2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

647 :anonymous:2015/04/23(木) 08:26:08.79 ID:???.net
>>646
自分のgoogleのアカウントでGCMに登録して、プロジェクト番号を入手してから、それをソースに組み込んでAndroid Studioでビルド。

あとはアプリをインストールしてタップ。権限を要求されるからオッケーして、アプリ画面に行くと送信ボタンがある。これを押すとレジストレーションIDが表示されるのでこれをメモ。

648 :anonymous:2015/04/23(木) 08:31:50.92 ID:???.net
メモしなくても、ルート取ってるなら
/data/data/org.android.gcm.client/shared-d_prefs/registeration.xml
に格納されてるからそれをもってくればいい。

Asteriskからのpush発信はcurlをつかったシェルスクリプトで行ってて、このスクリプトに、さっきメモったレジストレーションIDを記載しておく。

649 :anonymous:2015/04/23(木) 08:35:23.38 ID:???.net
extensions.confと、push用のスクリプトのサンプルはsampleディレクトリに入れてある。

向こうでも書いたけど、ほんとはGCMのProject No.とかRegistration IDをアプリの設定画面作って入出力できるようにすべきなんだろうけどよくわからなくて未実装。

だれか作ってpull requestしてくれるとありがたい。

650 :anonymous:2015/04/23(木) 08:37:21.98 ID:???.net
>>647
ちなみにここで権限を要求されるのは、画面オフの時に着信した場合に、アプリ終了後にまた自動でオフにするため。

着信したのに気づかない場合とか、そのまま画面がオンになりっぱなしでバッテリー消費しないように。

651 :anonymous:2015/04/23(木) 08:48:26.85 ID:???.net
向こうには書かなかったけど、phpサーバーを立てて、urlをソースに記載することで、アプリの起動時にレジストレーションIDがサーバーに送信されるようになってる。(送信ボタンはそういう意味)

詳しくはここを見てみて。

http://techbooster.org/android/application/16261/#a7

652 :anonymous:2015/04/23(木) 08:53:01.58 ID:???.net
>>642
このスレの216, 217も大切だから使うなら読んでね。

長文失礼。

653 :anonymous:2015/04/23(木) 09:54:19.42 ID:???.net
>>652
長文だけど大事なことすぎる
ありがと

654 :anonymous:2015/04/23(木) 12:56:57.57 ID:???.net
>>643,642
TLSだけだと問題なかったけど、TLS+SRTPだと発信時にCSipSimpleが
「503/evp lib」とエラーを吐いていたんだ。

で、ちょっと調べてみたら以下のURLを発見。

https://code.google.com/p/csipsimple/issues/detail?id=2614

asteriskのsip.confでcompactheaders=yesと設定した上で、CSipSimpleの
ネットワーク設定で「コンパクトSIPを使用」にチェックを入れたら、
TLS+SRTPでも問題なく発信できるようになった。

Pushアプリはこれからビルドしてみるよ。

655 :anonymous:2015/04/23(木) 14:51:47.67 ID:???.net
?今ここでみながやろうとしていることは、
スマホのFUSION-SMART専用アプリが着信時に自動的に復帰するようなことを、
ASTERISKからの着信を受けた一般的なSIPフォンアプリでもやろうとしているってこと?
SIPフォンアプリは消費電力が大きいので困っています!

656 :anonymouss:2015/04/23(木) 18:31:29.23 ID:/+kSAsvO.net
>>639-641
sakuraのvpsで、brastelを使ってファックスなら普通に使ってます。
送信は、Windows用のHylafaxクライアント。

657 :anonymous:2015/04/23(木) 19:37:17.23 ID:???.net
>>655
ほぼそんな感じ。
正確には自分のAsteriskを使って好きなときにAndroidのアプリを起動しよう、ってこと。

実際のソースでは、個人的に現時点で最高のSIPアプリだと思うCSipSimpleを起動するようになってるけど、該当箇所を書き換えれば、例えばLinphoneでも使える。

