2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

2 :anonymouss:2014/09/05(金) 17:04:13.13 ID:7daqGRMY.net
前スレの993 で、家庭用のひかり電話で、3回線使えると書いたのですが、
PR-400NEを使用、ダブルチャンネルの他、エースプランを使用。
その後の調査したのですが、Asteriskからの発信は2回線です。
着信は3回線です。

ふと考えたのですが、エースプランにキャッチホンが付いてます。
キャッチホンの動作はどうなっているのか、ふと疑問になりました。
もしかしたら、Asteriskでは、普通に着信として動作するのでは?

http://bbs.voip-info.jp/forum/viewtopic.php?forum=1&showtopic=2477&show=10&page=2
に気になる書き込みがあり。
意訳?すると、SIPにはキャッチホンという動作が無くて、キャッチホンは端末での動作。

さらに想像を加えると、
普通の電話は、1回線しか使えない。
もう1回線つなぎにくるとビジーだから、NTTからプププと着信を知らせて、フッキングで切り替えが行える。
しかし、複数回線使える端末(Asteriskやソフトフォン)だと、使用中に呼び出しが来ると普通に呼び出しされる。
つまり、ダブルチャンネルで2回線使えて、キャッチホン分でもう1回線着信が送られてくるけど、そのまま着信出来る。
計3回線利用可能。

だれか、詳しい方、検証してちょうだい。

3 :anonymouss:2014/09/05(金) 17:23:18.00 ID:7daqGRMY.net
あと、立て続けになってしまってすみませんが。
前スレの999 ありがとう。

$AGI->ReadParse()で、情報がすべて取れると思ったら、
$AGI->get_variableで、もっといろいろ取れるんですね。

唯一参考になりそうなページだったけど、キャッシュしかなかった。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_y1hUnTED6kJ:www.osburn.com/hangupstats+&cd=27

4 :anonymous@pw126214000058.1.panda-world.ne.jp:2014/09/05(金) 20:51:19.51 ID:???.net
誰かAsteriskに入ってる音声でプロポーズしてくれ。

5 :anonymous:2014/09/06(土) 00:45:07.76 ID:???.net
>>2
冴えている

事実こそ大切
そして、あなたの考え方はすばらしい

正しいかどうかは、すまん、わからない
他の人も同様の動作をするか知りたいところだね。

6 :anonymouss:2014/09/06(土) 01:04:33.30 ID:???.net
>>4
プロポーズ用の音声は入ってるか分からないけど。

目的の相手から電話がかかってきたら、自動的に音声が流れるようにできる。
だから、プロポーズの音声は自分で録音して、自動応答の仕組みを作って、かけてくるのを待ちましょう。

自分からかけるのだったら、クロンで組み込んで、誕生日の日とかに自動発信とか。
もしくは、彼女に100回電話をかけたら、自動発信して、プロポーズメッセージを流すとか。

でも、受け取る方は、は?って感じになるかな。

7 :anonymous:2014/09/06(土) 01:07:14.55 ID:???.net
それってやってる方は自己陶酔でも
受け手が「ハァ?????」ってなる危険性が3000%くらいあるぞ

8 :anonymouss:2014/09/06(土) 23:51:38.11 ID:???.net
アスタリスクをプロポーズに使う案を一所懸命考えたのにぃ。
元の書き込みの人、そもそもなぜ?

9 :anonymous:2014/09/07(日) 17:15:24.23 ID:???.net
asterisk11と、mysqlって愛称よい?

10 :Anonymous:2014/09/09(火) 09:15:28.20 ID:???.net
mysqlよりMariaDB

11 :anonymous:2014/09/09(火) 15:23:42.84 ID:???.net
マリア?
どうしてなの

12 :961:2014/09/10(水) 08:51:52.79 ID:???.net
>>11
Googleを含めいろんな会社が移行しているトレンドだからじゃない?

