2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FON総合スレッド Part38【無線LAN無料相互利用】

1 :anonymous@58-190-95-27f1.osk2.eonet.ne.jp:2014/10/04(土) 00:16:21.79 ID:???.net
FONについての技術情報交換などをするスレッドです。

なおSoftBank配布のFONの話題はこちらでお願いします。
【0001softbank】ソフトバンクwifi【FON】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1327541211/

●関連URL
FON公式サイト http://www.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
FON公式掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/39199/
過去ログ・技術情報などまとめ FONまとめwiki
http://fon-wiki.maniado.com/

●関連スレ
【VPNで】FONセキュリティ要望スレ【安全に】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1165631638/
FON技術限定スレッド part1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1166122176/

180 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/16(火) 06:42:20.02 ID:???.net
今まで何の利益で運営されてきたのか不思議なくらいだもんな。

181 :anonymous@g1-27-253-219-104.bmobile.ne.jp:2014/12/16(火) 07:35:52.03 ID:???.net
2305EのAPにEAPが付いてたから、試しに設定リセットしたらMyPlaceのSSID末尾にMACアドレスの一部が付くようになった。

今更ではあるけど、歓迎したい改善だね。

182 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/16(火) 07:44:49.75 ID:???.net
自分用のSSIDは独自なものに変更しておけば良かったんだよ。

183 :anonymous:2014/12/16(火) 14:41:11.02 ID:???.net
個人自らFONの直販で購入して、これ設置する人のほうが
少なかったはず。
世界の携帯業界に販売してきたり、業務提携してきた
というのが本音でしょうな。

携帯会社にとってみれば、当時3Gモバイルの通信トラフィック
が逼迫して、この軽減が叫ばれていた頃。

1台1000円レベルの機器をユーザーに無料提供で導入させる
だけで、家中で使われるモバイル通信全体トラフィックが軽減。

そんなウマウマな機器を薦められたら、携帯会社もコロりと
乗ったというのが本音。

販売先もピークを迎え、今は新たなビジネス戦略の転換期
なのかもな。

184 :anonymous:2014/12/16(火) 15:00:08.93 ID:???.net
とにかく登録したはずのFONが出てこないから早く直してくれ
システムをリニューアルするのはいいが、ろくに引き継ぎ出来ないまま見切り発車で新しくするなよ

185 :anonymous:2014/12/16(火) 15:24:43.62 ID:???.net
以前メールで直接問い合わせを行いましたが結局返事来ず。

今日、さすがに電話をした所、今度は、なにやら日本語の
意思疎通がままならない人間が電話に出てくる始末。
結局内容が飲み込めない模様。販売担当とか言われても
ちょっとこっちが混乱してしまいます。

中の人は、システムは今現在、正常に動いてる状態であると
少なくとも日本の中の人は把握しているようです。

186 :anonymous:2014/12/16(火) 15:25:11.85 ID:???.net
結局、今の現状のトラブル内容をもう一度、今度はメールで
はなくカスタマーフォームから送信してくれと いわれた為
送信しておきましたが。

もしかしたら・・・・これ、再申請必要なのかもしれません。
どうしても機器が出てこなければ、再申請してもらう事に
なります と示唆されました。あらかじめ裏面のIDの写真
撮影しておいて用意してください とまで。

再申請に関しては、新規ではなく今までその機器でLinus
ユーザーであったならば、その旨受け付けるっぽいです。

追って報告します。

187 :anonumous:2014/12/16(火) 16:51:54.99 ID:???.net
MACアドレスは正しいけどオフラインのまま
でも、接続出来なくなるまでは様子見...

188 :anonymous:2014/12/16(火) 18:06:06.68 ID:???.net
>>185

>中の人は、システムは今現在、正常に動いてる状態であると
>少なくとも日本の中の人は把握しているようです。

な、なんだってーーーーーっっっっ!!!!!!