ほんとはアプリの設定画面で起動するアプリを簡単に指定出来るようにしたいんだけどね。

658 :anonymous:2015/04/23(木) 19:37:56.94 ID:???.net
>>654
おー、勉強になりました。

659 :anonymous:2015/04/23(木) 19:50:18.44 ID:8NVSk8Lv.net
よくわからんが誰かがGoogle Playに公開してくれて
それとCSipSimpleをインストールすれば使えるって形になったら皆万万歳だな!
(Asterisk側の設定例も合わせて公開すれば)

660 :anonymous:2015/04/23(木) 19:52:04.37 ID:???.net
わかると思うけど一応補足。
ソースでのID記載箇所は
https://github.com/epgdatacapbon/GCMClient/blob/master/src/org/android/gcm/client/MainActivity.java

"Your-Sender-ID(Project-No)"
のとこね。もちろんこれは数字。
その下のurlのとこは、上に書いたphp用で、レジストレーションIDを自動で取得しなくても良いなら変更不要。

push発信用のスクリプトは
https://github.com/epgdatacapbon/GCMClient/blob/master/samples/gcm.sh
で、最初の2行の環境変数を設定する必要がある。
Your-Registration-ID
はアプリを起動してメモったやつ。
Your-API-Key
はgoogleのGCMサイトでプロジェクト登録して入手するやつ。
この辺解説してるサイトはたくさんあるはず。

本来なら一番難しいextensions.confの説明はいらないよね(^^)

661 :anonymous:2015/04/23(木) 20:07:11.70 ID:???.net
>>659
いや本来はCSipSimpleに組み込んじゃうのが一番いいんだよ。

言うの忘れたけど、
GCM Clientは勝手に改変したり、組み込んだり、公開したりしても、作者としては問題ない、と書いておく。

662 :anonymous:2015/04/23(木) 20:14:08.71 ID:8NVSk8Lv.net
>>661
本当に作者かどうかなんて確認のしようがないのだから公開物にLICENSE書いておけよ(もう書いてるかもだが)

ってかこんな流れてしまう2chなんかに埋もれさせておかないで適当なブログとかに上から順にやっていけば
だれでも導入できるように解説したページの1つでも作って公開すれば検索エンジン経由とか恩恵受ける人増えるだろ?
せっかく作ったのに勿体無い

663 :anonymous:2015/04/23(木) 20:32:41.09 ID:???.net
>>662
確かに。
じゃそこは任せたよ。

664 :anonymous@105.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/23(木) 22:08:27.79 ID:???.net
PHPAGIでfile_streamを使ってmp3ファイルを再生してのですが、音量が小さいのでその時だけ音量を大きくしたいのですが、やり方がわかりません。

元のファイルを作り直すという選択肢はなしですが、一時的な再生用のファイルを作成するのはOKです。

665 :anonymous:2015/04/23(木) 22:35:59.45 ID:???.net
GCMClient、ビルドしてみた。

手持ちのマシンでは、プッシュ通知は来るもののCSipSimpleが
上がってこないことが何回かあるなぁ。作者さんでは百発百中だって
いうからクソ環境乙…かな?

作者さんが言っているとおり、プロジェクトNo.をアプリ起動後に
入力できるようにして、Registration IDを簡単にコピペできるようにする、
プッシュ時のメッセージや起動するアプリをアプリ設定で自由に
変えられるようにしときゃ、SIPクライアントへのプッシュだけじゃなくて
いろいろ汎用的に使えるツールになりそう。

残念ながらAndroidアプリは作ったことない(Android Studio初めて入れた)
ので、協力できなさそうだけど。

666 :anonymous:2015/04/23(木) 22:39:16.75 ID:???.net
続き。

>>662 も言っているとおり、後は他の人に任せるにしても、GitHubに
LICENSEファイル置くか、README.mdでライセンスについて一言
触れておいて欲しい。

667 :anonymous:2015/04/23(木) 22:49:35.41 ID:???.net
連投スマン。

あと、これは完全に俺環境都合なんだけど、うちでは外線かかってきたら
内線端末すべてをDialするように書いている (Dial(SIP/201&SIP/202)とかして)

で、内線201にGCMClient+CSipSimpleを導入するとして、着信時に
レジストされてない、かつ202はレジストしてる状態だと、201には
プッシュが来てCSipClientが立ち上がりはしても、呼び出しは202に
しか来ない。

