2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

570 :a:2015/04/05(日) 03:15:47.00 ID:???.net
バレバレなじえ…
まぁいいや
そんなにセキュリティ確保したいなら
フレッツグループアクセスとか
IP-VPNつかえよ
わざわざVPSでWANに出しておいて、心配だ
ってアホか

そもそも、どこにサーバー置いたって
sipトラランクのリスクなんて無くならんだろ

571 :anonymous:2015/04/05(日) 14:09:10.53 ID:???.net
>>570
ヒント:物理マシンは壊れる

572 :ほにや:2015/04/05(日) 16:41:26.69 ID:???.net
全部物理マシンだろ。。。

573 :anonymouss:2015/04/05(日) 20:01:46.64 ID:QNflQOlP.net
自分だけが使う端末には、全部同じ内線を割り当てても大丈夫?
例えば、パソコンとiPhoneと机の固定電話は、全部同じ内線番号にとか。

今は、端末ごとに別の番号を割り当てて、extenで全部が鳴るようにしてて。
発信の時は、相手先の番号通知に別々の内線番号が出るからその点でも、意味もないかなとか、今更思っていて。

574 :i:2015/04/05(日) 22:20:05.86 ID:???.net
大丈夫、Asteriskならね。

575 :anonymous@e0109-106-191-5-35.uqwimax.jp:2015/04/06(月) 08:37:04.55 ID:???.net
これでasteriskを使って携帯電話の着信受けたり発信したりすることができるの?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n142595043

576 :anonymous:2015/04/06(月) 09:19:30.13 ID:???.net
http://wert44.blogspot.jp/2014/07/3g-voip-gateway.html
やってる人いるね

577 :anonymouss:2015/04/06(月) 14:30:44.67 ID:hdB9TSZ0.net
>>574
ありがと。早速内線番号を統一した。
あたりまえだけど、支障なし。
注意は、パスワード変更するとき、変更し忘れの端末があって、fail2banに引っかからないようにするくらいかな。

578 :anonymouss:2015/04/06(月) 14:48:47.64 ID:hdB9TSZ0.net
あと、着信があったことをメールで通知するようにしたけど。

http://www.jpnumber.com/
のようなところから情報を引っ張ってきて、メールの本文にクチコミを表示しようかなと思っているけど。
サンプルが無い。
HTMLを解析して、必要なところを抜き出すしかないよね。

579 :sage:2015/04/07(火) 03:31:40.32 ID:0eRaYtyt.net
>>578
うちはCIDの表示を事業社名を引っ張ってきてる。
SIP電話機が日本語のCID表示できるから電話帳に登録されてなくても会社名がある程度わかって便利。

因みに、仰ってるようにHTMLから一部分を抜き出してます。

580 :anonymous@ZN038214.ppp.dion.ne.jp:2015/04/09(木) 07:32:29.53 ID:???.net
>>579
なるほど。
いろいろと調べたら、ネットで無料で使える電話帳があるね。個人、事業所ともに。
著作権、個人情報ともに問題無いと書いてあるけど、判断が難しいところだな

581 :sage:2015/04/09(木) 11:41:01.60 ID:???.net
>>580
ちなみにどちらのサイトでしょ。参考までにご教示いただけませんか

582 :anonymouss:2015/04/09(木) 15:35:12.00 ID:s6NTGCUF.net
昨日さらっと調べただけで、他にいいところがあるかもしれないけど。
ttp://104.com
ttp://jpon.xyz

サイトを直接使うのは問題もあるかもしれないから、Google検索結果の情報を使おうかなと思っているところ。

583 :sage:2015/04/09(木) 18:11:08.67 ID:???.net
>>582
ご親切に教えてくださいまして感謝です。
ありがとうございます

おっしゃる通りですね。
直接使うのはやめといて、私も他の方策を探ってみることにいたします

584 :anonymouss:2015/04/09(木) 20:09:13.83 ID:s6NTGCUF.net
とりあえず、一つのサイトだけ試して。
電話から名前を返すプログラムを作ったら、反応が0.52秒。
結構使えるかも。

585 :anonymous:2015/04/09(木) 23:26:09.23 ID:???.net
なんか、とっても面白い話題なんだけど、
時間がないのと、HTMLを分解するプログラミングなんて面倒じゃあ。
だれか、Asterisk用のそういう電話帳WEBサービスつくってほしい。