189 :anonymous:2014/12/16(火) 18:22:23.50 ID:???.net
今更だがやっぱりFONジャパンって糞なんだな

190 :anonymous@g1-27-253-218-129.bmobile.ne.jp:2014/12/16(火) 19:09:52.60 ID:???.net
純朴な女工が中共の半日教育にすっかり染まって小日本鬼子の首を絞めるように作ってるんだろう

191 :anonymous:2014/12/16(火) 23:09:08.50 ID:???.net
>>189
あれは糞とかいう生易しい言葉では言い表せないレベルのクズだぞ

192 :anonymous:2014/12/17(水) 10:13:07.78 ID:???.net
とりあえず禿FON機器からLinusのID貰った件に関しては
返答が来たので報告しておく。

結論から言うと、俗に言う「村八分」にされました。笑

今後Linusとして再復活する見込みないですね。

今後はブリッジ変更してFON_FREE_INTERETを非公開
する形で良いと思います。

以下内容(お決まり文面は一部省略)

お知らせいただいたメールアドレスで確認いたしましたところ
登録されていたONルーターは、ソフトバンクモバイル提供の
FONルーターとなり、弊社が市場で販売させていただいてい
る製品ではございません。

省略
※弊社フォン・ジャパンでは、日本国内で流通しているFON
ルーターを 使用したサービスについてサポートを提供いた
しております。そのため、 お客様側で海外のFON法人に
ご依頼いただいた内容やその回答、 および操作結果に
つきましては、フォン・ジャパンにて詳細を把握、 保証でき
ない場合がございます。

また、海外のFON法人が行った作業が、フォン・ジャパンが
日本国内で 提供するサービスに関連するものではない
場合もございます。

193 :anonymous:2014/12/17(水) 10:27:54.40 ID:???.net
今に始まった話ではないが、FONジャパンの無責任体質はどうにかならんのか?
ユーザーを馬鹿にしてるとかしか思えん。
SBM提供FONは対象外と言いながら製品自体はFONブランドで、FON_FREE_INTERNETもちゃんと出てLinusが利用できる仕様。
挙句の果てに海外のFON法人とウチは関連するものではない事があるとか、言い訳からして見苦しい。

194 :anonymous@dcm1-125-194-176-19.tky.mesh.ad.jp:2014/12/17(水) 10:28:12.12 ID:???.net
>>192
それテンプレ
ソフトバンク配布のルーター関連で日本に問い合わせると、それが送られてくる
スペインで登録したならスペインに問い合わせてどうにかしろってことじゃないかな?

195 :anonymous:2014/12/17(水) 10:44:39.58 ID:???.net
>>192
おまえがalienからlinusにしてもらったのは日本のfonじゃないだろ?
ネットに転がってる英文コピペを流用してlinusにしてもらったんだろ?
だとしたら問い合わせる先を間違えてる
英語でやりとりしたくない気持ちはわかるが、
だからといって日本のfonにサポートを求めたところで、
そもそも日本ではSBMのfonでlinusにすることを許容してないのだから。

196 :anonymous:2014/12/17(水) 10:59:32.42 ID:???.net
>>195
流れとしては最終的にFONジャパンに
質問するしかなかったんよ。

最初に質問してるって書いたじゃないですか?
あれ、海外のサポートフォーラムに英文で質問を
出したのですよ。
そちらから来たのは、サポート外なので、FON JAPAN
に詳細問い合わせてねというメールアドレス書かれた
1文のみでした。

その後、例の回答済みで番号クローズドですわ。

もう一度質問しても、解答欄には以前質問した番号が
記載でクローズドされるだけです。

197 :anonymous:2014/12/17(水) 11:02:47.42 ID:???.net
前スレの543曰く
http://bro2ch.com/av-2nt-pc/engawa/network/1362758894/543
スペインに問い合わせても日本に問い合わせろと門前払いされるという報告もあるがどうなんだろ?

198 :188:2014/12/17(水) 11:04:17.62 ID:???.net
あ、最初に本国に問い合わせてるのね。

199 :anonymous:2014/12/17(水) 11:26:54.54 ID:???.net
ま、過去の事言っても仕方がないですが・・・・

勝手に裏技使ってライナスになったから、取り消されても
文句言えないという意見 それ確かに ごごもっともな所
では有ります。

ただ、これ裏技使わなくとも禿の初期配布では普通に
PCからLinusユーザーとして直接ライナスIDが取れて
登録した私のような人もいるわけで。

仕様変更で、PCからでもLinusに出来なくしたのは途中から。
当時は、連携も無く迷走してたんだな・・・という事も伺え
知れます。

でも今になってライナス権利無くすって・・・・(-_-;)
設置者もFON側もデメリットだけ残ったIDは宙ぶらりんに。

これでは禿FON機器だと、ソフトバンクWi-Fiスポットユーザーと
既存ライナスに使われるだけでギブのみ。メリットは無い。

200 :anonumous:2014/12/17(水) 11:35:31.32 ID:???.net
海外で登録するのって抜け道みたいなもだったからフォンジャパンは取り合わないのは当たり前
登録した所に問い合わせてもダメだと言われたのなら、その抜け道が塞がれたということじゃないかな

