2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FON総合スレッド Part38【無線LAN無料相互利用】

1 :anonymous@58-190-95-27f1.osk2.eonet.ne.jp:2014/10/04(土) 00:16:21.79 ID:???.net
FONについての技術情報交換などをするスレッドです。

なおSoftBank配布のFONの話題はこちらでお願いします。
【0001softbank】ソフトバンクwifi【FON】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1327541211/

●関連URL
FON公式サイト http://www.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
FON公式掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/39199/
過去ログ・技術情報などまとめ FONまとめwiki
http://fon-wiki.maniado.com/

●関連スレ
【VPNで】FONセキュリティ要望スレ【安全に】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1165631638/
FON技術限定スレッド part1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/network/1166122176/

323 :301:2015/01/19(月) 17:31:52.96 ID:CCPT1I7F.net
少なくともFon側からの回答として第3者から譲り受けた機器であっても所有権はこちらにあるとの回答をいただいています。
またソフトバンク出の機器によるライナス登録も違法性があるものではないとの回答もいただきました。

>>アクセスポイントとして使えば何も問題ないし、臨機応変に対応したらいいだけだと思う。…については…
そう思われる方は参加していただかなくて結構ですが、実際はFonによって回線の一部を占有されている状態になると判断していますので争いたいと思っています。

>>無料だったら何やっても良い、というわけではないんだよ  そんな当たり前のこともわからんか? …については…
まったくその通りです。
無料だったら何をやってもいいどころか善意の第三者は商品を購入の上で所有権を取得していると考えられます。
他に所有権があるものの内部データを許可無く書き換えて良い筈ないとおもうのですが…

連名での公開質問状については大賛成です。
何か意見や質問があれば公開質問状に反映させていきたいのでどんどん書いてみてください。

324 :anonymous@x139207.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2015/01/19(月) 18:05:45.25 ID:???.net
勝っても1000円商品券レベルの争いのよーな

325 :anonymous:2015/01/19(月) 18:08:00.96 ID:???.net
Linus剥奪の件は、去年の12/10頃にFONのサイトが更新されてから使えなくなったので
ファームの更新はその4ヶ月くらい前だから、ファームウェアの更新とは直接関係ないのでは?

326 :301:2015/01/19(月) 18:11:14.47 ID:CCPT1I7F.net
基本的に私がまず求めたいのはファームウェアの復旧とfonネットワークからの切り離しです。
そうすれば通常のルーターとして運営していけると考えています。

それができなければfonによる代替機との交換を求めたいと考えています。

327 :301:2015/01/19(月) 18:14:38.94 ID:???.net
Linusの復旧を求めても無理だと思いますので別の切り口で行こうと思います。

ところで利用規約が2013年に更新されていますが更新の通知を受け取っていない方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
少なくとも私は受け取っていないのですが・・・

328 :anonymous:2015/01/19(月) 18:18:33.13 ID:???.net
>>326
ファームウェアの復旧って、FONである以上配布初期の改変前のファームでも
切り離しなんて不可能。矛盾してません?

329 :anonymous@x139207.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2015/01/19(月) 18:20:27.19 ID:???.net
なんでこんなに必死なのかさっぱりわからんな

330 :301:2015/01/19(月) 18:24:48.64 ID:???.net
上でどなたかが書かれていましたが
こういうやり方は駄目でしょう
黙ってやられてもいいという方の参加は求めません
少しでもおかしいと感じる方が参加していただけるとありがたいです

331 :anonymous:2015/01/19(月) 18:25:14.31 ID:???.net
>>327
>>322でもレスしましたが、ソフトバンクのiPhoneで正規にMMSで登録して使ってましたが
普通に2年前ごろですが、iPhoneのMMSにプロファイル新しいバージョンにしないと使えなくなるので
更新してくださいのメールでしたら来てました。PCやその他のメールまでは
ソフトバンクモバイルでは判断できなかったのでは?iPhoneのMMSにメール着てませんでしたか?

332 :301:2015/01/19(月) 18:31:11.41 ID:CCPT1I7F.net
私はfonと契約していてfonの利用規約についてお聞きしています。
ソフトバンクは他の会社になるので関係ないと考えています。

333 :anonymous:2015/01/19(月) 18:39:53.36 ID:???.net
>>332
自分は2010年の利用規約初期の頃から利用してますが、ソフトバンクモバイルの代理でFONジャパンが
ソフトバンクモバイル配布のFONの利用登録についてはしていたと記憶してます。
以前から利用規約書にも書いてましたよ。当時のFONの登録解説WEBにもソフトバンクのMMSで
登録してくださいと書いてありましたが・・・

334 :301:2015/01/19(月) 19:25:53.78 ID:???.net
その利用規約はあなたとソフトバンクの間の物になるかと思われます。
私とあなたとでは置かれている立場が違いますのでこれ以上の返答は無意味なようにも思われますが一応までに・・・。
あなたはソフトバンクから配布されたfonルーターをソフトバンクが推奨する形で運用されているわけです。
それはそれで間違いない使い方ですのでこれからも引き続き利用されれば良いかと思います。
私は入手方法からあなたとは違い登録方法もあなたとは違います。
ですのであなたの利用方法についてご報告いただいても中々的を得た返答が難しいとかんがえています。
まだ幾つか理由はあるのですが以上を大きな理由としてソフトバンク関連の問い合わせに対する返答はこれが最後になると思います。
あくまで対fonの話です。

