2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

696 :anonymouss:2015/04/28(火) 00:54:17.58 ID:???.net
確かに、日本のビジネスホンは、白がおおいね。
海外のSIP電話は、黒がほとんどだし。

697 :anonymous:2015/04/28(火) 11:44:58.17 ID:???.net
>>...650 さん
GCMClient、LinPhoneで動作しました。
deepから4秒強で着信音が鳴ります。
自前のgcmは諦めかけていたので感謝です!
Android Studioも初めてで色々勉強になりました。
電池持ちを無視できるので、立ち上がりの速いクライアント探しと
以前音がよく使いやすくも電池持ちの悪かったMedia5-fonなど、
あれやこれやで楽しめそうです。

698 :anonymous:2015/04/28(火) 15:15:29.89 ID:???.net
>>>652のリンク先は関係ないでしょ

699 :anonymous:2015/04/28(火) 15:23:19.41 ID:???.net
GCMClient使えば、バッテリー的にIAXでも実用になるから、
NAT越え周りの悩みも一気に解消できるか

700 :anonymous:2015/04/28(火) 17:22:47.37 ID:???.net
>>685 で書いた問題について、acrobitsに問い合わせてみたら、
「NAT traversalオプションをoffにしろ」というのが回答だった。

実際これでLAN上にいても3Gにいても、今のところ音声が通るように
なってるっぽいんだけど、なんで端末側がNAT越えできてるのか
さっぱりわからん。

701 :anonymous:2015/04/28(火) 17:29:15.44 ID:???.net
よくわからなくなったから、まとめてくれー

702 :anonymous:2015/04/28(火) 17:31:39.77 ID:???.net
>>681
ip電話で、Super G3 は無理なのかな。
iaxmodemも対応していない感じだな。

703 :anonymouss:2015/04/28(火) 22:38:11.29 ID:zUb3AiJK.net
>>702
特許関係だそうな。
http://www.soft-switch.org/spandsp_faq/ar01s04.html

ソース読める人。これってなに?
プログラム的には、v.34は対応してるって事?

#if defined(SPANDSP_SUPPORT_V34)
case FAX_MODEM_V34_TX:
return "V.34 HDX Tx";
case FAX_MODEM_V34_RX:
return "V.34 HDX Rx";
#endif

704 :anonymous:2015/04/28(火) 23:22:23.92 ID:???.net
>>703
はー、特許か。Canonの複合機は、使用料金払っているってことか。

Super G3が使えたら、電話料金は安くなるけど、リトライが増えたら、余計高くなるなあ。

705 :anonymous@98.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/29(水) 19:35:50.43 ID:???.net
Freepbxのエラーについてなんだけど、
Reload failed because retrieve_conf encountered an error: 255
ってでて、設定適用できない

moduleのアップデートした後からなんだけど、どうしたらいいの?

706 :anonymous:2015/04/29(水) 20:25:01.99 ID:???.net
>>705
retrieve_confがエラーに遭遇したらしいよ。

私はこわくて、アップデートなんてできないわ。

707 :anonymous:2015/04/30(木) 01:04:12.11 ID:???.net
スマホでファックス受信ってダサすぎ
スマホで黒電話みたいな響き

708 :anonymous@55.92.142.210.ap.mvno.net:2015/04/30(木) 08:20:15.60 ID:???.net
度々すみません。
PHP agiで発信者番号(CID )を取得したいのですが、どうしたらいいでしょう?