13 :anonymous:2014/09/11(木) 02:15:56.02 ID:???.net
GOOGLEって、マリアdbを使っていたのか

14 :anonymous@v157-7-138-132.myvps.jp:2014/09/11(木) 02:39:15.21 ID:???.net
時代はMariaDB
ていうか何年か後にはMySQLとか消えてそうな勢いなんだけど

15 :anonymous:2014/09/11(木) 04:11:29.69 ID:???.net
それって、MYSQLの後継?

16 :anonymous:2014/09/12(金) 01:36:17.57 ID:???.net
そうに決まっているよね・・・

17 :anonymous:2014/09/16(火) 03:11:49.93 ID:82SRGx8E.net
>>8
これ(´・ω・`)
http://remivoice.jp/uploader/src/up0927.wav

18 :anonymous:2014/09/18(木) 19:21:06.81 ID:9OUvOLuC.net
IVRに便利そうな文例をいくつか作ってみたよ(´・ω・`)
http://remivoice.jp/uploader/src/up0930.mp3
http://remivoice.jp/uploader/src/up0932.mp3

19 :anonymous:2014/09/19(金) 06:33:35.39 ID:???.net
ASTERISK11.12が出たけど、アップデートしたほうがいいのかな?
バグフィックスらしいけどなあ。
動作しなくなったら怖いしな。

YUM でインストールしている場合、バージョンって戻せるのかな?
余計に不整合になっておかしくなりそうか。

20 :anonymous:2014/09/26(金) 02:19:18.41 ID:???.net
10月から携帯−PHS間のMNPが解禁 ワイモバイルが焦点に

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140925/biz14092518530021-n1.htm

21 :anonymous@i60-42-80-248.s41.a017.ap.plala.or.jp:2014/09/29(月) 22:06:30.10 ID:Bo2Zmakv.net
NTT西日本フレッツ光ネクスト
PR-S300HI(レンタル)
Asterisk1.8(上記ルータにレジスト済み)
で光回線を収容しようとしているんですが、
外線着信ができなくて困っています。

同じ機器(PR-S300HI)で
外線着信できてる方いますか?

22 :anonymous:2014/09/29(月) 22:18:29.25 ID:???.net
>>21
どうしてもつながらないんだったら、
アイコムのSR-60Vが安価でおすすめ。

私はこの機種でないので、要問合せだけど、
onuーーPR-S300HI←SR-60V←Asterisk の接続で、レジスト良好だし、
発信番号も使い分けられる設定が可能だよ。同時通話数制限などもできる。

アイコムがひかり電話との接続を保証しているから安心。

わたしは、ひかり電話一般家庭タイプと、オフィスタイプの両方で、使っているよ。

onuーーSR-60V←Asterisk という接続もおk。

23 :21:2014/09/29(月) 23:30:15.22 ID:???.net
>>22助言ありがとうございます。

外線発信はできています。
テストで携帯電話から家の電番にかけたところ着信できない状態です。
Asteriskのコマンドライン見ていると、Asteriskサーバに接続されてないような気がします。

24 :21:2014/09/30(火) 01:27:22.34 ID:???.net
自己解決です。


sip.conf設定で

insecure=very
をinsecure=invite,port
外線着信できるようになりました。

25 :anonymous:2014/09/30(火) 07:26:03.02 ID:???©2ch.net[転載禁止].net
>>23
>Asteriskサーバに接続されてないような気

SIPクライアントがASTERISKに接続できていなかっただけ?

26 :anonymous:2014/09/30(火) 10:16:25.35 ID:???.net
フュージョン、「IP-Phone SMART」に着信拒否機能、
「SMARTalk」アプリに複数端末で利用できる機能を追加

http://www.fusioncom.co.jp/news/2014/20140929.html


>「非通知や指定した電話番号からの着信を拒否したい」
>「複数端末で利用したい」という数多くのご要望にお応えするため、
>今回の機能追加を行いました。


同じ050番号への着信を、複数の端末で受け取れるってこと?
何台までおKなんだろう。

27 :anonymous:2014/09/30(火) 10:18:31.99 ID:???.net
>>26
自己レス

「発信専用で利用する」設定の追加
複数の端末で「IP-Phone SMART」をご利用いただいているお客様向けに「発信専用」でSMARTalkを利用できる設定を追加しました。
これにより同一アカウントで1台は発信着信両用、もう1台は発信専用という使い方が可能になりました。
※複数台で同時に着信することはできませんのでご了承ください。