作者さんのextensions.confでは、端末がレジストしてくるまで
Dialを繰り返し実行してるけど、同時に複数の内線をDialしている
場合にはこの技が使えない。なんかいいアイデアないですかね。

668 :anonymous:2015/04/24(金) 00:56:41.24 ID:???.net
>>656
WINDOWSクライアント→”インターネット”(1)→さくらVPS(HYLAFAX→IAXMODEM→ASTERISK)→ブラステル(2)→?→相手のファックス機

(1)のプロバイダってどこつかっていますか?
ファックス通信なので、けっこう回線品質はシビアだと思うんですが。

(2)ブラステルって、ファックス通信ができるほどそんなに安定なのか。

でも、送信に失敗すること多々あるでしょう?

669 :anonymouss:2015/04/24(金) 03:00:09.81 ID:???.net
>>668
1の所は、低速で構わん。
FAXのデータをFTPみたいに転送するだけ。

2は、失敗した記憶は無い。

FAXの話だと、ウィルコムの回線を使ったレポートが上の方にあるから、興味があったら見てみ〜。

670 :anonymouss:2015/04/24(金) 03:05:28.33 ID:???.net
>>664
ヒント sox

671 :anonymouss:2015/04/24(金) 03:39:15.78 ID:???.net
プッシュもいいけど、100%電話を受けるために。

電話が掛かって来た時に、
1.ソフトフォンが着信しない時は、音声回線を呼び出す。
2.電話にでる。ひとこと話しをして会議室に投げる。電話を切る
3.ソフトフォンを立ち上げる。会議室に入る。

ての、作ろうかなと思ってた。
データ契約のみって人は、無理だけど。

会議室ではなくて、単に保留でもいいのかな?
会議室や保留は、詳しくないから調べないとな。

672 :anonymous:2015/04/24(金) 06:26:34.90 ID:???.net
>>656
brastelをつかうと、課金は6秒ごとみたいですが、
IAXmodemをつかうと、低速通信レートになるので、通信時間は3倍ほどになるでしょ。
すると、3分で8円ほどのひかり電話よりも、逆に高くなっちゃうんでは?

673 :anonymous:2015/04/24(金) 06:47:06.43 ID:???.net
>>665
それはもしかして、画面オンの時はCSipは必ず起動してくるけど、画面オフのときに起動しないことかあるって感じかな?

もしそうなら、原因はまあ端末なんだけど、対処できそう。

674 :anonymous@107.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/24(金) 07:48:03.39 ID:???.net
>>671
それやったことあるけど、docomoの仕様なのか、LTEから3Gに切り替わるのに時間かかって相手をかなり長時間待たせることになってしまったので、今は止めました

675 :anonymous@175.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/24(金) 07:49:04.63 ID:???.net
>>670
ありがとうございます。
今日調べてみます

676 :anonymous:2015/04/24(金) 08:36:52.04 ID:???.net
>>673
ああ、まさにそんな感じです。

677 :anonymouss:2015/04/24(金) 09:32:42.63 ID:???.net
>>672
課金6秒は、81を付けて海外経由のダイアルにした時なのですが、それは試してないですね。
確かに2分以内なら安くなるから、試してみたいな。

普段の、文字だけの書類では、1分くらいでした。

取り込み設定を間違ってスキャンして、グレースケールで、情報量が多いFAXをした時は、3分くらいかかってしまったことは、ある。

9600bpsとか、通信速度がいくらで行われたのかは、どこを見ればいいのかは、わからない。確認方法を教えてくれたら見てみるよ。

678 :anonymous:2015/04/24(金) 16:35:17.64 ID:???.net
>>669
WINDOWSクライアントと、HYLAFAX間は、専用ファイル転送なのでシビアじゃなかったね。
うっかりしていた。

>>677
そこまでレートは低くなかった。13000BPSくらいだったと思う。

679 :anonymouss:2015/04/24(金) 17:53:27.98 ID:EU5yX8qN.net
ISDN同士ならG4で出来るから、14400bpsでるけど、アナログ回線としてやるからマックス9600かなと。

680 :anonymous:2015/04/25(土) 00:29:30.05 ID:???.net
>>679
こういうログがあったから、14400bit per secondではないか?