709 :anonymouss:2015/04/30(木) 10:07:53.94 ID:EwTIDZj5.net
>>708
PHPは使ってないからわからないけど、ココ見れば分かるかな。
http://wheelerwire.com/blog/using-phpagi

710 :anonymous@pl1801.nas825.p-tokyo.nttpc.ne.jp:2015/04/30(木) 19:08:35.20 ID:???.net
>>709
ログなんだけど、
「>>>>>>>Array」
ってなっちゃって取得できないんだよね。。。

711 :anonymous:2015/04/30(木) 20:55:53.64 ID:/b8CkGju.net
phpの経験あるのか、無いのか分からないし。
何を試したのか分かんないし。
FreePBXを再インストールしたら動いたとか。
改行コードが違ったとか。
そういうのが、あったから、本気で答えるのがめんどいな

712 :sage:2015/04/30(木) 21:34:57.13 ID:???.net
>>710
連想配列だから取得できてるんじゃないの?バーダンプ()で試してみたら

713 :anonymous:2015/05/01(金) 07:43:47.51 ID:???.net
>>712
展開しても中身は空っぽでした

結果としては、AGI開始前に取得して引数として与える方法で解決しました

714 :anonymouss:2015/05/03(日) 20:50:08.44 ID:???.net
アスタリスク側で、クライアントのソフトフォンとの通話品質がどの程度か、判断する方法ありますか?

Pingの反応速度。
ジッターの数値とか。

出来れば、レジスターされている内線全ての通信品質を取りたい。

715 :anonymous:2015/05/04(月) 13:22:10.10 ID:wToZ6xy1Y
インターネットから直接見えるところにAsterisk置いてます。
内線として利用することはできるんですが、
外部の不特定多数の人から着信させたいと思っています。

 sip:1000@example.co.jp ←これを公開したい

現状、外部からの接続(INVITE)は401応答されてしまいます。
なにを設定すれば良いのやらわかりません・・・

# allowguestは明示的にyesにしましたが変化なし。

716 :anonymous@pl341.nas81j.p-kanagawa.nttpc.ne.jp:2015/05/04(月) 13:42:18.43 ID:???.net
GCM Client 使ってくれるひとがいるみたいでなによりです。
とりあえずはCSipSimple用ですが、設定画面を作って、apkにしました。
これでここの人ならだれでも使えるはず!

http://www1.axfc.net/u/3460890

717 :713:2015/05/04(月) 13:52:14.12 ID:???.net
>697
GCM Clientを完全に動作させるには、対象のアプリの以下の3つが必要です。
1. メインもしくは着信のactivity(必須)
2. 発着信履歴へのactivity
3 .着信しているときはForeground、着信終了後(通話後、または応答できなかった)に
Backgroundになるプロセスの名称。

後学のために教えて頂きたいのですが、
LinPhoneではこれらはどうなってますか?。

1,2はAndroidManifestからすぐわかるとして、3はソース読むか、PCから
adb shell dumpsys activity activities
を叩きまくって探すかだと思います。

718 :713:2015/05/04(月) 13:52:52.62 ID:???.net
ちなみにSipSimpleの場合はそれぞれ以下のとおりです。
1. com.csipsimple.ui.SipHome
2 .com.csipsimple.phone.action.CALLLOG
3. com.csipsimple.:sipStack

719 :anonymouss:2015/05/05(火) 01:25:27.98 ID:???.net
聞きたいんだけど、最近の話、sipのアプリ開発の事で、アスタリスクに関わる部分あるの?
自分、iPhoneだから、余計に関係ない話だと思うのかな?

720 :anonymouss:2015/05/05(火) 01:28:37.34 ID:???.net
>>707
仕事してる方は、FAXは無くせないのだよ。
でも、FAX機は無くせたから、利便性は良くなった。

送る際も、iPhoneのカメラで撮って、送信してる。

721 :ANONYMOUS:2015/05/05(火) 05:17:06.26 ID:???.net
>>720
ファックス機から、ファックスサーバに切り替えたら、
会社の年配な人から、「はっきりいって困る、やめてくれ」っていわれた。
音が聞こえてがーっと紙が出てくると安心するらしい。
これは複合機の罪だと思う。

722 :ANONYMOUS:2015/05/05(火) 05:18:39.17 ID:???.net
>>719
いつも片隅にAsterisk、
なければ困るが、存在を忘れてしまう。

723 :anonymous:2015/05/05(火) 08:27:23.02 ID:???.net
SIPアプリには当然Asteriskが必要。しかしAsteriskもまたSIPアプリがなければ魅力半減。まさに表裏一体。

