2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5

1 :anonymous:2014/09/02(火) 13:26:57.05 ID:???.net
オープンソフトウェアAsteriskを使って、素敵な電話システムを構築しようぜ


前スレ

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1289875876/

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1369612772/

861 :anonymous:2015/06/19(金) 22:27:22.70 ID:qrdBf5Qs.net
>>860
情報ありがと!
庭とか離れとか色々移動しまくるから一台はこれでいいかも!

しかし、充電管理が面倒だから据置型ではやはり無いよな

862 :anonymous:2015/06/19(金) 23:29:13.55 ID:???.net
>>861
ヤフオクで中古探せば10台セット1万とかで見つかる
うまいこと設定できるかは知らん。

863 :anonymous:2015/06/20(土) 00:28:09.26 ID:???.net
確かこういった機器は関税掛からないはずだから
http://www.amazon.com/dp/B007PEIHKE

これ買って普通の電話機を繋いだ方が後々良いかもしれないね
アマゾンプライム発送のなら大丈夫そうだし・・・?

864 :anonymous:2015/06/20(土) 00:35:37.67 ID:???.net
ぐぐったら1万以下なら関税がかかる物でも課税されないみたいだね

865 :anonymous:2015/06/20(土) 00:52:48.74 ID:???.net
>>863
これ買ってみたけど設定しづらいよぉ〜

866 :anonymous:2015/06/20(土) 01:00:54.71 ID:???.net
>>865
俺も持ってるけどそんなに難しい?
auto provisioningも普通に対応してるし悪くないと思うけど

867 :anonymous:2015/06/20(土) 02:13:05.97 ID:???.net
GCM Clientの作者さん。

> 一番いいのはAsteriskをもう1つ起動してレジストさせることだけど、
> 1つでやるなら、Dialを1秒でループさせて、固定回線で応答できるように
> しつつ、ChanIsAvailでSIPがレジストしてくるのを待つ。
> 時間あるときextensions.conf書いてみるよ。

extensions.confの例をぷりーず!

868 :anonymouss:2015/06/20(土) 02:55:04.12 ID:JgPOgWxQ.net
>>863 ataにアナログ電話を繋げると、発着信が遅い。

ISDN対応のビジネスホンに、STで繋いで使ってるけど、良い。ataは RTV700
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&p=RTV700&x=0&y=0
古いビジネスホンは安いけど、設定が大変だし、基本は業者に頼むからマニュアルが入手しにくいのがけってん

869 :ananymous:2015/06/20(土) 05:43:33.84 ID:???.net
>>861
ヤフオク中古に抵抗無いならこれとか1台800円だよ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d168747871

今は無き鳥取三洋のSIP-2100PはAsteriskで遊ぶ際の定番
ただACアダプタは別途必要。あるいはPoE-HUB使うか。

870 :anonymous:2015/06/20(土) 06:38:17.09 ID:???.net
>>866
雑音が多くて設定がたいへんだったんだけど。そんなことなかった?ハズレだったのかなぁ

871 :anonymous:2015/06/20(土) 14:45:25.58 ID:???.net
>>867
使ってる人いないかと思ってた。
うまく動くかわからないけど書いてみるか。

今更だけど一応apkはビルドしてgithubにあげといた。

872 :anonymous:2015/06/20(土) 14:50:05.92 ID:???.net
AndroidアプリのZoipherでIAX接続で使おうと
http://www.voip-info.jp/index.php/Asterisk_サンプル設定ファイル_iax.conf
を参考にしたんだけど接続できず。

Asterisk CLIでも特に接続メッセージもエラーメッセージも出ない。

なにか特別な設定とかあるんですかね。

873 :anonymous@pb6a9d0c6.tubehl00.ap.so-net.ne.jp:2015/06/20(土) 19:02:06.35 ID:???.net
>>872
iax.confくらい晒してから訊けよ。

874 :anonymous:2015/06/21(日) 11:56:47.70 ID:???.net
>>865 >>866 >>868
返信ありがとう!
どれが正しいのだ? 着信のラグが困るほどあるの? 音質はどうなんだ?