335 :anonymous:2015/01/19(月) 23:20:26.76 ID:???.net
301は正規fonのユーザーだから禿fonについては関係ないってことでしょ。
俺は禿fonユーザーで海外サポート経由でLinusになったくちだが、
無断でLinus剥奪したことについては怒り心頭なので、301を応援するぜ。
特にできることはないけどねw
fon関係者がこのスレッドみてLinus権強制剥奪されて怒ってるやつが沢山いる
ってことを知るだけでもだいぶ違うと思うんだけどね・・・。
ま、まずは公開質問状とかが適当だと俺も思うね。

336 :301:2015/01/19(月) 23:49:43.43 ID:BdT6UdUO.net
えー私は正規ユーザーでもあるし、禿〜海外ライナスも両方あります。
今回問題に思っているのは禿〜海外の方です。

337 :anonymous:2015/01/20(火) 07:54:48.43 ID:???.net
>>333ですが、自分も現在はソフトバンクのiPhoneは解約してまして、2405EのFONの
Linusの権利はもうないですがまだ使ってます。解約したら使えなくなることに
抵抗とかは全然ないですので、このままアクセスポイントとして使うか、回線だけ
開放しておこうかと思ってますよ。別に自分が利用できなくても他人の役に立つなら
いいんじゃないかと思いますので、ボランティアの精神でそのまま使っていてもいいかと。

338 :anonymous:2015/01/20(火) 08:10:36.42 ID:???.net
ソフトバンクモバイルが配布していたFONは、日本で正規で販売されていたものではないですし
レスしましたが、ソフトバンクモバイルもiPhoneの通信量削減のために配布した意図が
ありますので、フラット契約のiPhoneの人にしかLinusの権利を使ってもらいたくないというのは
十分理解できますから、自分は納得してますけどね。
正規品購入された正規ユーザーに差をつけるのは普通じゃないんでしょうか?

339 :anonymous:2015/01/20(火) 08:27:57.35 ID:???.net
>>338
横からだが、だったらSB配布品はFONを名乗るなよって思うけどなあ
しかもしっかりFON_FREE_INTERNET出て、本来のLinus正規ユーザーもSBユーザーも繋げる仕様だし

340 :301:2015/01/20(火) 08:58:06.19 ID:mAo9lP6v.net
ついつい返答してしまいますが

ご自身のボランティア精神を語られるのは結構ですがボランティアは自身の意思で参加するものであり、半ば強制という形で参加させられるものではないと思います。
まして現場は有償で使用している自身の回線の一部を占有された状態だとかんがえています。
後で書きますが窃盗にも近い行為におもえてなりません。
最後にあくまでソフトバンクの話で続けるところを見るとソフトバンクとユーザーとの間の話にすり替えたいのかと勘繰りたくなります。
もしかしてfonの中の人なんじゃないでしょうか?
私がしているのはあくまで対fonのはなしです。

341 :anonymous:2015/01/20(火) 09:07:43.24 ID:???.net
>>339
そこはiPhone、スマホのフラット契約者の通信量削減したいとソフトバンクモバイルと
FONを売り込んで普及させたいFONジャパンの思惑が一致して、両者が契約しただけでは?
ですので、正規FONユーザーを優遇しつつ、ソフトバンクモバイルのフラット契約者に
格安でFONジャパンから仕入れた配布用FONをただで配って、契約中だけ使えるようにして
通信量削減に期待し、双方に利益が出るようにしただけかと思います。
双方とも合意できるよい条件で、企業同士は契約するのは普通ですから
そんなにおかしいようには思えませんけど。

342 :anonymous:2015/01/20(火) 09:15:58.92 ID:???.net
>>341
だからってSB配布のFONの登録を拒む正当な理由はないよな?

343 :anonymous:2015/01/20(火) 09:16:03.63 ID:???.net
>>340
FONのサポートの人ではないです、2010年ごろから去年の6月ごろまで
ソフトバンクもバイルのiPhoneユーザーだっただけで。
普通にLinusの権利獲得のためにFONを使いたいだけでしたら、よく調べて
今後どうなるかわからないソフトバンクモバイル配布のFONは使わずに
正規で販売されてるものを購入して使いますよ。
なぜオークションや他の非正規販売店で正規品より安いかとか、リスクが
あるかどうかとか普通はどの製品でも調べません?