FaxGetty[17932]: RECV FAX (000006074): from xxx, page 1 in 0:00:47, A4 x INF, 200 x 200 dpi, 2-D MMR, 14400 bit/s
FaxGetty[17936]: RECV FAX (000006074): from xxx, page 2 in 0:00:20, A4 x INF, 200 x 200 dpi, 2-D MMR, 14400 bit/s

681 :anonymous@metis.denno-net.jp:2015/04/25(土) 07:57:02.23 ID:???.net
G3は、規格上必須がV.27ter/4800bps。オプションでV.29/9600bps(主に家庭用)とV.17/14400bps(主に業務用)が使える。Super G3がV.34/33600bps。
G4は、ISDNのBchをそのまま使うだけなので64kbps。

682 :anonymouss:2015/04/25(土) 10:24:25.45 ID:???.net
>>680
hylafaxのlog、/var/spoolの方にあるのね。やっと見つけた。
14400での送信が出来るんだね、勘違いしてた。

ブラステルの81付けた海外経由の送信を試したけど、問題なしだった。
今まで8円くらいなのが、4円くらいになった。

683 :anonymous:2015/04/25(土) 11:58:08.73 ID:???.net
>>682

>>680のログは、/var/log/messages のようだけど?
/var/spool/hylafaxのほうには、ないぞ。

684 :anonymouss:2015/04/25(土) 12:49:49.11 ID:zAZ6Ir7l.net
>>683
うちのには、/var/log/messages には、FaxGetty[17932]: RECV FAX ・・・・・
の部分は、ないんだよなぁ。

/var/spool/hylafax/log
の中のファックス送信ごとのログの中の
SEND training at v.17 12000 bit/s
が実際の送信速度かなと思った。

685 :anonymous:2015/04/26(日) 00:47:38.53 ID:???.net
acrobitsのsoftphoneで、Aasteriskと同じLAN内でもちゃんと通話できてます?

自宅のルータの内側でAsteriskを上げて、SIPとRTPのSNATは設定できてる
状態、SIPサーバの名前解決は、インターネット上からはルータの
グローバルIPアドレス、LAN上からはAasteriskが上がっているサーバの
プライベートIPアドレスを返すようになっている。

で、softphoneを入れたスマホを、自宅外に持ち出したときに着信すると
きちんと声が通るけど、家に帰ってきてAsteriskと同じLANにぶら下がった
時に着信すると、相手の声も聞こえないし自分の声も相手に届かなくなる
ときがある。

よく調べてみると、softphone自身がAsteriskにレジストしているときは
問題ないけど、acrobitsのサーバがレジストしていて、着信後にsoftphoneが
レジストし直す状況の時に起こるようだ。rtp set debugで見てみると、
本来スマホのプライベートIPアドレス宛に飛ぶべきRTPパケットが、
ルータのグローバルIPアドレス宛に飛んでいってしまっているようだ。

CSipSimpleやらZoiperやらでは、LANにいても問題ないので、Asterisk側の
設定は間違っていないとおもうんだけど…。

上で話題になってる、CSipSimpleへのプッシュができるように
頑張るべきか…でも、iPhoneではsoftphoneしかプッシュできるの
ないんだよなぁ。

686 :anonymous:2015/04/26(日) 10:52:31.36 ID:???.net
>665
対応として、通知が来たら画面をオンにして完全にWakeするようにした。

https://github.com/epgdatacapbon/GCMClient/blob/master/src/org/android/gcm/client/GcmIntentService.java

private static final boolean FULL_WAKE = true;

になってるのを確認してからビルドして。

>667
については、ちょっと力技だけど、アイデアがないこともない。

687 :anonymouss:2015/04/26(日) 11:47:40.57 ID:???.net
>>685
わたしも、以前その感じで使っていて、内部に居ても、stunで取得した外部アドレスをヘッダに入れてしまってたのかもしれない。

解決できなかったから、
フレッツを使っていたので、プロバイダも二重ログインが可能だったから、アスタリスクと自分のLANのネットワークを二つに分けて使った。

688 :anonymous:2015/04/27(月) 00:42:26.86 ID:???.net
>>686
アイデアkwsk

689 :anonymous:2015/04/27(月) 00:49:10.72 ID:???.net
>>685
うちではAcrobits使えてたな。

Asteriskと同じLAN内で、Asteriskのアドレスを192.168..みたいな感じで直接指定したら行けたりしない?