>>868 >>869
ありがとう!
RTV700はYAMAHAで信頼性がありそうだけどもう中古しかないのだね
そして後継機種もないようだ
SIPは家庭レベルでも便利なのになんでこうも機材が充実していないのだろうか・・・

電話機も国産はパナの一機種しかないし

875 :anonymous:2015/06/21(日) 12:36:58.70 ID:???.net
>>873
869のリンクのところ
http://www.voip-info.jp/index.php/Asterisk_サンプル設定ファイル_iax.conf 」
を丸コピーです。

876 :あにのます:2015/06/22(月) 13:52:27.68 ID:???.net
>>856
asterisk界隈だと懐かしい感覚だけどね
去年あたりから話題にはなってたな

877 :anonymous:2015/06/22(月) 14:08:57.96 ID:???.net
>>850
これってかなりの問題ではないか?
不正アクセスで海外に電話かけられて多額の料金を請求された際に
認められていない機器を使用したのだからということで料金の免除もまず受けられなくなるだろうし・・・
つまり、バレなきゃ良いで使うのも相当なリスクがあるってことだろ

自分は内線専用として独立して使っているから問題はないのだけど

878 :anonymous:2015/06/22(月) 16:55:54.92 ID:???.net
>>877
知識がなければずっと内線だけでつかっていたほうがいいぞ

879 :ananymous:2015/06/22(月) 17:58:53.99 ID:???.net
>>877
別にたいした問題ではない

880 :anonymous:2015/06/22(月) 18:33:59.87 ID:???.net
>>878
知識とかの問題ではないだろ・・・
完璧なセキュリティーなんてないのだからひかり電話とかをトランクしていて
不正利用された場合に一般的な利用法の場合なら支払い免除も期待できるがそれが出来なくなるのだから、
Asteriskにひかり電話等をトランクするということは多額の料金を支払う覚悟が必要だと思うのだけど・・・

Asterisk自体は脆弱性とか多い印象なので通話内容の秘匿の面や不正アクセス対策の面でTLSを取り入れても危険そうなので
ファイアーウォール内でのみにして外部からVPNでとかくらいかな・・・?
それでも何らかのミスや脆弱性でやられた場合は支払いを覚悟しなくてはならない。

>>879
どういうこと?

881 :anonymous@coji.coji.jp:2015/06/22(月) 21:19:27.51 ID:???.net
>880
認証アタック対策とCDRのログからもわかるでしょう

882 :anonymous:2015/06/22(月) 21:37:23.76 ID:???.net
>>881
規約を自分が確認したわけではないけど、損害賠償だとか契約の解除とかいう文言があるっぽいから
ログから被害の証明ができても料金の支払いの免除はまず受けられなくなるだろうってことだよ!

ログを元に警察に被害届は出せるだろうけど手間なだけでお金が返ってくるわけではないし

883 :anonymous:2015/06/23(火) 12:54:13.98 ID:???.net
>>876
古くからあるよな。
今回問題の業者ってどこなの?

884 :anonymous:2015/06/23(火) 19:21:09.95 ID:???.net
>>880
知識がないから、脆弱なシステムを組んで、のっとられるんですね

>知識とかの問題ではない
創造性、頭の回転の速さ、不向きな人もある

885 :anonymous:2015/06/23(火) 19:22:51.91 ID:???.net
パスワードを含めてなんらかの対策があってもいいよね

886 :ananymous:2015/06/23(火) 19:53:33.25 ID:???.net
>>880
不正利用された場合の支払い免除って別に明確に謳われてる訳じゃなくてただの
温情措置でしょ。それでもその温情措置が欲しいのなら自前でasteriskなんか
立てずに正規?の認定品を使うか業者に頼めば良いだけ

これ以上無いシンプルな解決策が存在してるんだから問題ない

セキュリティ面ガバガバの装置を勝手に繋げてそれで不正利用被害が出たからと
いって支払い免除を期待するというのはさすがに都合よすぎ

887 :anonymouss:2015/06/23(火) 21:21:06.12 ID:???.net
恩情しても、日本の電話会社は海外の電話会社に支払う訳だし、結局は海外の犯罪グループには資金が流れる。
国際的なルール決めが必要。

かな?