201 :anonumous:2014/12/17(水) 11:45:54.82 ID:???.net
正規のルーター使っててFONサイトでオンラインになってる方います?
リニューアルしてからルーターの電源は入ってるのにいつまでもオフラインのままなんだが
そのうち修正されるかなと思って様子見していたけど問い合わせた方が良いのかな

202 :anonymous:2014/12/17(水) 14:07:18.97 ID:???.net
>>199は禿fonユーザーでサポートに問い合わせてもだめだったけど、
正規のfonユーザーが問い合わせるとどうなるのかは気になるところなので、
ぜひ問い合わせてももらいたい

203 :anonymous:2014/12/17(水) 14:30:56.94 ID:???.net
>>201
正規ユーザーなら言ってたほうがいいと思われ
でどうなったか報告してくれ

204 :anonymous:2014/12/17(水) 15:04:59.50 ID:???.net
>>201
ども。>>199です。実は正規fonのIDも持っていまして・・・・
正規FONと禿FONだけで、どんだけのID持ってるかと
突っ込まれそうですが・・・。

こちらにつきましても、Fonジャパンより返答来ました。

結論としては、FONの管理側の都合だそうです。

手持ちのFON機器、実機の裏面に印刷されたMACアドレス
と、FONのWEBサイト上の管理側のMACアドレスが、一部の
機種は全く違うというのは、これで正常動作だそうです。笑

というのも私の提示無く、保持しているFON実機のMAC
アドレスが、返信内容に記載され、web上のMACアドレスと
共に、管理上の問題で お客様の登録に一切の間違いは
ございません と来ていました。

完全に把握はされてるようです。

ただし、これでは自分で今後、把握が難しい。
正規のFONユーザーで自分の実機と表示している
MACアドレスと違う場合は、一度事実確認として
オフラインの人も問い合わせを行った方が良いかもしれません。

205 :anonymous:2014/12/17(水) 15:10:48.03 ID:???.net
いくつか試してみた限り このフォームで質問が
一番回答が早く、内容もしっかりとした文面でした。

https://fonjapan.zendesk.com/anonymous_requests/new

タイトル
FON 管理画面上の表記と手持ちFON機器の相違点について

というタイトルで

自分の名前と、ユーザーID(メールアドレス)を最初に
記載して、今もっている自分自身のFONの機種名、
WEB管理画面からの オフライン表示と機種の相違旨を伝え
現状の接続状況の再確認の内容を伝えるだけで、
照合を行っていただけます。

ユーザーID(メールアドレス)充てに状況返信来ます。

※もう自分の実機に管理MACアドレスも張っておかねば
 さっぱり判らなくなってしまう。

206 :anonymous:2014/12/17(水) 15:20:04.43 ID:???.net
一つ書き忘れていました。
MACアドレスの管理は

実機例 **-**-**-**-**-aa

のところが

FON表示例 **-**-**-**-**-bb

という一つズレた感じです。その昔、FON実機を直接
メールで登録した方法の際、ズラして報告する内容
と一緒という事になります。

逆に、全く違う数字が並んでいるのなら、完全に
登録が間違っている可能性も有ります。

207 :anonymous:2014/12/17(水) 15:31:08.79 ID:???.net
MACアドレスが実際と違うとかどんだけ運用が杜撰なんだよw

208 :anonymous:2014/12/17(水) 15:47:47.70 ID:???.net
だから何度も言うように
FONジャパンは糞
ソフトバンクは糞という言葉ももったいないほどの最低最悪

これが合体したら何になる?
ソフトバンクってのは、関わったら負けなんだよ

209 :anonumous:2014/12/17(水) 16:07:03.88 ID:???.net
>>207
いや、元々MACアドレスは2つあるんだよ
端末に記載されてるMACアドレスはMyPlace側のなんだが、それとは別にFON用にMACアドレスがあるんよ
FON用のMACアドレスは2303だと設定画面のほうで見れる
FONに登録されているのはそのFON用のほうね

210 :anonymous:2014/12/17(水) 19:02:12.62 ID:???.net
>>204-206
報告乙。

俺は禿fonで今までLinusだったんだが、
現在はLinusかを確認するすべがない。
ただ、今まで可能だった街中でのFON_FREE_INTERNETへのアクセスがNGという状態。

あなたは禿fonと正規fonのどちらのIDも持っているということで、
禿fonのIDの方は俺と同じ状況かな?そして、
正規fonのIDの方はちゃんとLinusの特典、
つまり、街中でのFON_FREE_INTERNETへのアクセスができる状態なの?

