2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

143 :anonymouss:2014/11/22(土) 14:45:22.62 ID:154V8vK0.net
>>141 は意味が分かるけど、
>>140 は意味が分からない。

>RT57iのWAN側設定において、「DHCPでipv4アドレスを配布するプロバイダ」に接続されていることにしないといけない
っていうのは、http://i.imgur.com/EzTXGlq.jpg
でいうと、「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」の事?
でも、141と同じことになる気がする。

とりあえず、141で試してみる。
ずっと、RT57iがNAT配下で使えないと思ってた。
Fusion-SmartのようにSIPサーバーが音声を中継する場合は大丈夫で、
ブラステルみたいに端末同士が音声をやり取りする方式はNGということなのかな?
Asteriskにも、音声を中継するオプション設定があるから、やってみる。
(この機能、何て名前なのか、知らないけど)

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200