888 :anonymous:2015/06/23(火) 21:31:03.11 ID:???.net
>>887
全く完全に意味がわからない
温情なぞ無くして全額きちっと払わせればいいだけ

889 :anonymous:2015/06/24(水) 01:26:08.14 ID:???.net
>>888
家の中のlanの配線と同じように考えたら痛い目にあうことを知ってもらう必要があるよね

890 :anonymous:2015/06/24(水) 07:23:46.50 ID:???.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061000146/061000003/

[第3回]格安SIMと「技適」問題


こういう問題もあるよ。

891 :anonymous:2015/06/24(水) 08:22:01.39 ID:???.net
>>888
会社を作って、かけまくって無視するヤツがはびこるな。

892 :anonymous:2015/06/24(水) 08:22:47.40 ID:???.net
Asteriskはいつ勉強するんや?(´・ω・`)

893 :anonymous:2015/06/24(水) 15:16:45.86 ID:???.net
勉強した詐欺師

894 :anonymous:2015/06/24(水) 17:28:52.97 ID:???.net
会社にαNXってPBXがあって、家には ひかり電話が来てるんだけど
ケータイでどちらの着信(主に内線)も受けたい場合って、どうするのがスマート?

895 :anonymouss:2015/06/24(水) 19:53:04.05 ID:jt2wDQc9.net
>>894
ボイスワープでケータイに転送したらいいんでない。

896 :891:2015/06/24(水) 23:57:28.05 ID:???.net
着信をまるごと全部転送したいんじゃなくて、家/会社の電話とケータイを同時に鳴らして、必要に応じて内線でまわしたりしたいです。
PBXでやろうとしたけどSIP対応が不安定で使えないので、Asterisk を使ってみようかとは思っています。
何か、こういう時のベストプラクティスみたいなのはありますか?

897 :anonymouss:2015/06/25(木) 00:58:36.55 ID:???.net
>>896
会社、自宅は隣接してるか?離れてるか。
内線端末はそれぞれ何個必要か。
既存PBXは残すのか?
撤去するのか?
予算はいかほど。
会社の回線種別、回線数は?
着信だけでいいか?発信もか?

さっと、思いついた分。

898 ::2015/06/25(木) 01:13:01.80 ID:???.net
PBXのSIPが不安定な時点で無理だよ。
特に内線転送とかパーク保留とか絡むと独自仕様のPBXとAsteriskでは連携不可。
050Plusとかを間に挟んで転送はできても発信元の番号表示ができないとか遅延に悩まされたり。

会社のαNXって、その世代ならリースも終わってとっくにリプレース時期なんじゃないの?
だったらAsteriskで統一とかSIPに強いNECのPBXにしてみたら良いかも。

899 :anonymous:2015/06/25(木) 04:08:07.17 ID:???.net
>>896
icomのひかり電話用のSIPゲートウェイとASTERISKに連携させる

900 :anonymous:2015/06/25(木) 08:48:10.95 ID:???.net
お聞きしたいのですが、例えば以下のようなsip.confを作ったとして

[U201]
type=friend
username=U201
secret=pass

このU201というユーザ名からダイアルした時に、extensions.confでU201というユーザ名を取得するにはどうしたらよいでしょうか?

901 :anonymous:2015/06/25(木) 10:06:24.44 ID:tuJ0HRQic
やっと名前がでたか

IP電話乗っ取りで高額課金被害、ネットエージェントが調査結果を発表
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/062402127/

攻撃を受けたのは、法人向け情報通信システム構築などを手掛けるレカムやそのグループ企業が販売するIP電話機「AI-900」「AI-900SC」

902 :anonymous:2015/06/25(木) 15:29:17.64 ID:???.net
http://www.sankei.com/affairs/news/150625/afr1506250027-n1.html

公開パスワードで侵入か IP電話乗っ取り高額請求問題


某IP-PBXアプライアンスの利用者に生じた問題かなと思う。
外部からレジスト可能な状態にされたのか、直接レジストされたのか。

903 :anonymous:2015/06/25(木) 18:36:24.96 ID:???.net
んでんでどのアプライアンスなんだよ?

904 :anonymous:2015/06/25(木) 19:01:56.77 ID:???.net
ここに名前出てるよ
ネットエージェント勇気あるなあ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/25/news077.html

905 :anonymous:2015/06/25(木) 19:04:55.70 ID:???.net
 ネットエージェントが被害を確認したのは、レカムが販売している
IPビジネスホン「AI-900」「AI-900SC」を利用している企業。西アフリカ
のシエラレオネへの約30秒の通話が機械的に1万回以上繰り返され、
1回当たりの通話料は175円だった。今年3月ごろから約80社が被害に
あったという。