あと、禿fonアカウントも正規fonアカウントもそうなんだけど、
自分の階級がAlien,Linus,Billのいずれであるかを確認する方法って知ってる?

211 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/17(水) 19:39:10.79 ID:???.net
両方あるが、指摘されてる通り。
それからどちらもlinus等の表示はない状態になっている。

212 :anonymous:2014/12/17(水) 19:41:15.20 ID:???.net
>>211
201なんだが確認。
正規fonのIDの方はちゃんとLinusの特典が受けられている、
ということでよい?

213 :anonumous:2014/12/17(水) 20:31:14.50 ID:???.net
うちの状況

・正規登録ID
・公式サイトにログイン可能、MACアドレスは下1桁が違うFON用のが正しく登録されている
・ルーターの電源が入っているにかかわらず「オフライン」表示状態
・そこに画像で表示されている端末と自宅の端末(FON2303)が一致しない
・公式サイトでAlien,Linus,Billの表示は無し
・他のスポットで試してないけど、少なくとも今のところ自宅のFON_FREE_〜にはログインして接続可能

214 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/18(木) 08:39:12.63 ID:???.net
>>212
ルーターがある方は他のAPにログインできるよ

215 :anonymous:2014/12/18(木) 09:13:58.40 ID:???.net
>>209
MACアドレスが各有線ポートと各SSIDごとにある事自体なんて常識だから知ってるよ。
そうじゃなくて手持ちFON機器底面に書かれたMACアドレスをFONのWEBサイト上に表示させればいいのに、
FON用(おそらく有線ポート側?)のMACアドレスを表示する事自体が糞なんじゃないの?
複数持ってる人で知らん人が見たら一致しないから混乱するだろう。
いくらFONダッシュボードにアクセスしたらFON本体MACが分かるとはいえ、複数のFONを管理しているならどれがどれか分かりにくいでしょ。

216 :anonymous@saito7.jp:2014/12/18(木) 11:46:33.22 ID:???.net
どういう運用ポリシーなのか、ちゃんと明文化して公開すればいいのに、それしないからユーザ側からは、今の自分がどういうステータスなのかさっぱり把握できないんだよね。

僕もSoftBankので普通にPCから登録できて使ってたクチだけど、
「運用ポリシー変更でSoftBank配布機器のユーザは今後は面倒みません」
とかちゃんとアナウンスあれば諦めもつくけど、なんも報告がないから、何か起こってるのか、どこに聞けばいいのか、さっぱりわからん…

もう、シリアル端子から別ファーム流し込んで、普通のルーターに改造して余生を送ってもらおうかな…(´・ω・`)

217 :anonymous:2014/12/18(木) 12:15:35.39 ID:???.net
>>210
>禿fonで今までLinus
残念ですが、ライナス権利一切剥奪です。IDだけログイン可能
かもしれませんが現時点で復活見込み無いです。

>正規fonのIDの方はちゃんとLinusの特典、
>つまり、街中でのFON_FREE_INTERNETへのアクセスができる状態
そうです。正規FONを持っていたIDに関しては、ライナスIDで
他の方のFON_FREE_INTERNETのWi-Fiスポットにて問題なく
エラー無く接続できています。

>>212
そうです。正規FonのIDは、今後もLinusとして活動です。

>>213
>MACアドレスは下1桁が違うFON用のが正しく登録
ですので、正規ライナスとして問題ないと思われます。
オフラインや写真と型番が全く合わないのは私も同じ状況。
いずれ改善されるでしょう。オフライン現象に関しては一度
問い合わせた方が良いかも知れませんが。

218 :anonumous:2014/12/18(木) 14:11:27.29 ID:???.net
正規FONルーター登録者 → 今まで通り利用可能
SoftBankルーターで説明書どおりの登録者 → 今まで通り利用可能
SoftBankルーターで裏技登録者 → 利用不可

こんなとこ?