724 :anonymous:2015/05/05(火) 13:57:04.63 ID:???.net
>>721
仕方ないのでうちでは受信したFAXをプリンタに丸投げして紙にしてます。
送信はSIP収容した複合機からも送信できるようにしてあります。
はっきり言って物理的(紙)にもデータ的(アナログ回線→asterisk→LAN→ATA→アナログ回線)にも無駄なんですけど。

725 :anonymous:2015/05/05(火) 16:05:40.35 ID:???.net
>>724
>SIP収容した複合機

それじゃあ、複合機を撤去できないじゃないか

726 :anonymous:2015/05/05(火) 16:08:49.16 ID:???.net
>>725
でもアナログのPBXや建物内のアナログ回線を全部撤去できることには大きなメリットがあるよ

727 :anonymous:2015/05/06(水) 06:20:36.61 ID:???.net
>>726
複合機のリース代は

728 :anonymous:2015/05/06(水) 12:02:36.88 ID:???.net
>>727
あ、複合機って言ってもプリンタ複合機だよ
印刷は普通のレーザープリンタだから今の所問題ないかな。

729 :anonymous:2015/05/06(水) 12:07:43.00 ID:yh7lahrK.net
ラズパイでAsterisk13コンパイルした時に./configureは通ったからOKと思ってコンパイルしたら肝心のchan_sipがなくて
結局はlibssl-devが入っていなかったらと分かって再コンパイルしたのだけど
make menuselectで他にもXになってコンパイルされないモジュール(今のところ使わない)があるみたいだけどそういった依存関係ってどこ調べれば分かるの?

730 :anonymous:2015/05/06(水) 13:27:15.58 ID:A40XO8SN.net
みんな通話記録とかAsteriskのログとかどんな設定で使ってる?
オススメおしえて

731 :a:2015/05/06(水) 21:35:25.60 ID:0Y8TlyEW.net
FreePBX使ってる人にお知らせ
System Adminモジュール の「12.0.28.3」はバグがあるから入れちゃダメ
入れるとAsterisk半殺しみたくなって電話できなくなる
うっかり、アップデートしてしまったら、慌てずロールバック

ロールバックは、「モジュール管理」で「更新確認」すると
「変更履歴」の下に「Previous」が表示されるから
そこで、いっこ前の「12.0.28.2」をクリックする


>>631
そうだったんか、原因わかってよかった
ちなみにWebmin入れて、javaのファイル マネージャ使うと編集とか楽だよ

732 :anonymous:2015/05/07(木) 07:18:04.66 ID:???.net
>>730
独自にMYSQL MARIA? にテーブルをつくって、
着信毎に独自sqlで書き込もうかしら

733 :anonymous:2015/05/07(木) 09:11:45.26 ID:+nHenB4R.net
なんか基本的なことだと思うんだけど、
どこ探しても見つからないので教えてください。

localdomain で 201 と 202 の2番号で運用してる場合、
201から202にかけると、202の端末には「201@localdomain」が表示される。

インターネットからsip-uriで着信できるようにしたんだけど、
user@exdomain から着信があると user@localdomain が表示されるし、
201@hoge から着信したら 「201@localdomain」と表示されてしまいます。

From:ヘッダの編集の仕方とかどこ見てもわからないので、
user@exdomainなどと正しく表記するためにはどうすればいいか教えてください。

734 :anonymous@ZN037232.ppp.dion.ne.jp:2015/05/07(木) 15:51:07.87 ID:gzOxWcPO.net
>>733
sip.confでlocalnetは、自分のネットワークが入っていますか?
そこしか、思い当たらないなぁ。

うちは、LAN内で呼ぶと、内線番号だけです。

735 :730:2015/05/07(木) 18:23:13.25 ID:+nHenB4R.net
localnetには正しくローカルネットが入ってます・・・

次ドメインに関係ありそうな
 allowexternaldomains
 localnet
 externaddr
 autodomain
 domain
あたりは設定の組み合わせ色々試しても見ましたが、
外部からのドメイン名(exdomain)がどうやっても書き換えられてしまいます・・・

736 :anonymous:2015/05/07(木) 23:31:11.17 ID:???.net
>>733
sip.confの各設定(201.202)で、
表示すべきドメイン名を設定すればよいのではないか?

