2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

782 :anonymous:2015/05/12(火) 21:59:17.83 ID:???.net
exten=>>781,1,Goto(>>738)

783 :730:2015/05/12(火) 23:30:11.69 ID:+AhcqCTQ.net
無理という結論のようですね。
ありがとうございました。もう二度と使うことはないでしょう・・・

784 :anonymous:2015/05/14(木) 09:03:07.08 ID:???.net
Asteriskはまともな資料がそろってない上に
利用者のほとんどが素人でまともな情報交換すらできないという

785 :a:2015/05/14(木) 10:12:31.14 ID:L3uwGxF2.net
>>781
From toとかメールみたいな事いわれても意味が分からん
otherdomainがFusionとかなら、Asteriskの外線でレジストして転送すればいいじゃん
あと。sipクライアントで複数レジストできるやつ探すとか

786 :anonymous:2015/05/14(木) 17:09:27.03 ID:???.net
>>785
SIPの話をしてるのにFrom:やTo:が分からないとかアホもいいところだろ・・・
本気でお前さんは会話に参加しないほうがいい。

787 :anonymous@KD182249244018.au-net.ne.jp:2015/05/14(木) 19:44:25.90 ID:???.net
>>786
ひでぇ輩だな。お前が去りな

788 :anonymous:2015/05/14(木) 19:59:25.78 ID:???.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

789 :anonymous:2015/05/14(木) 20:39:54.50 ID:???.net
>>787
お前もただの無知かw
煽ってないで死んだほうがいい。

790 :うにょ?:2015/05/14(木) 22:01:26.94 ID:???.net
通信技術板は昔からバカが多いので有名だが、
SIPなのにTo: From:わからないとかすごい時代になったもんだ・・・

791 :anonymous:2015/05/15(金) 01:16:53.63 ID:???.net
>>789
どこまでもニヒルヒール気取りですなぁ。

実はヒョロヒョロの牛乳瓶底メガネの七三ヤサ男の半田ごて腕貫装備と勝手にイメージ。違ってなかったらゴメンね。

792 :anonymous:2015/05/15(金) 02:19:32.71 ID:???.net
普段は荒れないのにいったいどうしたことだろうね

793 :anonymous:2015/05/15(金) 06:43:57.49 ID:???.net
>>792
全くです。

794 :anonymous:2015/05/15(金) 08:50:46.95 ID:???.net
普段は技術的な話にならないからね
技術的な話になるとバカが炙りだされる

795 :anonymous:2015/05/15(金) 16:21:07.71 ID:???.net
>>785 は酷すぎるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

796 :anonymouss:2015/05/15(金) 17:00:25.01 ID:YjW9enYO.net
usbモデムを複数つけたときに、dongle.confで、
[dongle0]
audio=/dev/ttyUSB1
data= /dev/ttyUSB2
[dongle1]
audio=/dev/ttyUSB4
data= /dev/ttyUSB5
とデバイス名で一致させるのがまず一つの方法だと思うけど。
usbの差し位置を変えると、デバイス名が変わってしまう。

だから、
[dongle0]
imsi=310150123456789
という風にimsiで割り当てている。
ただし、Asteriskの起動直後は、これでは割り当ててくれなくて、usbモデム自体が見つけられない。

現在は、
1.とりあえず、audioとdataにデバイス名で割り当てた状態でAsteriskを起動。
2.dongle.confを編集して、imsiで指定した内容に書き換えて、chan_dongleを読み込みし直し。
というやり方をしている。
実際は、スクリプトを作らないといけないかなと思っている。

なにか、スマートな方法ってないですか?
もしくは、imsiを指定しただけで、Asteriskがusbモデムを見つけてくれてる人いますか?

797 :anonymous:2015/05/15(金) 18:56:58.49 ID:???.net
>>796
RasPBXで一つドングルつかっている。
imeiで識別する方法は試さなかったが、あれってうまくいかないのか。

798 :anonymouss:2015/05/15(金) 19:34:03.99 ID:YjW9enYO.net
>>797
デバイスが一つだと、imeiやimsiは書かないで、デバイス名だけで指定してます?