344 :anonymous:2015/01/20(火) 09:29:20.98 ID:???.net
>>342
ですから、オークションや横流し品以外での販売は配布用のFONではされてなかったのでは?
正規販売品でないSB配布のFONですから、海外でも登録拒否してるのでしょう。

345 :301:2015/01/20(火) 09:31:47.98 ID:???.net
Fonジャパンが2405Eでの登録をポリシーを理由に拒否すること自体に私は問題を感じていません。
ですが2404Eのパッケージや取り扱い説明書やユーザー登録を行う時点でそれを周知する必要はあると考えています。
残念ながらその周知はありませんでした。
またFonジャパン以外で正規のサポートを通じて登録したアカウントについては少なくともfonジャパン以外では正規のアカウントとして扱うべきものだとかんがえています。
そのアカウントを新ポリシーを過去に向けて適用して変更するのは更に大きな問題だとも考えています。

ソフトバンクの話は完全スルーで良いのじゃないでしょうか

346 :anonymous@218.185.140.224.eo.eaccess.ne.jp:2015/01/20(火) 09:32:58.10 ID:???.net
問題なのは、何で今頃になってlinusを停止したのかだろ。
日本のlinusはソフトバンクルーターで登録した人が多かったはず。それをなんの断りもなしにいきなり無効にするのはおかしいだろ。
しかもその代わりになるようなfonルーターもない。

347 :名無しさん@いたづらはいやづら:2015/01/20(火) 09:34:35.34 ID:???.net
>>344
だから前できて突然できなくなったのはどう見苦しい言い訳するんだよ。
説明できるなら説明してみろよ。
FON2305Eから2405Eに切り替わるあたりの話だよ。

348 :anonymous:2015/01/20(火) 09:44:19.56 ID:???.net
>>346-347
憶測ですが、新しくソフトバンクモバイル専用のFON2601Eが販売開始されたのと
関係がありそうな気がします。このルーターは海外でも販売されてないようですし
今後、海外で登録されないように海外のFONがやっと、2305EからFON2601Eの
ソフトバンクモバイル配布のFONの登録を禁止するために、webページ改変と同時に
対応したのではないでしょうか?
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2601e/

349 :anonymous:2015/01/20(火) 09:49:29.55 ID:???.net
>>346
代わりとなる正規品のFONはFON2303がありますよ。
http://www.fon.ne.jp/fonera2n/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TEMHMY
2405Eは正規品ではないため登録できませんと解説もあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-FON-Wi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-FON2405E/dp/B0070B75ZA/ref=pd_cp_computers_0

350 :301:2015/01/20(火) 09:52:29.90 ID:mAo9lP6v.net
>>346
その通りです。
それがなければ今回の問題は起きなかったと思います。

それに付け加えてFonがルーターのファームウェアを所有権者に何の通知も無く書き換えたのも問題だと思っています。
Fonの内部システムや利用規約ならどうぞご勝手にといったところでしょう。
しかしそれに起因する不利益がユーザーに降りかかるのは大きな問題です。
少なくとも新ファームと共にfonのネットワークから切り離せるファームも用意して選択して適用できるようにすべきじゃないでしょうか?
これ1点でもfonに対して切り離し用新ファームの配布、もしくはルーターの交換、もしくは以前の状況への復旧を要求できると思っています。

>>347
まったく仰るとおりですがソフトバン君は完全スルーでいいんじゃないでしょうか。

351 :anonymous:2015/01/20(火) 09:57:02.07 ID:???.net
ソフバン信者は頭がどうかしたようなのが多いからな
スルーでいいと思う

352 :301:2015/01/20(火) 09:58:57.51 ID:mAo9lP6v.net
>>351
同意ありがとうございます。

353 :anonymous:2015/01/20(火) 10:04:48.90 ID:???.net
>>351
ソフトバンク信者ではないですよ、今はauのガラケーしか使ってないです。

354 :anonymous:2015/01/20(火) 10:08:50.34 ID:???.net
なのにソフトバンクの話はスルー

355 :301:2015/01/20(火) 10:08:53.82 ID:mAo9lP6v.net
本日中になるか明日になるか微妙なところですが公開質問状の草案を作成していきたいと思っています。
今後はその中身について意見をお願いしていくと思いますがどうぞよろしくお願いします。

356 :anonymous:2015/01/20(火) 15:32:44.66 ID:???.net
自動アップデートのファームウェアの書き込みってFONジャパンがやってるのかな?
スペインの本部で主なFONのファームウェアの開発はしてるみたいだが、スペインの本部に
公開質問状送るのでしょうか?2405Eは海外でも販売されてますから、海外の製品でも
自動アップデートされている可能性もありますしどうなのかなと。

あと配布FONの登録も、海外でされた人が登録解除されてるわけですから
スペイン本部のFONの判断で解除された可能性が高く、海外に質問するしか
方法がないような気がします。

それと別件ですが、Linksysルーターなどのカスタムファームウェア適用された
FONも登録できないように(登録してた人も解除?)改悪されてるようですし
もうあまりFONには期待できないのでは?