 同機はIP電話交換機がインターネットに公開状態になっており、
レカムの公式サイトで初期ID・パスワードを公開しており、設置時に
管理者が初期ID(admin)・パスワード(master)を変更していなかった
という。レカムがネット経由で管理者としてログインし、ファームウェア
のアップデートや設定などを行うサービスを提供するため、交換機を
ネット公開していたとみられる。

906 :anonymous:2015/06/25(木) 19:07:09.49 ID:???.net
初期状態でインターネットから見える機器にしては、
初期パスワードが甘いねえ。

907 :anonymous:2015/06/25(木) 19:10:25.90 ID:???.net
レカムは否定してるみたいだね

908 :anonymous:2015/06/25(木) 19:16:30.35 ID:???.net
http://www.recomm.co.jp/IR/tabid/60/Detail.html?itemid=2555
http://www.recomm.co.jp/Portals/0/pdf/332320150625-.pdf

909 :anonymous:2015/06/26(金) 00:07:54.75 ID:???.net
レカムはクソだな

910 :anonymous:2015/06/26(金) 05:29:29.66 ID:???.net
>>904

>初期ID(admin)・パスワード(master)を変更していなかったという。
>レカムがネット経由で管理者としてログインし、ファームウェアのアップデートや設定などを行うサービスを提供するため、交換機をネット公開していたとみられる。

便利を図るのなら、セキュリティーにもっと神経質になってほしかったところだな。
なんと直に公開するとは!!せめて、VPSを使いましょうよ。

>約30秒の通話が機械的に1万回以上繰り返され、1回当たりの通話料は175円
175万万円!!

911 :anonymous:2015/06/26(金) 05:32:16.95 ID:???.net
アプライアンスなら安全という神話が、これで崩壊したなあ。

912 :anonymous:2015/06/26(金) 05:34:57.31 ID:???.net
>>900
チャンネル変数から取得できるんじゃないか

913 :anonymous:2015/06/26(金) 05:48:09.08 ID:???.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150625_708885.html
乗っ取り被害が出たIP電話機のベンダーが見解を発表、運用・製品の欠陥を否定

報道ではないが、
反論も載せないと不公平になるからな。

914 :anonymous:2015/06/26(金) 12:22:36.28 ID:???.net
>>912
ありがとうございます。できました。

915 :anonymous:2015/06/26(金) 18:34:48.35 ID:???.net
そのような事象は既に弊社で把握しており、該当する顧客には個別に対応している。
本件について現時点で発表する内容はないが、必要に応じて速やかに発表する。
弊社の商品は常に高い品質を追求しており、今後もその姿勢が変わることはない。
お客様の信頼と愛顧に感謝申し上げる。

あとはノーコメントで通すのが正しいのかな。

916 :anonymous:2015/06/26(金) 18:38:52.86 ID:???.net
>>913
端から見てどう言い訳しても、180台売って80台が被害って仕様の問題としか思えないんだよな。

特定の代理店を通じて契約した被保険者の45%に保険事故発生、みたいなもんだろ。

917 :anonymous:2015/06/26(金) 18:40:27.45 ID:???.net
>>911
客がかわいそうだよな。
なんの過失もないんだから。

918 :anonymous:2015/06/26(金) 18:47:02.41 ID:???.net
>>909
とは言っても、VoIPで飯食ってる奴らは対岸の火事ではないぜ。
銀座眼科事件みたいなもんかな。

919 :anonymouss:2015/06/26(金) 19:06:31.82 ID:???.net
五十代の夫婦にも、レカムを売ってたの?
普通の一般家庭でも被害があったと、ニュースをしてたけど。

920 :anonymous:2015/06/26(金) 23:49:59.54 ID:???.net
>>917
客も知識を要求されるだなんて!
それなら最初から、Asteriskを学習してスクラッチすればよかったんだよ。

921 ::2015/07/01(水) 11:14:39.08 ID:???.net
http://mainichi.jp/shimen/news/20150701ddm012040135000c.html

消費者ホットライン:トラブルは188 3桁に短縮、きょうから運用


http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/05/child-consultation-189_n_6619444.html

「189番」児童虐待の相談番号に 2015年夏開始へ

922 :anonymous@pw126210097177.5.kyb.panda-world.ne.jp:2015/07/01(水) 12:58:55.41 ID:???.net
>>921
3桁特番ってどのくらい残ってるんだっけ?