799 :anonymous@ad013177.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2015/05/15(金) 20:01:28.08 ID:???.net
>>796
USBモデムの機種が違うのならば、udevで定義を書けば
デバイス名を固定する方法が取れると思う。

800 :anonymouss:2015/05/15(金) 21:50:39.89 ID:YVXxZ9p8.net
>>799
キャリアは違うけど、機種はE169で同じなの

801 :anonymous@ad013177.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2015/05/15(金) 22:23:19.03 ID:???.net
>>800
udevのルールを書いて、USB差込時にIMSIから一定の固定名リンクを作る
スクリプトを実行するぐらいしか思いつかない。

もしくは、dongle.confはIMSIでなくて、IMEIでは認識しないの?

802 :anonymous:2015/05/16(土) 02:39:32.00 ID:???.net
>>798
RasPBXのGUI設定にあるTRUNCで、dongle/dongle0/$OUTNUM$ って指定してあるけど。

803 :anonymouss:2015/05/16(土) 16:08:06.13 ID:???.net
>>802
そか。freepbxは使ってないので、分からないのです。

804 :anonymouss:2015/05/16(土) 18:28:30.29 ID:???.net
>>801
OSいじるなら、前に書いたように、デバイス名で認識させてから、imeiでの設定に書き換えて、リロードするスクリプトにしたいな。

取り敢えず、うちの環境だけなのか、他の人はimeiの指定だけでやれてるのか、知りたいな。

たぶん、ineiもしくは、imsiだけでもできるから、その指定ができるようになってるはず。
海外サイトも含めて、ネットサーフィン中。

うちの環境だけなら、諦めてスクリプトを書く。

805 :anonymouss:2015/05/16(土) 18:30:07.74 ID:???.net
てか、うちみたいな素人な書き込みは、荒らさないのね。よかったよかった。

806 :anonymouss:2015/05/22(金) 13:06:48.76 ID:GjvwGWKN.net
>>618,>>621
で書き込んだ、ログについてですが、あれってもしかして、「INVITEによるBrute force攻撃」なのかな?
http://www.voip-info.jp/index.php/SIP-Fail2ban#INVITE.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8BBrute_force.E6.94.BB.E6.92.83.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.AF.BE.E7.AD.96
に書いているログは、
Failed to authenticate user "Anonymous" <sip:anonymous@192.168.1.2>;tag=as105e401c
というログが残ると書いているけど。
うちのは、Asterisk13だから、ログの形式が違うのかも?
こういう風に出てる。
SecurityEvent="ChallengeSent",EventTV="2015-05-22T12:17:18.420+0900",Severity="Informational",Service="SIP",
EventVersion="1",AccountID="sip:3200@myServerIPaddress",SessionID="0x7fbbcc03b298",LocalAddress="IPV4/UDP/myServerIPaddress/5060",
RemoteAddress="IPV4/UDP/23.239.65.10/5100",Challenge="1f1a28d¥c"
発信元はログに残る。
faildとか、そういうログは残らない。
自分がアクセスしたときは、その次に
SecurityEvent="SuccessfulAuth"
が出ている。

前に相談したときは、確かに日本だけとか、自分が使うネットワークだけのホワイトリストで制限を書ければいいけど。

正常なアクセスは、AccountID="sip:内線番号"
不正なアクセスは、AccountID="sip:3200@myServerIPaddress"
という風に、内線番号だけか、IPアドレスも入っているかの、違いが見受けられた。
どうせなら、存在しない内線番号なら、BANをしたいところだけど、やり方がわからない。

807 :違うよ?:2015/05/22(金) 17:21:29.71 ID:p1+9xxoa.net
違うから

808 :anonymous:2015/05/24(日) 15:33:54.50 ID:???.net
>>807
詳しい人?

809 :anonymous@pw126214050021.1.panda-world.ne.jp:2015/05/24(日) 16:42:13.85 ID:???.net
AsteriskとFreeswitchってどっちが強いの?(´・ω・`)

810 :anonymous:2015/05/24(日) 21:34:57.25 ID:???.net
>>809
余裕でswitch

811 :anonymous:2015/05/24(日) 21:44:00.26 ID:???.net
荒れた時にAsteriskなんかは糞って話があったけど

フリーで他の優れたソフトウェアって結局なんだったの?
他のフリーのソフトウェアは無いのにただAsteriskを批判していただけだったの?