357 :anonumous:2015/01/20(火) 17:00:02.43 ID:???.net
>>346
多分、FONとSoftBankの関係が悪くなったというか、ちょっと距離を開けたのかもね
少し前に別のモバイル会社と提携する話があったけど、そう考えると納得がいくようになる

>>356
FONジャパンって事務手続きしかやってなさそうw
ただ2305Eとか2405Eはアクセスしたときの認証画面に「SoftBankの方はこちら」とか表示されていたり
FON純正のとは明らかに違うから、SoftBank自身がファームウェアを更新している可能性もある

358 :いつでもどこでも名無しさん:2015/01/20(火) 19:54:33.90 ID:???.net
>>357
そういえばWGとの提携の話もあれっきりだな。

359 :301:2015/01/21(水) 09:54:36.78 ID:3eBbsF6x.net
自動アップデートの件ですが話の中ではスペイン本部がやっているとのことだった気がします。
ただ曖昧なのでもう一度確認したいと思います。

公開質問状は英訳してスペイン本部にも送りたいと考えていますが届くかどうかは現段階では不明です。
ただFonジャパンはこの件の窓口は日本ですと言っていたのでFonジャパンで問題ないとも思いますが。
あとFonジャパンの所在地や代表者氏名等も公開していただいていますがそこから判断するにFonジャパンで大丈夫だと思います。

カスタムファームについては改悪というか当然の結果ではと思いますが少なくとも今回の件とは別問題たど考えています。
Fonジャパンの担当者も今回の件を一応は上申という形であげているようですので期待できないの判断はもう少し待つべきかと。

360 :301:2015/01/21(水) 10:25:34.90 ID:3eBbsF6x.net
追記
fonのフォーラムに今回の一件をトピックとして開きたいんですがスペイン語?のようで困っています。
どこかにFonの大きなコミュニティがあるのをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

361 :anonymous:2015/01/21(水) 10:29:45.85 ID:???.net
ここはダメかw
FON JAPAN オフィシャル掲示板(間借り)
http://jbbs.shitaraba.net/computer/39199/

362 :anonymous:2015/01/21(水) 10:36:13.68 ID:???.net
>>359
FONのWikiにもありますが、FONは初期の段階では”Linksysルーター向けのソフトウェアとして始まった。”
とあります。ですが何の予告もなく突然>>142氏のレスにありますが、同じようにLinus権利を強制剥奪されてるようでしたので。
134>>177氏もせっかく格安でルーターを手に入れてカスタムファームでFONを運用しようとしてもできなくなってますから
今回の件と同じような事案かと思いますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FON

363 :anonymous:2015/01/21(水) 10:40:26.51 ID:???.net
無駄に光回線の帯域があまりまくりなんで、FONでも入って通行人に利用させようと思ったんだが、amazonでFON2303買っとけばいいのん?

って、何かおもしろそうなことになってるけど、問題の前提となった事実がよくわからんw

364 :anonymous:2015/01/21(水) 10:46:02.07 ID:???.net
日本で購入する場合は、公式の2303がLinus権利獲得のためには必ず必要です。
間違って2305Eや2405Eは購入しては駄目です。他の古いルータもオークションで出てる
かも知れませんが、2305Eや2405E以外でしたら大丈夫だったかと思います。
登録は苦労するかもしれませんが。
http://www.fon.ne.jp/fonera2n/

365 :anonymous:2015/01/21(水) 10:47:39.12 ID:???.net
>>363
まあ簡単に言うとSBで配ってたやつ、型番で言うFON2405EやFON2601EなどはLinusになれてたけど突然剥奪されてAlianになったって話。
今のところ確実にLinusになれるのはお前さんの言うとおりFON2303だけだな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TEMHMY

366 :anonymous:2015/01/21(水) 10:48:22.70 ID:???.net
>>362
詳細を比較してみれば全く別の話だろ
転がってるハードウエアに、これまた転がってたソフトウェアぶち込んでどうこうしてたら正式サービス開始するんでゴメンね、と取り上げられたという話と
正規に金払って購入した専用ハードウエアで普通に遊んでたら勝手に取り上げられたという話だ
似ているようで実のところ一ミリも似てない
FONの中の人か?詭弁もたいがにしとけや
今回のは被害件数が桁違いに多いし

367 :anonymous@218.185.140.224.eo.eaccess.ne.jp:2015/01/21(水) 10:48:34.78 ID:???.net
何が起こっているかと言えば、ソフトバンクがスマホユーザーや店舗に配ったfonルーターを登録してlinusになっていたアカウントがあったが、そのソフトバンクルーターでの登録が取り消されてfonが利用できなくなった人が多く出ていると言うこと。
amazonで2303買って登録する分は今まで道理と思われる。

368 :301:2015/01/21(水) 10:48:45.58 ID:3eBbsF6x.net
>>361
ありがとうございます。
ここも一度見てみます。

今回の1件を海外のユーザーにも知ってもらいたいのと海外での2405の扱いについても知りたいので
海外でのフォーラムも探しています。
簡単な英訳くらいしかできないので英語圏で探しているのですがありませんねぇ。


>>362
私の知識不足ですね。
カスタムファームについては改悪というか当然の結果ではと思いますの部分は撤回します。
すいませんでした。

ただ問題としては今回はやはり別として考えています。

369 :anonymous:2015/01/21(水) 10:49:06.26 ID:???.net
>>363
もうひとつFON2601Eも、ソフトバンク販売のFONですので購入しては駄目でした。

370 :anonymous:2015/01/21(水) 10:50:40.95 ID:???.net
>>365
そか
d

371 :anonymous:2015/01/21(水) 10:56:53.38 ID:???.net
>>366
あれ?正式なFONルーターが販売される前から、FONのサービスは開始されていて
カスタムファームを入れて使うのが初期では一般的ではなかったのですか?
それが10年近くたった今になってLinus権利を強制剥奪というのも向こうの都合だけでは?