690 :anonymous:2015/04/27(月) 00:52:54.00 ID:???.net
>>688
一番いいのはAsteriskをもう1つ起動してレジストさせることだけど、1つでやるなら、Dialを1秒でループさせて、固定回線で応答できるようにしつつ、ChanIsAvailでSIPがレジストしてくるのを待つ。
時間あるときextensions.conf書いてみるよ。

691 :anonymous:2015/04/27(月) 22:13:13.71 ID:???.net
KX-UT136N って、ホワイトでしょ。
複数台導入して、統一したかったんだけど、
会社の考え(社長の考え)で、黒じゃないと汚れが目立つからだめだということになった。

パナソニックさん、聞いてますか。
どうして、白なんですか!顧客の声を大事にしてください。

私としては導入したかったので、本当にとても残念です。

外国製を購入することになりました。

692 :anonymous:2015/04/27(月) 22:17:57.16 ID:???.net
パナソニックの電話機は、アナログ電話からファックスまで、
ほぼ全部、「白」
たぶん、これで販売数が減っているように思う

693 :ananymous:2015/04/27(月) 22:30:24.07 ID:???.net
>>692
ニート乙
そんなわけないだろ

694 :anonymous:2015/04/27(月) 22:34:47.06 ID:???.net
690が買わない分、販売数が1減ってるって意味では?

695 :anonymous:2015/04/27(月) 22:40:02.66 ID:???.net
SIP電話機に、黒の選択しかほぼないということは事実

696 :anonymouss:2015/04/28(火) 00:54:17.58 ID:???.net
確かに、日本のビジネスホンは、白がおおいね。
海外のSIP電話は、黒がほとんどだし。

697 :anonymous:2015/04/28(火) 11:44:58.17 ID:???.net
>>...650 さん
GCMClient、LinPhoneで動作しました。
deepから4秒強で着信音が鳴ります。
自前のgcmは諦めかけていたので感謝です!
Android Studioも初めてで色々勉強になりました。
電池持ちを無視できるので、立ち上がりの速いクライアント探しと
以前音がよく使いやすくも電池持ちの悪かったMedia5-fonなど、
あれやこれやで楽しめそうです。

698 :anonymous:2015/04/28(火) 15:15:29.89 ID:???.net
>>>652のリンク先は関係ないでしょ

699 :anonymous:2015/04/28(火) 15:23:19.41 ID:???.net
GCMClient使えば、バッテリー的にIAXでも実用になるから、
NAT越え周りの悩みも一気に解消できるか

700 :anonymous:2015/04/28(火) 17:22:47.37 ID:???.net
>>685 で書いた問題について、acrobitsに問い合わせてみたら、
「NAT traversalオプションをoffにしろ」というのが回答だった。

実際これでLAN上にいても3Gにいても、今のところ音声が通るように
なってるっぽいんだけど、なんで端末側がNAT越えできてるのか
さっぱりわからん。

701 :anonymous:2015/04/28(火) 17:29:15.44 ID:???.net
よくわからなくなったから、まとめてくれー

702 :anonymous:2015/04/28(火) 17:31:39.77 ID:???.net
>>681
ip電話で、Super G3 は無理なのかな。
iaxmodemも対応していない感じだな。

703 :anonymouss:2015/04/28(火) 22:38:11.29 ID:zUb3AiJK.net
>>702
特許関係だそうな。
http://www.soft-switch.org/spandsp_faq/ar01s04.html

ソース読める人。これってなに?
プログラム的には、v.34は対応してるって事?