812 :anonymous:2015/05/24(日) 21:54:51.65 ID:???.net
>>810
キャリアだとFreeswitchの採用が多いみたいね。

813 :anonymous:2015/05/25(月) 00:51:16.55 ID:???.net
Freeswitch?
なんて、マイナーな。

GOOGLEでも、日本語の記事なんてほとんどないじゃないか。
無骨な中央装置のための役割がメインかな。

814 :anonymous:2015/05/25(月) 17:25:33.64 ID:???.net
Linux 4.0のEXT4ファイルシステムにデータ破壊の不具合

http://news.biglobe.ne.jp/it/0524/mnn_150524_8744383284.html

815 :anonymous:2015/05/25(月) 19:26:08.54 ID:???.net
Asteriskの良さは、チャンネルドライバやアプリケーション、関数が充実してること?
対抗製品は3CX, Yate, Freeswitch, sipXecs&#160;あたりかな

816 :アホキタ:2015/05/25(月) 22:09:06.66 ID:n0c9a8jr.net
>>811
Asteriskがクソだということは合意事項だな

817 :anonymous:2015/05/26(火) 00:34:39.22 ID:???.net
Asteriskを快く思わない?なにか利権?でもあるの

>>816
どのあたりが?
何と比較して?

818 :anonymous:2015/05/28(木) 17:28:27.18 ID:???.net
全てに於いて、何と比べても劣りまくりな訳だが・・・?
何と比べて勝ってると思ってるんだ?

819 :ANONYMOUS:2015/05/28(木) 21:27:46.65 ID:???.net
ここは、ASTERISK批判スレッドではありませんよ。

820 :anonymous@221x116x92x13.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2015/05/28(木) 22:56:57.45 ID:???.net
>>818
それで、おすすめはなに?

821 :アホキタ:2015/05/29(金) 12:46:44.99 ID:lLrDTY0g.net
Astetisk以外で変なの見たこと無いが?
おすすめというか、普通なのならどれでもいいだろ

822 :ANONYMOUS:2015/05/29(金) 14:13:59.09 ID:???.net
>>821
わかった!

名前に、アホキタって書いてある!

823 :anonymouss:2015/05/29(金) 17:48:51.13 ID:???.net
>>806
間違いがあった。
下記の通りだ。

正常なアクセスは、AccountID="内線番号"
>不正なアクセスは、AccountID="sip:3200@myServerIPaddress"

正常なアクセスの時(自分達が使っている状況で)は、sipは入らない。

通常、inviteの時、sipも含まれることは、無いと思っていい?
であれば、fail2banに書けば良いだけだし。


>>807の人
違うよというのが、なにを示してるのか、分からない。

inviteだけ送って、アカウント名を探ってるから、攻撃だと思うんだけどなぁ。



最近、アスタリスクは、クソだと書いてる人いるけど、なんで、このスレを見てるんだろ。アスタリスクが嫌なら、スレをチェックしなきゃ良いのに。

824 :anonymous:2015/05/30(土) 00:59:06.48 ID:???.net
>>823
ほんとそうね。ピンキリ論の余計なお世話でしかない。