923 :ANONYMOUS:2015/07/07(火) 08:55:42.02 ID:???.net
IP電話乗っ取り被害の一部、NTT東西が返金
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150707-OYT1T50006.html?from=ycont_top_txt

>NTT東が約90件・約5500万円、NTT西が約30件・約1600万円だった。


ntt大変だなあ。
念のため、国際電話廃止しようかな。

924 :Anonymous:2015/07/07(火) 09:08:24.41 ID:???.net
30秒を1万回って何するんだろ?
Q2みたいに着信があったら運営元が儲かる番号とかそんなん?

925 :nes:2015/07/07(火) 20:29:39.24 ID:???.net
FreePBXで内線の通信がしたいのですが、スマホでSMARTalkを使いっているため、
PBXではポート5061を使いたいと思いますが、設定しても接続はできてるみたいなんですが、
通話ができません。
宅内のWIFIで内線通信したいだけなんですが、ルーターの設定とか必要なんでしょうか

どうかご教授願えませんでしょうか

926 :anonymous@p7bc67ebc.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/07/07(火) 20:46:31.31 ID:???.net
>>925
FreePBXはどこに置いてあるの?
中にあるならポート番号以外の問題だと思う

927 :nes:2015/07/07(火) 20:56:28.53 ID:???.net
ありがとうございます。同じネットワーク内です。
そうですか もう一度調べてみます。

928 :anonymous:2015/07/07(火) 21:00:50.12 ID:???.net
>>924
まあそんな感じ

929 :anonymous:2015/07/07(火) 21:03:23.35 ID:???.net
>>925
普通はルータの設定は必要ないね。
変にfirewallとか設定してなければね。

930 :anonymouss:2015/07/07(火) 23:31:52.79 ID:???.net
>>925
スマホでスマートークを使いたいと言う点では、freepbxのポートを変える必要は無いかな。

931 :anonymous:2015/07/08(水) 00:04:56.02 ID:???.net
>>930
俺もわざわざ変えたことが原因のような気がする

932 :a:2015/07/08(水) 12:46:49.34 ID:???.net
>>924
海外は、日本のたどったような道を歩んでいるんだな
しかも、高速に!

933 :ANONYMOUS:2015/07/08(水) 22:29:01.91 ID:???.net
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000096.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20150706_01.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/1507/150706a.html

いったい、こういう事態になったのは、誰が悪かったからか。
お金にかかわるpbxなどのサーバこそ、セキュアでなければいけない。

免許制にならなければよいが。

934 :anonymous@p619231-ipngn13501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/07/09(木) 00:45:35.13 ID:yMebyFav.net
いやむしろ免許制にすべきだろ

金ケチって自分で設定しちゃうバカ、お粗末業者に発注しちゃうバカが悪い

935 :A:2015/07/09(木) 11:36:20.56 ID:???.net
SIP乙種を取得しよう

936 :anonymous@pw126214050198.1.panda-world.ne.jp:2015/07/09(木) 12:36:09.12 ID:???.net
UNISTIM甲種持ちですが雇ってください(´・ω・`)

937 :anonymous:2015/07/09(木) 21:13:08.00 ID:???.net
>>936
検索してもなかったゾ!

938 :anonymous:2015/07/09(木) 21:17:31.35 ID:???.net
>>937
その存在自体が極秘の資格ですから(´・ω・`)

939 :anonymouss:2015/07/09(木) 23:27:54.06 ID:???.net
>>938
民間資格を勝手に作ったって、いいじゃないの。

940 :anonymous:2015/07/10(金) 01:07:56.00 ID:???.net
ASTERISK(*)やるか?

941 :anonymous@pw126159074012.97.tss.panda-world.ne.jp:2015/07/10(金) 13:34:13.60 ID:???.net
日本語でdCAP取れるようにした会社があったな

942 :anonymouss:2015/07/11(土) 01:49:30.24 ID:shAV0O4J.net
とりあえず、工事担任者を取った方がよさそうね。
IP-PBXという記述も入ってたし。

でも、いっぱい種類があって、わけわからん。
DD3種から順番に?

943 :anonymous:2015/07/11(土) 01:59:28.99 ID:???.net
総合種に決まってるだろタワケ

944 :anonymous:2015/07/11(土) 13:08:09.24 ID:???.net
.COM ★★でおK

945 :anonymous:2015/07/11(土) 13:11:28.89 ID:???.net
しかし、今、VOIPに限った資格ってないんでしょ?