#if defined(SPANDSP_SUPPORT_V34)
case FAX_MODEM_V34_TX:
return "V.34 HDX Tx";
case FAX_MODEM_V34_RX:
return "V.34 HDX Rx";
#endif

704 :anonymous:2015/04/28(火) 23:22:23.92 ID:???.net
>>703
はー、特許か。Canonの複合機は、使用料金払っているってことか。

Super G3が使えたら、電話料金は安くなるけど、リトライが増えたら、余計高くなるなあ。

705 :anonymous@98.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/29(水) 19:35:50.43 ID:???.net
Freepbxのエラーについてなんだけど、
Reload failed because retrieve_conf encountered an error: 255
ってでて、設定適用できない

moduleのアップデートした後からなんだけど、どうしたらいいの?

706 :anonymous:2015/04/29(水) 20:25:01.99 ID:???.net
>>705
retrieve_confがエラーに遭遇したらしいよ。

私はこわくて、アップデートなんてできないわ。

707 :anonymous:2015/04/30(木) 01:04:12.11 ID:???.net
スマホでファックス受信ってダサすぎ
スマホで黒電話みたいな響き

708 :anonymous@55.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/30(木) 08:20:15.60 ID:???.net
度々すみません。
PHP agiで発信者番号(CID )を取得したいのですが、どうしたらいいでしょう?

709 :anonymouss:2015/04/30(木) 10:07:53.94 ID:EwTIDZj5.net
>>708
PHPは使ってないからわからないけど、ココ見れば分かるかな。
http://wheelerwire.com/blog/using-phpagi

710 :anonymous@pl1801.nas825.p-tokyo.nttpc.ne.jp:2015/04/30(木) 19:08:35.20 ID:???.net
>>709
ログなんだけど、
「>>>>>>>Array」
ってなっちゃって取得できないんだよね。。。

711 :anonymous:2015/04/30(木) 20:55:53.64 ID:/b8CkGju.net
phpの経験あるのか、無いのか分からないし。
何を試したのか分かんないし。
FreePBXを再インストールしたら動いたとか。
改行コードが違ったとか。
そういうのが、あったから、本気で答えるのがめんどいな

712 :sage:2015/04/30(木) 21:34:57.13 ID:???.net
>>710
連想配列だから取得できてるんじゃないの?バーダンプ()で試してみたら

713 :anonymous:2015/05/01(金) 07:43:47.51 ID:???.net
>>712
展開しても中身は空っぽでした

結果としては、AGI開始前に取得して引数として与える方法で解決しました

714 :anonymouss:2015/05/03(日) 20:50:08.44 ID:???.net
アスタリスク側で、クライアントのソフトフォンとの通話品質がどの程度か、判断する方法ありますか?

Pingの反応速度。
ジッターの数値とか。

出来れば、レジスターされている内線全ての通信品質を取りたい。

715 :anonymous:2015/05/04(月) 13:22:10.10 ID:wToZ6xy1Y
インターネットから直接見えるところにAsterisk置いてます。
内線として利用することはできるんですが、
外部の不特定多数の人から着信させたいと思っています。

 sip:1000@example.co.jp ←これを公開したい

現状、外部からの接続(INVITE)は401応答されてしまいます。
なにを設定すれば良いのやらわかりません・・・

# allowguestは明示的にyesにしましたが変化なし。

716 :anonymous@pl341.nas81j.p-kanagawa.nttpc.ne.jp:2015/05/04(月) 13:42:18.43 ID:???.net
GCM Client 使ってくれるひとがいるみたいでなによりです。
とりあえずはCSipSimple用ですが、設定画面を作って、apkにしました。
これでここの人ならだれでも使えるはず!

http://www1.axfc.net/u/3460890

717 :713:2015/05/04(月) 13:52:14.12 ID:???.net
>697
GCM Clientを完全に動作させるには、対象のアプリの以下の3つが必要です。
1. メインもしくは着信のactivity(必須)
2. 発着信履歴へのactivity
3 .着信しているときはForeground、着信終了後(通話後、または応答できなかった)に
Backgroundになるプロセスの名称。

後学のために教えて頂きたいのですが、
LinPhoneではこれらはどうなってますか?。

1,2はAndroidManifestからすぐわかるとして、3はソース読むか、PCから
adb shell dumpsys activity activities
を叩きまくって探すかだと思います。

718 :713:2015/05/04(月) 13:52:52.62 ID:???.net
ちなみにSipSimpleの場合はそれぞれ以下のとおりです。
1. com.csipsimple.ui.SipHome
2 .com.csipsimple.phone.action.CALLLOG
3. com.csipsimple.:sipStack

719 :anonymouss:2015/05/05(火) 01:25:27.98 ID:???.net
聞きたいんだけど、最近の話、sipのアプリ開発の事で、アスタリスクに関わる部分あるの?
自分、iPhoneだから、余計に関係ない話だと思うのかな?