586 :anonymous:2015/04/10(金) 00:58:46.07 ID:???.net
自前の電話帳検索→迷惑電話サイト検索→電話帳サイト検索

ってやってるけど実用的に使えてるよ。
相手先に迷惑がかかるから使ってるサイトやスクリプトは公開できないけど。

587 :anonymouss:2015/04/10(金) 11:19:29.55 ID:iK872hFQ.net
>>582 >>584
の続きだけど、すべてGoogle検索結果だけで、実現できた。
相手先のサイトには一切アクセスしないし、負担もない。
たぶん、権利関係もかなり薄らぐかなっとか。

欠点は、本体のサイトの表示形式よりも、検索結果の表示が変わる可能性が高いから、その都度保守が必要かなとか。

588 :anonymous:2015/04/10(金) 21:26:16.00 ID:???.net
アイホンからこんなん出た。
Asteriskに収容できんかねえ…。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150410_697269.html

589 :anonymous:2015/04/11(土) 01:27:29.48 ID:???.net
>>587
みせてほしい

590 :sage:2015/04/11(土) 01:50:23.24 ID:???.net
>>589
そない甘えたらアカンで
ツールだけ教えてもらいなはれ
asterisk同様DIY精神です。

591 :anonymouss:2015/04/11(土) 06:22:33.09 ID:l8+RQQOp.net
ヒントだけで良いの?
use LWP::UserAgent;
でページを取得して。
use HTML::TreeBuilder;
でHTMLを解析して特定のところを拾ってきて。
あとは正規表現で調整して・・・

592 :anonymous:2015/04/11(土) 19:03:13.58 ID:???.net
>>588
うち集合住宅なんだよね。

http://www.amazon.com/dp/B009OMDU84/
これを玄関につけて、各部屋にはwifi接続のAndroidタブと、
SIP電話機でどうかな?

アイホンの既存の製品より安くなるとは思う

593 :anonymous:2015/04/12(日) 00:36:38.81 ID:???.net
>>591
PERLかな。ぜんぜんわからん。
おれは、C#を勉強して、いつかはLinuxで.NETをうごかしたる!

594 :sage:2015/04/12(日) 00:55:32.94 ID:???.net
あたくしは php Curl を使ってます。
連想配列に入れてデコード。
反応がチョット遅いのが気に入らない。
まぁまぁ使えてますよ

595 :anonymous:2015/04/12(日) 03:33:58.78 ID:???.net
おれは perl と shell script
おっさんと言われても気にしない

596 :anonymous:2015/04/12(日) 15:58:28.18 ID:???.net
>>554
今更ながらだけど、 同じく050plusを収容してみたので
個人的な気付いた点を報告

ドメインで設定するとレジストはするけど
着信に問題発生。発信は問題無し

whoisでIPを調べてドメインからIPにすると発着信共に問題無し

こっちはRasPBXだから環境は違うだろうけど参考までに

597 :anonymous:2015/04/12(日) 22:17:56.13 ID:???.net
http://www.alphatechtechnologies.cz/en/products/door-phones/ip-door-entry-phone-station-ip-bell/
集合住宅の玄関用にこれいいのかなあ。

598 :anonymous:2015/04/12(日) 22:54:21.19 ID:???.net
>>596
おれは050Plusをつかっているわけじゃないが、(自分はFUSION)
そういう情報は、どこかにまとまるとよいよなあ

599 :anonymous:2015/04/12(日) 23:00:58.16 ID:???.net
いろいろぐぐったけどやっぱ>>592が鉄板みたいね

のんびりテストして今度試してみよう

600 :anonymous:2015/04/12(日) 23:39:59.13 ID:???.net
基本は受話器を取るまで相手の画像が確認できないのか…
https://youtu.be/90refOjmDKs?t=9s

Mobile Appでストリーミング映像を表示できるみたい
https://youtu.be/nmP8vdPWng8

こういう構成でいいかな
集合玄関 9137111CKU
各室玄関 9137111U
ボックス 9135331E / 9135351E / 9135361E
室内子機 GXV3240 / 安いAndroidタブ
タブ電源 RWS50B5 (5V10A)
PBX Asterisk

601 :anonymouss:2015/04/13(月) 13:55:16.41 ID:???.net
ドングルを複数繋げてみた。
usbの認識のタイミングでどれが何番目になるとか、狂うのかと思ったら、imsiやimeiを指定して、dongle1とかdongle2と指定できるんだね。
うまくできているものだ。
http://i.imgur.com/KOT7xNS.jpg