http://www.fusioncom.co.jp/news/2014/20140929.html

28 :anonymous:2014/09/30(火) 10:20:57.05 ID:???.net
>>27
>複数台で同時に着信することはできません

なにかそういうことやっちゃいけないという 法律 でもあんのかな?
あるいは、そんなことをやったらサーバの処理が追いつかなくなるのだろうか。

29 :anonymous@99.47.102.121.dy.bbexcite.jp:2014/09/30(火) 10:51:59.11 ID:???.net
Asteriskの仕様でしょ

30 :anonymous@L042136.ppp.dion.ne.jp:2014/09/30(火) 14:10:34.91 ID:28sY9D75.net
>>26
いままでは、10回線分くらいは発信出来たような気がした。
さっき、さらっと試したら、
2発信まで、3発信目で不可
着信は、3着信まで可能で、それ以上は試していない。

31 :anonymous:2014/09/30(火) 14:59:17.89 ID:BWuD/IzV.net
SMARTじゃない方と同じ仕様にしたのかな。
着信のチャネル数は制限がないはず。

32 :anonymous:2014/09/30(火) 15:00:12.04 ID:BWuD/IzV.net
>>28
multiple registrationに対応してないんじゃないの。
それだと着信は1チャネルしか無理だね

33 :anonymous:2014/09/30(火) 15:40:18.42 ID:???.net
>>31
>着信のチャネル数は制限がない

発信の場合だと、FUSIONが発信時の料金を他社電話会社に支払う必要がでてくるので、
同時発信チャネルを無制限にしちゃうと、ユーザーの間違った操作でFUSIONがダメージを受けるのが理由という認識でおK?

34 :anonymous:2014/09/30(火) 15:42:51.66 ID:???.net
>>32
>>29
同じアカウントで複数端末のレジストをできないとか?ASTERISKもそうなっているの?

今、えっ、ASTERISKってそんなこともできないんだ!?と思った。

35 :anonymous:2014/09/30(火) 15:44:32.41 ID:???.net
>>32
使用するソフトウェアによって着信で複数チャンネルの利用はできるでしょ。

ASTERISKをFUSION SMARTにレジストすると、ASTERISKの子機が空いている限り、
着信させて通話可能でしょ?

36 :anonymous:2014/09/30(火) 17:28:27.51 ID:1lAlYm/H.net
>>34
chan_sipはできないよ。
chan_pjsipだとmultiple registrationに対応してる。

>>35
SMARTじゃない方だと着信チャネル数は制限ないよね。
後段はその通り。

>>33
よくわからないけど、カードの請求がうまく通らなければ
最終的に取りっぱぐれることもあるのかな。
チャネル数の制限はbillingの問題じゃなくて技術的な問題じゃないの?

37 :anonymous:2014/09/30(火) 21:48:12.29 ID:???.net
>>33のは、他社電話にプルルルと湾義理するだけで、FUSIONに請求が来るのでは?という意味です。

38 :anonymous:2014/10/03(金) 00:44:59.17 ID:???.net
>>36
個人で、multiple registration なんていう実装は不要だろうな

39 :anonymous:2014/10/09(木) 19:33:43.56 ID:???.net
職場でasterisk試していて(NetgearのReadyNASに入るやつ)自分のスマホにクライアントを
設定していたら帰宅したときに着信あって焦った

as100@(自宅のグローバルIPアドレス)なんてので呼ばれてSIP-spamか?と思ったら
自宅のKX-PD101がSIP使っている模様、なお、自分のスマホはこのFAXに登録していない。
なんかregistする方法とか情報持っている人いない?

40 :アノニマス:2014/10/16(木) 23:31:32.27 ID:???.net
asterisk12を使っています。
hylafax+iaxmodemでFAXを使えるようにしたけど、もしかしてdigium のfaxの方がいまどきですか?