219 :anonymous:2014/12/18(木) 14:38:11.54 ID:???.net
>>218
まとめドモです。補足書き足すと

正規FONルーター登録者 → 今まで通り利用可能(Lunus)
SoftBankルーターで説明書どおりの登録者 → 今まで通り利用可能(FON管理外維持)
SoftBankルーターで裏技登録者 → 利用不可(Linus剥奪)

です。あ、後ソフトバンクオンラインで販売されている今の新型
FONルーターも当たり前ですが、Lunusユーザーには決してなれません。
(FONジャパン様より事前に断言されました)

220 :anonumous:2014/12/18(木) 15:15:36.30 ID:???.net
あの新型ルーターって結局SB登録しか出来ないのか

221 :anonymous@softbank220039006083.bbtec.net:2014/12/18(木) 20:39:48.99 ID:1jva/RyE.net
禿fon売って、fonera買ってくるかな。

222 :anonymous:2014/12/19(金) 21:21:40.95 ID:???.net
FON_FREE_INTERNETはソフトバンクのwifiアプリ入れてれば使えるんだよね。
でもこれって携帯端末だけでパソコンでは無理だよね。
wifiアプリが何を送信してるかがわかればパソコンでも使えるようになるのかな・・・。

223 :anonymous@pl4546.nas823.p-tokyo.nttpc.ne.jp:2014/12/20(土) 00:18:21.86 ID:???.net
>>222
ソフトバンクの契約あればブラウザー偽装でパソコンからも接続できるらしい
俺はドコモだから試せないけど

224 :anonumous:2014/12/20(土) 05:47:19.37 ID:???.net
うちのソフバンのiPhoneだとなぜか繋がらんw
一括設定入れ直しても接続しようとしてもログイン画面は出ても認証失敗して通常のログイン画面になる
購入したときは繋がったんだがなぁ・・・・
iOSをアップデートしてから繋がらなくなった

まぁ、別にlinusだからいいんだけどさ

225 :anonymous:2014/12/20(土) 07:17:37.78 ID:???.net
>>223
いや、SIMで認証しているんだからブラウザのユーザーエージェント偽装した所で無理だろ

226 :anonymous:2014/12/20(土) 08:46:38.13 ID:???.net
最近はiphoneもandroidもテザリングできるんだから、
携帯端末でwifiアプリ使ってFON_FREE_INTERNETに繋ぎつつ、
テザリング電波出してパソコンはそこに繋げばいいんじゃない?
速度はだいぶ遅くなるような気はするけど。

227 :anonymous:2014/12/20(土) 08:51:05.86 ID:???.net
>>226
Wi-FiをWi-Fiで飛ばせって?
出来ると思う?

228 :anonymous:2014/12/20(土) 08:51:26.22 ID:???.net
>>226
Wi-FiテザリングしつつFON_FREE_INTERNETには繋げないよ。
USBテザリングしつつFON_FREE_INTERNETに接続だったら出来ると思うがやったことは無いな

229 :anonymous:2014/12/20(土) 09:29:43.19 ID:???.net
数年前に中古で買った2305EでLinusになってたけど、
久々にログインしたらプロフィールしか表示されないのは、
俺もLinusの権利を剥奪されちゃったからか。

あまり利用してなかったからダメージは少ないけど、
今さら何やってるんだって感じだよなあ。


これ、俺が登録に使った2305Eは、
禿ユーザーならまた登録に使えたりするのかな?

230 :anonymous:2014/12/20(土) 10:00:52.41 ID:???.net
禿FONを、正規のマニュアル手順に従って禿iPhoneで登録?
したとします。
ですが、そのFONの実機とお手持ちの契約のiPhoneとの明確
な紐付けは私が思うに 既に無いんじゃないかな?と思ってます。

つまり、禿でバラまかれたFON機はその親であるソフトバンク
管轄として一括登録(中古・新規等含めて全部再登録された)
された後で、実際には中古で入手しても、自分で契約中のiPhoneとの
紐付けは無く、ソフトバンクWi-Fiスポットとしての接続権利を
禿から与えられましたよ、というだけではないかと。

今になって管理設定を呼び出せるツール等を配布しているのも
単純にMyPlaceとかの設定に関してはご自身でもできますよ と。

言ってしまえば普通の無線LANですわ。

231 :anonymous:2014/12/20(土) 11:01:17.51 ID:???.net
昔はログインしなくてもホワイトリストのサイト(例えばgoogle関連)は閲覧できたよね?
今はできないよね?
まじfonは利用価値ゼロになってしまったね

232 :anonymous:2014/12/20(土) 11:19:56.03 ID:???.net
だからソフトバンクと関わった時点でFONは終わったと何度も言っただろ