認識させただけで、特に用途がないので、品質は確認してないです。
USBのハブは、無駄に10ポート。
接続は200個くらい出来るかもだけど、同時通話が転送速度の関係で制限があるかもしれないですね。

USBを抜き差ししてたら、ラズが認識しなくなったのが、一回。
ドングルのモジュールを止めなかったのが悪かったかもだけど、それ以外は安定。

602 :anonymous:2015/04/13(月) 17:41:49.69 ID:???.net
>>598
Fusionはまとめられてるから、いいけど
050plusはTLSが絡むから情報少な過ぎて
ちょっと面倒だね

色々テストしてみたけど、acrobitsと050plusの組み合わせだと
通話品質が良くなって非常に満足してる

603 :anonymous:2015/04/13(月) 23:28:00.34 ID:???.net
>>601
ドングル同士が接近しすぎて、スプリアス発射で、
受発信が同時にできないなど問題ないの?

604 :anonymouss:2015/04/14(火) 00:19:50.57 ID:L8cj+Q40.net
>>573-574,>>577
この辺で話した、複数の端末に同じ内線番号を割り当てる話だけど。
例えばiPhoneで通話中にに、同じユーザーIDを使っているパソコンのソフトフォンが鳴らない。
これを鳴るようにすることはできますか?

自分自身の内線番号を呼んでも、他の端末が呼ばれなくて。

605 :anonymous:2015/04/14(火) 01:40:45.72 ID:???.net
>>604
同じユーザーID???
おたく、使い方間違っているよ。たぶん。

sip.confに定義するsipデバイス名(iphoneなどを収容する設定)は、すべてのデバイスで別々にすること。
[tanmatu_01]
・・・

[tanmatu_02]
・・・

extensions.confで、これらに同報発信する設定を行う。
[context-out]
exten => _.,1,Dial(SIP/${EXTEN}@honyarara-gw)

着信例
[context-in]
exten => incomingcall,1,Dial(SIP/tanmatu_01&SIP/tanmatu_02)

606 :anonymouss:2015/04/14(火) 02:30:54.24 ID:L8cj+Q40.net
>>605
その書き方は、前からやってた感じなんですよ。

例えば、内線03を呼び出すと、01からだと相手に01が表示されるし、02からだと02が出るけど。
01も02も自分だから、どっちも01が通知されるようにしたい。


ブラステルのように同じ発信番号、ユーザーIDを、複数端末に設定して使える方法が、
asteriskだと、○○って機能だよって。どこかに書いていたんだけど、それが思い出せなくて。

607 :anonymouss:2015/04/14(火) 02:34:51.74 ID:L8cj+Q40.net
>>605
その書き方は、前からやってた感じなんですよ。

例えば、普通は内線03を呼び出すと、01からだと相手に01が表示されるし、02からだと02が出るけど。
それを、01も02も自分だから、どっちも01が通知されるようにしたい。


ブラステルのように同じ発信番号、ユーザーIDを、複数端末に設定して使える方法が、
asteriskだと、○○って機能だよって。どこかに書いていたんだけど、それが思い出せなくて。

608 :anonymouss:2015/04/14(火) 02:49:18.11 ID:L8cj+Q40.net
>>603
試したけど、発着信には支障は出てないね。
支障出るなら、外部アンテナの端子があるから、それで離したり、外に出すことになるかな。

それよか、
[dongle1]
imsi=440211111111111

という風に、電話番号(SIM)によって、ドングルの番号を合わせるようにしたけど。
再起動すると、デバイスを見つけられない。

いったん、下記の様にデバイス名で割り当ててから、
[dongle1]
audio=/dev/ttyUSB4
data= /dev/ttyUSB5

module reload chan_dongle.so をやると、デバイスが各ドングルの番号に割り当てられる。
希望の割り当て方がされていない時は、device名を消して、imsiで書き直して
[dongle1]
imsi=440211111111111
と書き直して、module reload chan_dongle.so をすると、割り当てがされなおされる。


良い方法があると思うんだけどなぁ。

609 :anonymous:2015/04/14(火) 14:04:12.09 ID:G8+M/5sB.net
Raspberry Pi 2 Model B 早く届かないかなー
こっちの送料負担は変わらないからどうでもいいけど航空便でケースだけ先に来た・・・ (備考欄に一緒でいいって書けばよかったのかな・・・)
売り切れで17日以降・・・ まだまだ先・・・

