2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt (+ DD-WRT)【強化ファーム】11

73 :anonymous:2014/10/21(火) 02:30:42.98 ID:???.net
書いた後にレス見直したら、後半でCFEのメッセージは出てるんだね。
ということは通信速度の相違は関係ないな。すまん忘れてください。

いろいろロム焼きして気づいたことは、ddwrt tomato openwrtなどと1台で複数OSを渡り歩くと、
nvramが置かれる場所のmtdblockの位置が、
3になったり4になったり変化してる。
jffs2をフォーマットすると、また変わったりする。

ファームを焼き終えた初回起動時は、nvramを初期化すると思うけど、
純正状態のメモリ配置を想定してmtdblock3とか4とか番号指定の決め打ちで
消去や値の書込をしてたら、おかしなことになるね。

運が悪ければ、自分のrootFsのパーティションをフォーマットしてしまい、
次のブートで自分が必要とする領域を捨ててしまう。
これが、導入実績のある型番でのブートループのきっかけな気がする。

つまり、純正から一度でもOSを変えた履歴のある機体は、
パーティション構成が変化してるか確認し、場合によっては
一度純正に戻したほうがよさそう。

WHR-G54Sで、純正に戻すステップを加えて、起動できなかったファームを再度焼いたら、
正常に起動できた経験をした。
日本のファームはtftpでそのまま焼けないので、海外版を落として焼いた。

総レス数 1005
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200