946 :anonymous:2015/07/11(土) 13:14:39.47 ID:???.net
せっかく、VOIPが盛んになってきたのに、日本だけが制度を導入すると、
ギテキのように世界から取り残されてしまう。
いまや、スマホでもVOIPが簡単に使える時代。全員に免許とれと?
nttに限るというのなら、FUSIONに逃げる。

947 :anonymous:2015/07/11(土) 13:15:05.04 ID:???.net
>>945
いっぱいあるよ
でも資格よりも実際のスキルや過去の経験実績の方が大事
資格欄になにか書いてあるより、15-20分ほど話した方が
よほど意味がある。

948 :anonymous:2015/07/11(土) 13:15:41.84 ID:???.net
>>946
技適のような制度って多くの国であるから日本だけ特殊とは思わないけどなあ

949 :anonymous:2015/07/11(土) 13:22:21.93 ID:???.net
>>947
あ、それは本当に言えるね。
資格があっても、プログラムができる保証にはならないし、
サーバー、ルーター設定でも経験だものね。

何もできない人間に許可を与えて、(資格のない)できる人間に「させない」ことで、
技術力の低下を招くことにもなりそうだよね。

プログラマに資格制度を導入するのと同じようなものだ。

950 :anonymous:2015/07/11(土) 13:26:17.64 ID:???.net
>>948
外国人の持ち込む、スマホもなんらかの認定があるってこと?

メーカーを問わず、世界の製造業者が、自身の作った端末については一括してグローバルな認定を取得しておいて、
日本もそれを認めればいいのにね。
やはり、ギテキにこだわられるのは利権すか?
流通も、コミュニケーションも、人の移動もグローバルな時代には、独自仕様は合わないなあ。
なんのために、3g、lte、wifiが共通で使われているんだよ!

951 :anonymous:2015/07/11(土) 13:28:48.63 ID:???.net
>>950
俺もそう思うけど、世の中理想通りに行けば戦争だってないから
敵味方に物資を売って金儲けもできないしね
現実の枠組みの中でできること、できないことを考えるよ。

952 :anonymous:2015/07/11(土) 13:30:26.01 ID:???.net
>>950
あと、世の中グローバル推進派ばかりじゃないからね。
全世界の人が同じ言葉を話して、同じ給料をもらい、同じ規格で
同じ製品を同時期に手にすると困る人もいるわけだよ。
俺も困るけどさ

953 :anonymous:2015/07/11(土) 13:41:58.95 ID:???.net
>>951
アプリケーション層、ビジネス層が、物理層を規定するんですね!
制約違反だあああああ

954 :anonymous:2015/07/12(日) 23:34:13.71 ID:t/iwqrp+.net
やっぱおまえら、カラオケに行ったらHave you ever been mellow 歌うよな?

955 :anonymous:2015/07/13(月) 00:09:32.90 ID:???.net
ちゃー、らーらー、らーらら、・・・(繰り返し)
ちゃららら、ちゃらららー、
<前奏終わり>
ウェうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇW

956 :anonymous:2015/07/13(月) 00:12:54.05 ID:XOKd10pc.net
>>955
ま、まあ間違ってはない(´・ω・`)

957 :anonymous:2015/07/13(月) 07:06:33.42 ID:mJUF/6IU.net
>>955
5点

958 :anonymous:2015/07/13(月) 08:03:29.92 ID:???.net
>>948
技適取得の製品を開ける→閉める→電源ON→違法なんて国は日本以外にどれだけあるの?
合理性や実害なんて完全無視だし、日本の電波行政は世界的に見ても不自由な方だと思うけど

959 :anonymous:2015/07/13(月) 11:17:08.08 ID:???.net
同意

960 :anonymous:2015/07/13(月) 12:28:42.70 ID:???.net
新しいVOIP資格試験のご案内です。

近年、VOIPサーバーの乗っ取り被害が多発しています。
協会としましても、IP電話の風評被害に心を悩ませております。
そこで、技術者の皆さんの一人ひとりの力の底上げを目指すべく、
セキュリティーなど基礎知識の習得目安となる資格試験を用意いたしました。

下記の分野から出題します。
合格点は60点です。

1、SIPの呼制御(10問)
2、メディア(10問)
3、ネットワーク(10点)
4、ファイアフォール(10点)
5、Asterisk(10点)
6、VOIPゲートウェイ(5点)
7、Linuxの基本操作(5点)
8、Have you ever been mellowの独唱(40点)


受験費用は、3000円です。
吉日

総レス数 988
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200