825 :ano:2015/05/30(土) 03:09:16.34 ID:???.net
そうそう、Asteriskの良いところについて充実した会話をしたいね

826 ::2015/06/07(日) 16:24:37.25 ID:???.net
>構築させていただいているのですが

827 :anonymous:2015/06/07(日) 16:29:56.48 ID:???.net
ゲシュタルト崩壊起こす

828 :あすた:2015/06/08(月) 19:10:58.38 ID:WeRLzh8B.net
Asteriskとgxw4104というアナログゲートウェイを使用して通話のテストをしています。実験1:ソフトフォンから117の時報がかかるかどうかの実験※中から外につながるかの実験。Asteriskサーバ(192.168.1.100)、gxw4104(192.168.1.200)
【sip.confの設定】
[general]
context=default:srvlookup=yes:disallow=all:allow=ulaw:allow=alaw:allow=gsm:language=ja:nat=no:tcpenable=yes:udpbindaddr=0.0.0.0:5060:tcpbindaddr=0.0.0.0:5060
[00001]:ソフトフォンの番号1
type=friend:defaultuser=00001:secret=00001:canreinvite=no:host=dynamic
[101]:gxw4104に登録ID
type=friend:defaultuser=101:secret=101:host=dynamic:insecure=port
【extension.confの設定】
exten => 117,1,Dial(SIP@192.168.1.200,30,tT)
exten => 117,2,Hangup()
【gxw4104設定】
アカウント:101
sipサーバ:192.168.1.100
Stage Method(1/2)→1
User ID→ch1-4:101
Caller ID Scheme→ch1-4:11
結果:ソフトフォン00001から117にかけて時報が聞こえる:OK

実験2:外線番号をかけると、ソフトフォン00001にかかる
とりあえず、先ほどの【extension.confの設定】をコメントそして修正
【extension.confの設定】
exten => 101,1,Dial(SIP/00001,30,tT)
exten => 101,n,Hangup()
結果:
1:携帯から外線番号をかける
2:かかるが4秒ほどで切断。その時00001も一応鳴る
ゲートウェイ側のほうの設定で確認するところはあるでしょうか?調べるにあたってどこからみていけばいいでしょうか?
ちなみにゲートウェイ側の設定は上記以外はデフォルト値です。英語なんで、どこをみていけばいいか教えてくださればと思います。

829 :anonymous:2015/06/09(火) 04:22:49.10 ID:???.net
> exten => 117,1,Dial(SIP@192.168.1.200,30,tT)

exten => 117,1,Dial(${exten}@192.168.1.200,30,tT) の間違い??

830 :anonymouss:2015/06/09(火) 13:50:02.72 ID:fhMrhB/d.net
うちは、こんな書き方してるけどなぁ。
exten => 117,1,Dial(SIP/${exten}@192.168.1.200,30,tT)


ナンバーディスプレイの取得がらみで切断されているとかは?

831 :あすた:2015/06/09(火) 19:21:42.69 ID:MDdNO93G.net
>>829、827
あ、すいません。書き間違いです。
とりあえず117の外にはつながります。

外線をかけると、ルルルと呼び出しはして、接続し?4秒ほどたつと勝手にきれます。
例えば、頭に
exten => 101,1,Answer()をつけると、うまくお互い会話できます。
これだと本来の同時着信という感じではなく、接続して、転送って感じだと思います。

参考のページを色々みると、
exten => 101,1,Dial(SIP/00001,30,tT)
exten => 101,n,Hangup()
このような感じの設定方法しか記載がないので、お力をかしていただければとおもいます。

832 :あすた:2015/06/09(火) 21:36:54.84 ID:MDdNO93G.net
>>830
GXW4104の機器ですが、調べたらナンバーディスプレイはできないようなのですが
これの取得がらみというのは、どういうことでしょうか?
設定で変えれるものなのでしょうか?
もう少し、設定について教えてくれれば思います。

833 :anonymouss:2015/06/09(火) 22:09:08.09 ID:G6nVGbvl.net
それ、ナンバーディスプレイ対応していない、普通の海外版ね。

外線の回線は何?

http://mkplan.com/memo/2013/08/grandstream-gxw4104.html
を見ると、なんだか着信に難がある機種っぽいね。

ただ、4秒とかって、ナンバーディスプレイの問題が他でよくあったから、何となく。
元の回線がナンバーディスプレイが有効なら、解除して。
機器の方も、ナンバーディスプレイ無しの設定にするとかは、どう?