違いは、
サーバー設定は、digium fax 4 asteriskの方が楽。
hylafaxは、送信用のクライアント用意されている。
って感じ?

41 :anonymous:2014/10/17(金) 01:17:57.55 ID:???.net
digium のfax はチャンネル数に応じて有償

42 :anonymous:2014/10/19(日) 06:43:47.22 ID:FyEVM5rg.net
久しぶりにログを見たら1日1万回くらいSIP registration攻撃があったから
fail2banを入れてみたらピタッと止まった。

43 :anonymous:2014/10/19(日) 09:38:49.66 ID:FyEVM5rg.net
NAT越えってどれが一番安定してるのかな?
grandstreamだと Keep-Alive STUN UPnPとあって
UPnPでやってるんだけど、ネットワーク遅延のばらつきが大きいんだよね。
原始的にポート開放してkeep-aliveの方がいいのかなあ

44 :anonymous:2014/10/19(日) 09:48:04.62 ID:???.net
>>43
STUN とか、何も使わずに、
FUSION SMARTにレジストする。

45 :anonymous:2014/10/19(日) 09:49:03.51 ID:???.net
>>42
ルーターに実装されていたら便利なのに

46 :anonymous:2014/10/19(日) 10:32:44.76 ID:???.net
>>44
d

[ATA] - [ルーター] - [the internet] - [*]
ってつなぎ方で、ATAと*の間の遅延が大きいんだよね。
pingは110-140msなんだけど、
qualify=yesにしてstatusを見ると130-1500msになる。

今はUPnPでNAT traverseしてるんだけど、ルーターでSIP(とRTP)の
ポートを開けてあげると早くなるのかなあ。ATAがヘボいだけかも
しれないしもう少しいろいろ試してみる。

47 :anonymous:2014/10/19(日) 10:55:57.62 ID:???.net
sip show channelsを見ると、すでに切れたはずの通話がゾンビのように
たくさん出てきたんだけど、SIP Session Timersを使えば消えてくれるみたいね。

デフォルト(sip.confになにも記述しない)だと
session-timers=accept
session-expires=1800
session-minse=90
session-refresher=uas
と同等の記述があることになるらしい。

session timerはThe Definitive Guideに書いてないなー。

http://lists.digium.com/pipermail/asterisk-users/2008-March/207349.html
https://issues.asterisk.org/jira/secure/attachment/28201/AsteriskSipSessionTimers.pdf

48 :アノニマス:2014/10/19(日) 11:36:03.10 ID:???.net
>>45
ルーターがコマンドで設定できるタイプなら、fail2banからできそうだね。

49 :anonymous:2014/10/19(日) 18:59:05.71 ID:???.net
linuxのiptablesは、まさにそうだけど

50 :anonymous:2014/10/20(月) 00:37:53.31 ID:???.net
天気予報のパターンはこれでいいかな。

177
_0Z177
_0ZX177
_0ZXX177
_0ZXXX177

51 :アノニマス:2014/10/20(月) 01:25:46.16 ID:???.net
>>46
それで、速度が落ちるのね。
ルーターの性能の問題かな。

いろいろ考えたけど、そもそも、ATAのローカルIPって、そんなに変わらないんじゃない?
そのオプション、不要な気が。

52 :アノニマス:2014/10/20(月) 01:33:25.71 ID:???.net
>>49
たぶん、独り言を言った人は、アスタリスクとルーターが別だから、フィルターはルーターでかけたいって事だよね。

何をしてるのか把握してれば、疑問に思わないはずよね。

というおれも、みんなiptableの話しかしてないから、ipfwには使えないと思ったら、ドキュメントに設定例が載ってた。
freebsdの人が少ないだけなのね。

53 :anonymous:2014/10/20(月) 02:17:35.60 ID:???.net
>>51
IPアドレスはDHCPサーバー側で固定してあるから、
SIPとRTPのポートを開ければいいんだよね。

でも、別の場所にあるATAでUPnPでNAT traverseしてるけど、
こちらは速度は落ちないな。85msくらいで安定してる。

ルーターの性能の問題かもしれないし、もうちょいいじってみる。

54 :anonymous:2014/10/20(月) 02:20:22.54 ID:???.net
>>50
_0Z!177
ってマッチはできないんだっけ?

