2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

488 :ANONYMOUS:2015/03/25(水) 12:03:53.98 ID:???.net
>>487

SR-60VNの方が安いんだ。
でも、SR-60Vなら、fxoポートがあって、アナログlineを入力できるよ。
だけど、電話機をつなげるポートは、一個だけしかない。

SR-60V
アナログ電話部インターフェース
インターフェース LINEインターフェース×1 (RJ-11型コネクタ)
TELインターフェース×1 (RJ-11型コネクタ)

SR-60VN
アナログ電話部インターフェース
インターフェース TELインターフェース×2 (RJ-11型コネクタ)


今現在は、HGWの直下につないだSR-60Vでひかり電話「直収」状態にしている。
SR-60Vの背後にはAsteriskがある。

もし、HGWが壊れても、SR-60Vの内線設定はそのままでよさそうだから、ONUにそのSR-60Vを直挿ししようと思う。
その場合、ONUのポートは一個だけだから、ルーターとSR-60Vは、スイッチングHUBで並列につなげる必要がある。
SR-60VはIPv6は使用しないらしい。(オンリーIPv4)

ただ、HGWをはずした場合、NTT提供のIPv6アドレスのプリフィックスは変わってしまうんだろうな。
これにも対策しておかないと。自衛のIPフィルターがらみで、通信不能状態に陥ってしまう。。。


ONUが壊れたら・・・これは、設定情報なんてないから、NTTにすぐに対応してもらおう。
電話が使えない!って故障係に伝えたら、車でサービス員さんが来てくれると期待している。

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200