うちもそれを使っているわけじゃないから、使ってる人が出てくるまでの繋ぎで考えてみる。

834 :anonymous:2015/06/10(水) 03:53:34.41 ID:???.net
4秒だと、ナンバーディスプレイ信号が送られてくる時間にぴったりだな

835 :あすた:2015/06/10(水) 18:54:22.55 ID:xLwr/HQL.net
Caller ID Scheme→ch1-4:11 の設定をデフォルトの「1」に戻したらうまくいきました。
>>833
ちなみに使っていた機器をよく見たらGXW4104-JCIDでした。汗
http://www.corecomputance.jp/gxw41.html
これはナンバーディスプレイ対応しているようです。

しかしながら、一応設定を戻して、両方外にも外からもできましたので、ご報告申し上げます。

836 :anonymouss:2015/06/11(木) 12:46:59.37 ID:TQKJQsBK.net
>>835
番号通知も拾えてますか?
設定例、どっか、ブログとかに載せててくれるといいですね。

837 :anonymous:2015/06/11(木) 15:49:48.85 ID:???.net
あっ!
http://bbs.voip-info.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=4579

838 :あすた:2015/06/11(木) 19:03:19.97 ID:bbNfX4ZN.net
>>837
すいません。ここにも質問してました汗。
マルチポストで質問してごめんなさい・・・。

番号通知は拾えてないですね。
ソフトフォンが鳴ってとっても、番号は通知されてませんね。

ちなみにどこをみれば番号通知ひろえてるってわかりますか?

839 :あすた:2015/06/11(木) 19:08:33.25 ID:bbNfX4ZN.net
>>837
この質問自体は私じゃないんですが、
これを踏まえて同じとこに同じような質問してます。すいません。
しかしながら
Caller ID Scheme→ch1-4:11;のNTT-Japan

Caller ID Scheme→ch1-4:1のデフォルトに戻したら、とりあえずつながりました。

840 :anonymouss:2015/06/11(木) 20:03:12.34 ID:???.net
ナンバーですぷれい、は契約してるの?
回線はそもそもなに?

841 :anonymous:2015/06/12(金) 00:33:11.77 ID:???.net
>>838
事故解決投げといたら?

842 :anonymous:2015/06/13(土) 11:50:17.35 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00050014-yom-soci
 インターネット回線を利用したIP電話が乗っ取られて高額の電話
料金を請求される問題で、東京都内の通信機器販売会社の顧客の
うち4割が被害を受けていたことが分かった。

どんな糞仕様なんだよ

843 :anonymous@61.245.62.22.er.eaccess.ne.jp:2015/06/13(土) 14:06:42.09 ID:???.net
なるほど、そういう感じなのか

844 :anonymouss:2015/06/13(土) 17:15:31.85 ID:???.net
アスタリスクからドングル通じて、日本語でSMSを送信する事って、もしや、難しいこと?
freepbxなら、ちゃんと、その辺、用意されてる?

845 :anonymous@pw126159075156.97.tss.panda-world.ne.jp:2015/06/13(土) 17:19:46.49 ID:???.net
SMSは直接送ろうとしたことがないからわからないけど、
chan_dongleとかってSMS対応してるんだっけ

846 :anonymous@pl838.nas81m.p-kanagawa.nttpc.ne.jp:2015/06/13(土) 17:23:01.51 ID:???.net
>845
対応してるよ。

847 :anonymous:2015/06/13(土) 17:41:26.01 ID:???.net
>>846
そうなんだすごい

848 :anonymouss:2015/06/13(土) 18:15:25.03 ID:T7Fzswg8.net
SMSの送信は対応しているけど、日本語対応が難しくて。

849 :anonymous:2015/06/14(日) 05:00:06.59 ID:???.net
>>842
FUSION SMARTなんかも、どんなispからの接続も受け入れるでしょ。
SIP アカウントとパスがばれたら、のっとられるわけだ。

そういうところは、FAIL TO BANでもくみこんでいるのかしら。

850 :anonymous:2015/06/14(日) 12:43:07.16 ID:???.net
http://bbs.voip-info.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=4669

>国内の公衆回線に接続する場合はすべて電気通信事業法が適用されます。これは050で割り当てられるIP電話も含まれます。
>ということで、日本国内でasteriskを「公衆回線」につなぐ場合は、約款に定めるところにより、自営端末の接続要求を行う必要があるということです。
>接続要求&公認、認証機関による設計認証を受けているのかと、心配しちゃいます。

変な解釈と前例を作ってくれるなといいたいところで、とても不愉快
そのうち、エクステンション設定書出せとか、すき放題されそう。
議論請う

851 :anonymous:2015/06/14(日) 14:44:09.32 ID:???.net
>>850
おもしろい観点だね。商売でやるなら、ちゃんとやらんとあかんやとろうね。

852 :anonymous:2015/06/15(月) 00:39:00.58 ID:???.net
外国のITSPなら、まったく考慮なしでいいかな。

>>851
どっちが?