720 :anonymouss:2015/05/05(火) 01:28:37.34 ID:???.net
>>707
仕事してる方は、FAXは無くせないのだよ。
でも、FAX機は無くせたから、利便性は良くなった。

送る際も、iPhoneのカメラで撮って、送信してる。

721 :ANONYMOUS:2015/05/05(火) 05:17:06.26 ID:???.net
>>720
ファックス機から、ファックスサーバに切り替えたら、
会社の年配な人から、「はっきりいって困る、やめてくれ」っていわれた。
音が聞こえてがーっと紙が出てくると安心するらしい。
これは複合機の罪だと思う。

722 :ANONYMOUS:2015/05/05(火) 05:18:39.17 ID:???.net
>>719
いつも片隅にAsterisk、
なければ困るが、存在を忘れてしまう。

723 :anonymous:2015/05/05(火) 08:27:23.02 ID:???.net
SIPアプリには当然Asteriskが必要。しかしAsteriskもまたSIPアプリがなければ魅力半減。まさに表裏一体。

724 :anonymous:2015/05/05(火) 13:57:04.63 ID:???.net
>>721
仕方ないのでうちでは受信したFAXをプリンタに丸投げして紙にしてます。
送信はSIP収容した複合機からも送信できるようにしてあります。
はっきり言って物理的(紙)にもデータ的(アナログ回線→asterisk→LAN→ATA→アナログ回線)にも無駄なんですけど。

725 :anonymous:2015/05/05(火) 16:05:40.35 ID:???.net
>>724
>SIP収容した複合機

それじゃあ、複合機を撤去できないじゃないか

726 :anonymous:2015/05/05(火) 16:08:49.16 ID:???.net
>>725
でもアナログのPBXや建物内のアナログ回線を全部撤去できることには大きなメリットがあるよ

727 :anonymous:2015/05/06(水) 06:20:36.61 ID:???.net
>>726
複合機のリース代は

728 :anonymous:2015/05/06(水) 12:02:36.88 ID:???.net
>>727
あ、複合機って言ってもプリンタ複合機だよ
印刷は普通のレーザープリンタだから今の所問題ないかな。

729 :anonymous:2015/05/06(水) 12:07:43.00 ID:yh7lahrK.net
ラズパイでAsterisk13コンパイルした時に./configureは通ったからOKと思ってコンパイルしたら肝心のchan_sipがなくて
結局はlibssl-devが入っていなかったらと分かって再コンパイルしたのだけど
make menuselectで他にもXになってコンパイルされないモジュール(今のところ使わない)があるみたいだけどそういった依存関係ってどこ調べれば分かるの?

730 :anonymous:2015/05/06(水) 13:27:15.58 ID:A40XO8SN.net
みんな通話記録とかAsteriskのログとかどんな設定で使ってる?
オススメおしえて

731 :a:2015/05/06(水) 21:35:25.60 ID:0Y8TlyEW.net
FreePBX使ってる人にお知らせ
System Adminモジュール の「12.0.28.3」はバグがあるから入れちゃダメ
入れるとAsterisk半殺しみたくなって電話できなくなる
うっかり、アップデートしてしまったら、慌てずロールバック

ロールバックは、「モジュール管理」で「更新確認」すると
「変更履歴」の下に「Previous」が表示されるから
そこで、いっこ前の「12.0.28.2」をクリックする