233 :anonymous:2014/12/20(土) 12:09:31.71 ID:???.net
終わったけどまだ終わってないと思いたんだよ
察しろよ

234 :anonymous:2014/12/20(土) 12:16:00.64 ID:???.net
今後fonが良いサービスを提供する可能性はまだゼロではないよ
東京オリンピックに向けてフリースポットの少なさが問題視されてるからね
外国から来た人がネット繋げないんじゃ、ジャップ!ってなるからね

fonに限らないけど、2020年に向けて無料wifi環境が政府のテコ入れによって
整備されていく可能性は高いと俺はみてるけどね

235 :anonymous:2014/12/20(土) 12:27:49.34 ID:???.net
自分で自分の信用を毀損したFONに、政府がテコ入れするとでも思うのかい?
それ以前にFONはビジネスモデルとしても既に崩壊しているのに?
フリースポット整備のテコ入れはするだろうが、それは信用のおける通信キャリアを主体とした<tリースポットの整備であって
信用の置けないFONなんかではないだろう
もはやFONには存在意義すらない

236 :anonymous@49.253.232.186.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/20(土) 13:17:34.08 ID:???.net
fonは世界的に利用者多いサービスだし、無料サービスとしては国内でも大手だし無視できないと思うけど。

237 :anonymous@pl4546.nas823.p-tokyo.nttpc.ne.jp:2014/12/20(土) 13:24:59.75 ID:???.net
>>225
Fonスポットの場合はわかんないけど、普通のソフトバンクwifeの時はソフトバンクのWi-Fi対応ガラケーに偽装するとガラケー用の認証ページが開いて
ユーザー名:電話番号
パスワード:ネットワーク暗証番号
でログインできる

238 :anonymous:2014/12/20(土) 20:00:48.03 ID:???.net
禿は目立ちたがり屋だから
オリンピック期間だけsoftbankのwifiを完全無料開放します
とかキャンペーンやりそう
んで、オリンピックが終わって十分な宣伝効果が得られたらまた元通り

239 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/20(土) 20:05:48.66 ID:???.net
それはfonも期間限定でするかも。

240 :anonymous:2014/12/20(土) 20:14:18.37 ID:???.net
>>238
東日本大震災のときにFONがやってたね

241 :anonymous:2014/12/20(土) 20:20:54.19 ID:???.net
2020年にWi-Fiスポットでネット接続?
携帯電話キャリアが全部開放出来てれば宜しいw
後はテクノロジーの進歩がどんだけやね〜

242 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/20(土) 20:41:53.81 ID:???.net
後6年しかないわけで、そんなに進歩してないのではないかな。

243 :anonumous:2014/12/20(土) 21:00:29.14 ID:???.net
たかが6年されど6年
6年前っていったらガラケー全盛期ですぜ?

244 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/20(土) 22:12:45.67 ID:???.net
普通にローミングですむようになってるかもしれないな。

245 :anonymous:2014/12/20(土) 22:17:48.24 ID:???.net
禿fonからでてるFON_FREE_INTERNETを無料開放しますっていったときに
それをやる主体って禿なの?fonなの?
結局どっちが管理してるの?もうわけわからんちん

246 :anonumous:2014/12/21(日) 01:23:06.77 ID:???.net
どうなんだろう
禿fonだけログイン画面が違うからなあ

つーか、正規機種のほうの新しいログイン画面を日本語に対応させろと

247 :anonymous:2014/12/21(日) 12:10:41.12 ID:???.net
また認証サーバーに不備か・・・・・。

最近この週末日曜日、決まってこの時間落ちてる気がする。

248 :anonymous@softbank220039006083.bbtec.net:2014/12/22(月) 10:31:10.25 ID:cvn4aLa7.net
禿fonでFON_FREE_EAPに接続できるようになった。

249 :anonymous:2014/12/22(月) 11:25:10.02 ID:???.net
>>248
Android機で?iPhoneなら既に対応って聞いたけど。

250 :anonymous@121-81-223-242f1.osk2.eonet.ne.jp:2014/12/22(月) 15:22:38.28 ID:Yuj+eEHm.net
>>249ノート・パソコン

251 :anonymous:2014/12/22(月) 18:25:03.65 ID:???.net
MVNOがここまで速くかつ安くなるとFONなんか使うことがないけどな
海外もモバイルルーターが糞安くなったし
いまだにFON使ってるのってどういう層なんだ?
乞食か?