372 :anonymous:2015/01/21(水) 11:00:37.01 ID:???.net
てかそもそも論なんだが、なんでSBから出てるFONは登録してLinusになれないんだ?
これSB解約後の想定全然してなくね?解約後FREE_INTERNETに繋げなくなる。
せめてSB解約したら本来のLinusとして登録しますよ的な対応が本当だと思うがねえ。
もはやFONじゃなくて偽物のFON配ってるようなもんだけどな。

373 :anonymous:2015/01/21(水) 11:11:55.09 ID:???.net
>>372
それはわかりません、スペインのFON本部も関係してることは確かっぽいですが。
海外でもインターネット関連企業や携帯事業者向けから格安でFONを販売してるのか
無料で配ってるのかわかりませんが事例はあるようです。

そちらでも正規品使っているユーザーと区別しているようでしたら、そんな仕様に
スペインのFON本部自体がMACアドレスなどで判別して設定を変えてるような気がします。

374 :anonymous:2015/01/21(水) 11:16:27.41 ID:???.net
多分、MACアドレスで判断だろうな
ということはハックしてMACアドレスを書換えて誤魔化すしか手はないって事になるな

375 :301:2015/01/21(水) 18:16:07.28 ID:jjK89qlG.net
>>372
その疑問は非常に重要でパッケージや説明書にその旨の記載はないのが大きな問題だと思います。
最初から明確な理由等を見易い部分に記載していればこちらの見落としと言えなくもないです。
しかし実際のパッケージにはFonのロゴや付属品の説明程度の記載しかありません。
しかもわざわざ製品に関するお問い合わせはFonジャパンになっている訳です。
この状態でFonのサービスを調べると多くの人がLinusに慣れると勘違いしてもおかしくないと考えられませんか?
その上で海外で登録された方が多いわけですがその登録も不法に行った訳ではなく正規のサポートを経たわけです。
その登録が内部システムの変更によってユーザーに不利に事前通知も一切無く改悪されたのが現状だと思います。

さらに酷いのはやはり所有権者の許可無くルーターの内部データを書き換えたことだと考えています。
その改変内容も事前通知無く、またこちらのアクセス権は剥奪しているにも関わらず回線の占有は続けています。
非剥奪者の利便性を上げれば現状のLinusの接続機会は増えることが容易に想像できます。
しかしその一部分は上記のようにしてLinusの権限が剥奪されたユーザーの所有する回線の一部です。

また、サポートの説明ではMapからの削除ですらMacアドレスの紐付けを解くことで出来るようです。
しかしFonによる回線の占有は継続され現状のLinusへの開放も引き続き行われるそうです。
私に関して言えば有償で購入したルーターのFon回線からの切り離しは行われず。
今の環境を維持するには新たに別のルーターを買ってくださいと言われました。笑
これほど馬鹿な話があるでしょうか?

長くなってスイマセン。
ちょっと仕事の関係で公開質問状の草案への着手が遅れていて申し訳ありません。

376 :301:2015/01/21(水) 18:19:32.84 ID:jjK89qlG.net
>>373
その情報が欲しくて大きなコミュニティが無いか探していますが無いですね。
わたしにスペイン語が理解できれば良いのですが。

377 :anonymous:2015/01/22(木) 00:18:28.65 ID:???.net
>311

>私に関して言えば有償で購入したルーターのFon回線からの切り離しは行われず。
>今の環境を維持するには新たに別のルーターを買ってくださいと言われました。笑
>これほど馬鹿な話があるでしょうか?

ここの部分がよく分からないんだけど、
301は正規fonユーザーかつ禿fonユーザーなんだよね?
それぞれのルーターで取得していた正規Linusと禿Linusのうち、
今回の件で剥奪されたのは禿Linusの方だけだよね。
つまり正規Linusは継続的に有効なわけだから、
そのアカウント情報使えば世界中のあらゆるfonスポットでネットに接続可能でしょ?