55 :anonymous:2014/10/20(月) 08:02:02.20 ID:???.net
fail2banの設定どのくらいにしたらいいのかなあ。
10分で5回failで24時間banにしてるんだけど、
1時間に1回くらいのペースでまったり攻撃してくるIPがある(´・ω・`)
そんなんで当たるわけないのに(´・ω・`)

56 :anonymous:2014/10/20(月) 22:47:53.36 ID:???.net
>>55
IPアドレスベースでホワイトリスト形式でフィルタはできないのでせうか。

57 :anonymous:2014/10/21(火) 06:18:09.44 ID:???.net
>>56
いまの使い方だと無理だな

58 :アノニマス:2014/10/21(火) 11:14:30.76 ID:???.net
ホームページにソフトフォンの設定画面をよういして。
見に来たIPやISPを丸ごとホワイトリストに入れるとかは?

自前のSTUNサーバーを利用したIPをホワイトリストに入れるとか。

思いつきです。

59 :anonymous:2014/10/21(火) 11:29:59.81 ID:???.net
そういうシステムが一般化した場合、
botが巧妙化して、ソースアドレスを偽ってパケットを落としていくことで、
その通路を開かせるようになるかもしれない・・・

60 :anonymous:2014/10/21(火) 12:13:16.22 ID:???.net
>>59
開くは開いたとしても、偽りのソースアドレスなので、
ASTERISKからの応答パケットは届かなかったね。

61 :anonymous:2014/10/23(木) 15:49:30.72 ID:???.net
マイクロソフト(Microsoft)が、同社のスマートフォンビジネスに関し、
これまで使用してきた「Nokia」および「Windows Phone」のブランド名を廃止し、
今後は「Microsoft Lumia」に一本化していくとする話が複数の媒体で報じられている。

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201410221552.html

62 :アノニマス:2014/10/25(土) 18:40:54.04 ID:???.net
asteriskに繋いでた、ウィルコムが、繋ぎっぱなしになってて、通話料が17000円ほどになってて、泣けた。

まぁ、それが原因ではなくて、10分枚に電話が切れるのが煩わしいから、
取り敢えず、スーパー誰とでも定額にした。
月額は五百円程アップで、楽に。

63 :anonymous:2014/10/25(土) 19:02:16.41 ID:???.net
>>62
それ怖いね
どうやって収容?Bluetooth?

64 :anonymous:2014/10/25(土) 22:50:15.61 ID:???.net
>>62
>ウィルコムが、繋ぎっぱなし

なんでそうなったん?

65 :アノニマス:2014/10/26(日) 16:40:49.81 ID:???.net
ウィルコムはBluetoothです。

多分原因は自爆です。
一時期、10分で切断するのを解除して試験してて、電話を切らなかったかも。
それ以外では二年ほどトラブル無し。

66 :anonymous:2014/10/29(水) 03:12:20.24 ID:???.net
>>65
>ウィルコムはBluetooth

Yモバイルの最新の機種だと、Bluetoothの親機としても対応するようになったんだっけ?

67 :anonymous:2014/10/29(水) 10:19:23.57 ID:???.net
Dialでかけた相手につながったあとにアナウンスを流してDTMFで
入力を求めたい時って、DialのGオプションでいいのかな?

68 :anonymous:2014/10/29(水) 10:30:52.52 ID:???.net
>>67
ここにサンプルがあった。Gオプションか、マクロで処理か。
http://stackoverflow.com/q/21473392

69 :anonymous:2014/10/31(金) 08:59:11.30 ID:???.net
voip-info.jp wikiに登録できないな

70 :anonymous:2014/10/31(金) 09:44:55.40 ID:7jmf8BC/.net
>>0069
修正出来るところもあるよね。
間違いが気になって、いつだかやったら、出来た。

71 :anonymous:2014/10/31(金) 14:27:44.22 ID:???.net
VOIP-INFOって、GOOGLE認証に変わったんじゃなかったっけ?