610 :552:2015/04/14(火) 14:40:48.15 ID:???.net
>>596
以前、552で質問したものです。
結局、asteriskで050plusレジストするみたいだったんですが、どうも発着信が出来なくて、今はfusionで使用しています。
050plusはtls通信が上手い事いかないみたいです。
SRTP関係のエラーが解決出来ませんでした。
結局、余りにも情報が少なくて断念しました。
経過報告でした。

611 :594:2015/04/14(火) 15:06:35.95 ID:???.net
>>554
SRTPでエラーだと
encryption=yes
になってるかの確認だね

TLSに対応するには素直にこれを参考にすると出来るはず
ttps://wiki.asterisk.org/wiki/display/AST/Secure+Calling+Tutorial

素のasteriskならこんな感じかな
maxexpirey=3600
defaultexpirey=3600
context=default
tlsenable=yes
tlsbindaddr=0.0.0.0
tlscertfile=/etc/asterisk/keys/asterisk.pem
tlscafile=/etc/asterisk/keys/ca.crt
tlscipher=ALL
tlsclientmethod=tlsv1
tlsdontverifyserver=yes
register => tls://fmcXXXX:***sipPwd***:<sipID>@60.37.58.○○:5061/200

RasPBXやFreePBXだと違ってくるけどね

612 :552:2015/04/15(水) 00:29:51.24 ID:???.net
>>611
おぉ、すごい!
ありがとうございます。
是非、これを参考にさせて頂いて、再度050plusでチャレンジしてみようと思います。
ズブの素人ですが頑張ります

613 :anonymous@pl341.nas81j.p-kanagawa.nttpc.ne.jp:2015/04/16(木) 01:50:19.17 ID:???.net
ついにAsterisk13用のChan_dongleができたっぽい。
https://github.com/oleg-krv/asterisk-chan-dongle/tree/asterisk13

614 :anonymouss:2015/04/16(木) 17:15:59.14 ID:3JRy+yMq.net
>>613
コンパイルできた?
以前試したら、githubで提供されている、別の人のは、コンパイルが通らなかったから・・・。
私はしばらくは、Asterisk13をインストールする機会はないから、試せん。

615 :anonymous:2015/04/16(木) 23:34:54.77 ID:???.net
chan_dongleって、digiumが開発しているわけではないんだね

616 :anonymous:2015/04/16(木) 23:42:40.36 ID:???.net
そうだよ

617 :anonymous:2015/04/17(金) 03:13:12.18 ID:???.net
asteriskのバージョンごとに、何が異なっているために、
chan_dongleが動かないという問題がでるんだろ?

ちょっと英語っぽい

618 :anonymouss:2015/04/17(金) 20:32:29.50 ID:pxNoi22N.net
sip show channels
をしたところ、
Peer User/ANR Call ID Format Hold Last Message Expiry Peer
155.94.64.74 9101 d004aab23490d11 (nothing) No Rx: INVITE <guest>
というのが出てます。
これはどういう状況なのでしょうか。分かる方いますか?

guestは許可していないし、9101というユーザーも無いし。
sip.confでは下記を入れています。
[general]
allowguest=no
alwaysauthreject=yes

619 :ANONYMOUS:2015/04/18(土) 04:18:57.49 ID:???.net
Fusion(専用プロバイダがいるやつ)のIP電話で、FAXがずっと使えていたんだけど、
先週から急に、送信に頻繁に失敗するようになったぞ!
なにか設備が変わったのか??ネットが込み合うようになったのか??
困るなあ。NTTのチャネルは高いのに。

620 :ANONYMOUS:2015/04/18(土) 04:20:37.75 ID:???.net
>>618
AsteriskがリッスンしているNICは外部(インターネット)と通通なの?
iptables(input)はどんな状態?