「今の環境の維持」が何を表しているのかを詳しく教えて。

378 :anonymous:2015/01/22(木) 00:40:33.15 ID:???.net
禿fonについてfonのサポートに問い合わせると
それはSBの管理してるものだからウチは関係ないと言うくせに
fonはSB管理(のはずの)禿fonのファームウェアを勝手に書き換えているわけだ。
これだけでもおかしいわ。

379 :301:2015/01/22(木) 01:16:37.10 ID:GvKQtkbw.net
>>377
その通りです。
正規fonユーザーかつ禿fonユーザーです。
ただし正規の方は別垢とった上で海外の事務所に設置していて現在ファームウェアの状況を確認していませんが…。

国内には禿fonを関西2台と北の大地1台と設置しています。
禿fonに関してはすべて私に配布された物ではなく第三者からの譲渡品です。
この3台の内の1台に海外登録linusが含まれています。

「今の環境」というのはこの3台の内の禿fonで海外登録linusになっていた分です。
維持云々が出てくるのはfonジャパンに海外事務所の1台が把握されていないからです。

ここで言えるのは例え正規linusが有効であっても海外設置の1台についてファームの書き換えが行われていればグレーだと思うということです。
何故グレーかというと設置国の法が所有者の権利に対してどう判断するか分からないからです。
現段階で海外に設置しているので以上の理由から今回の件とは切り離しています。

>>378
以前は確かにそういう対応でしたね。
今は若干スタンスが違うようなのでサポート担当者は一応前向きに動いてはくれているようです。
ただし上申したところで上の判断はどうなるかわかりませんが…。

380 :anonymous:2015/01/22(木) 01:49:49.14 ID:???.net
>311

俺の聞き方が悪かったのかな。
今回の件が起きる前と起きた後で、
「301に関して、利便性の低下」はあったの?
禿fonのみのユーザーである俺は今まで街中で接続できてた
fonスポットにアクセスできなくなって利便性が低下したんだが、
301は正規Linusのアカウント持ってるわけだから利便性は低下してないでしょ?

裁判起こす動機としては、普通は自分の身に対して不利益なことが発生したから、ってのが多いからさ。
禿fonのみのユーザーが街中でfonスポットにアクセスできなくなってかわいそうだから裁判起こす、
っていう同情心とか納得できないことに対する正義感でやってるの?

381 :301:2015/01/22(木) 09:08:58.44 ID:GvKQtkbw.net
損害についてですね。
利便性の低下については損害とイコールになるかと思いますので下記から考えてみてください。
私は下記のいずれにも利便性の低下を感じています。

1.アカウントの件については2つ使えていたアカウントが1つにになった。
これで十分かと。

2.あと過去の書き込みを追ってもらえれば分かるとおりルーターのファーム書き換えの件です。
所有者の許可なく事前通知も無く内部のデータが書き換えられた。
これも十分な損害かと。

3.次に上記二つとリンクしていますが…。
Linusと引き換えにFonに対して回線の一部使用を認めていましたが今回の件でLinusは剥奪なのにFonは回線の一部使用を強制している。
しかもユーザー所有のルーターを使ってです。

4.それへの対策を求めるとユーザーが自己負担でルーターの買い替えを行うよう案内されている。


裁判を起こす動機として正義感は多少あります。
それよりもFonの押し付け的なやり方に怒りがある方が大きいですが…。
同情心というのは考えたこと無かったですが、考えても同情心は感じないです。

382 :anonymous:2015/01/22(木) 12:29:33.25 ID:???.net
>所有者の許可なく事前通知も無く内部のデータが書き換えられた。

それは、SBとFONの契約じゃないのん?
SB経由で配布された機器のファーム更新はFONがやっていいよと

FONにしてみればSBに文句言ってよと

383 :anonymous:2015/01/22(木) 12:59:06.41 ID:???.net
利用者のことなんざ微塵も省みることなく
ただただ責任のなすりつけ合いですか
素晴らしい、ああ素晴らしい、まっとこと素晴らしい
腐れて土へ帰れクズ

384 :301:2015/01/22(木) 13:14:20.21 ID:GvKQtkbw.net
>>382
SBとFonの間の話はSBとFonの間でしていただければ良いと思います。
ただFonがルーターの所有権をユーザーに認めている以上Fonは所有権者の了解無く内部データの変更は問題ありだと思います。

現在ソフトバンクと云々の話は無関係だと考えていますので前の方でもレスしましたが完全スルーで行かせていただきます。

385 :anonumous:2015/01/22(木) 18:01:39.08 ID:???.net
アクセスしたときのログイン画面がSoftBank配布機種だけ違うことを考えれば、SoftBankが書き換えてる可能性もある罠

386 :anonymous:2015/01/22(木) 19:48:21.59 ID:???.net
>>381

4項目挙がってるけど、まとめると以下の二つだね。

@回線の一部を提供しているにも関わらず自分が利用できないのは不当。
 Linus権限の復元または回線の一部を提供しないファームの提供を求める。

A所有者の許可なくファームを書き換えるのは不当。
 新ファームが開発された際には旧ファームの維持か新ファームへの書き換えかを選択できるよう求める。

387 :anonymous:2015/01/22(木) 22:48:00.61 ID:???.net
>>384
そもそも、Fonルーターを使ってFonのサービスを受けられるかどうかってのは、Fonルーターの所有権の問題じゃなくて
Fonとの契約の問題でそ?