72 :anonymous:2014/10/31(金) 14:28:19.74 ID:???.net
あ、ごめん、それはメーリングリストがGOOGLEの提供するサービスを使うようになったってだけだった

73 :anonymous:2014/11/02(日) 16:37:15.90 ID:???.net
Y!MOBILE(WILLCOM)から、Bluetooth(親機機能)対応のガラケーが出ているけど、
これって、BluetoothドングルをつないだAsteriskから発信できるのかな。

定額発信でかなりウマイと思うんだけど。
やっぱり、そうは問屋がおろさないほど難しいことなんだろうか。

74 :anonymous:2014/11/02(日) 16:47:52.07 ID:???.net
できるけど一応禁止されてる。
というかなんでワイモバイルなの?
対象外の電話番号のメンテが面倒じゃん。

75 :anonymous@v157-7-138-132.myvps.jp :2014/11/02(日) 17:23:40.66 ID:???.net
>できるけど一応禁止されてる。

詳しく

76 :anonymous:2014/11/02(日) 17:29:56.14 ID:???.net
http://www.ymobile.jp/plan/info/daretodemo/index.html

前は6時間で強制切断されてたんだけど、最近されないな。

77 :ananymous :2014/11/02(日) 18:28:21.59 ID:???.net
人間が指で操作して発信したものしか駄目ってことか

78 :anonymous:2014/11/02(日) 22:59:15.78 ID:???.net
>>対象外の電話番号

”だれとでも(定額)”を前提としているんじゃないの?

79 :anonymous:2014/11/02(日) 23:03:28.53 ID:???.net
>当該通話の確認のため、通話履歴を参照する場合や、その他の必要な調査を行う場合がございます

ファックスなんて送っていたらすぐにばれそう

80 :anonymous@em119-72-245-224.pool.e-mobile.ne.jp:2014/11/03(月) 00:44:07.02 ID:???.net
>>79
通話先の履歴はまだしも、内容調べるのは通信の秘密に抵触するんじゃないの?

81 :anonymous:2014/11/03(月) 00:46:59.26 ID:???.net
>>80
あっ、なるほど、そういう法律あったよね。

でも、ファックスの場合は、履歴から分かってしまうかもね。

82 :anonymous:2014/11/03(月) 04:33:38.15 ID:???.net
>>80
そのあたりどうやって調べるのかね?
回線品質の確認のために聴話することもあるでしょう。

>>78
ソフトバンクとワイモバイルのは対象外番号が指定されてるのよ

83 :anonymous:2014/11/03(月) 13:13:57.83 ID:???.net
その、”対象外番号”って、NTTのフリーダイヤルとか、3桁番号とか、特殊なもののこと?

ASTERISKせっかく使うんだから、そのくらいは記述したい。
面倒だとは思っていない。

84 :anonymous:2014/11/03(月) 13:37:20.82 ID:???.net
>>83
http://cdn.ymobile.jp/plan/info/daretodemo/pdf/number_list.pdf
http://cdn.softbank.jp/mobile/set/data/legal/spguide/pdf/sp_sumahodai_numberlist_kiyaku.pdf
この番号。月に1回くらい不定期に更新される。

85 :anonymous@ZN035182.ppp.dion.ne.jp:2014/11/03(月) 15:27:17.26 ID:3g3mXD4u.net
>>84
海外転送や着信で収入を得る目的の番号とか、特殊な番号がリストに載ると聞いたよ。
だから、普通に通話目的なら問題無いと考えてるよ。

86 :anonymous:2014/11/03(月) 16:15:09.27 ID:???.net
>>85
そうなんだけど、みんなそういうの使わないの?

87 :anonymous@ZN035182.ppp.dion.ne.jp:2014/11/03(月) 17:59:10.59 ID:3g3mXD4u.net
>>86
そういうのって?

88 :anonymous:2014/11/03(月) 18:44:51.91 ID:???.net
>>87
>>84の電話番号を見て見覚えある番号いくつかあるでしょ?