621 :anonymouss:2015/04/18(土) 14:52:38.19 ID:wsXMyDN8.net
AsteriskはグローバルIPを振ってます。
iptablesは基本は公開して、fail2banを入れてます。

ログを見たら、
[2015-04-17 22:05:36] SECURITY[2930] res_security_log.c: SecurityEvent="ChallengeSent",EventTV="2015-04-17T22:05:36.011+0900",
Severity="Informational",Service="SIP",EventVersion="1",AccountID="sip:9101@**myip**6",SessionID="0x7f6d90012c38",LocalAddress="IPV4/UDP/**myip**/5060",
RemoteAddress="IPV4/UDP/155.94.64.74/5074",Challenge="3194b2f4"
というのは、大量に残っていました。
fail2ban では引っかからないようでした。

guestでログインされていたか、心配です。

Asterisk 13.2.0 +CentOS 6.6

622 :611:2015/04/18(土) 15:51:23.54 ID:???.net
>614
ふつうにコンパイルできるよ。ubuntuで。

623 :anonymous@37.137.244.43.ap.yournet.ne.jp:2015/04/18(土) 16:41:44.15 ID:???.net
>621
大丈夫

624 :ANONYMOUS:2015/04/18(土) 23:09:11.31 ID:???.net
>>623
その根拠は?

しらべたら、そのIPアドレスは海外だったぞ!

http://whois.ansi.co.jp/155.94.64.74

625 :anonymous:2015/04/18(土) 23:18:21.91 ID:???.net
侵入されまくりガバガバじゃねーか

626 :anonymouss:2015/04/18(土) 23:52:53.49 ID:???.net
認証エラーはfail2banに引っかかってるけど。
guestは、よく分からない。

自分でguestで繋いでテストするには、どうやったらいいの?

627 :anonymous@pl341.nas81j.p-kanagawa.nttpc.ne.jp:2015/04/19(日) 00:48:01.69 ID:???.net
個人用途ならなんでport番号変えないのか疑問。
あとtlsの方がいいんじゃない。

628 :anonymous:2015/04/19(日) 17:36:49.62 ID:???.net
おれは自分が使うネットワーク以外はdrop

629 :anonymous:2015/04/19(日) 17:49:11.72 ID:???.net
基本DROPで必要な所しか開けないし
JPと許可したIP以外はDROP

630 :anonymous:2015/04/20(月) 02:29:46.94 ID:???.net
>>629
jpって?日本のISPのIPアドレスの全範囲?

うちも、インターネット側のethは、許可したIPアドレスしかinputさせていないわ。

631 :anonymous@203.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/20(月) 02:34:21.17 ID:???.net
以前こちらで外部サーバーにDTMF信号を送信するIVR作成についていろいろご指導頂いた者です。
あれからかなりの時間が過ぎましたが、ようやく決着が着いたので報告します。

結果から言うと、改行コードが原因でした。
検証用のファイルを新規作成するときも常にviコマンドを使用していたのですが、なぜかWindowsの改行コードになってました。
これをもLinuxの改行コードに直したところ、あっさりと動きました。

ご迷惑おかけしてすいませんでした。

632 :anonymous@coji.coji.jp:2015/04/20(月) 22:27:41.29 ID:???.net
ぜんぜん大丈夫

633 :anonymous:2015/04/21(火) 01:04:24.33 ID:???.net
CiscoのIP電話に脆弱性、通話を盗聴される恐れ

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1503/24/news044.html

634 :anonymous:2015/04/21(火) 18:26:58.24 ID:???.net
Android版のAcrobits Softphoneをレジストさせて使っている方、
着信の瞬間に「保留中」と表示されて、このときに「応答」ボタンを
押すとエラーになって切れてしまうことがあるのはうちの環境だけでしょうか?

「保留中」表示の時に一呼吸置くと「着信」表示に変わり、このときに
「応答」ボタンを押すと問題なく繋がります。

同じSoftphoneでもiPhone版だとこのようなことは起きません。
まぁ、毎回落ち着いて「着信」表示に変わるまで待てよ、という
話なのですが…。

635 :anonymous@dcm1-133-204-104-194.tky.mesh.ad.jp:2015/04/21(火) 19:03:47.32 ID:???.net
>>634
それうちでもなる。
Acrobitsに報告しといたよ。

636 :anonymous:2015/04/21(火) 19:05:37.13 ID:???.net
でもAndroidならCSipSimpleの方がいいよ。タダだしcodec選び放題だし。

637 :anonymous@56.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/21(火) 19:32:34.70 ID:???.net
>>636
プッシュできるか出来ないかの問題が大きいかな。
LTEネットワーク経由で使ってるからバッテリーのこと考えるとプッシュ出来ないのは少し問題。

