2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt (+ DD-WRT)【強化ファーム】11

1 :anonymous:2014/10/11(土) 07:37:50.34 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
 https://openwrt.org/
 http://downloads.openwrt.org/ (ダウンロード)
 http://wiki.openwrt.org/toh/start (対応ハードウェア情報)
 http://wiki.openwrt.org/ (ドキュメント)
 http://wiki.openwrt.org/jp/doc/start (日本語)


▼関連サイト
 DD-WRT
 http://www.dd-wrt.com/
 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices
・DD-WRT FONまとめWiki
 http://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
・DD-WRTまとめwiki
 http://www34.atwiki.jp/ddwrt/
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/


【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1393658708/

823 :anonymous:2015/05/26(火) 06:29:37.48 ID:???.net
WZR-HP-AG300Hに
OpenWrt trunk(chaos claimer) snapshotバイナリをインストールしたもので
WPS-PBCを試しているのですが、
hostapd_cli wps_pbc
で FAIL が返される状態です。

/var/run/hostapd-phy[0,1].conf の当該WiFiインターフェースの記述で
config_methods=push_button
があることは確認済みです。

リリースstableのBarrierBreakerバイナリでなくsnapshotなのは
当初にBarrierBreakerバイナリでApple TimeMachineストレージ
にしようとしたときにnetatalkパッケージが見つからなかったためです

WZR-HP-AG300H、あるいは類似の機種で
BarrierBreakerでWPS-PBC動いとるよ、という方はいらっしゃいますでしょうか?
BBでなら動くようであれば一旦BBに入れ替えるつもりです。

824 :anonymous:2015/05/27(水) 07:23:21.22 ID:???.net
>>823です

ファームウェアをBBに戻して、PBC有効になる場合とならない場合の条件を調べて、
WPS-PBCを効かせるためには以下を満たすことが必要だと分かりました。

1つの無線LANハードウェアインターフェース(config wifi-device)について
+ 全ての論理インターフェース(config wifi-iface)で「ESSIDの隠匿」が無効であること
 つまり、
  option hidden '1'
 が設定されていないこと
+ 全ての論理インターフェース(config wifi-iface)で
  option wps_pushbutton '1'
 を設定してあること


要は、1つのwifi-deviceで
 hidden SSID、WPS無効
 SSID開示、WPS有効
のwifi-ifaceを併存させることはできない、ということです。

5GHz,2GHz両方を使える機種では、wifi-deviceは5GHzと2GHzで別なので
そのうちの一方をSSID秘匿、WPS無効、にするような使い方は可能です。

総レス数 1005
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200