89 :ananymous :2014/11/03(月) 19:41:51.28 ID:???.net
別にないな

90 :anonymous@7c294513.i-revonet.jp:2014/11/03(月) 20:15:37.84 ID:???.net
そもそも自分の発信操作をトリガにした発信プログラムを動かしていることが、「自動的に発信」していると見なされるのか?

91 :anonymous:2014/11/03(月) 20:41:10.21 ID:???.net
ほとんどが国際電話0円とかの会社が使ってるアクセスポイントだな。
あと、FAXは着側ISDNのHLCの設定によっては音声機器はほとんど弾かれる。
逆もあるが。携帯電話・PHSだと音声扱いされるのでつながらない。

92 :anonymous:2014/11/03(月) 23:07:06.12 ID:???.net
>>85
どういう仕組みなのか、わかりそうで、わからない。

だれとでも定額
 ↓
問題にされている番号へ発信
 ↓
 ?

93 :anonymous:2014/11/03(月) 23:12:33.96 ID:???.net
あっ、たしか、どこか海外がやっているVOIP会社のサービスだな。
登録しておいた電話番号を発信元として「問題にされている番号」にかけると、
登録しておいた海外の電話番号へ自動的に発信することで海外の市内料金だけで通話できるサービスのことだと思う。

でも、なぜに、だれとでも定額で禁止するのかな?べつにいいじゃんかと思うが。
日本国内あてよりもそういう海外発信の需要の方が多くて儲けが減って困るからかな。

94 :anonymous:2014/11/04(火) 01:57:51.84 ID:???.net
>>89
まだまだだな。

>>90
ダメなことになってるけど許されるかもね。
趣旨はPDとかに使わないでねってことでしょう。

>>93
タダで他のキャリアの踏み台にされるのがイヤっていう
感情的な動機じゃないのかね

95 :anonymous@em119-72-240-242.pool.e-mobile.ne.jp:2014/11/04(火) 03:08:17.38 ID:???.net
>>94
>タダで他のキャリアの踏み台にされるのがイヤっていう
>感情的な動機じゃないのかね

他社はOKだからそうかもね、お国柄っていうかなんというか

96 :anonymous:2014/11/04(火) 03:59:05.96 ID:???.net
>他社はOKだから

Y!MOBILE と、ソフトバンクって、どこ?
DOCOMO(純粋日本)のかけ放題は制限がないんでしょ。

97 :anonymous@ZN035182.ppp.dion.ne.jp:2014/11/04(火) 20:09:06.90 ID:inhhGmAY.net
なんか、リストの話題があったので、
ウィルコムのnumber_list.pdfをwgetして、pdftotextして、agiでファイルを開いて、一行ずつ見て、一致したら、Hangupを出すようにしてみた。

ソースを乗せようと思ったけど、載せるまでの事じゃなかった。agi内では相対パスが効かないのが注意かな。
あとは、cronで定期更新すればいいけど、cron書くのが苦手なんだよなぁ。気づくと更新が失敗してたりして。

98 :anonymous:2014/11/05(水) 01:37:03.11 ID:???.net
>>97
面白い!
でも、PDFのフォーマットが変わったら駄目だな。

普通のテキストで各行ずつの変わらないフォーマットで提供してくれたほうが、便利いいよね。

99 :アノニマス:2014/11/05(水) 08:48:51.84 ID:XEL2zYCC.net
なるほど。フォーマットかぁ。
するとpdftotextの出来が良いんだな。
特に設定せずに、pdftotextにデータを渡すと、一行一件のデータになってくれる。
この部分は、全然苦労は無しです。

100 :アノニマス:2014/11/06(木) 10:02:24.84 ID:SS1XVABA.net
ウィルコムのエネルスをBluetooth接続してるのですが、品質も問題無く使っている。
今回試しに、auのグラティーナを繋いで見たら、品質が悪すぎて、使い物にならない。
Bluetooth性能に機種や個体差が、あるのかな。
でも、通常はヘッドセットで使うから、基本的な性能は確保してると思うんだけどなぁ。

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200