638 :anonymous:2015/04/21(火) 19:43:03.85 ID:???.net
>>635
おお、とりあえずうちの設定が悪いわけではないようなのでよかった。

>>636,635
Softphone買う前にCSipSimple入れてたんですが、どうにもTLS+SRTPで
上手く動かせなくて。(レジストはできるんだけど発信時にエラーになる)
これは設定が悪いんだと思うんですが、Softphoneでは上記の問題以外は
快調なので、トラブルシュートは諦めちゃいました。

バッテリーの持ちは、CSipSimpleでの常時接続でもそれほど酷くは
なかった気がします。

639 :anonymous:2015/04/22(水) 16:10:00.68 ID:???.net
iaxmodem って、パケットロスとか、パケット送達時間が一定でない揺らぎとか、
IP電話で生じる問題に耐性がどの程度あるんだろうか。

普通のアナログファックス+SIPアダプタだと、どうも通信がうまくいかず、送信に失敗する。
iaxmodemだと、そういう環境でもうまく通信できるかな。

ここって、faxも使っているよって人いますか?

640 :anonymous:2015/04/22(水) 18:36:31.22 ID:???.net
>>639
ITSPとサーバーまでの距離に結構依存するよ

641 :anonymous:2015/04/22(水) 18:44:19.85 ID:???.net
>>640
だいたい、ASTERISK(+ IAXMODEM + HYLAFAX)と、NTTのSIPゲートウェイ(HGW)までが、PINGで10secくらいです。
異なるネットワークにある。
受信は問題なくできているようですね。

同じASTERISへアナログファックスをSIPアダプタでつなぎ、ゲートウェイをFUSIONのにすると、
距離的にPING 20msec離れる(往復を考慮)ことになって、しばしば失敗します。

直接、ASTERISK(+ IAXMODEM + HYLAFAX)から、FUSIONのゲートウェイへ送ってみよう。
そうすると、最初と同じ条件(PINGで、10msec)になるし、IAXMODEMの恩恵(もしそれがip電話を考慮していれば)を受けられるかも。

642 :anonymous:2015/04/22(水) 20:52:06.43 ID:???.net
>>637
ああ、それならCSipSimple用のプッシュアプリ作ったよ。
自分のサーバーからプッシュ通知打つからAcrobitsみたいな失敗はほぼないよ。
欠点は自分でSIPサーバー立てないといけないとのだけど、ここはまさにそのためのスレだしね。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1425424250/208

で最初にレスしたんだけど、あんまり反響なかった。

643 :anonymous:2015/04/22(水) 20:59:45.55 ID:???.net
>>638
SRTPは使ってないけど、TLSは全く問題ないよ。

5061からポート変えたりしてる?
変える場合は
externtlsport=10000&#160;
のオプションが必要だよ。

最初わからなくてバグレポートしちゃったよ。
https://issues.asterisk.org/jira/plugins/servlet/mobile#issue/ASTERISK-24428

644 :anonymous:2015/04/22(水) 21:04:22.80 ID:???.net
>>643
へんな文字が入った。
たとえばポート10000を使う場合は
externtlsport=10000
tlsbindaddr=0.0.0.0:10000
ね。

CSipSimple用のプッシュアプリは説明をかなり省略してるから、わからなかったらある程度答えるよ。

645 :anonymous@144.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/22(水) 22:41:41.06 ID:???.net
>>642
マジか。。
今度時間のある時に挑戦してみるわ

646 :anonymous:2015/04/23(木) 01:00:38.12 ID:???.net
>>642
アプリなの?
ソースは見たけどマニュアル類がなくてよくわからなかった

647 :anonymous:2015/04/23(木) 08:26:08.79 ID:???.net
>>646
自分のgoogleのアカウントでGCMに登録して、プロジェクト番号を入手してから、それをソースに組み込んでAndroid Studioでビルド。

あとはアプリをインストールしてタップ。権限を要求されるからオッケーして、アプリ画面に行くと送信ボタンがある。これを押すとレジストレーションIDが表示されるのでこれをメモ。

648 :anonymous:2015/04/23(木) 08:31:50.92 ID:???.net
メモしなくても、ルート取ってるなら
/data/data/org.android.gcm.client/shared-d_prefs/registeration.xml
に格納されてるからそれをもってくればいい。