853 :anonymouss:2015/06/16(火) 00:22:18.26 ID:???.net
>>852
海外の法律は分からないから、なんとも言えない。

たしか、IP電話が禁止の国もあるんだよね。
でも、そういう国はそもそも、提供サービスはないかな。

854 :ANONYMOUS:2015/06/17(水) 00:53:57.91 ID:???.net
電話は俺のもの、だれにも邪魔させない

855 :anonymous:2015/06/17(水) 02:50:29.83 ID:???.net
「070」は2018年にも枯渇・・・「060」が個人向け携帯電話番号として復活か

http://iphone-mania.jp/news-75042/

エクステンション書き換えておく必要があるかもね。

856 :anonymous:2015/06/17(水) 02:53:36.64 ID:???.net
国際電話の高額請求 IP電話乗っ取りか

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010112621000.html

今ごろ、ニュースになっているね。
総当り対策は、各社どうなっているんだろうね。

857 :anonymous:2015/06/17(水) 08:47:53.36 ID:???.net
>>856
180台売って80台が被害ってどういうことなんかね

858 :anonymous:2015/06/18(木) 01:36:07.91 ID:???.net
>>856
また、ip電話のイメージが悪くなっていく

859 :anonymous:2015/06/19(金) 20:46:40.22 ID:J1YuKO4I.net
SIP対応電話機って結構高いよな

内線用で各部屋に設置したいけど一台8kは高い・・・

860 :anonymous@p109081-ipngn6501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2015/06/19(金) 21:49:12.77 ID:???.net
>>859
安いスマホでいいじゃん
piguとか 今セール中で4980円だぜ
それか中古か

861 :anonymous:2015/06/19(金) 22:27:22.70 ID:qrdBf5Qs.net
>>860
情報ありがと!
庭とか離れとか色々移動しまくるから一台はこれでいいかも!

しかし、充電管理が面倒だから据置型ではやはり無いよな

862 :anonymous:2015/06/19(金) 23:29:13.55 ID:???.net
>>861
ヤフオクで中古探せば10台セット1万とかで見つかる
うまいこと設定できるかは知らん。

863 :anonymous:2015/06/20(土) 00:28:09.26 ID:???.net
確かこういった機器は関税掛からないはずだから
http://www.amazon.com/dp/B007PEIHKE

これ買って普通の電話機を繋いだ方が後々良いかもしれないね
アマゾンプライム発送のなら大丈夫そうだし・・・?

864 :anonymous:2015/06/20(土) 00:35:37.67 ID:???.net
ぐぐったら1万以下なら関税がかかる物でも課税されないみたいだね

865 :anonymous:2015/06/20(土) 00:52:48.74 ID:???.net
>>863
これ買ってみたけど設定しづらいよぉ〜

866 :anonymous:2015/06/20(土) 01:00:54.71 ID:???.net
>>865
俺も持ってるけどそんなに難しい?
auto provisioningも普通に対応してるし悪くないと思うけど

867 :anonymous:2015/06/20(土) 02:13:05.97 ID:???.net
GCM Clientの作者さん。

> 一番いいのはAsteriskをもう1つ起動してレジストさせることだけど、
> 1つでやるなら、Dialを1秒でループさせて、固定回線で応答できるように
> しつつ、ChanIsAvailでSIPがレジストしてくるのを待つ。
> 時間あるときextensions.conf書いてみるよ。

extensions.confの例をぷりーず!