252 :anonymous@218.185.147.162.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/22(月) 18:29:49.61 ID:???.net
6年後には安いwifiルーターが日本でも旅行客用に流行ってるだろうな。

253 :anonymous:2014/12/23(火) 13:50:11.53 ID:???.net
信じられないかもしれないけど、一時期まではSB配布のFONで普通にキャリアメール以外の登録ができたんだよね。
普段キャリアメール使ってない僕も、当然のように自メルアドで登録。普通に使えてそういうもんだと思ってた。
特に裏ワザでもなんでもなかったという…。

同じような人はそこそこいると思うから、そういう人はFONやめざるを得ないんだけど、全体からみたらどのくらいの数なんだろうね。

254 :anonymous:2014/12/23(火) 16:35:19.75 ID:???.net
FONをやめざるをえないってことはないでしょ。
普通にMMS登録に変更すればいいんじゃないの?

255 :anonymous:2014/12/23(火) 17:21:37.73 ID:???.net
Lafonera2.0n買ったけど、登録できない
MACとPIN(S/N?)を入力しても受け付けてもらえない
できた人いますか?

256 :anonymous@58-3-175-237.ppp.bbiq.jp:2014/12/23(火) 18:33:15.45 ID:ReCDIptb.net
>>255
純正fonに電話

257 :anonymous:2014/12/23(火) 23:45:56.16 ID:???.net
>>250
なんか特別に設定した?
うちの環境 Windows7 だと「資格情報を入力してください」って出て
そこにfonのIDとパス入れても蹴られる

258 :anonymous@p9100-ipngn100103niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2014/12/24(水) 00:41:35.56 ID:???.net
Could you please provide the MACID of your device?
We will come back with the required PIN.
とサポートから返事がきました。

259 :anonymous@193.208.138.210.vmobile.jp:2014/12/24(水) 08:38:15.34 ID:???.net
>257
http://somethingoo.blogspot.jp/2014/12/fonfreeeap.html

260 :anonymous:2014/12/24(水) 10:44:31.96 ID:???.net
>>253
実際問題、禿FON機と認定された分に関して
言えば禿ユーザーはFON機器設置有無に
ソフトバンクWi-Fiスポット契約があれば
公に接続可能。

ライナス剥奪の禿FON機は設置するメリット
今の所無いのが現状。

単なる無線LANユニットとして だけですね。

261 :anonymous@p9032-ipngnfx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2014/12/24(水) 11:27:39.03 ID:???.net
2601EのUSBは飾りなんか…
ていうか2601E単体で欲しいんだけどソフトバンクの回線契約いるんかい

262 :anonymous:2014/12/24(水) 11:57:49.18 ID:???.net
>>261
でも2601EではもうLinusになれないんだろ?
意味ないじゃん

263 :anonymous@121-81-223-242f1.osk2.eonet.ne.jp:2014/12/24(水) 17:37:19.60 ID:2VrmcrMm.net
>>257
電話番号と4桁の数字を入れただけです。

264 :いつでもどこでも名無しさん:2014/12/24(水) 19:37:25.46 ID:???.net
昔禿がバラ巻いたfonで登録したla fonera、my fonのリストから全部バッサリ消えてた…(´・ω・`)

265 :anonymous@p9032-ipngnfx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2014/12/24(水) 19:44:09.67 ID:???.net
>>262
そうなんか…余計なことを
安定していて拡張性もあって尚且つお手頃な値段なのにねFON
2.0nはまだ手に入りそうだけどデカそうでいやなのさ、高いし

266 :anonymous:2014/12/24(水) 20:10:46.56 ID:???.net
>>217 です。
なにか最近FON JPの回答が迅速過ぎて怖いです。しかも
文面がしっかりしてきました。

前は、1週間とか2週間経過ザラ。放置プレイと思いきや
忘れた頃に回答。内容は どう考えても「あなた日本人じゃ
ないでしょ」みたいな文面から 最近大きく変化してます。

余談が過ぎました。ま、対応内容ともかく迅速なのは良いことです。

質問内容に進展がありました。

正規FONユーザーのMACアドレスがズレて表示している件は
前に報告している通りですが、依然としてオフラインが直らない件や
型番が全く違ったりしている件について回答が来ていました。

やはりFON側システム改修に伴う不具合だそうで中の人は
認識しているとの事。
ライナスユーザー側に対して不利益な状況ではない旨の説明でした。

267 :anonumous:2014/12/24(水) 20:16:45.13 ID:???.net
1ヶ月前ぐらいに別件で問い合わせたときは当日中に返答が来るぐらい迅速だったなぁ

今は問い合わせが殺到してそうで中の人も大変そうだから、俺は遠慮してほとんど情報無しの状態だから
>>266さんみたいに内容をうpしてくれるのは助かる

268 :anonymous:2014/12/24(水) 20:20:32.54 ID:???.net
で、今後、一番気になる質問事項 ぶつけてみました。

■ FON ジャパンで購入した納品書等が揃っている、既に
 登録済みの中古のFON機器は入手した人はライナスとして
新たな登録が可能なのか?