あるいは、201や、202の各端末において、ドメイン名の設定がされていないとか?

737 :730:2015/05/08(金) 12:58:00.00 ID:TkfRr66T.net
やりたいことがうまく伝わっていないような気がするので補足します。

当方、AsteriskのクライアントにAndroid端末を用いています。
元々やりたいのはSIP phoneで、DNSにも登録しています。
sip:username@mydomain のSIP-URIを公開し、着信を受け付けています。
Asteriskは、内線としても利用しますが、SIPとしても利用したいと思っています。

やりたいことは、From:<sip:dareka@otherdomain> To:<sip:username@mydomain>で着信し、
Androidの着信履歴に「sip:dareka@otherdomain」を残したいということになります。
現在、AsteriskにてFromが書き換えられ、From:<sip:dareka@mydomain>になってしまっています。

738 :anonymous:2015/05/09(土) 01:21:41.97 ID:???.net
>>737
>AsteriskにてFromが書き換えられ、From:<sip:dareka@mydomain>になってしまっています

そういうASTERISKの逆説を理解するところからはじめる。
ASTERISKに収容された子機だから、ASTERISKのドメイン名(mydomain)になっている。

子機から子機へ発信してみればどうなるか。

739 :anonymous:2015/05/09(土) 16:52:30.49 ID:???.net
>>738
的外れ乙
Asteriskの標準動作くらい勉強してから発言しろよ

740 :anonymous:2015/05/10(日) 00:47:16.60 ID:???.net
>>739
かわりにどうぞ

741 :anonymous:2015/05/10(日) 08:30:26.44 ID:???.net
アホキター

742 :anonymous:2015/05/10(日) 09:42:28.49 ID:???.net
ぶっちゃけ、Ateriskじゃ無理。
そもそもの設計思想がおかしいから。

743 :anonymous@ZN036141.ppp.dion.ne.jp:2015/05/10(日) 11:51:10.29 ID:???.net
>>742
設計思想って、どんなの?

744 :ananymous:2015/05/10(日) 12:54:05.57 ID:???.net
おやおや、設計思想ときましたか

745 :anonymous@p7bc6dcd8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/05/10(日) 15:25:38.97 ID:???.net
おっ、喧嘩か?(´・ω・`)

746 :sage:2015/05/10(日) 17:17:52.79 ID:???.net
なんだなんだ!?

747 :anonymous:2015/05/11(月) 00:31:43.95 ID:???.net
設計思想はともかくとして、RFC 3261をまともに理解できない奴が実装してるよな・・・

748 :anonymous:2015/05/11(月) 01:20:02.09 ID:???.net
>>747
sipとは別の問題では?

749 :anonymous:2015/05/11(月) 10:19:44.49 ID:???.net
なにが?

750 :anonymous:2015/05/11(月) 11:12:35.36 ID:???.net
Asteriskの実装は もはやSIPとは別物って事。

751 :anonymouss:2015/05/11(月) 12:27:43.58 ID:???.net
>>750
asteriskは、IP-PBXだ。

と書いてるのを見たから、ずっとその認識。

752 :anonymous:2015/05/11(月) 19:51:33.43 ID:???.net
Asterisk程度をIP-PBXだと断言されても困る。
PBXの思想からするとものすごく貧弱だし、
IP電話の観点からはSIPすらまともに喋られないのにどうするんだと・・・

753 :anonymous:2015/05/11(月) 20:08:48.71 ID:???.net
ドコモの「拡張SIP」の方がまだマシなのでは?