Asteriskからのpush発信はcurlをつかったシェルスクリプトで行ってて、このスクリプトに、さっきメモったレジストレーションIDを記載しておく。

649 :anonymous:2015/04/23(木) 08:35:23.38 ID:???.net
extensions.confと、push用のスクリプトのサンプルはsampleディレクトリに入れてある。

向こうでも書いたけど、ほんとはGCMのProject No.とかRegistration IDをアプリの設定画面作って入出力できるようにすべきなんだろうけどよくわからなくて未実装。

だれか作ってpull requestしてくれるとありがたい。

650 :anonymous:2015/04/23(木) 08:37:21.98 ID:???.net
>>647
ちなみにここで権限を要求されるのは、画面オフの時に着信した場合に、アプリ終了後にまた自動でオフにするため。

着信したのに気づかない場合とか、そのまま画面がオンになりっぱなしでバッテリー消費しないように。

651 :anonymous:2015/04/23(木) 08:48:26.85 ID:???.net
向こうには書かなかったけど、phpサーバーを立てて、urlをソースに記載することで、アプリの起動時にレジストレーションIDがサーバーに送信されるようになってる。(送信ボタンはそういう意味)

詳しくはここを見てみて。

http://techbooster.org/android/application/16261/#a7

652 :anonymous:2015/04/23(木) 08:53:01.58 ID:???.net
>>642
このスレの216, 217も大切だから使うなら読んでね。

長文失礼。

653 :anonymous:2015/04/23(木) 09:54:19.42 ID:???.net
>>652
長文だけど大事なことすぎる
ありがと

654 :anonymous:2015/04/23(木) 12:56:57.57 ID:???.net
>>643,642
TLSだけだと問題なかったけど、TLS+SRTPだと発信時にCSipSimpleが
「503/evp lib」とエラーを吐いていたんだ。

で、ちょっと調べてみたら以下のURLを発見。

https://code.google.com/p/csipsimple/issues/detail?id=2614

asteriskのsip.confでcompactheaders=yesと設定した上で、CSipSimpleの
ネットワーク設定で「コンパクトSIPを使用」にチェックを入れたら、
TLS+SRTPでも問題なく発信できるようになった。

Pushアプリはこれからビルドしてみるよ。

655 :anonymous:2015/04/23(木) 14:51:47.67 ID:???.net
?今ここでみながやろうとしていることは、
スマホのFUSION-SMART専用アプリが着信時に自動的に復帰するようなことを、
ASTERISKからの着信を受けた一般的なSIPフォンアプリでもやろうとしているってこと?
SIPフォンアプリは消費電力が大きいので困っています!

656 :anonymouss:2015/04/23(木) 18:31:29.23 ID:/+kSAsvO.net
>>639-641
sakuraのvpsで、brastelを使ってファックスなら普通に使ってます。
送信は、Windows用のHylafaxクライアント。

657 :anonymous:2015/04/23(木) 19:37:17.23 ID:???.net
>>655
ほぼそんな感じ。
正確には自分のAsteriskを使って好きなときにAndroidのアプリを起動しよう、ってこと。

実際のソースでは、個人的に現時点で最高のSIPアプリだと思うCSipSimpleを起動するようになってるけど、該当箇所を書き換えれば、例えばLinphoneでも使える。

ほんとはアプリの設定画面で起動するアプリを簡単に指定出来るようにしたいんだけどね。

658 :anonymous:2015/04/23(木) 19:37:56.94 ID:???.net
>>654
おー、勉強になりました。

659 :anonymous:2015/04/23(木) 19:50:18.44 ID:8NVSk8Lv.net
よくわからんが誰かがGoogle Playに公開してくれて
それとCSipSimpleをインストールすれば使えるって形になったら皆万万歳だな!
(Asterisk側の設定例も合わせて公開すれば)

660 :anonymous:2015/04/23(木) 19:52:04.37 ID:???.net
わかると思うけど一応補足。
ソースでのID記載箇所は
https://github.com/epgdatacapbon/GCMClient/blob/master/src/org/android/gcm/client/MainActivity.java

"Your-Sender-ID(Project-No)"
のとこね。もちろんこれは数字。
その下のurlのとこは、上に書いたphp用で、レジストレーションIDを自動で取得しなくても良いなら変更不要。

push発信用のスクリプトは
https://github.com/epgdatacapbon/GCMClient/blob/master/samples/gcm.sh
で、最初の2行の環境変数を設定する必要がある。
Your-Registration-ID
はアプリを起動してメモったやつ。
Your-API-Key
はgoogleのGCMサイトでプロジェクト登録して入手するやつ。
この辺解説してるサイトはたくさんあるはず。

