用なんかなまじ面倒くさそうなんだけど、誰か経験者いる?

972 :anonymous@ngn-west-152-083-060-180.enjoy.ne.jp:2015/04/25(土) 15:05:42.29 ID:???.net
電話と電気の両方できると良いよね。
http://ayagawa-ts.co.jp/

973 :・・・:2015/04/25(土) 16:28:39.38 ID:???.net
アンバンドルで二重設備になってクレーム

974 :sage:2015/04/26(日) 00:40:22.20 ID:???.net
>>973

ジジババしか住んでない家で、現用1+カクホ2の合計3つローゼットがあった時は笑った。
もちろんその家の屋根には朝日ソーラーがw

975 :anonymous:2015/04/29(水) 14:05:09.26 ID:???.net
残置の8MJも何個かありそうな家やなw

976 :.....:2015/04/29(水) 22:22:53.38 ID:???.net
廃止してない回線の費用が全部俺の給料なら
そんあ風に妄想していた時期が俺にもありました

977 :anonymous@pl1407.nas811.p-toyama.nttpc.ne.jp:2015/05/02(土) 14:01:57.04 ID:???.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

978 :Anonymous:2015/05/08(金) 21:14:09.59 ID:???.net
今年入社したけど本当に割に合わない仕事でやってられない
7月末で辞めようかな…
なんとなくで就職するところじゃなかった

979 :--:2015/05/08(金) 22:58:29.58 ID:???.net
なんとなく就職した自分を責めてから書き込めよ
このスレを見たら、絶対になんとなく就職するわけがない

980 :sage:2015/05/09(土) 00:04:10.44 ID:???.net
辞めるなら早いほうがいいよ。
君のためにも会社のためにも。

981 :anonymous@p3003-ipad304aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2015/05/09(土) 09:42:20.82 ID:???.net
>>978
できるかぎり次を見つけてからの方がいいよ。
あと、今年中に次の会社に入る場合に、今年中にいた会社の履歴をごまかすのは難しいよ。
短期離職なら特に、面接で相手が納得しやすい理由を考えよう。

982 :Anonymous:2015/05/09(土) 12:45:45.45 ID:???.net
>>981
いや専門学校に入学するつもり
7月末に辞めてそこから面接やらオープキャンパスを徹底的にやる

昨年の5月くらいにこのスレ見るべきだったよ、本当に後悔してる
7月上旬まで研修期間なんだ、終わったら辞めるよ

983 :ココ:2015/05/09(土) 22:04:13.14 ID:???.net
光のSMとGIの使用用途を教えてくれませんか?
短距離(200M)でSM引こうと予定です

SMはシングルの長距離
GIはマルチ短距離といいますが

実際SMにはこれができて
GIにはこれができないと言う
システム的な事がしりたいのですが
詳しい方いませんか?

984 :anonymous@p7029-ipbfp201fukui.fukui.ocn.ne.jp:2015/05/10(日) 02:41:37.99 ID:???.net
光ファイバの通信チェッカでおすすめのものがあったら教えてもらえませんか?

985 :onaymous:2015/05/10(日) 10:17:24.01 ID:???.net
>>983
使用する機器によって変わるがざっくり言うと

SMF=長距離 MMF=短距離
SMF=高価 MMF=比較的安価

お客様が何をしたいのかで敷設する光ファイバの種類は違う
MMFにもSMFにもさらに種類が複数存在する
知識がないなら、勉強するか、得意な会社に頼め
というか、質問のレベルから察する、君には設計は無理だと思うよ

>>984
用途で価格がずいぶん違う
もうちょっと細かい使用用途言わないと、誰も答えてくれない

986 :anonymous@7sP3MHK:2015/05/11(月) 14:36:38.07 ID:???.net
盗聴器を発見してはずすのに探偵だと高いので
安く取り外しお願いします。

987 :sage:2015/05/11(月) 22:20:18.29 ID:???.net
なぜ電話工事屋のほうが安いと思ったのか、よくわからない。

988 ::2015/05/11(月) 22:55:39.80 ID:???.net
単筋安いからじゃね

989 :hoge:2015/05/12(火) 11:41:23.59 ID:???.net
回線に取り付けられてるタイプで、電話工事屋でしか外せないとか??

990 :−−−−:2015/05/12(火) 20:31:04.91 ID:???.net
あ!俺のブレストがない!

991 :sage:2015/05/12(火) 22:38:38.75 ID:???.net
と、班長がつぶやいた。

作業員A「親方の野郎、また始まったよ」
作業員B「さっきの現場のMDFに忘れてきたんじゃないすかぁ?」
いつものことだと思いながら呆れ顔の二人。
次に向かうオーダーは時間指定のSEJ案件。
ブレストを取りに戻る時間などない。

どうしたものかと思案を巡らしていたその時、班長の携帯電話が鳴った。

992 :・・・:2015/05/13(水) 01:16:25.17 ID:???.net
街のホットステーション=現調時のトイレ

993 :anonymous:2015/05/26(火) 23:18:06.61 ID:Wpw3K0At.net
弾幕薄いよ
なにやってんの?

994 :sage:2015/05/29(金) 11:08:08.81 ID:???.net
アナログの発着信確認するのに便利な小型の電話機おしえて

995 :anonymous@softbank060136061060.bbtec.net:2015/05/29(金) 11:23:39.05 ID:???.net
ブレストに付けれるこんなのは?
http://www.tomei.co.jp/PDF/PDF4.pdf
高いけど

996 :sage:2015/05/29(金) 11:33:24.44 ID:???.net
おぉ高いww

997 :sage:2015/05/29(金) 11:34:43.13 ID:???.net
INSも試験できるのはいいですね

998 :anonymo:2015/05/29(金) 18:19:06.34 ID:???.net
ムラテック複合機のハンドセットが使いやすい

999 ::2015/05/29(金) 20:09:11.89 ID:???.net
ttp://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483065188/?gclid=CJG51Pvn5sUCFUsHvAodxw0ARQ

3ヶ月も持たないのが難点だけど

1000 :AD:2015/05/29(金) 21:36:48.82 ID:???.net
ポケットダイヤラADはいいよ〜
ピロピロとこれがあれば、いろいろと捗る
ブレストで送話ができないのはまぁよしとしよう

1001 :anonymous:2015/05/29(金) 23:51:24.92 ID:???.net
>>998
以前ユニデンでそれっぽいのがあった。
>>1000
ポケットダイヤラとブレストのスイッチ切り替えたら通話できるINSも可

1002 :名無しさん:2015/05/30(土) 00:56:26.19 ID:???.net
ユニデン、国内は電話機撤退しちゃったんだっけ…

1003 :sage:2015/05/30(土) 20:22:08.88 ID:???.net
ポケットダイヤラいいなぁ
イツワ商事のミニデュエットって電話機どう?

1004 :anonymous:2015/05/31(日) 02:44:18.61 ID:???.net
>>1003
現行だと、その辺の機種しか小型なのがない
ムラタのFAX付属用のは、まんま元ユニデンのと同じだったような
だいたいその手の電話機一通り使ったけど、耐久性は900Pがいちばんよかった
基本家で使うくらいなら許容範囲かもわからんけど、作業用には使い捨てくらいの耐久性しかない・・・

総レス数 1004
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200