SBからユーザーにFonルーターを配布するときに、Fonサービスに関する契約の縛りがあるわけで
最初のユーザーからFonルーターを第三者が譲り受けたからって、その縛りが外れるわけじゃないのねん

388 :anonymous:2015/01/23(金) 00:15:15.32 ID:???.net
301応援派だが>>386に対して反論が思いついたので、
それについてのさらなる反論を用意しといたほうがいいかも。

>@回線の一部を提供しているにも関わらず自分が利用できないのは不当。
> Linus権限の復元または回線の一部を提供しないファームの提供を求める。

禿fonはSBがSB利用者に対して”無料で”配布しているものであり、
ユーザーは購入したわけではない。
つまり、SB利用者ではなくなった時点、もしくはfonのサービス内容が変更になった時点で、
ユーザーが禿fonを継続利用することに対して利点が生じなくなった場合には、
ユーザーは禿fonの利用をやめればよいだけである。
(元々SBは昔のiphoneユーザーに禿fonを強制的に送りつけ、使わないなら捨ててくださいと言っている)

>A所有者の許可なくファームを書き換えるのは不当。
> 新ファームが開発された際には旧ファームの維持か新ファームへの書き換えかを選択できるよう求める。

禿fonは海外での正規品Fonera SIMPLと同型であるため、
それらと一緒にファームの更新が行われた。
この更新は従来の暗号の脆弱性が改善されたバージョンであり、
一刻も早い更新が必要であった。
なお、更新されたファームのサービスに納得できない場合は
@と同じ理由により、利用を停止すればよいだけである。

389 :301:2015/01/23(金) 11:08:14.32 ID:mA0RZQno.net
>>386
急ごしらえで順番・内容はバラバラ・不明確ですがこんな感じかと思います。
項目はもう少し増えるかと思います。
明日は週末で休日になるので何とか話を進められるように考えています。

@正規サポートを通じて取得したLinus資格の剥奪は不当である。
→Linusの復元を求める

ALinusを剥奪してアクセス権をなくしながらユーザー回線の使用を続けるのは不当である。
→Fonネットワークからの離脱を求める。

B所有者の許可なくファームを書き換えるのは不当。
→以前のファームウェアへの書き戻しを求める。

390 :anonymous:2015/01/23(金) 11:12:22.64 ID:???.net
こーゆーややこしいこと言い出すヤツが居るから
ハードウェアの所有権移転は認めるけど、そのハードに内蔵されたソフトの所有権は留保するみたいな
ややこしい販売の仕方をするヤツが出てくるわけw

電子機器なんだから、製造物の本質として製造者によるファームウェアの更新ぐらいは認めていいじゃないかと
そのファーム更新で何らかの権利が侵害されるなら、そこで争えばいいじゃないかと

391 :301:2015/01/23(金) 11:24:13.37 ID:mA0RZQno.net
ファームウェアのアップデートをするしないの選択はユーザーに与えられた権利だと考えています。

392 :anonymous:2015/01/23(金) 11:59:23.04 ID:???.net
仮に無承諾のアップデートが違法だとしても、「損害何?」って話じゃね?

393 :anonymous@p9032-ipngnfx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2015/01/23(金) 12:07:46.57 ID:???.net
いやライナス権剥奪されてんじゃん

394 :anonymous:2015/01/23(金) 12:12:01.13 ID:???.net
だから、そこで争えばいいじゃんって話

395 :301:2015/01/23(金) 12:18:50.62 ID:mA0RZQno.net
>>392
無承諾のアップデートが違法だとしたら違法行為に巻き込まれている時点で損害かと。

396 :anonymous:2015/01/23(金) 12:19:24.99 ID:???.net
まあ、ユーザーをなめきっとるとしか思えんFONをギャフンと言わせために裁判起こしたら良いんだよ
FONの自業自得なんだし
裁判の結果はここでやってみんと分からんしな

397 :386:2015/01/23(金) 12:21:30.15 ID:???.net
× FONをギャフンと言わせために
○ FONをギャフンと言わせるために

× 裁判の結果はここでやってみんと分からんしな
○ 裁判の結果なんてやってみんと分からんしな

398 :301:2015/01/23(金) 12:25:08.29 ID:mA0RZQno.net
そのためにまず公開質問状を仕上げなければならないと思っています。
遅れに遅れて申し訳ありません。

あと各種メディアにはこの件を取り上げてもらえないかとコンタクトを取っていますがそちらの先行きは不透明です。

まず相談する弁護士さんの選定を行い数人に絞っています。
実際に集団でとなったときに費用負担を軽くする方策等も考え出してはいますがもし案をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

399 :anonymous:2015/01/23(金) 12:29:10.62 ID:???.net
てか、どこの弁護士事務所に話持ってっても一緒じゃね?
諭されて終了

400 :anonymous:2015/01/23(金) 12:32:26.09 ID:???.net
>>398
いやー、君の行動力には感心するわ。
応援してるよ。
メディアへのコンタクトもしてるのね。
GIGAZINEやスラド、ねとらぼ辺りなら取り上げそうだけどな
まあ俺の勝手な妄想だが。

401 :301:2015/01/23(金) 12:35:05.97 ID:mA0RZQno.net
>>399
先日から出ていらっしゃている元ソフトバン君みたいですね。
もしくは中の方ですか。
どちらにせよいつもご苦労さまです。

そう思われている方の参加は求めていません。
また発言されるのは自由ですが以後完全スルーで行かせていただきます。

402 :301:2015/01/23(金) 12:36:04.67 ID:mA0RZQno.net
>>400
その辺りへはコンタクトしていますが不透明です。

403 :389:2015/01/23(金) 13:09:47.57 ID:???.net
あ、反論すると特定人扱いされるのねw

とりあえず、このスレだけ読んでみたわ
結論から言うと、>>333で終了じゃね?