>>631
そうだったんか、原因わかってよかった
ちなみにWebmin入れて、javaのファイル マネージャ使うと編集とか楽だよ

732 :anonymous:2015/05/07(木) 07:18:04.66 ID:???.net
>>730
独自にMYSQL MARIA? にテーブルをつくって、
着信毎に独自sqlで書き込もうかしら

733 :anonymous:2015/05/07(木) 09:11:45.26 ID:+nHenB4R.net
なんか基本的なことだと思うんだけど、
どこ探しても見つからないので教えてください。

localdomain で 201 と 202 の2番号で運用してる場合、
201から202にかけると、202の端末には「201@localdomain」が表示される。

インターネットからsip-uriで着信できるようにしたんだけど、
user@exdomain から着信があると user@localdomain が表示されるし、
201@hoge から着信したら 「201@localdomain」と表示されてしまいます。

From:ヘッダの編集の仕方とかどこ見てもわからないので、
user@exdomainなどと正しく表記するためにはどうすればいいか教えてください。

734 :anonymous@ZN037232.ppp.dion.ne.jp:2015/05/07(木) 15:51:07.87 ID:gzOxWcPO.net
>>733
sip.confでlocalnetは、自分のネットワークが入っていますか?
そこしか、思い当たらないなぁ。

うちは、LAN内で呼ぶと、内線番号だけです。

735 :730:2015/05/07(木) 18:23:13.25 ID:+nHenB4R.net
localnetには正しくローカルネットが入ってます・・・

次ドメインに関係ありそうな
 allowexternaldomains
 localnet
 externaddr
 autodomain
 domain
あたりは設定の組み合わせ色々試しても見ましたが、
外部からのドメイン名(exdomain)がどうやっても書き換えられてしまいます・・・

736 :anonymous:2015/05/07(木) 23:31:11.17 ID:???.net
>>733
sip.confの各設定(201.202)で、
表示すべきドメイン名を設定すればよいのではないか?

あるいは、201や、202の各端末において、ドメイン名の設定がされていないとか?

737 :730:2015/05/08(金) 12:58:00.00 ID:TkfRr66T.net
やりたいことがうまく伝わっていないような気がするので補足します。

当方、AsteriskのクライアントにAndroid端末を用いています。
元々やりたいのはSIP phoneで、DNSにも登録しています。
sip:username@mydomain のSIP-URIを公開し、着信を受け付けています。
Asteriskは、内線としても利用しますが、SIPとしても利用したいと思っています。

やりたいことは、From:<sip:dareka@otherdomain> To:<sip:username@mydomain>で着信し、
Androidの着信履歴に「sip:dareka@otherdomain」を残したいということになります。
現在、AsteriskにてFromが書き換えられ、From:<sip:dareka@mydomain>になってしまっています。

738 :anonymous:2015/05/09(土) 01:21:41.97 ID:???.net
>>737
>AsteriskにてFromが書き換えられ、From:<sip:dareka@mydomain>になってしまっています

そういうASTERISKの逆説を理解するところからはじめる。
ASTERISKに収容された子機だから、ASTERISKのドメイン名(mydomain)になっている。

子機から子機へ発信してみればどうなるか。

739 :anonymous:2015/05/09(土) 16:52:30.49 ID:???.net
>>738
的外れ乙
Asteriskの標準動作くらい勉強してから発言しろよ

740 :anonymous:2015/05/10(日) 00:47:16.60 ID:???.net
>>739
かわりにどうぞ

741 :anonymous:2015/05/10(日) 08:30:26.44 ID:???.net
アホキター

742 :anonymous:2015/05/10(日) 09:42:28.49 ID:???.net
ぶっちゃけ、Ateriskじゃ無理。
そもそもの設計思想がおかしいから。

743 :anonymous@ZN036141.ppp.dion.ne.jp:2015/05/10(日) 11:51:10.29 ID:???.net
>>742
設計思想って、どんなの?

744 :ananymous:2015/05/10(日) 12:54:05.57 ID:???.net
おやおや、設計思想ときましたか

745 :anonymous@p7bc6dcd8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/05/10(日) 15:25:38.97 ID:???.net
おっ、喧嘩か?(´・ω・`)

746 :sage:2015/05/10(日) 17:17:52.79 ID:???.net
なんだなんだ!?

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200