という、難題です。これは、見方によれば難しい質問です。

簡単に回答内容を言いますと、FON JAPANで購入機器に
限り、FON機の再登録は可能。

ただし最初にライナス登録した人が自ら一旦登録の解除申請が
された機種に限る という事です。

解除申請済み以外は、中古で入手したとしても新オーナーが
新たにライナスとしての再登録は原則不可能

です。言ってしまえば、中古での再申請使用を最初から想定
していないそうです。

今後中古で入手される場合は前オーナーがFONに解除申請済
みかどうか、FON JAPAN入手経路の証明(納品書や宅急便伝票)
書類があるかどうか、確認したほうがいいです。

269 :anonymous:2014/12/24(水) 20:29:43.06 ID:???.net
>>267
ども。最近はしっかりとした日本人スタッフがいるのでしょう。

もうね・・・2ヶ月前ぐらいまで本当に酷かった。

「です」「ます」 とか、その使い方の文面が
そもそも おかし過ぎました。一番酷かったのは、春かな。

お客の返信に 「だから」とか、「そうざます」とか使わないですよね。笑

270 :anonymous@saito7.jp:2014/12/25(木) 03:14:58.68 ID:???.net
>>269
サポ担がトニー谷

271 :anonymous:2014/12/25(木) 19:34:04.43 ID:???.net
>>264

fonって何?無料で貰える無線LANルーターでしょ?
っていうレベルの禿ユーザーの野良fonつかまえて
登録画面でかってに自分のアカウント登録してた悪党だな。

ネット上で10スポットぐらい登録して喜んでるやつみたことあるけど、
それだけコレクション作ってなんかメリットあったのか?

272 :anonymous:2014/12/25(木) 20:29:28.36 ID:???.net
>>268
それテンプレ>>3に追加だな

273 :anonymous:2014/12/25(木) 20:35:29.96 ID:???.net
>>271
悪党かなあ??
寧ろFON_FREE_INTERNETに繋いだら誰でも登録できるザル仕様にしたFONがアホなだけ。
むしろ加害者はFONだろ。

274 :anonymous:2014/12/25(木) 20:46:09.94 ID:???.net
終わった事を蒸し返すのは、この際無しに。ね。

元を辿れば、禿FONの機種のセットアップに関する
ユーザーへの説明不足。
勝手にオーナーになれてしまう状態放置。
全ては禿側の客への説明不足が原因。

どっちにせよライナス権利剥奪された時点で、禿FON
ライナスは消えてしまった訳で。

275 :anonymous@p9032-ipngnfx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2014/12/25(木) 21:02:54.75 ID:???.net
その辺も詐欺的よねー
ていうかFONの在庫が微妙なのは何故なのぜ
2.0の11gモデルなんてAmazonからほんの数ヶ月経たずにすぐ消えたんだぜ
11nが出てきたからなんだろうけど、手元のコイツはレアモデルなんだろうか

276 :anonymous:2014/12/25(木) 21:14:11.95 ID:???.net
無料でlinusになれるいい方法なんかないかね?

277 :anonymous:2014/12/25(木) 21:27:18.09 ID:???.net
簡単に結論だけ言うと

FONはお金払ってもらえるようなまともなサービスを何ひとつ提供していない

なんだよね

278 :anonymous:2014/12/25(木) 21:27:19.64 ID:???.net
>>276
FON買うしかないよ
FONジャパンから出てる奴な

279 :anonymous@49.253.237.7.eo.eaccess.ne.jp:2014/12/25(木) 21:33:45.38 ID:???.net
真面目にやる気があるのなら、安いモデルを出してほしい。
3000円程度で。

280 :anonymous@p25230-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2014/12/25(木) 23:41:14.45 ID:???.net
昔は2000円くらいだったよね
今の8000円近い機械は無駄に思える

303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200