754 :anonymous@KD182249244034.au-net.ne.jp:2015/05/11(月) 20:58:46.49 ID:???.net
>>752
asterisk程度っていうお前は何者なの
世界を変える凄腕プログラマーだな&#8265;&#65038;

Asteriskより凄いシステムがあるんだな&#8265;&#65038;
凄いぞ!
はよ

755 :anonymous:2015/05/11(月) 21:17:35.93 ID:???.net
こんな所で批判しかできない奴は、ブログを鵜呑みにして
大失敗をやらかした憂さ晴らしをしてるのだろう。

756 :anonymous:2015/05/11(月) 21:36:26.13 ID:???.net
>>729
誰かこれに答えて−

757 :anonymous:2015/05/11(月) 22:18:06.99 ID:???.net
>>754
例えばこれ読んでみろ。
どれだけ馬鹿な思想で作ってるかわかるだろ。
ttp://mikepultz.com/2009/04/handling-sip-uri-dialing-in-asterisk/

758 :anonymous:2015/05/11(月) 22:23:12.16 ID:???.net
>>754
しかし、日本語も理解できないアホが出てくると荒れるねぇ。
Asteriskより凄いシステムなんて腐るほどあるだろ。馬鹿ですか?

759 :anonymous@KD182249245154.au-net.ne.jp:2015/05/11(月) 22:46:44.69 ID:???.net
>>758
まぁ紳士的でない罵倒で返して来ましたね。評論家が多いねぇ。

どーたらこーたら仰るくらいならご自分でスクラッチから作成して公開して多くの人の目に晒されて批判も受ける度胸もありますかって話をしておるわけでごさいますよ。

匿名掲示板で卑怯な方が居たものですね。
気に障ったのならお詫びします。

760 :anonymouss:2015/05/11(月) 22:46:50.78 ID:???.net
>>758
例えば、どんなのがあるの?
そして、アスタリスクとの比較して、解説してよ。
批判ばかりなら、あんたの書き込みはつまんねーよ。

761 :anonymous@KD182249245154.au-net.ne.jp:2015/05/11(月) 22:53:41.59 ID:???.net
あなたに言わせると日本語のわからない私です。さて、Asteriskが気に入らないならこのスレに来なきゃ宜しいのではございませんか。

日本語の分からない私の言う言葉がわかりますか

762 :anonymous:2015/05/12(火) 00:44:10.65 ID:???.net
>>761
日本語使えない馬鹿のいうことは難しいね。
話が全く繋がっていないので、何を主張したいのかすらわからない。

763 :anonymous@p3039-ipngn5901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/05/12(火) 00:54:37.07 ID:???.net
>>762
あははは
多分そんな事言うと思ってました

もう終わりにしましょうね。
馬鹿馬鹿しくて

764 :anonymous:2015/05/12(火) 01:40:37.64 ID:???.net
ここに質問が出ていたような基本的な援用すら出来ないって事実から
目を背けたいだけの反論だろ?

Asteriskはまともな仕様じゃないってことにすこしは反論したらいいのに。

765 :anonymous:2015/05/12(火) 08:30:09.25 ID:???.net
喧嘩だ喧嘩だーっ!(´・ω・`)

766 :anonymous@p3039-ipngn5901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/05/12(火) 08:33:18.25 ID:???.net
>>764
仰る通りと思います。
わたくしも純粋に客観的な実装技術の比較を是非、お教えいただきたいとは思います。

なにせ他のシステムもおしなべて使ってみたもののAsteriskが一番運用に適していたものでして。

ドキュメント類豊富なのと様々な使われ方とノウハウが有志により蓄積され、しかも長い期間の厚みもまた。分からない事があっても、こちらのスレにお伺いするとヒントを授かる事も多く、それだけ導入例も多い事の証左かと。

767 :anonymous@p3039-ipngn5901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/05/12(火) 08:34:57.18 ID:???.net
それっそれっ!
喧嘩と火事は江戸の華でいっ!!じゃなく

>>739 >>742
辺りから変なコメントが混ざり始めてきたわけです。
期待通りの使い方が分からずに居る方に対してのコメントはAsteriskスレならばもっと紳士的に答えてあげたいものです。

