2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

639 :anonymous:2015/04/22(水) 16:10:00.68 ID:???.net
iaxmodem って、パケットロスとか、パケット送達時間が一定でない揺らぎとか、
IP電話で生じる問題に耐性がどの程度あるんだろうか。

普通のアナログファックス+SIPアダプタだと、どうも通信がうまくいかず、送信に失敗する。
iaxmodemだと、そういう環境でもうまく通信できるかな。

ここって、faxも使っているよって人いますか?

640 :anonymous:2015/04/22(水) 18:36:31.22 ID:???.net
>>639
ITSPとサーバーまでの距離に結構依存するよ

641 :anonymous:2015/04/22(水) 18:44:19.85 ID:???.net
>>640
だいたい、ASTERISK(+ IAXMODEM + HYLAFAX)と、NTTのSIPゲートウェイ(HGW)までが、PINGで10secくらいです。
異なるネットワークにある。
受信は問題なくできているようですね。

同じASTERISへアナログファックスをSIPアダプタでつなぎ、ゲートウェイをFUSIONのにすると、
距離的にPING 20msec離れる(往復を考慮)ことになって、しばしば失敗します。

直接、ASTERISK(+ IAXMODEM + HYLAFAX)から、FUSIONのゲートウェイへ送ってみよう。
そうすると、最初と同じ条件(PINGで、10msec)になるし、IAXMODEMの恩恵(もしそれがip電話を考慮していれば)を受けられるかも。

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200