そもそも、SB配布のルータでLinusには成れない
でも、事情を知らないスペイン本社にメールすればLinusにしてもらえる
それを「契約」と呼ぶのか、どういう契約なのかは別にして
「軽過失」「錯誤無効」で終了

単にLinus権を付与するという片務契約を将来的に解除するだけなので、損害もナッシング

404 :anonymous:2015/01/23(金) 13:32:18.23 ID:???.net
>>403
何が問題視されているのかすら理解できていないくせに得意げにピント外れなことを語ってどうしたいの?
僕は馬鹿です指差して笑ってください、とでも訴えたいとか?
医者に診てもらえよ

405 :389:2015/01/23(金) 13:35:46.49 ID:???.net
>>404
ん?
何か他に論点があるのかね?

406 :anonymous:2015/01/23(金) 13:37:25.40 ID:???.net
>>333ですが
そういえば、今でもソフトバンクモバイルのフラット(WiFiスポット)契約者?は
FON設置しなくても、特定条件の契約満たしていればその契約端末に限りLinusの権利を
与えられる状態は続いてるのかな?
ソフトバンク配布のFONについては、やはり契約の仕方が正規品とかなり異なると思います。

407 :anonymous:2015/01/23(金) 23:18:11.02 ID:???.net
要らんことしやがって
泳がせとけばもうちょっと遊べたのにw

408 :301:2015/01/24(土) 10:53:13.38 ID:f1mqHQ16.net
今日こそは草案に着手しようと思い。
下記に作り始めました。
わたし一人の質問状ではなく多くのユーザー様の質問状としていきたいのでご協力お願いします。
http://pastebin.com/zxhyFxt3

409 :anonymous:2015/01/24(土) 12:47:17.98 ID:???.net
火病って逃走したんじゃなかったのかw

410 :anonymous:2015/01/24(土) 14:51:05.11 ID:???.net
>>408
がんばれー。
もうここには来なくていいぞ。

411 :anonymous:2015/01/24(土) 15:18:01.80 ID:???.net
あらあら、301を追い出そうとしてる人間が変に湧いてるけど、関係者っだたりしてね
関係者以外は都合悪くないはずだし

412 :anonymous:2015/01/24(土) 16:10:42.56 ID:???.net
>>411
昔からここに張り付いてる
FON日本の人間とソフトバンク関係者っぽいのが一匹づつ

413 :anonymous@p9032-ipngnfx01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2015/01/24(土) 17:08:31.77 ID:???.net
ac対応のFONをsoftbank回線契約必須で売るのうざすぎる
中身もsoftbank弄ってるんだろうし最悪

414 :301:2015/01/24(土) 17:18:55.96 ID:f1mqHQ16.net
今回の質問状の質問内容は10〜20項目程度にしていこうと考えています。
つきましては言いだしっぺとして
1.一部ユーザーが御社サポート担当者様よりFonルーター(以下ルーター)の所有権が所有者にあるとの回答を得ているが間違いないでしょうか?
を記載したいと思っています。
何か質問事項で記載したほうが良いと思うものがあれば書き込んでいただけると助かります。

415 :anonymous:2015/01/24(土) 17:19:57.50 ID:???.net
>>413
確かに。
LinusになりたかったらFON2303の購入を推奨する割に後継機出さずじまいだしな。
もう世代的に古いのに。
FONジャパンはやる気なさすぎだろう。

416 :anonymous:2015/01/24(土) 18:23:01.29 ID:???.net
>>414

>>389は?

417 :anonymous@p9066-ipngn100104yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2015/01/25(日) 21:21:47.19 ID:???.net
フォーンやっと外したわw
遅いしなw
いろいろ怪しすぎる
おまらもはやく捨てたらいいぞ
かえたらはやくなったわww

418 :anonymous:2015/01/25(日) 21:30:07.19 ID:???.net
>>417
一体何使ってたか知らんが、ただ単に古い機種使ってたか、混信している環境だったかのどちらかだろ

419 :anonymous@p9066-ipngn100104yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2015/01/25(日) 23:38:35.52 ID:???.net
新しいのとくらべたらおそい
それよりもマイプレイス以外使わないのにあと2つでる
フリーインターネットはいいとしてもうひとつ
イラネw

420 :anonymous@p9066-ipngn100104yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2015/01/25(日) 23:39:42.20 ID:???.net
つながるのも遅い
マークにやたら?がでる
イラネww

421 :anonymous:2015/01/25(日) 23:43:47.90 ID:???.net
なんかアホっぽいレスだな

422 :anonymous:2015/01/26(月) 08:47:04.88 ID:???.net
フォーンじゃなくてフォンだろ
phoneのことにしか聞こえん

303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200