768 :anonymous@asterisk:2015/05/12(火) 09:34:10.60 ID:???.net
オープンソースで無償で使えるIP-PBXは、Asteriskしかないんだよね。
ほかにもたくさんあるというが、Free-pbxは、Asteriskのフロントエンドなわけだよね。
同じようにオープンソースで、Linuxで動かせるものには、ほかにもどんなのがあるんだ。

私は、Asteriskが気にいっています。
コールパーキング機能はちょっとだめだなと思いますが。
(標準機能では保留中の相手の番号が出ない。これもSIPに組み入れたらいいのに。)

769 :anonymous:2015/05/12(火) 11:48:42.89 ID:???.net
Asterisk信者って馬鹿ばっかだなあ・・・
IP-PBXを名乗るなら、せめてBCP 75、BCP 119、BCP 144
あたりは対応が必要だということも理解できてないんだろうな。

というか、BCPの存在すら知らないんだろうな。

770 :anonymous:2015/05/12(火) 14:57:38.93 ID:???.net
信者は大抵馬鹿
他を知らないからこれが一番だと思い込む
否定されると必死になって関係のないことを主張する

馬鹿は相手にしないほうがいい

771 :anonymous:2015/05/12(火) 15:00:18.39 ID:???.net
例えば>>767も馬鹿

Asteriskでは無理なものを認めたくないからって
回答者にケチをつけるとか馬鹿の極み
回答が正しくないと思うなら、内容を訂正しろよ

772 :anonymous:2015/05/12(火) 15:05:21.12 ID:???.net
ラズパイのスレでもラズパイは素人 糞とか言って荒らしていたやつ居たけど
こっちにも涌いたか・・・

糞言うならAsteriskの代替になるお前のおすすめのプログラムのスレを建てて
そっちに誘導しろよ

773 :anonymous@113x37x203x34.ap113.ftth.ucom.ne.jp:2015/05/12(火) 15:09:28.13 ID:???.net
>>769
能力も高くテクノロジーに明るくても人としての接遇にトゲを表されると、どなたもあなたの意見に耳を傾けなくなりそうな話ぶり

774 :anonymous@KHP059140095243.ppp-bb.dion.ne.jp:2015/05/12(火) 15:17:50.59 ID:qu0Iw5mq.net
台風の状況見れる。
https://rabitsystem.com/login/link.php?id=N0000046&adwares=A0000001

775 :anonymouss:2015/05/12(火) 15:42:03.13 ID:QDNrO68K.net
>>769
BCPの存在を知りません。
よく分からないけど、それはSIPの話?
これからは、pjsipを選択できるけど、そっちも対応してないの?

知識をひけらかすだけの奴は、つまんないぞ。

776 :anonymous:2015/05/12(火) 16:02:45.53 ID:???.net
BCPすら知らないのに通信技術板でIP-PBXやSIPの話してるとか・・・

777 :anonymous:2015/05/12(火) 16:04:24.33 ID:???.net
>>773
お前は無能だから話を聴く価値すら無いけどな・・・

778 :anonymous:2015/05/12(火) 16:22:17.13 ID:???.net
そこまでいうなら769が質問に答えてやれよ。

779 :anonymous:2015/05/12(火) 16:37:58.20 ID:???.net
>>774
迷惑

780 :anonymous:2015/05/12(火) 18:09:00.24 ID:???.net
数年前に、神戸でASTERISKのユーザー会があったよね。
海沿いのどこかの建物だったと思うけど。
オレンジ色のスーツケースに電話機や機材が詰まっていた。

あれって、どこだったっけ。思い出そうとしても、出てこない。
ハーバーランドだったような。

781 :730:2015/05/12(火) 21:09:07.55 ID:+AhcqCTQ.net
なんか変な方向に話が行ってるようですのでもう一度確認させてください。

やりたいこと
 「自ドメイン以外からのSIP-URIの着信を扱いたい」

 具体的には、
  From:<sip:dareka@otherdomain>
  To:<sip:username@mydomain>
 で着信したら、クライアントに「sip:dareka@otherdomain」を表示したい。
 現在、From:<sip:dareka@mydomain>になってしまっています。


上記のやりたいことに関しては、
 ・Asteriskでは無理
という結論でしょうか?