本来なら一番難しいextensions.confの説明はいらないよね(^^)

661 :anonymous:2015/04/23(木) 20:07:11.70 ID:???.net
>>659
いや本来はCSipSimpleに組み込んじゃうのが一番いいんだよ。

言うの忘れたけど、
GCM Clientは勝手に改変したり、組み込んだり、公開したりしても、作者としては問題ない、と書いておく。

662 :anonymous:2015/04/23(木) 20:14:08.71 ID:8NVSk8Lv.net
>>661
本当に作者かどうかなんて確認のしようがないのだから公開物にLICENSE書いておけよ(もう書いてるかもだが)

ってかこんな流れてしまう2chなんかに埋もれさせておかないで適当なブログとかに上から順にやっていけば
だれでも導入できるように解説したページの1つでも作って公開すれば検索エンジン経由とか恩恵受ける人増えるだろ?
せっかく作ったのに勿体無い

663 :anonymous:2015/04/23(木) 20:32:41.09 ID:???.net
>>662
確かに。
じゃそこは任せたよ。

664 :anonymous@105.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/23(木) 22:08:27.79 ID:???.net
PHPAGIでfile_streamを使ってmp3ファイルを再生してのですが、音量が小さいのでその時だけ音量を大きくしたいのですが、やり方がわかりません。

元のファイルを作り直すという選択肢はなしですが、一時的な再生用のファイルを作成するのはOKです。

665 :anonymous:2015/04/23(木) 22:35:59.45 ID:???.net
GCMClient、ビルドしてみた。

手持ちのマシンでは、プッシュ通知は来るもののCSipSimpleが
上がってこないことが何回かあるなぁ。作者さんでは百発百中だって
いうからクソ環境乙…かな?

作者さんが言っているとおり、プロジェクトNo.をアプリ起動後に
入力できるようにして、Registration IDを簡単にコピペできるようにする、
プッシュ時のメッセージや起動するアプリをアプリ設定で自由に
変えられるようにしときゃ、SIPクライアントへのプッシュだけじゃなくて
いろいろ汎用的に使えるツールになりそう。

残念ながらAndroidアプリは作ったことない(Android Studio初めて入れた)
ので、協力できなさそうだけど。

666 :anonymous:2015/04/23(木) 22:39:16.75 ID:???.net
続き。

>>662 も言っているとおり、後は他の人に任せるにしても、GitHubに
LICENSEファイル置くか、README.mdでライセンスについて一言
触れておいて欲しい。

667 :anonymous:2015/04/23(木) 22:49:35.41 ID:???.net
連投スマン。

あと、これは完全に俺環境都合なんだけど、うちでは外線かかってきたら
内線端末すべてをDialするように書いている (Dial(SIP/201&SIP/202)とかして)

で、内線201にGCMClient+CSipSimpleを導入するとして、着信時に
レジストされてない、かつ202はレジストしてる状態だと、201には
プッシュが来てCSipClientが立ち上がりはしても、呼び出しは202に
しか来ない。

作者さんのextensions.confでは、端末がレジストしてくるまで
Dialを繰り返し実行してるけど、同時に複数の内線をDialしている
場合にはこの技が使えない。なんかいいアイデアないですかね。

668 :anonymous:2015/04/24(金) 00:56:41.24 ID:???.net
>>656
WINDOWSクライアント→”インターネット”(1)→さくらVPS(HYLAFAX→IAXMODEM→ASTERISK)→ブラステル(2)→?→相手のファックス機

(1)のプロバイダってどこつかっていますか?
ファックス通信なので、けっこう回線品質はシビアだと思うんですが。

(2)ブラステルって、ファックス通信ができるほどそんなに安定なのか。

でも、送信に失敗すること多々あるでしょう?

669 :anonymouss:2015/04/24(金) 03:00:09.81 ID:???.net
>>668
1の所は、低速で構わん。
FAXのデータをFTPみたいに転送するだけ。

2は、失敗した記憶は無い。

FAXの話だと、ウィルコムの回線を使ったレポートが上の方にあるから、興味があったら見てみ〜。

670 :anonymouss:2015/04/24(金) 03:05:28.33 ID:???.net
>>664
ヒント sox

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200