2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt (+ DD-WRT)【強化ファーム】11

91 :anonymous:2014/10/23(木) 15:33:42.54 ID:???.net
>>75
なるほど、ご指摘どうもです。吸ったイメージの合計サイズが、搭載ROMの容量を
超えてるので、なにか自分の理解がおかしいと思ったら、そういうことなんですね。

flashの格納で質問ですが、dd-wrtで記憶させたローカルIPアドレスの値が、
他のOS(tomato、openWrt)を入れてnvramをfactoryResetしても、ずっと保持されたままな件は、
どこに保存されてるのでしょうか。

> Total memory used by CFE: 0x80400000 - 0x8053CD40 (1297728)
> Initialized Data: 0x80436E60 - 0x80439590 (10032)

> Boot area (physical): 0x0053D000 - 0x0057D000
> Relocation Factor: I:00000000 - D:00000000
>
> Device eth0: hwaddr 00-16-01-11-22-33, ipaddr 192.168.55.55, mask 255.255.255.0
> gateway not set, nameserver not set
> Reading :: et0: link up (interface up)
> Failed.: Timeout occured
> Loader:raw Filesys:raw Dev:flash0.os File: Options:(null)
> Loading: .. 3712 bytes read
> Entry at 0x80001000
> Closing network.
> et0: link down (interface down)
> Starting program at 0x80001000

192.168.55.55 は、自分がdd-wrtをつかってたときのアドレスで、普通ここは、192.168.1.1や、
192.168.11.1ですよね。dd-wrtを一度使うと、CFEの起動時点で、ここの表示が変わります。
シリアルがない場合で、このアドレスを忘れると、tftpで投げるアドレスが不明になって面倒なことに。

CFEの256KBの領域に保持されてるかと思って、2台のWLA-G54のCFE(mtdblock0)をddで吸い取って、
キャラクタで検索したら、両者とも192.168.11.1になってて、他の場所もバイナリ比較で完全一致でした。

総レス数 1005
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200