782 :anonymous:2015/05/12(火) 21:59:17.83 ID:???.net
exten=>>781,1,Goto(>>738)

783 :730:2015/05/12(火) 23:30:11.69 ID:+AhcqCTQ.net
無理という結論のようですね。
ありがとうございました。もう二度と使うことはないでしょう・・・

784 :anonymous:2015/05/14(木) 09:03:07.08 ID:???.net
Asteriskはまともな資料がそろってない上に
利用者のほとんどが素人でまともな情報交換すらできないという

785 :a:2015/05/14(木) 10:12:31.14 ID:L3uwGxF2.net
>>781
From toとかメールみたいな事いわれても意味が分からん
otherdomainがFusionとかなら、Asteriskの外線でレジストして転送すればいいじゃん
あと。sipクライアントで複数レジストできるやつ探すとか

786 :anonymous:2015/05/14(木) 17:09:27.03 ID:???.net
>>785
SIPの話をしてるのにFrom:やTo:が分からないとかアホもいいところだろ・・・
本気でお前さんは会話に参加しないほうがいい。

787 :anonymous@KD182249244018.au-net.ne.jp:2015/05/14(木) 19:44:25.90 ID:???.net
>>786
ひでぇ輩だな。お前が去りな

788 :anonymous:2015/05/14(木) 19:59:25.78 ID:???.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

789 :anonymous:2015/05/14(木) 20:39:54.50 ID:???.net
>>787
お前もただの無知かw
煽ってないで死んだほうがいい。

790 :うにょ?:2015/05/14(木) 22:01:26.94 ID:???.net
通信技術板は昔からバカが多いので有名だが、
SIPなのにTo: From:わからないとかすごい時代になったもんだ・・・

791 :anonymous:2015/05/15(金) 01:16:53.63 ID:???.net
>>789
どこまでもニヒルヒール気取りですなぁ。

実はヒョロヒョロの牛乳瓶底メガネの七三ヤサ男の半田ごて腕貫装備と勝手にイメージ。違ってなかったらゴメンね。

792 :anonymous:2015/05/15(金) 02:19:32.71 ID:???.net
普段は荒れないのにいったいどうしたことだろうね

793 :anonymous:2015/05/15(金) 06:43:57.49 ID:???.net
>>792
全くです。

794 :anonymous:2015/05/15(金) 08:50:46.95 ID:???.net
普段は技術的な話にならないからね
技術的な話になるとバカが炙りだされる

795 :anonymous:2015/05/15(金) 16:21:07.71 ID:???.net
>>785 は酷すぎるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

796 :anonymouss:2015/05/15(金) 17:00:25.01 ID:YjW9enYO.net
usbモデムを複数つけたときに、dongle.confで、
[dongle0]
audio=/dev/ttyUSB1
data= /dev/ttyUSB2
[dongle1]
audio=/dev/ttyUSB4
data= /dev/ttyUSB5
とデバイス名で一致させるのがまず一つの方法だと思うけど。
usbの差し位置を変えると、デバイス名が変わってしまう。

だから、
[dongle0]
imsi=310150123456789
という風にimsiで割り当てている。
ただし、Asteriskの起動直後は、これでは割り当ててくれなくて、usbモデム自体が見つけられない。

現在は、
1.とりあえず、audioとdataにデバイス名で割り当てた状態でAsteriskを起動。
2.dongle.confを編集して、imsiで指定した内容に書き換えて、chan_dongleを読み込みし直し。
というやり方をしている。
実際は、スクリプトを作らないといけないかなと思っている。

なにか、スマートな方法ってないですか?
もしくは、imsiを指定しただけで、Asteriskがusbモデムを見つけてくれてる人いますか?

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200