868 :anonymouss:2015/06/20(土) 02:55:04.12 ID:JgPOgWxQ.net
>>863 ataにアナログ電話を繋げると、発着信が遅い。

ISDN対応のビジネスホンに、STで繋いで使ってるけど、良い。ataは RTV700
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&p=RTV700&x=0&y=0
古いビジネスホンは安いけど、設定が大変だし、基本は業者に頼むからマニュアルが入手しにくいのがけってん

869 :ananymous:2015/06/20(土) 05:43:33.84 ID:???.net
>>861
ヤフオク中古に抵抗無いならこれとか1台800円だよ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d168747871

今は無き鳥取三洋のSIP-2100PはAsteriskで遊ぶ際の定番
ただACアダプタは別途必要。あるいはPoE-HUB使うか。

870 :anonymous:2015/06/20(土) 06:38:17.09 ID:???.net
>>866
雑音が多くて設定がたいへんだったんだけど。そんなことなかった?ハズレだったのかなぁ

871 :anonymous:2015/06/20(土) 14:45:25.58 ID:???.net
>>867
使ってる人いないかと思ってた。
うまく動くかわからないけど書いてみるか。

今更だけど一応apkはビルドしてgithubにあげといた。

872 :anonymous:2015/06/20(土) 14:50:05.92 ID:???.net
AndroidアプリのZoipherでIAX接続で使おうと
http://www.voip-info.jp/index.php/Asterisk_サンプル設定ファイル_iax.conf
を参考にしたんだけど接続できず。

Asterisk CLIでも特に接続メッセージもエラーメッセージも出ない。

なにか特別な設定とかあるんですかね。

873 :anonymous@pb6a9d0c6.tubehl00.ap.so-net.ne.jp:2015/06/20(土) 19:02:06.35 ID:???.net
>>872
iax.confくらい晒してから訊けよ。

874 :anonymous:2015/06/21(日) 11:56:47.70 ID:???.net
>>865 >>866 >>868
返信ありがとう!
どれが正しいのだ? 着信のラグが困るほどあるの? 音質はどうなんだ?

>>868 >>869
ありがとう!
RTV700はYAMAHAで信頼性がありそうだけどもう中古しかないのだね
そして後継機種もないようだ
SIPは家庭レベルでも便利なのになんでこうも機材が充実していないのだろうか・・・

電話機も国産はパナの一機種しかないし

875 :anonymous:2015/06/21(日) 12:36:58.70 ID:???.net
>>873
869のリンクのところ
http://www.voip-info.jp/index.php/Asterisk_サンプル設定ファイル_iax.conf 」
を丸コピーです。

876 :あにのます:2015/06/22(月) 13:52:27.68 ID:???.net
>>856
asterisk界隈だと懐かしい感覚だけどね
去年あたりから話題にはなってたな

877 :anonymous:2015/06/22(月) 14:08:57.96 ID:???.net
>>850
これってかなりの問題ではないか?
不正アクセスで海外に電話かけられて多額の料金を請求された際に
認められていない機器を使用したのだからということで料金の免除もまず受けられなくなるだろうし・・・
つまり、バレなきゃ良いで使うのも相当なリスクがあるってことだろ

自分は内線専用として独立して使っているから問題はないのだけど

878 :anonymous:2015/06/22(月) 16:55:54.92 ID:???.net
>>877
知識がなければずっと内線だけでつかっていたほうがいいぞ

879 :ananymous:2015/06/22(月) 17:58:53.99 ID:???.net
>>877
別にたいした問題ではない

880 :anonymous:2015/06/22(月) 18:33:59.87 ID:???.net
>>878
知識とかの問題ではないだろ・・・
完璧なセキュリティーなんてないのだからひかり電話とかをトランクしていて
不正利用された場合に一般的な利用法の場合なら支払い免除も期待できるがそれが出来なくなるのだから、
Asteriskにひかり電話等をトランクするということは多額の料金を支払う覚悟が必要だと思うのだけど・・・

Asterisk自体は脆弱性とか多い印象なので通話内容の秘匿の面や不正アクセス対策の面でTLSを取り入れても危険そうなので
ファイアーウォール内でのみにして外部からVPNでとかくらいかな・・・?
それでも何らかのミスや脆弱性でやられた場合は支払いを覚悟しなくてはならない。

>>879
どういうこと?

881 :anonymous@coji.coji.jp:2015/06/22(月) 21:19:27.51 ID:???.net
>880
認証アタック対策とCDRのログからもわかるでしょう

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200